負債100億円超「ニューアカオ」復活の行方 “再生のプロ”が熱海を変える!【ガイアの夜明け】(2023年3月3日)

  Рет қаралды 348,726

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Жыл бұрын

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
人気温泉地ランキングで9年連続1位となった熱海。一時はハネムーンや団体旅行の減少で苦境に立たされたが、若者たちの人気を集めV字回復を遂げたことで話題となった。その熱海に今、海外資本のホテルが相次いで参入している。従来の温泉旅館とは一線を画す豪華なサービスとは。一方、かつて“熱海のシンボル”とも称された巨大ホテル「ニューアカオ」。経営不振に陥ったことで、天王洲エリアの再開発などを手掛けた中野善壽氏が立て直しを図っていた。ところが、アメリカの投資ファンドが「ニューアカオ」を買収することに。彼らの狙いとは…「昭和の温泉地」から「令和のリゾート」へ変貌を遂げ始めた熱海の舞台裏に迫る。
#熱海 #ニューアカオ #観光 #再生 #ホテル #中野善壽 #熱海ガラス #寺田倉庫 #外資ファンド #フォートレス #アタミアートグランド #ガイアの夜明け #テレ東BIZ

Пікірлер: 200
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz Жыл бұрын
フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_268969?N8N05hKZTI
@hiro50642
@hiro50642 Жыл бұрын
熱海で一番好きだったのがニューアカオ。 毎年泊まりにいっていたので人生にぽっかり穴があいた感じ。 ゴージャスなダイニング錦、綺麗な海と絶壁を臨める錦ヶ浦の庭園、ホールから眺める熱海の夜景 一日中ホテルにいても飽きなくて一泊で幾多の高級ホテル・旅館に泊まってきましたらこれほどまで魅力的かつ満足できるホテルを私は知りません。 新館のウイングもいいけどやっぱり古き良き昭和の面影が残る本館が大好きでした。 子供が出来ても孫が出来てもずっと通いたい通わせたいと思っていたから閉業の知らせを聞いた時は本当にショックでした。 是非とも再会して欲しい。
@qufr
@qufr Жыл бұрын
I visited from Canada and stayed here with my family when I was in elementary school 33 years ago. I have many fond memories here. Eating wasabi for the first time in the seafood restaurant. Watching fireworks from the hotel room, playing shooting games and visiting the video games room. I also remember watching a rice pounding performance and swimming in the ocean under the hotel. The breakfast buffet in the beautiful dining room was so nice as well. Wonderful toast and eggs. I was planning on visiting with my own family soon, which is how I found this video. Very disappointed that the hotel closed recently. I hope that it reopens and I will definitely visit if it ever does.
@user-ev8cr3xu3h
@user-ev8cr3xu3h Жыл бұрын
after 33 years later, what are you doin now 😄 lol
@user-no4et4bg9k
@user-no4et4bg9k Жыл бұрын
旅行にこだわる必要がないかと 熱海の一番のメリットは東京から近いということ。品川からなら約40分程だし、東海道新幹線の最終が22時50分頃発の三島行き。この最高に恵まれた条件を活かせれば必ず熱海は活気ある街になると思う。 観光客頼みではない戦略を打ち出せたら熱海は日本で一番強い街のひとつになると思う。
@amazonsos4362
@amazonsos4362 Жыл бұрын
わかる。もっと生活面を便利にすべき スーパーやドラッグストアや日常品の小売店をもっと誘致したほうがいい 今だと生活には不便すぎる
@Mytrajectory22
@Mytrajectory22 Жыл бұрын
