防虫対策効果なし!アワノメイガに侵入されトウモロコシ収穫寸前で全滅しました。

  Рет қаралды 18,571

野菜作りは菜ごみの時間

野菜作りは菜ごみの時間

Күн бұрын

害虫・害獣対策の為にネットでトウモロコシを囲ったのですが、何故か中にアワノメイガやハエが発生してしまいました。少しの隙間から侵入してしまったのか土の中から出てきたのか分かりませんが今回もトウモロコシの収穫は失敗しました。ただ、動物には食べられなかったので次回はもう少し改良をして挑みます。
#トウモロコシ栽培
#無農薬栽培
#アワノメイガ
#トウモロコシ収穫
#防虫ネット
#害獣・害虫対策
#家庭菜園
#市民農園

Пікірлер: 85
@よしこ-u8p
@よしこ-u8p 2 ай бұрын
トンネル必至ですが、2月末か3月中旬の種蒔きて育苗したら無農薬で綺麗なトウモロコシが出来ますよ😊 来年は大成功するよう頑張って下さい!
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@よしこ-u8p ありがとうございます。 来年は必ずやってみます!まずは他のコメントで教えてもらったお盆すぎてからの種まきにも挑戦してみます。
@Kちーず
@Kちーず 2 ай бұрын
デナポンして穂斬りすりゃいいのよ。ネットいらねー
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@Kちーず あと1回くらいデナポン無しでやってみようかと思います。それでダメなら使ってみようかなと思ってます。
@ひぐま-c7x
@ひぐま-c7x 2 ай бұрын
私の畑は遠い場所にあるので月に1度しかお世話ができませんのでほったらかしでとうもろこし初挑戦しました。結果は早植えのかいあってか脇目数本やられた位で9割は成功しました。カエルが雄穂の中にもいたのでセコムしてくれたんだと思ってます。連作も可能なので8月中にでも遅植品種で再挑戦してみてはいかがでしょうか。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@ひぐま-c7x 9割成功は素晴らしいですね! カエルとってきてネットの中に入れておけばよかった〜 笑 8月にもう一回チャレンジします!
@迷い猫チョビ髭のチョビStrayCatc
@迷い猫チョビ髭のチョビStrayCatc 3 ай бұрын
今年同じやり方で大成功しましたが、仰ってる通り、毎朝、毎夜見に来ました。メイガも雄花から段々降りて来るので、毎日見てたら身に入る前に駆除出来ると思います。 雄花カットすると受粉できなくなるので、受粉用のとうもろこしは別に育てました。
@あそビレッジ
@あそビレッジ 3 ай бұрын
おめでとうございます。やっぱりパトロールは大切ですね。コメント見てると皆さんいろんなやり方をされてるので勉強になります。受粉用のトウモロコシを別で育てるって考えもしなかったです。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
すいません違うアカウントで返信しちゃいました。
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
@@あそビレッジ 受粉用のトウモロコシを育てておくのは十分ありだと思います。そのトウモロコシは雌花はいらないのでヤングコーンで楽しむこともできます。雌花をとることでセンターの雄穂や脇芽に栄養を向けさせ花粉をたくさん作らせることもできます。他株の花粉をもらうことで実入りの高いトウモロコシを収穫することができます。トウモロコシは自分の雄穂で自分の雌穂を受粉させると結実がしにくいらしいので他株の雄穂からの花粉の供給が欠かせません。
@yhara6284
@yhara6284 3 ай бұрын
せめて雄穂をちょん切るくらいはしておかないと。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
それですよね〜 受粉してなかったら、と思い切らずにいたんですが こんなことなら全部切ってしまえばよかったです😭
@Hayabusaneesan
@Hayabusaneesan 2 ай бұрын
悪いオスのアレもちょん切る!✂
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
