トウモロコシの育て方は今が肝心・アワノメイガ対策と追肥、芽欠きについて 21/5/15

  Рет қаралды 654,855

塚原農園

塚原農園

3 жыл бұрын

トウモロコシ露地栽培
声が出ず申し訳ありません。たくさんの方々に野菜作りの楽しさを知って頂きたい思いから、精一杯の声をあげてご説明しています。
チャンネル登録して頂けると励みになります!
「午後7時」の動画は農業向けをメインに(毎日配信します)、また、農家の家庭菜園エキスパートとして週3ペースで投稿します。
「午前7時」の動画は農家が作る家庭菜園シリーズや家庭菜園向けをメインに、苗作りや畑の様子など(週4日)を目安に配信します。
日曜日は視聴者さまの菜園や家庭菜園巡り、休日の息抜き動画です。
【はたけレン】
/ @user-jn1js6xs3q
【Azu channel/アズチャンネル】
@ / azuchannel
【塚原農園のInstagram】
/ tsukarafarm
#塚原農園
#トウモロコシ栽培
#アワノメイガ

Пікірлер: 137
@napo7334
@napo7334 3 жыл бұрын
分かりやすい動画でした。 塚原さんの話し方は、とても好感が持てます。
@user-sv4fw6fm4u
@user-sv4fw6fm4u Ай бұрын
わかりやすい説明で良い勉強になりました。
@wt1738
@wt1738 2 жыл бұрын
今日はとても勉強になりました。 婆さんに教えてもらい今までわき芽を取ってました。取らなくてもいい事を知り目から鱗でーす。😄
@user-tt3wx9tu6m
@user-tt3wx9tu6m 3 жыл бұрын
ヒゲ🧔‍♀️の天ぷらは知りませんでした⁉️アワノメイガって、前から思っていましたが、黒くないステルス戦闘機みたいです😱
@user-rd4ti2ni5w
@user-rd4ti2ni5w 3 жыл бұрын
分かりやすい動画です。私は、今まで脇目を採ってました。この動画を見て、改めてました。
@user-km5kp4lh2q
@user-km5kp4lh2q 3 жыл бұрын
毎年家庭菜園で、がんばって大好きなトウモロコシ作ってます。実の付きがあまり良くないときがあるので、動画をお手本にやってみます😁
@user-mj7eo5dg8s
@user-mj7eo5dg8s 3 жыл бұрын
とても丁寧で、わかり易くて参考になります💖
@user-er5qf5qt2b
@user-er5qf5qt2b 3 жыл бұрын
トウモロコシの花合せは知らながったです早速晴れの日にやりますありがとうございます
@user-hi3wm7xh8y
@user-hi3wm7xh8y Жыл бұрын
初めてわかったことがいくつかありました。ビックリです。この動画に感謝です。
@user-hs9ei5xf2j
@user-hs9ei5xf2j 2 жыл бұрын
来年からご指導の通り、栽培して見ようと思います。 有難うございました。
@user-jx6mq3ui8u
@user-jx6mq3ui8u 3 жыл бұрын
塚原農園さんの動画を参考に今年はトウモロコシチャレンジしています。アワノメイガに負けずに頑張ってみます🙌✨
@user-kr4wl8eh5g
@user-kr4wl8eh5g 3 жыл бұрын
有り難うございます。参考になりました。美味しいものが出来るように頑張ります
@user-bl5zd2dq7w
@user-bl5zd2dq7w 3 жыл бұрын
とても分かりやすく参考になります。楽しみにしています。
@user-rq9eg6ye2l
@user-rq9eg6ye2l 2 жыл бұрын
分かりやすい解説でとても良かったです。 来年からやってみたいと思います。
@user-fn8qc6mi4s
@user-fn8qc6mi4s 3 жыл бұрын
去年スィートコーンが少し作りましたとても甘かったです今年も作りたいのでご説明ありがとうございます
@user-iy1op4pz6m
@user-iy1op4pz6m 3 жыл бұрын
大変参考になります。ありがとうございました。
@user-bp2so5sf4v
@user-bp2so5sf4v 3 жыл бұрын
ゴルフ大好き 大変分かり易くて参考になりました。 一度試してみます。
@user-hi6yg4dd9c
@user-hi6yg4dd9c 2 жыл бұрын