フルリモートワークになった人に向けて、賃貸物件やワーケーションだったり、ネット企業向けに開発合宿を呼び込むのも確かにアリだよなぁ。 海を目の前に眺めながら仕事なんて最高だ。 あの抜群の眺めがあれば、部屋が多少暮らすには不便なつくりだったり、客室が昭和な古さのまま改修されてないなんて些細な問題だ。
@user-vg4tv7rv9v
@user-vg4tv7rv9v 9 ай бұрын
夜に行けるお店作って欲しい。熱海の夜はやっぱり寂しいんだよなあ 海が見えておしゃれな音楽がかかってるバーやナイトクラブがあったら若者は来る。 バブル世代呼ぶならディスコ風ナイトクラブあるのもいいと思うし。
@don-gt4jr
@don-gt4jr Жыл бұрын
ニューアカオに行った時、入った瞬間のロビーからの景色がすごく綺麗で本当にずっとそこにいれるくらいいい景色でした!倒産して閉業したんですね?知らなかった。 熱海は東京からも近いし、ふらっと行けるし海辺の景色も楽しめるし本当に大好きな温泉街です。 個人的にもう少し観光できる場所や、景色がいい海が見える場所のカフェや、足湯巡りとか、あとニューアカオのロビーからの景色は本当に本当にいいので、その場所をカフェ営業やレストラン営業しててもいいかも。 ニューアカオの部屋からの景色より、ロビーからの景色の方が綺麗で海亀もよく見えましたよ😊 ニューアカオの負債額的にもうむりかもしれませんが、昔ながらのホテル経営じゃなくて、Airbnbみたいに、1週間や一ヶ月とか一年とかマンスリーで借りられるようにしたら外国の方とかも泊まりたいんじゃないですかね??? 中にスーパーやコンビニエンスストアとかも入れて、観光に来たお客さんが住みやすい場所にしたらいいのに??
@hyomakun80
@hyomakun80 Жыл бұрын
それが中国人の溜まり場になり チャイナタウンが各地にできた成り行きですまさに
@don-gt4jr
@don-gt4jr Жыл бұрын
@@hyomakun80 土地を買うわけではないので、観光客が来て泊まる分にはいいと思います! 問題なのは普通に中国人が土地を買えている現状です。 そっちの方が問題です。 日本の中の中国自治区が出来上がる
@user-ds7bw4ou1z
@user-ds7bw4ou1z Жыл бұрын
なんか内装が1970年初頭のこれがゴージャスっていう感じで止まってて驚きですよね。としまえんにあった「アフリカ館」は1969年オープンしたんですけどそこのエジプトの王宮の展示風景の雰囲気みたいなものがあります。
@figfukuma
@figfukuma Жыл бұрын
ここは本当に絶景です。 ぜひ再生してほしいですね。
@user-zf3ol9eg3v
@user-zf3ol9eg3v Жыл бұрын
熱海はしらすも有名です。街の雰囲気は温泉街より静かな港町って感じ。(静岡だけに?)先月、熱海を訪ねましたが、プリン屋さんが多かったです。もちろん、美味かったけど、何だろー、熱海まで来てわざわざ食べるものではないなぁと思いました。やっぱり熱海ならではのお土産が思いつかない印象。
@user-ey5xe8rv2r
@user-ey5xe8rv2r Жыл бұрын
中野さん、79歳なのに若々しい感じがするな。
@kawanami3
@kawanami3 Жыл бұрын
昔は「ニューアカオ」は羨望の的だったと思います。憧れの宿でした…
@user-yt3ts7sc9r
@user-yt3ts7sc9r Жыл бұрын
熱海の再興に期待してます。 ただアカオの建て直しは相当厳しいと感じるので、頑張ってほしい。
@user-od5jy5ux7g
@user-od5jy5ux7g Жыл бұрын
若い世代の人は、知らないと思いますが、昔は勤務先の会社で「慰安旅行」というイベントがありました。幹事がプランを立て、観光バスを何台も連ねてホテルに行き、温泉に入って楽しみ、広い宴会場で、無礼講でドンチャン騒ぎ。 ニューアカオも行きました。社会が安定していて、会社が社員を家族のように遇していた、あの頃は良い時代でした。 ニューアカオが、どんな形であれ、復活したら行ってみたいです。
@Jtttcagn
@Jtttcagn Жыл бұрын
終身雇用が当たり前で、人間関係は会社関係のみ、結婚相手も多くは会社繋がり、休暇も会社の保養所か会社主催の慰安旅行だけでしたからね。 仰る通り社会が安定していたからこそ可能だった事です。 否定的に言えば、会社内の狭い世界だけで一生が終わる人生でもありました。
@zon1997
@zon1997 Жыл бұрын
1987年の6月に今はもう亡き母親と当時付き合っていた女性と泊まった思い出が有ります。 ディナーをしたレストランからの眺めは確かに迫力が有りました。
@tomouk3346
@tomouk3346 Жыл бұрын
英国のセントアイビスみたくテイトギャラリーや小さな工房をいっぱい作ったり、アート学校をつくりアーティストの町にするのが面白いですね、 そしてアーティスト達がしっかり生活出来る様に世界中から観光を集める努力をすればきっと素晴らしい場所に成ると思います。
@syamcb
@syamcb Жыл бұрын
アカオが閉鎖する2年前に暮れに社員旅行で利用しました。昭和のままの金がかかったホテル だと思いました、復活を期待してますよ。頑張れー!