@@野菜作りは菜ごみの時間 雄穂切るなら複数株切って束ねて雌穂をたたいて回って下さい。1本取りで大きなものをとるならそれでもよいのですが2番花をとってヤングコーンとして収穫する手もあるのですが株が痛む可能性があります。畝数が少なければ歯抜けになるし畝数が多ければ害虫防除も大変です。家庭菜園レベルですと採算度返しの趣味の範疇になりますので、目的をはっきりさせてトライするとよいです。防虫ネットで囲う手法はぜんぜん問題ありませんが、強度と隙間なく囲えるかどうかが勝負です。ビニールハウスですと2月頃に育てている人もいてもちろん無農薬で育てることもできますが、価値は虫がこないというより早期に大きな実が収穫できることと花粉がムダにならないのでびっしりつまった実が収穫できることと寒暖差により高い糖度がのることと何より販売単価が高いことです。家庭菜園レベルですと少ない面積であればキュウリやトマトなど夏果菜類のU字連結支柱で1畝1条でハウス栽培にトライすることもできますが快晴時に焼けにあうこともあり温度管理が大変です。資材のコストや手間との比較になりますから目的をはっきりさせてトライアンドエラーで経験値あげていかれるとよいと思います。雄穂カットしてしまうとタイミングをよく考えないと歯抜けになることがありますのでご注意下さい。虫が食べたくなるほど美味しいトウモロコシができるのであれば虫にも少しわけてあげるという考え方も十分ありです。こちらの栽培スタンスは家庭菜園レベル、巨大果実、2本取り、虫獣防除、2期作、緑肥確保の5点です。
@aaa-of9dm
@aaa-of9dm 3 ай бұрын
トウモロコシの本体がネットに触れている時点でもうアウト。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
狭すぎました。
@神出鬼没-g3x
@神出鬼没-g3x 2 ай бұрын
トウモロコシの隣にオクラありますか?我が家はトウモロコシの隣にオクラあるのですがオクラもアワノメイガにやられてました…トウモロコシ、無農薬で難しいですよねー
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@神出鬼没-g3x よく気づきましたね! トウモロコシの横はオクラです。アワノメイガにはやられなかったのですが苗の植え方を失敗したのか全然成長しません😭しかもオクラにアリが寄ってくるのを知りませんでした。アリまみれになってます。
@ginta55
@ginta55 3 ай бұрын
アワノメイガ、ちょっとしたスキマでも入ります、それにネットの上からでも産卵します。無農薬であれば難しいでしょうね。雄花が出てきたくらいにメイガがやってきます、そこから毎日見ていれば幼虫が孵化して雄花周りを食べ始めます、フンをするのですぐに見つけられます。テデトールで朝夕頑張りましょう。自分は今日2回目の農薬散布をしました。雄花がやられてるところは一つ一つ確認し、幼虫をつぶしまわりました。それでも侵入されてると思います。トウモロコシは皮が幾重にも重なるので、自分は気にせず農薬使ってますw
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
ちょっとのスキマでもはいっちゃうんですか!それじゃあ自分の作った囲いじゃ防げないハズです。ネットのところを幼虫が歩いてました。
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 2 ай бұрын
昔家庭菜園やってた時の印象ですがネットに葉っぱくっついてるとそこから卵つけられたりするんじゃないですかね。間違えてたらすみません。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@きよきよ-c7u 確かに!ネットが狭すぎて葉がネットにくっ付いていましたからね。
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 2 ай бұрын
蝶系の幼虫はそれでなんとかなるかもしれません。 実に関しては受粉させた後袋かけて輪ゴムで軽く止めとくのもいいのかもしれませんね。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@きよきよ-c7u 仰る通り、ネットを実に被せてるという方もいました。
@でんでん-y9c
@でんでん-y9c 3 ай бұрын
デナポンで解決なんだけどなぁ。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
無農薬の限界を感じています。
@でんでん-y9c
@でんでん-y9c 3 ай бұрын
@@野菜作りは菜ごみの時間 他動画からですが、砂糖入りコーヒーに酢と木酢液を数滴落とした物を雄穂が出るぐらいから3日間隔ぐらいでスプレー、雌穂が伸びてきたら根本を輪ゴム2〜3本でくくり、人口受粉後に雄穂を切り落とすというやり方がありました。 カフェインとゴムで虫除け、糖分は展着剤の役割があるそうです。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@でんでん-y9c 情報ありがとうございます。 なんか良さそうですね、スクショしたので次回やってみたいと思います。
@2000ppmgwa
@2000ppmgwa 3 ай бұрын
害虫対策ですね、、、 地域環境の害虫ピークと数ですかね。 私も、100程植えましたが、害虫害獣病気等で1割はダメでしたね。 数が多くネットはしてません。 (種以外無農薬、有機栽培)
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
それでも一割だけとはすごい!
