富山ブラック特集【ラーメン】 元祖〇〇ブラック 漆黒のスープに隠れた歴史と旨さを知れる8杯 【旅グルメ】

  Рет қаралды 11,065

じゅんあいチャンネル@旅とグルメ

じゅんあいチャンネル@旅とグルメ

Күн бұрын

今回は、真っ黒いスープが特徴で、札幌ブラックや郡山ブラックなどのブラックラーメンという名前の元祖とも言える富山市周辺のご当地ラーメン、富山ブラックの特集をお送りします。
食べ歩いてみて分かったのは、同じ富山ブラックと言われるラーメンでも様々なスタイルのラーメンがあると言うこと。
この動画では、発祥の経緯がうかがえる元祖のお店を始め、富山旅行で立ち寄ってみたい8軒の富山ブラックのお店を紹介させていただきます。
内訳は富山市から4軒、射水市から1軒、高岡市から3軒です。
2024年の春には北陸新幹線も延伸しますし、ふたたび北陸が熱くなるかも。
ぜひ、富山を訪問して、好みのブラックラーメンを探してみてくださいね。
【登場するお店】
・01:02 西町大喜 西町本店
・04:20 麺家いろは 射水本店
・07:07 樹亭
・10:07 らぁめん 次元
・13:00 らーめん 誠や
・16:06 ラーメンの翔龍
・19:03 ラーメンの万里
・22:15 ラーメン一心 富山駅前本店
【撮影場所・参考サイト】
#富山県
#富山グルメ
#ご当地グルメ
#ラーメン
#ご当地ラーメン
#富山ブラック
#北陸
#北陸グルメ
【撮影機材】
Xperia PRO-I
SONY ZV-E10
SONY ZV-1
DJI Pocket 2
DJI Pocket 3