@nohitokachidoki3072
@nohitokachidoki3072 Жыл бұрын
熱海は以前はよく泊まっていたけど、土石流で恐ろしくなり行かなくなりました。森を壊してソーラパネルだらけの山を見て以来、静岡の知事も熱海の市長も信用できなくなりました。あんな開発を許したらダメでしょ。二度と人命が奪われないことを祈ります。
@xsr0522
@xsr0522 Жыл бұрын
7年前、息子が高校に上がる前の3月に、なかなかもう家族旅行に行けなくなるなと思い家族4人で行きました。カニ食べ放題付きのビュッフェプランで大満足でした。レストランも広くゆったりしていて本当に良かった印象です。
@GoldeeSuperKamichu
@GoldeeSuperKamichu Жыл бұрын
いいですね
@user-oy5bd1hr3p
@user-oy5bd1hr3p Жыл бұрын
いやー、一度行きたかったです😂
@tadaomegu3092
@tadaomegu3092 Жыл бұрын
熱海は日本のモナコ。この景色絶景は 日本の宝。ニューアカオ古き良き昭和の偉大なるモニュメント。CEOは必ずアカオを復活に導いてくれる方だと信じている。
@user-be1ii8uk8z
@user-be1ii8uk8z Жыл бұрын
毎年、夏に行ってた思い出の地❤😢レストランの窓から、海と岩が見えて圧巻でした。 そして、ホテルの部屋の窓開けると、海!!最高に良かった。
@hikyehikye5580
@hikyehikye5580 Жыл бұрын
熱海、湯河原など東京から一時間で行ける温泉地には無限の可能性があると思う。定住しても良いし、ワーケション、週末プチ旅行にも最適。近くて時間も交通費も掛けずに気軽に行けるのが最大の魅力。群馬や栃木の温泉も好きだが遠いので気軽には行けない。どこの温泉地も格安の伊藤園ばかりで魅力が無くなったので頑張って欲しい。
@user-gj9ie2kv6v
@user-gj9ie2kv6v Жыл бұрын
このクラッシックな雰囲気は残してほしい
@queirrelel
@queirrelel Жыл бұрын
もうどこを見ても同じ顔ばかり
@Pp-pq8vq
@Pp-pq8vq Жыл бұрын
ニューアカオは知名度は高いですよね。そして熱海の温泉は泉質がよいと思います。
@user-rq7wq6nb7y
@user-rq7wq6nb7y Жыл бұрын
地方出で存在を知らなかったけど1回ぐらい泊まってみたいな〜🤗
@secretakko4231
@secretakko4231 Жыл бұрын
昨今は日本で外資の有名ホテルチェーンばかり躍進し寂しく思っています。海外在住ですが一時帰国の際は日本企業の運営するホテルに泊まり、微力ながら応援したいです!