@のり-u5u
@のり-u5u 3 ай бұрын
自分も、3年前まで農薬なしで100本ほど作ってましたが! 毎日ピンセットでアワノメイガ 取りでしたよ。 農薬なしは無理なので 使い始めましたよ! 今年は300本順調に育てますよ😊 頑張ってやって見て下さい。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
ものすごい本数ですね。その本数をピンセットで毎日ってすごい根性です。うちの10本くらいだったら楽勝でできちゃうんじゃないですか 笑
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
作業の細かさと本数の多さを鑑みると頭が下がる思いが致します。自分にはとても無理なので農薬に頼れる部分は頼るしかないのかなと思いました。私も最初は無農薬で虫に半分やられてしまい翌年は虫と獣に全部やられてしまい1株も生き残ることなく全滅した経験があります。最近はトウモロコシはコツさえつかめば比較的楽に育てられる夏野菜かと思います。
@うしろの100太郎
@うしろの100太郎 3 ай бұрын
参考になりました、遅蒔きの作ってますが農薬撒きます。 人間の方がワクチン打ったり薬をたくさん飲んでるから今更感ありますし。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
参考になってよかったです 笑 自分の周りの畑ではピカピカのトウモロコシができてたので話しかけたら、「農薬使ってんだよ!農薬使わないとトウモロコシは全部虫に食われちゃうよ!」 って言われました。
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
@@野菜作りは菜ごみの時間 カラスやタヌキ、ハクビシンやアライグマ、ヌートリア、ニホンザルといった獣害も可能性あるようでしたらご注意下さい。栽培環境によって対策をしっかりすることで獣や虫は防ぐこともできますので農薬ありきではありません。農薬の作用機構をしっかり理解することで食への安心感も深まります。
@sakuraitherock
@sakuraitherock 2 ай бұрын
早植え(初期ビニールトンネル)、遅植え、受粉後先端切りで無農薬いけますよ。 僕も被害は1割です。アワノメイガの侵入をみたらハサミを入れて掻き出します。 幅1ミリの穴開けてもトウモロコシは育ちます。釣り糸を膝丈に張ってカラス避けはします。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@sakuraitherock 遅植えチャレンジしてみます! そして今回全然していなかった侵入チェックもしてみます。
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
カラス対策に鳥よけ糸なるものがあるのは聞いたことありましたが釣り糸でも代用できるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。そういえば水稲合鴨農法で釣り糸をはっている農家を見たことがあります。合鴨の雛を守るためだそう。早撒きでも最近はメイガの被害にあいやすくなってますね。どんどん温暖化など気温が高くなってきて何もかも季節が早く早くなっているような気がします。メイガの糞をみたら掻き出して成敗したくなる気持ちはとてもわかります。
@kkawasaki7331
@kkawasaki7331 2 ай бұрын
分かるー 一昨年、同じような方法でやってみて、ドン引きするくらい蛾が入ってて二度とやらなかった😅 去年からプレバソンを2,3回かけるようにしたら、ほぼ被害が無くなりました
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@kkawasaki7331 誰もが通る道なんですね😅 他の方も言ってましたがトウモロコシと白菜は農薬使用のキッカケになると・・・確かにあの光景を目の当たりにすると手を出したくなります 😆
@itigo_roit
@itigo_roit 3 ай бұрын
残念でしたね(`・ω・´) ウチも昨年カナブや虫さん達にやられて今年排水口ネットでカバーしています。何とか大丈夫そうですがまだまだ油断は禁物ですです。秋にリトライ頑張って〜(^-^)
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
ありがとうございます。 ちなみに、排水 ロネットかと思って、なんだろうと思い調べちゃいました😅 排水口 ネットだったんですね 笑
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
排水溝ネットなんかが家庭菜園レベルでは対策としてはコスパいいかもですね。手間もかからないですし単価も安いですがカラスが袋を外すことがあるのでクリップなどで容易に袋を外せないように工夫も必要かもしれません。いろいろ考えて対策するのも楽しいものです。
@Yamamoto-sinniti
@Yamamoto-sinniti 3 ай бұрын
無農薬は、周りの環境(虫の大量発生)にも左右されるし、なかなか難しいですね。 毎日、朝夕の循環は必須かな💦 農薬も風邪薬同じで、用法容量を守って適量は良いかな。アワノメイガのウジ虫は苦手💦 というか、暖冬、温暖化の影響で虫の絶対数が増えてき!?