いつも動画を参考にさせていただいております。 花柄の手差しかわいいですね! KZbinでは声がとても重要ですね。 塚原さんの声はとても心地よく聞きやすいです。
@user-pc4ow8ny6n
@user-pc4ow8ny6n 3 жыл бұрын
塚原さんの動画は実にわかりやすく、勉強になります。有り難いです!ネットのない時代はおばあちゃんなどから習っていたのでしょうが、今は本当に助かります。本とかで読んでよりも百倍理解できるので、今後もよろしくお願いします!私も今年、初めて8本だけやりました。梅雨明け頃が楽しみです。
@user-ut6jr4gw5s
@user-ut6jr4gw5s 3 жыл бұрын
家庭菜園一年生です。いつも楽しく詳しい説明ありがとうございます! 種から育てているのですが今30センチくらいになりました。上手くできればいいなぁ〜
@user-qu6pr7kq2d
@user-qu6pr7kq2d 2 жыл бұрын
分かりやすい解説でいつも助かってます!ありがとうございます😊
@lannakamura46
@lannakamura46 3 жыл бұрын
今年は初めてとうもろこしを植えていて今ヒゲが出るところで、この動画を見て本当にありがとうございます。
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w 3 жыл бұрын
こんばんは!我が家のトウモロコシも花が沢山咲き始めました。収穫まであともう少しのところまで来ました。昨年、アワノメイガを防ぐことができませんでしたので、今年は早生種をトンネル栽培でやっていま~す。🦋⇒🐛⇒🌽⇒😢 授粉させたらオス穂切って片付けます。芽搔きもしない方がしっかり育ちますね。発想の転換が必要ですね。ポイントありがとうございます。! 初めてのトンネル栽培ですが、お蔭様で先端まで綺麗に粒ぞろいのトウモロコシが食べれそうです。 アワノメイガより怖いものがどこかで偵察しています。収穫終わるまでハクビシン・カラス来ないで~
@user-wg7qp2fk6z
@user-wg7qp2fk6z 2 жыл бұрын
初めての家庭菜園☺️とてもお勉強になりました🥹 もう既に株元に肥料をまいてしまいましたが🥹とても勉強になりました💓 ありがとうございます🌈 良い実がなるといいなぁ🐥
@user-lu1ct5gb7h
@user-lu1ct5gb7h 2 жыл бұрын
もうすごく役に立ちました
@user-uz2ii5sq4g
@user-uz2ii5sq4g 3 жыл бұрын
こんばんは😃🌃 とうもろこし🌽大きくなりましたね🎵 楽しみですね🎵 我が畑のとうもろこし🌽も元気です😆🎵🎵まだ1メートルちょっとですが楽しみにしています🎵
@user-iv9gc1ft2d
@user-iv9gc1ft2d Жыл бұрын
いつも分かり易くありがとうございます。家庭菜園で病害虫に苦労してます。いずれにしても、奥深いですね🍀
@user-rv3mz8gu3z
@user-rv3mz8gu3z 3 жыл бұрын
今年からアズちゃんとレン君が参加する様になって去年までとは全く違うイメージで凄く楽しいです!アズちゃん、レン君の顔をもっと見せて下さい。
@user-mi8tu5fm9z
@user-mi8tu5fm9z 2 жыл бұрын
素人で今年からチャレンジしてます、ゆっくりとした口調でとても完璧な説明で大変嬉しいです。めげずに頑張るます✊
@user-rv5lh3eg3o
@user-rv5lh3eg3o 3 жыл бұрын
お早う御座います。再度今朝に見ています。わかりやすい丁寧なお話に引き込まれます。どの動画でもそうですが自分がいかにいい加減な野菜づくりかを思い知らされます。村のばあちゃんに畑は世話した分いいものができるよと言われた事を思い出します。トウモロコシの性質や受粉のやり方、とても勉強になりました。こちらはこれから植え付けなので実践したいと思います。ありがとうございました😄😚
@user-kf2wi2cj4x
@user-kf2wi2cj4x 3 жыл бұрын
今回初めてとうもろこしを植え付けしました。 残念なことに1本だけ不繊布プランターに植えているだけなので来年からは、複数本植えてみようと思いました。 やはり事前知識は必要ですね。 わかりやすい動画お待ちしてます。
@user-tc3qi2dr7s
@user-tc3qi2dr7s Жыл бұрын
大変勉強になります。素人高齢者です。
@user-sq5qw9vm6t
@user-sq5qw9vm6t Жыл бұрын
土がサラサラで排水良さそうでうらやましいです