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l Жыл бұрын
絶景とゴージャス感のあるこのホテルを知ったのは、あの高波がきて大変だった時です。 社交ダンスをされる方はいいでしょうね。コンサートなどにも。 あのロジャー・ムーア時代の007に出てくるような豪華さですね。 遠くて行けないけど復活してほしいですね。
@youtubelove6548
@youtubelove6548 Жыл бұрын
耐久性はまだ大丈夫なのかな
@user-wu4so2wf6n
@user-wu4so2wf6n Жыл бұрын
熱海のニューアカオは私もだいすきで、何回も訪れた所です。お部屋からの海の眺め、ホテルの庭からの海の眺め、又小高い丘への散策、
@user-wu4so2wf6n
@user-wu4so2wf6n Жыл бұрын
どれを取っても懐かしい思い出、ホテルが閉館のニュースには、正直ショックを受けました。 是非、再建して頂きたい
@user-fi8ns7fi3o
@user-fi8ns7fi3o Жыл бұрын
復興オープンが愉しみだ〜♪ どんな形であれオープンしたら行こう♪
@ikegame21
@ikegame21 Жыл бұрын
宿泊施設に拘らず伊勢志摩サミットのような国際会議を開けるような場に変えていくのもいいですね。
@KT-pe2nn
@KT-pe2nn Жыл бұрын
どんな終わり方w しかし、行ってみたいし、興味が湧いた。 頑張ってもらいたい
@user-cy8ly7hy5u
@user-cy8ly7hy5u Жыл бұрын
>どんな終わり方w 同感w
@MM-nb4co
@MM-nb4co Жыл бұрын
熱海の村山健三議員の言ったことが本当になってきた。凄い
@kener34
@kener34 Жыл бұрын
この建物をそのまま利用して再建するのは厳しいなあ。リゾートならば、建屋も豪勢に見える必要もあるし、内装も50年前のままだし。そういった点では星野リゾートはよくやっている。
@user-ro2rs6sg1x
@user-ro2rs6sg1x 3 ай бұрын
新生ニューアカオ泊まったで。スパリウム錦とフレンチフルコースまぢで良かった。熱海の基幹ホテル。
@hihi-zj9dw
@hihi-zj9dw Жыл бұрын
ニューアカオで熱海秘宝館を思い出した
@tsuruokanobuyoshi3379
@tsuruokanobuyoshi3379 Жыл бұрын
昔、社員旅行で行きました。夜はバーでストリップショウをみて次の日に熱海秘宝館を見てきました。そしてお土産はバイブレーターでした。
@user-me7ge6pf9o
@user-me7ge6pf9o 9 ай бұрын
ニューアカオ超懐かしい~❗️
@norious109
@norious109 Жыл бұрын
ニューアカオ建設当時、例えば、この建物のデザインは、ヨーロッパ調でおしゃれ。 現代社会は、アメリカンカジュアル全盛期。 都心部は再開発でビルは機能的に刷新。 一部屋づつ、建築デザイナーに貸し出してリフォーム。完成後、個別に貸し出し。宿泊費用をアカオとデザイナーで分配。 宴会場は、コロナ後のライブ会場不足、需要を狙い、ライブハウスとして貸し出す。 ラウンジは、スターバックスみたいなwifi完備の仕事できるカフェ。 それと、駅まで送迎ありで飲酒も安心なクラブ。
@skyblue3275
@skyblue3275 9 ай бұрын
宴会場から後半の文章に、私もそう思います。 私はヘビーメタル系の音楽が好きですが、海外では、雰囲気が有る会場でのgigの動画を、youtubeなどで幾つか見た事が有ります。例えば、2018年は、木製品の雰囲気の劇場の様な小さめの会場のgigを見ました。
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 Жыл бұрын
子供の頃一度だけ泊まったことがあるけど当時他よりも高額で高級だったので一度しか行けてない。毎年夏は熱海に行ったけどそういう理由でほとんどはシャトーテル赤根崎(40年くらい前は半分ホテルで運営)だった。そんな憧れの残るホテルなので再生してほしい。
@urufumann
@urufumann Жыл бұрын
とりあえずビールみたいな軽いのりでとりあえず熱海だったと思う 確かに熱海はとても良いところだし海も温泉もいいけど 一番はなにも考えないでも そこに熱海がある所だと思う めんどくさい所が無いのが良いところなのにブームのせいか、めんどくさい事をのせまくっちゃた ただそこにあればいい感じではないか
@user-fl2mk8ty1i
@user-fl2mk8ty1i Жыл бұрын
ニューアカオ頑張って欲しい。 親戚が働いているので・🙏
@capersville
@capersville Жыл бұрын
海は公共の場所だからその上に民間の商業施設を建てるって今じゃ全く無理だろう。 この場所でやるには何とか補修して維持するしかないんだろうね
@neronero1249
@neronero1249 Жыл бұрын
熱海の老舗ホテルは軒並み廃業か伊藤園、大江戸温泉に飲み込まれたな。あとは星野リゾートや後楽園ホテルのような資金力のあるホテルがかろうじて生き残っている状態
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
むかし、1970年頃、熱海にアビタシオンて旅館?ホテル?が有ったんだけど、ご存じの方いらっしゃいますか?