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
無農薬ならパトロールは必須ですよね。 一度、夜勤が終わった真夜中に畑にいったことがあるんですけど怖くて帰ってきちゃいました。
@Yamamoto-sinniti
@Yamamoto-sinniti 3 ай бұрын
以前、無農薬で頑張っていたのですが、野菜も果樹も病気になってから、適時、農薬を使うようになりました。何年も育てた果樹が病気で枯れて全滅するのはキツイので^^; とはいえ・・・昨年はきゅうり、トマト、ゴーヤは前半は無農薬で頑張りましたが、後半に虫が大発生してウジ虫だらけで抜きました(涙)
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
確かに大切に育てていたものが全滅は悲しいですね。 特に果樹などは年月がかかりますからね。
@a77va65
@a77va65 3 ай бұрын
お盆が最終ラインでまだ播種できます 暑すぎると成長スピードと肥大化が追いつかないので秋用の90日タイプとかじゃないとすぐ穂が出てきて不良率が高くなりますが。 初期段階から虫との格闘ですがまだネット資材があるならやる価値はあると思いますよ
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
9月になったらタネ撒こうと思ってたんですがお盆くらいがいいんですね。
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
抑制栽培に初めて挑戦されようとする方はa77va65さんが仰るように秋撒きに適した品種というのがあるということを知っておくことがまずはポイントですからとてもよいアドバイスかと思いました。できないわけではないが品種選定を誤るとすぐ穂が出てしまって納得のいくトウモロコシが収穫できなくなるというのは知っておくべきことですね。近年の気温上昇から播種をどの程度遅らせることができるかとか台風への備えはどうかなど危険予知をしながら未然防止対策を考えるのも楽しいものです。
@hiro-ct8qw
@hiro-ct8qw 3 ай бұрын
我が家は無農薬と防虫ネットで大丈夫でしたよ。ネットの隙間は洗濯ばさみじゃ駄目です。とにかく隙間を作らない様に16㎜のパッカーで固定し下は角材とレンガで地面に押し付けました。兎に角隙を作らないことです。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
おおっ!素晴らしい。同じようなやり方で成功してる方がいるとは。 自分のやり方はズボラすぎたんですね。
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
@@野菜作りは菜ごみの時間 自分も今年抑制栽培で無農薬で防虫ネットで囲う栽培に試験的に挑戦してみようという思いがふつふつと出てきましたので何度も見返させて頂いています。見る限りしっかり囲っておられるように見えましたのでこれほどまで囲っていてもダメなのかと思い結構ハードル高いと思いました。雄穂が開かず立ち上がって20センチくらい覗いた雄穂をよく観察すると部分的に茶色くなっているところをみることがあるのでそこにはメイガの幼虫がいるとみています。雄穂覗いた瞬間にデナポンの粉をまくことで防ぐことができるのですがこの雄穂を囲うのも難しそうなので畝を囲うしかないのかもしれません。イネ科雑草類の中でも越冬するようですので雑草などすきこんだりする際は死滅するのでしょうがマルチをして植穴には追肥盛り土をして地面からの侵入を防ぐ手はありかもです。やっぱりしっかり囲っているように見えます。カブトムシ侵入のくだりはその侵入を許す隙間があったようには見えません。実は自分の圃場も市民農園なのですが生ごみや残渣や落ち葉や剪定枝くずにヌカ粉や鶏糞を混ぜてぼかし肥を作り放置しているのですがその中から羽化したのかカブトムシがでてきたことがあります。カブトムシが産卵した後のぼかしを気づかず圃場にすき込むと土中でもカブトムシは発生していたのかもしれません。トウモロコシは果実も甘いためカブトムシはメイガの侵入穴からあふれた液にひかれるのかもしれません。光合成でできた糖分が果実に送られてでんぷんになるようですので樹液は甘いのかもしれません。トウモロコシのトンネル早播栽培の残渣を片付けたのですがアブラムシ目当てのアリではなく甘いためにむらがってきているアリの群れが3番果と4番果に群がっていました。