@happa0203
@happa0203 2 жыл бұрын
疑問が解決しました!脇芽は取らなくてよいのですね! それと受粉については知らずに育てていたのでわかりやすい解説で大変助かりました!ありがとうございます。
@user-ef8qx2iv1c
@user-ef8qx2iv1c 3 жыл бұрын
わかりやすいです。非常に役に立ちます。ありがとうございました
@user-pe7ps7yr3e
@user-pe7ps7yr3e 3 жыл бұрын
ヤングコーンのヒゲの天ぷらがおいしいとは知らなかったわ。ビックリです。今度やってみよう。情報ありがとうございます。
@user-jm1wi7iq1x
@user-jm1wi7iq1x 3 жыл бұрын
トウモロコシは家庭菜園不人気なんですね😅確かにアワノメイガ、厄介そうですね😔 来年、トウモロコシに挑戦しようと思っていたので、いい予習になりました😄ありがとうございます!
@user-lx4yy4ig8b
@user-lx4yy4ig8b 3 жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗️。トウモロコシ🌽の芽かきした方が良いかとしていました。ヤングコーンは食べますが髭は天ぷら食べた事有りません。今度試して見たいですね。茶色くなった髭はお茶にして飲んだ事は有ります。
@user-nd6jo3lh9n
@user-nd6jo3lh9n 3 жыл бұрын
今日の動画とても感動しました。トウモロコシ泣かせの虫避け実行できそうです。又ひげの天ぷら美味しいって料理まで教えていただきありがとうございます。 塚原さん、何でもご存知でお忙しいのにどこで学び、いつに学んで見えるのか不思議に思いました。 いつも動画ありがとうございます。
@user-qu5vp5by7c
@user-qu5vp5by7c 3 жыл бұрын
何年かぶりにトウモロコシ育てています。アワノメイガと鳥や謎の小動物?にやられて、ほとんど食べられてませんでした。友人にイチゴとトウモロコシは人からもらうものだと言われたことも。 せめてヤングコーンは楽しみたいです。本日も動画配信ありがとうございました😊
@tsuneoohta4254
@tsuneoohta4254 3 жыл бұрын
塚原さんの話し方がとても素敵です。 もちろんチャンネル登録はしています。 家庭菜園が失敗しても また来年チャレンジしたらいいかなと 思えるから不思議。
@nyantaku7714
@nyantaku7714 3 жыл бұрын
去年、塚原さんのこちらのチャンネルで教えて頂いた農薬を デナポンの代わりに使用してみました。おかげさまで、珍しくほぼ被害のない奇麗なトウモロコシができています。
@user-vi2io8gq8s
@user-vi2io8gq8s 2 жыл бұрын
ベビーコーンは大好きです♫道の駅やスーパーででたら直ぐ買います。 ベビーコーンはホントいっときしか出ない旬の食材なのでありがたく食べています。 ヒゲの天ぷらは知りませんでした!ヒゲたべてみます❗️
@htak7627
@htak7627 3 жыл бұрын
トウモロコシ🌽立派ですねー😄昔母がトウモロコシを作って食べさせてくれましたが、びっしり実の入った物や、歯抜け観たいな物がありました。上手に受粉出来てなかったのですね😣今年は私もトウモロコシを植え付けしました。マダマダ小さいけどヒゲが出てきたら受粉してみます。
@user-yq8xw5ut1p
@user-yq8xw5ut1p 2 жыл бұрын
苗で植えた、トウモロコシが 50cm程に成長してます。 何か、お手入れするのか、検索してたら  安定の塚原農園さんの動画🎵🎵🎵 トウモロコシが大好きで 去年作って 本当に美味しかったので 今年は 憎きカラスの予防を万全にして臨みます❗ やっぱり、1本の苗に 1本の実を成らせる方が 美味しいのが出来るのかなぁ❓ 欲張りなので たくさん取りたい・・・(笑) ベビーコーンも好きなので 今年は 美味しい物を作り、 ひげの天ぷらにも トライしてみますね😃🎵 いつも分かりやすく、丁寧に解説して頂き、 ありがとうございます😃🎵 家庭菜園、ド素人の私には 家庭菜園の先生です❗🎵
@user-jl1wl6pc6y
@user-jl1wl6pc6y 3 жыл бұрын
早く食べたい❗
@miss8216
@miss8216 3 жыл бұрын
いつも拝見しています。 スイカやメロン、きゅうり等にウリハムリが増えてきています。有効な対策を教えて下さい。よろしくお願いします。 今後も頑張って下さいね。