@meymey-wz2le
@meymey-wz2le Жыл бұрын
昔の建物ってほんま良い素材使ってんのな。材料費高騰が進む今リノベーション事業はチャンスやね
@hiro4469
@hiro4469 Жыл бұрын
ただね… アスベストも大量に使われている事を絶対に忘れてはいけないんだよね、、、。
@dadada1217
@dadada1217 Жыл бұрын
熱海っていうほど温泉感ない気がするんだよな 草津の方が圧倒的によい
@user-zf3ol9eg3v
@user-zf3ol9eg3v Жыл бұрын
個人的に群馬だと伊香保温泉の方が好き
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
ニューアカオに行くまでの道がトンネルが出来る前の旧国道なんですよね 廃道廃線マニアにはたまらない笑
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q Жыл бұрын
ニューアカオってはじめて知った。成功すると良いね。
@user-bo3wg8nx7o
@user-bo3wg8nx7o Жыл бұрын
ジップラインのロープを張り巡らしたら人がいっぱいになるんじゃない! ロープウェイとか!
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 10 ай бұрын
ロープウェイは熱海のトラウマ。 熱海高原ロープウェイは3年で廃業、社長は夜逃げし行方不明。玄岳駅は山頂の廃墟となり肝試しスポットに。
@user-fc9ig7er4r
@user-fc9ig7er4r 9 ай бұрын
むかし一度訪ねましたね。景色は最高でした。 2〜3階くらいまで洒落た基礎にして安全性が目に見えることでもかなり印象が変わって来ると思います。
@user-kd7jr6hm1m
@user-kd7jr6hm1m Жыл бұрын
中野さんなら変えてくれる
@TheNAPSince2005
@TheNAPSince2005 Жыл бұрын
何でもかんでもお金に変えるため、空いた場所へブランド店を出店させ、店賃を吸い上げる。都会なら通用するやり方ですが、熱海ではどうなんだろう?まず、熱海まで足を運ぶキッカケとなるイベントなり理由を作らないと難しいと思う。自分ならホテルの半分を改装、サテライトオフィスや会議室・展示会場用に改装、ビジネスとレジャーの二重取りを狙う。イベントは入居企業が企画・開催、お客さんは残り半分のスペースに泊まってもらえば、諸々取りこぼしがなく、リスク低減にもなる。
@ShoYama
@ShoYama Жыл бұрын
2回目に宿泊した直後に閉館を知りました。 また泊まりたいと思っていたので何とか宿泊を再開してほしいです。 使用されていない施設をギャラリーとして活用する試みは素晴らしいと思いますが、 本来のホテルとしての魅力を出せていないようでさみしいとも思います。 しかしその哀愁もあって作品が引き立つ良い箱になっているのかもしれませんね。
@shownanship
@shownanship Жыл бұрын
これは嬉しい🎵😍🎵 ぜひ復活してほしい
@imholdings_jp
@imholdings_jp 8 ай бұрын
上に城がwww(06:04) ロケーションとしてはIR会場に最適では。
@user-rw2ds2pb5w
@user-rw2ds2pb5w Ай бұрын
懐かしい
@user-di4qo2xz9b
@user-di4qo2xz9b 3 ай бұрын
雰囲気がどこかジャッキーチェン全盛時代の香港映画っぽい。 こういう豪華で断崖の絶景ってロケーションは一回りして受けそう。
@rodrigoiha9708
@rodrigoiha9708 11 ай бұрын
仕事でいったけど再建はキツイかな 内装外装変えても中身がやばいからね
@ynagase9382
@ynagase9382 Жыл бұрын
09:35 髪型面白い
@otacollestore
@otacollestore 9 ай бұрын
熱海出の公道で車のレースが出来たら面白そうなんだけどなあ。
@user-ll7rn1nf6b
@user-ll7rn1nf6b Жыл бұрын
こういうホテルも悪くないけど、温泉地で泊まるなら和風の温泉旅館でノンビリしたいかな
@user-qd4bm5zx2x
@user-qd4bm5zx2x Жыл бұрын
Win Win Wiiinオープニングのホテルじゃん!