3番と4番は小さいのでもともと収穫せず緑肥の一部としてすき込みますのでしわしわになっていてとても食べれるものではありませんが。メイガ侵入食害の痕跡はさすがに農薬防除しているせいか全くなくて枯れた雄穂にも侵入ありませんでしたがカメムシ類がたくさんいて3番4番が食害にあっていたようです。3番4番の雌穂を取り除いて1番2番に栄養を集中させればもっと大きな果実が得られるのですが株を痛めたくないのと手が回らないのでやってないのですがそれでも追肥水やりしっかりにて大きな1番2番がとれてます。結論的に、いつも通りの抑制栽培はする予定なのですが、無農薬用に畝は2条ではなく1条マルチとし、雄穂は複数株分でもってカットし人工授粉とし、同様に防虫ネットで播種のタイミングから囲うことで発芽時からのメイガ以外の害虫も防ぐ形で気温も高いと思われますので播種時期を大幅にずらした8末播種11月末収穫の試験畝を作って抑制栽培試験をやってみようと思います。メイガの時期をずらしても被害にあっているのは確認しているので侵入されるとアウトだと思われますが。ポイントは隙間を作らない、防虫ネットと株の葉茎とが接触しないよう隙間を作ることのようですし台風にも耐えられる強度と株の転倒風害も必要です。本当に無農薬の壁はハードルが高そうです。最初に無農薬で全滅して以来やってませんので経験値ありませんが条件厳しくすることで得られる知識もあるというものですから前向きに考えたいと思います。
@だおだお蓮
@だおだお蓮 3 ай бұрын
私も同じ様にネットで囲いましたが、隙間があって色んな虫がはいってました。何とか大きくなり始めたとうもろこしも、アライグマにやられ、悲しみ〜…です😭
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
まるっきりウチと一緒じゃないですか〜 ウチの方にもアライグマいますよ。
@山本ジョニー-l1i
@山本ジョニー-l1i 2 ай бұрын
お疲れ様です😄 面白いです✨✨✨ 夫婦のやりとりいいのですね! 特にご主人の感覚がいい👍 共感 拝見しましたが、防虫ネット掛けるタイミングが遅かったのでは、それと隙間が空き過ぎの感じがしました! 私も無農薬栽培で防虫ネットで囲って栽培していますが、アワノメイガ被害は、少しです! 完全には、防除できませんが、9割は、大丈夫です! 種の植え付け時期と防虫ネットの掛けるタイミングといかに隙間を作らないか!がポイントと思います! 防虫ネットのつなぎ合わせは、インシュロック(結束バンド)でやっています! 100円ショップで安く買え使い勝手がいいです! 来年は、美味しいトウモロコシ食べて下さい😀
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 2 ай бұрын
@@山本ジョニー-l1i ありがとうございます😊 暑いのが嫌いな嫁さんを無理やり連れていってます。 2人で作業してる方が楽しいので😀 ネットに関してはちょっとテキトーすぎましたね😅 虫たちを舐めてました。作った時はホントに完璧だと思ってました💦次回がんばります♪
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
同感です。9割大丈夫なら十分ではないでしょうか。防虫ネットのタイミング大事というのは特に共感できました。野菜はかけた手間だけ美味しくなるともいわれますのでお互い頑張りましょう。
@山中弘光-t6d
@山中弘光-t6d 3 ай бұрын
今年初めて家庭菜園をやり、トウモロコシを10株直播きしましたが、無農薬で何もしなかった為にやっぱりアワノメイガがきました。もう諦めてヒゲが出た株に人工受粉して、その後穂は全部切ってしまいました。1株2本残しの為、穴のあいたトウモロコシは、もったいないけど取ってしまい、残りは半分くらいになってしまいました。3日前に、ヒゲが茶色くなったので、確認の為に少し早かったですが、皮を取ったらその一本は無事でした。まだ残りの物は確認できていないので、アワノメイガがいないか心配です。来年は、早蒔きをしてビニールトンネルでアワノメイガが来る前に、人工受粉して穂を切ってしまう予定です。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
家庭菜園楽しいですよね。種を蒔いたり苗を植えるとそのことばかり気になって会社から早く帰りたくなっちゃいます。 一本でも無事なんて羨ましいです。 ほんとに、ひと齧りしかしてないですからね😭 でもめちゃくちゃ甘くて美味しかったです。 早蒔きはいつくらいからいけるんですかね?