@gako0025
@gako0025 3 жыл бұрын
初めてのトウモロコシなので、動画のとおり朝に早速パサパサーってしました。でも昼過ぎに雨が降ってしまいました😢無事に膨らんでくれること祈っています。
@user-sv3mb6vb2x
@user-sv3mb6vb2x 3 жыл бұрын
東海地方は今日梅雨入りしまして平年より約一か月弱早いです。多分ジャガイモは腐ってダメかもです。さつまいもも危ないです。夏野菜も一番根付き成長する時期に連日雨ですとダメでしょうね。家庭菜園でもハウス栽培の時代なんですかね。
@user-fv4gh3yg1p
@user-fv4gh3yg1p 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊 まさに夕方に とうもろこしの脇芽を取らないとダメだよと言われた所です。私は去年全滅だったので、今年早めに種から植えてマルチとトンネルで 、塚原さんのとうもろこしと変わらないくらいの大きさに育ちました。全く脇芽も取らずそのままで 心配してましたが 今日の動画で安心しました。ヤングコーン🌽で楽しみたいと思います。あと花粉もやってみますね。雌花のひげが出てからですよね?
@user-uj9pr2uj1j
@user-uj9pr2uj1j 3 жыл бұрын
塚原さんいつも新鮮な情報ありがとうございます。 私は今年初めてトウモロコシに挑戦しました。 今回のお話では受粉させた二本の雄花は廃棄するとの事でした。 うちの畑ではせいぜい50本ですので、すべての雌花に人工授粉させた後には全ての雄花を取り去ってしまっても良いのでしょうか?
@user-hb5pb3sy1o
@user-hb5pb3sy1o 3 жыл бұрын
塚原さん、こんばんは🌙😃❗️ トウモロコシ動画ありがとうございます もうそんなに大きくなっていたんですね🎵 てっきり去年の映像かと思いました 笑 トウモロコシにはアワノメイガ、天敵ですよね うちのはようやく雄穂が出始めてきました。これから防虫対策頑張ります! それと、ヒゲの天ぷら試してみます いい情報ありがとうございました
@user-fx9vt2kd7q
@user-fx9vt2kd7q 3 жыл бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます 雄花を切り取り受粉させる時期は 雌花ヒゲが出てきたら行えば良いのでしょうか?
@kanethechokeslam470
@kanethechokeslam470 3 жыл бұрын
もちトウモロコシを今栽培してます。雄穗が出て2日くらいでたぶんアワノメイガの幼虫が二匹いました。雄穗を少しかじってました。まだ実もひげすら出てません。こういう時のアワノメイガ対策法について教えてください。
@user-ng1jx1xg9s
@user-ng1jx1xg9s 2 жыл бұрын
いつも実がパンパンに入りません今年は受粉作業をしっかりやりたいと思います、収穫時期にいつもカラスにやられるのでその対策も大変です。
@user-ch3nm4cc2m
@user-ch3nm4cc2m 3 жыл бұрын
塚原さん、お疲れ様です。 成長早いですね!この時期ならアワノメイガにやられずに収穫できるのではないでしょうか?家庭菜園の私の所はまだ40センチ程度です。昨年はカメムシ大量発生にほとんどが吸い付かれて全滅でした。何か良い手だてはないでしょうか? 今日の動画も中身の濃い内容で大変勉強になりました!ありがとうございます。
@user-lc4cm9lp6n
@user-lc4cm9lp6n 3 жыл бұрын
ヒゲの天ぷらを是非 してみたいと思います
@user-le9nz3xv3g
@user-le9nz3xv3g 3 жыл бұрын
こんばんは🎵 とうもろこし、まだ苗を植えられてません😢⤵️⤵️ 家の辺りはまだ植え始めたお宅はあまりありません。 今年は早めに植え付ける予定でしたが、まだ植える場所の準備が間に合わなくて(T-T) 畝間は広目が良いのですね❗ トウモロコシについての話もためになりました🎵 今年はアワノメイガ予防にネットを張ろうと思います‼️ 去年は虫食いがたくさん‼️穂は、早めに取り除いたつもりだったのですが😢⤵️⤵️ ひげの天ぷら、去年初めて知って食べて、今年も作りたいと思っています❗
@user-yh5gk6sg6p
@user-yh5gk6sg6p 3 жыл бұрын
地植えのとうもろこしは、一穴何粒の種をまいたのですか?