@user-rj2by5tz9d
@user-rj2by5tz9d 8 ай бұрын
都心から一番近い温泉街[熱海]蘇って欲しいなぁ~🚄🗻
@lethalweapontom
@lethalweapontom Жыл бұрын
アカオホテル行ってみたかった。閉鎖してるなんて大ショック。昭和世代の私には普通だが、今の若い人には昭和の雰囲気のある建物といい、絶景といい、絶対うけると思う。 私の記憶だと確かGメン75のロケとしても使われたはず。
@moommoom6497
@moommoom6497 Жыл бұрын
錦ヶ浦
@user-dr8ge7wx6n
@user-dr8ge7wx6n Жыл бұрын
アカオ大好き
@kimurajun1789
@kimurajun1789 Жыл бұрын
錦ヶ浦は絶景です。
@user-rc9dl6zk1t
@user-rc9dl6zk1t Жыл бұрын
コロナの時、熱海の入口にでっかく「来ないで」って看板立ててたのが衝撃的で。 あの時期は仕方なかった側面もあると思うけど、少なくとも自分にはあれ以降熱海に良いイメージがないです。
@yutako72
@yutako72 Жыл бұрын
あのころは熱海に限らず静岡県全体で「来ないで」キャンペーンを張ってましたね。本当に静岡の知事は??です。
@hidekisony9651
@hidekisony9651 Жыл бұрын
30年前だな。向かいの富士屋ホテルに職場のみんなで宿泊しましたが、 ニューアカオがあったなら宿泊すればよかったよ。 申し訳ありません。 富士屋ホテルも良かったけどね。
@user-tj8jp3gi4i
@user-tj8jp3gi4i Жыл бұрын
そのフジヤホテルも今や伊藤園グループだけどね。
@straydad
@straydad Жыл бұрын
『熱海の人、自分で気が付いていない当たり前があると思う。』 その通りだと思います。 ただ、外的要因で何故か成功してしまい、何故か失敗してしまう熱海にとって、理由を自らに見出す事は困難なのではないでしょうか? 事実、ちょっとでも当たり前を指摘しただけで、物凄い反発に合います(笑)
@dingnagogodingna9105
@dingnagogodingna9105 Жыл бұрын
ニューアカオは、部屋からの眺めが素晴らしいだろうと思って、新幹線を乗り継いで、家から400km離れた熱海に行きました。最初名前を聞かれて、しばらく待たされて、「今日は部屋はない。」と言われました。
@user-to7gm5gm8q
@user-to7gm5gm8q Жыл бұрын
熱海の旅行客が減った理由の一つに昔と比べて飛行機が安くなってきたのもあるんかな?
@Macfamus
@Macfamus Жыл бұрын
絶景な立地条件で近くのローズガーデンでクリスマスリースを作った思い出があるが、ホテル自体、食事は最悪でした。
@nawmysteriousactivity2430
@nawmysteriousactivity2430 Жыл бұрын
サムネ画像の宿名を誤って"ニューマカオ"て読んでしまった。
@corseyk564
@corseyk564 Жыл бұрын
1985年ドラマTBS毎度おさわがせしますオールロケ場所!
@makaron6
@makaron6 Жыл бұрын
熱海にいくぞぉ~‼
@tomok3314
@tomok3314 Жыл бұрын
熱海のソーラーパネル→土砂崩れの件、どうなった?