@山中弘光-t6d
@山中弘光-t6d 3 ай бұрын
動画で見ましたが、早い方で2月にポットに蒔いてコタツに入れてました。芽が出たら、ビニールトンネルに植えかえるみたいですね。トウモロコシは、農薬をしないと大変なんですね。穂が見えたら、直ぐそれにかけた方が良いみたいです。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
⁠2月ですか!そんな早いんですね。 コタツに入れてたら嫁さんに怒られそうですね。
@pansyu1569
@pansyu1569 3 ай бұрын
難しい野菜はプロに任せてスーパーで買ったほうがいいで。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
次の日、家の台所にはスーパーで買ってきたであろうとても綺麗なトウモロコシが置いてありました・・・
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
@@野菜作りは菜ごみの時間 とても笑わせて頂きました。ぜひ今年抑制栽培に挑戦され奥様を見返してあげましょう。ご主人の株もあがるというものです。
@野菜作造
@野菜作造 3 ай бұрын
諦めずに、来年も挑戦して下さい。私は、自然栽培で、トウモロコシを作りましたが、約10本に1本ほどがアワノメイガの被害に合いました。被害も上部が少しやられた程度でした。カラス対策の糸は、張りましたが、大きく違うのは、時期が1か月程早いだけです。自然栽培は、少し小振りですが、とても美味しいですよ。来年頑張りましょう。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
やる気の出るコメントありがとうございます。 挫けそうでしたが、また無農薬で頑張ってみます。
@さくらばぁ
@さくらばぁ 3 ай бұрын
とうもろこしとネットの間隔が狭すぎなのでは?もっと離した方が良いかと。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
おっしゃる通りでした。成長するのを計算に入れてなかったです😂
@totekoko3360
@totekoko3360 3 ай бұрын
食べ放題ですね(笑)・・・。自然栽培系ですか?ネットをしてる下に草生えてるのが持ち上げてしまって隙間ができるんじゃないでしょうか?防草対策にマルチを張った方が早いのかも。トウモロコシは、白菜と並んで農薬使おうと思うきっかけになる野菜ですね。
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
食べ放題です(笑) 自然栽培の名を借りたズボラです。 一応他の畑の人に迷惑がかからない程度に雑草は刈っています💦去年作った白菜は虫がついてる葉をどんどん剥いていったら手のひらサイズのミニ白菜になってしまいました 笑
@橋本和典-u8p
@橋本和典-u8p 2 ай бұрын
食べ放題、とてもいい響きです。いつも虫や獣には食べてくれてもよいのだが部分的に綺麗に食べてほしいし散らかさないでほしいと思っていてそれさえ守ってくれたらと思うことがあります。アブラナ科野菜は特に虫害を受けますね。播種時からいろいろ考えておくことも仰るようにポイントかもしれませんね。
@カズフミ-u2o
@カズフミ-u2o 3 ай бұрын
私も無農薬でのトウモロコシ栽培三年目ですが上手く出来ません。1年目は大量のアブラムシにやられ、2年目は早蒔き栽培しましたがアワノメイガではなくオオタバコガの幼虫にヒゲを全部食べられ受粉できませんでした。今年は更に厳重に囲いましたがやはりオオタバコガに侵入されてしまいました😂😂
@野菜作りは菜ごみの時間
@野菜作りは菜ごみの時間 3 ай бұрын
来年は早蒔きをしようと思っていたのに・・・ 早く蒔くと別の蛾が現れるんですね・・
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 263 МЛН
Inside Out 2: ENVY & DISGUST STOLE JOY's DRINKS!!
00:32
AnythingAlexia
Рет қаралды 13 МЛН
How Strong is Tin Foil? 💪
00:26
Preston
Рет қаралды 139 МЛН
【トウモロコシ栽培】アワノメイガは毎日飲むアレで完全予防できます
8:17
Does the white cat remember my daughter? Reunion after three months.
9:14
ある家族と、白い迷い猫。
Рет қаралды 96 М.
【図解】キュウリ栽培総まとめ【育てるなら理解しておきたい基礎講座】
1:04:33