@user-ky8uq1mi8j
@user-ky8uq1mi8j 3 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いてます。今年初めてとうもろこしを栽培しました!害虫の事を心配してましたが、動画を見て安心しました!美味しいとうもろこしが、食べれるように頑張ります!因みに肥料は、油粕とか、牛糞と8.8.8.だけやってますが、どうでしょうか?
@user-bp6dn6bn5m
@user-bp6dn6bn5m 3 жыл бұрын
お疲れ様です。トウモロコシの栽培をやってみたい気はするのですが、背丈が高くなる、苗一本に対して収穫が一日、ですよね。我が家では毎日の収穫を楽しみにしています。夏野菜は特に楽しみしています。トウモロコシも小さくて数が収穫できればよいのになぁ。そんな品種ありませんか?
@user-st4br2bf5d
@user-st4br2bf5d 3 жыл бұрын
塚原さんいつも丁寧に分かりやすく指導クダサイマシテありがとうございます トウモロコシのオスの花は受粉したら 刈り取ら無くていのですか?
@minoruwakabayashi1503
@minoruwakabayashi1503 3 жыл бұрын
ヤングコーンとヒゲ食べてみます!いつもありがとうございます😊 いつも感じる優しい声と優しい言葉 どの様にして身についたのですか?
@user-pk8er8ix7e
@user-pk8er8ix7e 3 жыл бұрын
今年、友達から借りた小さなスペースの畑にトウモロコシを7本植えました。その内の1本の頂点の穂(?)に蟻が登って来るのでスプレー作戦。毎日朝、夕やった所いなくなったのですが、黒い細長い塊があります。これが、その害虫なのですかねぇ‥‥。
@user-pk8er8ix7e
@user-pk8er8ix7e 3 жыл бұрын
ひげの天ぷら楽しみです。
@kacomasda8893
@kacomasda8893 Жыл бұрын
いつも有難うございます。カラスの被害に困っています、何か防御がありますか。寒冷沙で囲い上にテープを張っていますが被害は止まりません。
@user-eu9oi8vb2i
@user-eu9oi8vb2i 3 жыл бұрын
お疲れ様で御座います。何時もの勉強させて頂いてます。今年の異常気象で関西県が梅雨入りの報道を聞いて⁇え?ニンニクにジャガイモ未だ寝てますよーってどーすれば一番良いのでしょうか?知恵を入れてもらえませんか?
@imaken-dash
@imaken-dash 2 жыл бұрын
家庭菜園でのとうもろこし栽培 今年から始めてみようと思います とても分かりやすく丁寧な説明で 参考になりました チャンネル登録させてもらいました~(^^)
@39896
@39896 3 жыл бұрын
初心者です。トウモロコシの茎からネバネバの物が出ています。多分アワノメイガが入りコンでいると思いますが、駆除する方法を教えてください下さい。
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 3 жыл бұрын
こんにちは。 もうこんなに大きくなってるんですか。。。 これほどの数をされていたらカラスやアライグマ等の対策はどうされてるのでしょうか? アワノメイガにもやられますがカラスにめちゃくちゃにされます。
@rena.07daisy.66
@rena.07daisy.66 3 жыл бұрын
ヤングコーンとひげの天ぷら、さっそく試してみます! 九州南部は連日大雨で、受粉のタイミングを逸してしまった気がします…食べられるトウモロコシになってほしいと願うばかりです… 分げつから雄花が出たり、ひげが出たりしてるんですが、分げつからもヤングコーンが穫れるんでしょうか?全然膨らんでないけど。。。穫れたらラッキー!