@user-gu4ox4vb8i
@user-gu4ox4vb8i Жыл бұрын
CMでハトヤは見ていたが、アカオって有名だったのか
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
長い目で見るなら、外国人観光客をターゲットにできないかと思いますがいかがでしょうか。
@user-bi9hs4bv7m
@user-bi9hs4bv7m Жыл бұрын
素人考えで、F1とかやって「熱海は日本のマイアミ」路線はどうだろうと思ったけど、莫大なお金がかかりそうだよね。
@akuwaEST
@akuwaEST Жыл бұрын
熱海の地形にF1のコースを作ったら保水力が下がりまくって、また土砂崩れが起こりそう
@user-bi9hs4bv7m
@user-bi9hs4bv7m Жыл бұрын
@@akuwaEST おっしゃるとおり。安全面を忘れてました🙇
@user-pf3rl6sr2o
@user-pf3rl6sr2o Жыл бұрын
めちゃくちゃいいアイデアだと思いますよ。市街地コースはあくまで既存の道路を使うので、新たな道を作る必要はないです。F1で言えばモナコ。2輪で言えばマン島TTにマカオ。とんでもない集客が期待できます。日本は保守的過ぎてハードルが高過ぎるんですよね。
@user-zh9gl1zb3g
@user-zh9gl1zb3g Жыл бұрын
面白い案だと思いますよ F1が良いかどうかはともかく新しいアイデアを考えるのは良い事 一番ダメなのは斜に構えダメな理由を述べて賢ぶる人
@djchomiya
@djchomiya Жыл бұрын
すごく良い案ですね!市街地コースなら新たにコースを作る必要がなく、なんせホテルや旅館が沢山あるので宿泊施設にも困りません。
@ytoshi24
@ytoshi24 Жыл бұрын
あーだからここでDJイベントとかやっていたのか。新しい取り組みだったんだね。素晴らしい。
@danpeitange2471
@danpeitange2471 Жыл бұрын
熱海の名物というと、アジの干物しか思いつかない。
@penpen3175
@penpen3175 Жыл бұрын
企業再生のプロ。中野氏はドラマハゲタカの芝野健夫のリアル版のようなお方なんですね
@user-rg5wx1ip6r
@user-rg5wx1ip6r Жыл бұрын
人生は旅。 伊東園ホテルになるのかな?
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 Жыл бұрын
正直、熱海はバブル期の乱開発が祟ってるから難しいと思うけどなぁ。 温泉ってだけなら別に熱海でなくてもいい訳だし、伊豆全体も隣の箱根も大温泉地帯だしね。 アカオなんて補修だけで結構な額かかると思うけど再開した所でペイできるのか? そして老朽化したホテルにそんだけ投資する奴がいるとは思えない。
@masamasa7308
@masamasa7308 Жыл бұрын
若い世代をターゲットなのか?高齢者がターゲットなのか?で戦略がだいぶ変わるだろうけど、 現代アートなら若い世代向けなのか?その層は人口が少ないし、所得も低いからな....。
@soccerbjjrun
@soccerbjjrun Жыл бұрын
次世代都市熱海
@studiokazuyo
@studiokazuyo Жыл бұрын
お土産などでアカオが復活は無理よ。ホテルとしての機能が大事でしょ。私は泊まったので、感想は沢山あるよ。聞いてほしいわ。
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato Жыл бұрын
今ニューアカオ居るけどめちゃめちゃ良い 信じられんくらい時間が早く過ぎる
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Жыл бұрын
台風の高波でガラス割れて話題になったとこだよね、高度経済成長期特有のバブルマネーによって産み出された奇跡のリゾート、滅び行く日本ではもう二度とこの手のロケーションの建造物は建たない、しかし後のバブルを経験しても100億も負債残すってのはどんだけ無計画で刹那的に無駄使いしたかが解かるね....
@Pascal_123
@Pascal_123 Жыл бұрын
なんかケモノフレンズ2のラストに似てるかんじがする。
@ryojimuto4165
@ryojimuto4165 Жыл бұрын
7,8年前に泊まったが、お風呂が塩素臭くてだめだった。温泉は源泉掛け流しにかぎるよ
@user-lq9hk2ur5i
@user-lq9hk2ur5i Жыл бұрын
シンプルに内装を一部コンサートが出来るホールに改装して宿泊、飲食付きのセットで売り出せば良い。これ名案ですCEO!