Пікірлер: 25
@ブーさん-z3t
@ブーさん-z3t 10 ай бұрын
もともと「大喜」が富山ブラックと名乗っていた訳じゃありませんし、富山ブラックと名乗って世の中に広めたのは、「いろは」であって、それに便乗し元祖を名乗っているのが西町大喜です。 元々の大喜の味を継承しているのは、権利を購入し営業している西町大喜ではなく暖簾分けされた大喜根塚店です。 どちらが美味いか不味いかは人それぞれですが、ただ元祖富山ブラックなどと名乗って欲しくはありません。 個人的には元祖を名乗る店もその名を広めた店もどちらも好みではありませんが…。 翔龍は人気店ですし好きな味のラーメンですからたまに食べに行きますが、あれは富山ブラックじゃなく旭川ラーメンだそうです。 他の人のコメントにもありましたが、今は無き竜豊が1番ですね。 他にも美味しいブラックラーメンの店はありますから機会があれば行ってみて欲しいです。
@user-wj8ij1mage
@user-wj8ij1mage Жыл бұрын
富山市は何度か行きました アルプスでしたか?アルペンでしたか? 泊まってました 親友が砺波にいたのでちょくちょく行っていた所です もう少し余裕があったのであれば富山を満喫すると良かったな〜と思いました😌
@Jun_I_CH
@Jun_I_CH Жыл бұрын
富山市、良いところですね。 また機会があったら訪問して満喫して下さい。 自分もまた訪問して満喫しようと思っています。 コメントありがとうございました!!
@user-wj8ij1mage
@user-wj8ij1mage Жыл бұрын
@@Jun_I_CH さん 富山は埋もれた魅力がある所と個人的に認識してます 能登半島 氷見の寒ブリ立山鉄道黒部ダムも富山黒部町?黒部市? 記憶が定かではありませんが 魅力ある富山県と富山市と記憶してます また富山に行きたい気持は強く抱く所です👍✨✨✨
@user-wj8ij1mage
@user-wj8ij1mage Жыл бұрын
@@Jun_I_CH さん アルプス?アルペン? 少し探し割引券を見付けました 昔のものでしたが サウナアルプスでした 富山市内の24時間サウナ🖐️ 今も有るなら泊まりたい😌
@Jun_I_CH
@Jun_I_CH Жыл бұрын
@user-wj8ij1mr9o スパ・アルプス、今でもあるみたいですよ。 カプセルホテルもやっているみたいですので泊まれるそうです。
@user-wj8ij1mage
@user-wj8ij1mage Жыл бұрын
@@Jun_I_CH さん わざわざありがとうございます まだ有る事に感謝ですね 何度も泊まりました そこのカウンター的ところで富山の海鮮を味わいました その情報を聞きまた富山へ 庶民に優しいサウナアルプスが有る情報ありがとうございます 今 福井に居ます 是非富山へ行きたい気持が湧きました アルプスへ行っていた時は京都舞鶴でしたので 少しは近い所 是非行きたいですね😍😍😍
@hirotsu3882
@hirotsu3882 11 ай бұрын
閉店して数十年。龍豊のラーメンこそ富山ブラックNo1 です。もう知らない人多いいだろうな〜😂
@vp6708
@vp6708 9 ай бұрын
龍豊は食べたこと無いんですが、万里がその味を継承していると聞いたことあります。龍豊と万里では味に違いがあるのでしょうか?知ってる人教えてください。
@hirotsu3882
@hirotsu3882 9 ай бұрын
@@vp6708 万里も幾度となく食べに行ったことありますよ♪🍜近いかもしれませんが違いますネ!?龍豊は黄色い回転灯が営業の目印。座敷もあってネギだくとろけるチャーシューが最高でした。あの味食べたことないのは本当に残念です。富山ブラックの王者です。
@doudemoiiyo0303
@doudemoiiyo0303 6 ай бұрын
@@vp6708 継承というかチャーシューは、ほぼまんまに近いですが 無化調にしているのが万里ですね 龍豊はもっとジャンク感が強く、本当に美味しかったです 万里と龍豊は「似て異なるもの」と思ってもらって間違いないです
@田中伸一-v4p
@田中伸一-v4p Жыл бұрын
西町大喜は経営者が変わってから、食べやすくなりましたよ。
@Jun_I_CH
@Jun_I_CH Жыл бұрын
これでも食べやすくなったんですね。 以前はもっと凄かったのか・・・
@田中伸一-v4p
@田中伸一-v4p Жыл бұрын
@@Jun_I_CH 西町大喜本店、近くに有る、[まるぜん]で当時の味を再現したものが食べれるますよ。
@ginchan99
@ginchan99 Ай бұрын
食べやすくって・・・あれが・・・???
@橋本慎太郎-u5n
@橋本慎太郎-u5n 4 ай бұрын
どこかのサイトで富山はラーメンが不味い県と言われてました。 この印象も大喜でした。 そりゃそうだ、あんなラーメンあり得ない、富山ご当地ラーメンと言わないで欲しい。 こんなラーメン富山でも嫌だし無理だから! 富山県民より。
@ヘルミッショネルズ
@ヘルミッショネルズ Жыл бұрын
ブラックでうまいのはキングオブノースランドというパチンコ屋に併設されてる匠軒というお店です。
@Jun_I_CH
@Jun_I_CH Жыл бұрын
情報ありがとうございます!!
@なおたろう-i3p
@なおたろう-i3p 11 ай бұрын
富山ブラックといえば、やはり西町大喜でしょう。元祖富山ブラックにして、キングオブ富山ブラックです。 他店は黒い醤油ラーメンですよね。そして、富山県にも多くのラーメン屋がありますが、 店によっては積極的に富山ブラックを標榜していない店もある。逆に富山ブラックの名を利用して商売繁盛に結びつけている店もある。 それは、それぞれの店の戦略ですよね。 誰か、富山県の醤油ラーメンの系統分類をしてくれないかな、と期待しています。
@Jun_I_CH
@Jun_I_CH 11 ай бұрын
富山ブラックというネーミングがあとから出来たことを考えると、もともと黒い醤油ラーメンが多い地域だったんでしょうね。 その中でも一番インパクトが強くて繁盛していたのが西町大喜で今に至ると。 食べた感想で系統を考えると、塩辛さと胡椒の使用量で分けられそうな気がします。 ただ、それだと系譜にはならないかもですね。難しい…
@p_p_kun
@p_p_kun 8 ай бұрын
否定はしないがAIボイスにしては?
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.