@user-qd6mj3ut1t
@user-qd6mj3ut1t Жыл бұрын
追肥をしたら耕すんですね!! 畝の間を広くしておかなくてはいけませんね!
@user-tc7oc7ln7r
@user-tc7oc7ln7r 2 жыл бұрын
ひげの天ぷらを食べてみたいがために、トウモロコシを育ててみようと決めました。
@user-zi2of3rg8m
@user-zi2of3rg8m Жыл бұрын
ちぃさん、それはいいですねー。 もれなくとうもろこしが付いてくる🎉 害虫被害がなければラッキー😊
@user-tc7oc7ln7r
@user-tc7oc7ln7r Жыл бұрын
@@user-zi2of3rg8m トウモロコシの品種で、雪の妖精は美味しかったです。虫さんもついてきました。
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f 3 жыл бұрын
塚原コンビさん  今晩は。最初のトウモロコシは、こんなに大きくなったのですね。今日の話のように家庭菜園で少ないものトウモロコシとキャベツ、どちらも虫達が喜ぶ野菜類ですが 農家の皆さんは、そうは言っていられないので作ることの大変さを感じます。ところで沢山茂ったトウモロコシや野菜を見ると、これからは草や害虫 雨 台風と続きますが 地道な作業の積み重ねや苦労を感じ取ることが出来ます。みなさん日々御苦労様です。健康に留意して楽しく参考になる動画作りを楽しみに待っています。
@user-nu3xv7it2w
@user-nu3xv7it2w 3 жыл бұрын
2本目をヤングコーンとして収穫していますが、そのままにしておけば大きな果実が収穫できますか?
@user-wg1pt7qo8x
@user-wg1pt7qo8x 3 жыл бұрын
いつも動画を拝見し学ばせて頂いています。ありがとうございます。 今年も100本ほどとうもろこしを植えてますが、わき目がひとつも出ていません。もうそろそろ雄穂が出そうなぐらいなのですが、もしかしてわき目は初期に出るのであればもう出ないのかと思ってますが、肥料不足で出ない事もあるのでしょうか?あってもなくても倒れても大丈夫とのお話で少し安心してますが、お時間ありましたらご教授下さると幸いです。
@user-yr2ki6tn7u
@user-yr2ki6tn7u 3 жыл бұрын
こんばんは😃🌃お疲れ様です😊我が家のとうもろこしも雄花がでてきました。アワノメイガもですが、アライグマとの戦いも大変です😱昨年はほとんどのとうもろこしが食べられてしまいました😢今年は何とか防ぐようにと色々と駆使しています💪
@user-rm3oq3fi8d
@user-rm3oq3fi8d 3 жыл бұрын
動画 いつも 有り難うございます。 直に 撒いた とうもろこしは 何粒 撒きましたか。 株の間隔は 何センチですか?
@user-hh3qp4dk6g
@user-hh3qp4dk6g 3 жыл бұрын
2年続けてあまり良い出来ではなかったので昨年は栽培しませんでした。今年は塚原さんの動画を見て育苗し定植したものが50cmほどに成長しています。にっくきアワノメイガが来ないよう早めに受粉させて雄花を切り取りたいと思います。九州北部がとても早く梅雨入りし来週は雨模様で成長盛りのトマトやピーマン、ナスの日照不足が心配です。梅雨前に収穫予定だったジャガイモがどうなるか‼️心配です。
@user-wf8pg1mm3z
@user-wf8pg1mm3z 3 жыл бұрын
いつも見て参考になりありがとうございます。お聞きしたいのですが、種苗屋の言うのには、トウモロコシは雄花、雌花が出始めてから肥料やっても実に行かず、茎葉に取られると聞いて控えてるのですが、どちらが正しいのですか?