@ddt5jp
@ddt5jp Жыл бұрын
あなた、言葉が軽過ぎるよ。
@takamura231
@takamura231 Жыл бұрын
後楽園ホテルのほうがキレイでいいよ
@user-nq5gk8ww1w
@user-nq5gk8ww1w Жыл бұрын
毎年夏に熱海に行くけど足湯は入らないお湯汚い
@user-bo6tr8yz4q
@user-bo6tr8yz4q Жыл бұрын
昔知り合いが泊まった時に、仲居さんが、近くの滝で飛び降り自殺した方がいる。あのー郷ひろみさんのモノマネする人。と、教えてくれたそうで忘れられない旅になったそう。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 Жыл бұрын
来た人は思い出にひたって懐かしかった頃を良い思い出にしている時にこの様な話しは黙って秘めているものですね、いかにも知ったかりは嫌味に感じます。
@Jtttcagn
@Jtttcagn Жыл бұрын
熱海が有名リゾート地になった背景は、当時の日本ではまだ海外旅行が高価で一般的で無かった事、東京から近く海も綺麗で「ハワイ」の代わりとなれた事、が大きい。 当時の時代のニーズに合ってたからなんですね。 今の日本は60年代の日本では無い。 今の時代のニーズを知らないと、あっという間に失敗するだろう。 個人的には建物は綺麗に解体し、海中の杭も綺麗に除いて自然美を元に戻して欲しいな。 高価な調度品などは別に小規模なオシャレなホテルを作ってそこに使えば良い。
@HM-qg6rq
@HM-qg6rq Жыл бұрын
負債100億まで続けるか?
@papaiyataro
@papaiyataro 8 ай бұрын
芸術祭を開催したりして新規の客層を呼び込む、熱海を盛り上げる施策の延長線上にニューアカオ再生があるのかな?動画冒頭だけだと取り組みがいまいち見えませんでした。これはテレ東BIZに入るしかないんか。。。
@user-fq8rh9es4c
@user-fq8rh9es4c Жыл бұрын
大江戸温泉物語にだけは買われないでほしいです。
@neronero1249
@neronero1249 Жыл бұрын
大江戸温泉はまだいい方、伊東園にだけは飲み込まれてほしくない
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
@@neronero1249 伊東園グループたまに女子旅で行くけど悪くないと思いますょ~ 温泉あってバイキングでカラオケで肩肘張らずに気兼ねなく過ごせるので好きです 逆に富裕層向けの超高級ホテルになっちゃったら気軽に利用出来なくなっちゃうし このロケーションが残るなら大江戸でも伊東園でもいいのでは?
@user-xf3tx5tu9m
@user-xf3tx5tu9m Жыл бұрын
ここは昔、Gメン75の撮影があった所ですよね!!!(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)
@user-vr9wv7pl3z
@user-vr9wv7pl3z 8 ай бұрын
確かその回は響刑事(藤田美保子さん)がメインだったような…。
@user-xf3tx5tu9m
@user-xf3tx5tu9m 8 ай бұрын
@@user-vr9wv7pl3z 誘拐されたのか?捕まってましたよね??玄関で犯人が射殺されたんじゃなかったかな…
@stayathome3927
@stayathome3927 11 ай бұрын
アカオの庭園行きましたよ。ヨーロッパスタイルで、植物の種類も多くて驚きました。また行きたいなぁ。あの庭園は今はどうなったのでしょうか…
@skyblue3275
@skyblue3275 9 ай бұрын
行ったことが無いですが、ヨーロッパスタイルの庭園、好きです。和風は、あまり惹かれない.....。
@user-qu7pm1iw5g
@user-qu7pm1iw5g 9 ай бұрын
リニューアルされてから泊まりました。立地、景色、建物内装の昭和感は唯一無二なホテルとして良かった。しかし清掃や清潔感は令和でなければならない。ホテルなんだからそこは基本ですよ。学生が合宿に使うんじゃないんだから。社長、そこチェックしてます?
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 32 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 34 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 125 МЛН
なぜパンやデザートが愛される? ドバイで人気! 日本のスイーツ
11:38
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 1 МЛН
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 32 МЛН