@user-yv8vm1nn7k
@user-yv8vm1nn7k 3 жыл бұрын
いつも拝見してます。モロコシの受粉のやり方、目から鱗でした。2本でやる意味、納得です、穂が出たらやってみます。我が家の畑は、山際なので、美味しくなる頃に獣に失敬されてしまいます。防獣的なネットが必須です。
@user-gg1yy8ck7y
@user-gg1yy8ck7y 3 жыл бұрын
2本苗木を1本に分岐しました。実は種まきから始めたためにあちこちに鳥に食われたり根切り虫にやられたりであちこちに欠苗が出たためです。結果は不揃いの苗ならびとなってしまいました。このままの成長でいいでしょうか?
@user-jr3wv6ds6y
@user-jr3wv6ds6y 3 жыл бұрын
こんばんは、立派なとうもろこし🌽ですね。うちはまだ40cmくらいです。アワノメイガ嫌ですね。今年初めての挑戦なので心配です。まだ苗を植えることも可能なんですね^ - ^ 福岡は、梅雨に入った見込みと言ってました😭 私のスイカ君はどないしましょ😱 明日も雨、雨に負けず頑張ります。とうもろこしの受粉良く分かりました。本日もお疲れ様でした。明日も元気にお会いしましょう*\(^o^)/*
@mie-db7oi
@mie-db7oi 3 жыл бұрын
今晩は🌃いつも勉強させて頂いています。家庭菜園で40本程ゴールドラッシュを初めて植えました。今雄穗が出始めています。梅雨入りが早く、これから雨が降り続くと受粉は出きるでしょうか?
@user-lo3nd8pl8y
@user-lo3nd8pl8y 3 жыл бұрын
今晩は。 トウキビが一番人気がないとは驚きです。昨年は45本つくりましたが一本もアワノメイガの被害はありませんでした。株間に枝豆を植えたのでその効果なのか私の地域ではアワノメイガはいないのかな?と思ったり。 私のトウキビは15cm位に成長しています。今年は肥料の与える時期を間違えないようにし、私のように太った実が収穫できるようがんばります。 トンネルをかけて大事にそだてています。 今日もお疲れさま(*^-^)ノでした。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 3 жыл бұрын
こんばんは😃 私の地元では春の気温が高いのでトウモロコシと害虫はセットになっています。その理由から家庭菜園では人気がありません。最近ではアライグマとキジ、ハクビシンももれなくついてきます。3月定植、トンネル栽培のトウモロコシはアワノメイガの時期より早く収穫ができるので、防除無しでも大丈夫ですが、100パーセントは無理です。
@user-lf2bk2pr2c
@user-lf2bk2pr2c 2 жыл бұрын
ハクビシンの被害があります。どうしたらいいですか?対策有りますか。教えてください。
@user-jp4ou6oc6m
@user-jp4ou6oc6m 2 жыл бұрын
トウモロコシの木一本に 身を一本と聞いたのですが 2本にしても2本とも大きくなりますか? その時は3本目は取り除きますか
@user-yv7xc6fs6m
@user-yv7xc6fs6m 3 жыл бұрын
質問です。 とうもろこしの脇芽が沢山出てきて、ヒゲが生えてこなく、脇芽だけ増えている感じです… さすがに脇芽をかったほうがよいでしょうか?
@CM-xl2xl
@CM-xl2xl 3 жыл бұрын
こんばんは。毎回勉強になります。今育てているトウモロコシの葉が下の方から黄色くなってきました。追肥も行ってますが窒素不足なのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 3 жыл бұрын
こんばんは😃 急な高温と乾燥によるものだと思います。トウモロコシは肥料を与えなくても畑に植えてあれば、小さくても黄化することはなかなかありません。逆に肥料が多くても同じです。5月中旬にもなれば低温障害もありません。病気も多少は考えられますが、時期的に可能性は低いと思います🌱
@CM-xl2xl
@CM-xl2xl 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。もう少し様子をみてみます。塚原農園には立派なトウモロコシができてイベントが開催できるよう祈ってます!
@user-wg7qp2fk6z
@user-wg7qp2fk6z 2 жыл бұрын
今一本のトウモロコシから髭が出ているのが4つあるのですが…芽かき必要ないのかなぁ🥹
@user-nt9jm3tm2k
@user-nt9jm3tm2k 3 жыл бұрын
ひげの天ぷらやってみます 楽しみです 研修生のれんくん 研修生とはいえ 戦力となっているのでしようね!
@YOU-qh9yy
@YOU-qh9yy 2 жыл бұрын
雄花切り取り人工受粉させたらアワノメイガ被害無いと思っていましたが安心は出来ないのですか⁉️
@user-os8hd4qf8h
@user-os8hd4qf8h 2 жыл бұрын
2番実にいくつかアブラムシが付いていています対処法を教えて下さい全て取り除き処分しましたが、尚デナポンは施しました
@user-jk9dh7xn1y
@user-jk9dh7xn1y Жыл бұрын
小さい家庭菜園をやっているものです。とうもろこしの畑に入ると実が欠けると聞きましたがどうでしょうか。教えて下さい。
@yumi6259
@yumi6259 3 жыл бұрын
今年始めてトウモロコシを育ててます。人工授粉で美味しいと実を収穫
@yumi6259
@yumi6259 3 жыл бұрын
いつも勉強になります。入力途中、ミスで送信してしまいました😅人工授粉して美味しいとうもろこしが食べれるように頑張ってみます😃
@hisaeizumi9962
@hisaeizumi9962 3 жыл бұрын
毎日楽しく拝見させていただいてます。5月4日に直まきして今は10cmくらいに成長してますが追肥はいつ頃⁉️収穫までに何回⁉️すればいいですか⁉️ 粒があまり大きくならないので今年は人工受粉してみます。追肥はオール10がいいですか⁉️
@user-is6zn9ls4q
@user-is6zn9ls4q 3 жыл бұрын
こんにちは。今日も詳しくありがとうございます。質問ですが 白と黄色両方味わいたいのですが、植え付け時期を2週間ほどずらしたら、問題ないでしょうか?もっとづらしたほうがいいのか ずらしてもむつかしいのか 教えていただきたいです。
@yasukok.4220
@yasukok.4220 3 жыл бұрын
こんばんは😊🎶🐾お疲れさまです🙇‍♀️ 我が家のトウモロコシはまだ40センチくらいです。分解マルチではないので、マルチを剥がしたところです。1回目の追肥をソロソロしようかと思っています。追肥後に管理機をかけて除草します。とにかくうちの畑は草がすごいんです😅💦⤵️? 追肥は2回の予定ですが、塚原さんは何回されますか😁❓
@xtoraranx
@xtoraranx 2 жыл бұрын
営農では無理だと思いますが、家庭菜園の場合コーンに袋がけするのってどうなんでしょうか? 茎の中から来ちゃうとなると意味が無いかもですが、雌花のヒゲとかあの辺から入ってるとしたら効果あるのかなーと思って。 数が少なければ袋がけの手間もそんなにないので、どうなんだろう?と思った次第でした。
@user-hv3tb9dg2w
@user-hv3tb9dg2w 3 жыл бұрын
塚原さんお疲れ様です🎵もーそんなに大きくなったんですね👍イベントできると良いですね…🙏
@kjf4711
@kjf4711 3 жыл бұрын
3月初めに定植した「かんかん娘」が、まさに雄花が咲き花粉を落とし始めたところです。 アワノメイガは何月くらいから出るのでしょうか 6月初旬から中旬には収穫できると考えているのですが ハクビシン対策を含めとうもろこしの畝全体をネットで囲む予定ですが・・・
@kmitti-1923
@kmitti-1923 3 жыл бұрын
アワノメイガに毎年悩まされています。薬を散布した髭は天婦羅にしても大丈夫ですか?昨年は狸か獣に噛まれて殆ど捨てる羽目に成りました。全周網を張る外無いのでしょうか?昨年は網を張りましたが潜って食べたらしい。センサーライトを付けましたが数日後にはまた食べられました。
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 53 МЛН
【トウモロコシ栽培】アワノメイガは毎日飲むアレで完全予防できます
8:17
【7月の種まき】秋とうもろこしを蒔いてみた
5:20
じむじぃらんど
Рет қаралды 9 М.
【図解】とうもろこしはどのように育っているのか【都市伝説?!】
29:46
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 654 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
0:12
LeoNata Family
Рет қаралды 2,1 МЛН
Механизм который сам подсекает рыбу
0:19
в ожидании поклевки
Рет қаралды 2,7 МЛН
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
0:45
Filaretiki
Рет қаралды 10 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
0:12
LeoNata Family
Рет қаралды 2,1 МЛН