【FF5】昔は強いと思わなかったのに実は強かったor本当に強くなってしまったもの15連発!!【美しい思い出】

  Рет қаралды 284,201

しゅがーはうす

しゅがーはうす

Күн бұрын

今回は思い出話に花を咲かせるとしましょう!
こう見ていくと、昔知らなかった要素があまりにも多すぎてすごい。
FF5動画全体のプレイリスト
• 【FF5】ファイナルファンタジー5【ピクセル...
FF5ジョブランク完全版
• 【永久保存版】FF5ジョブランク作成!リメイ...
FF5ジョブアビリティ徹底解説完全版
• 【永久保存版】FF5ジョブ&アビリティ徹底解...
FF5攻略における有能20選
• 【FF5】これを見ればFF5がわかる!攻略に...
誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート
• 【FF5】誰でも簡単にクリアできるジョブチェ...
マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5(チャート動画としても充分使えますし、上の誰でも簡単〜よりオタク知識が多いです)
• 【FF5攻略】マイナー要素まで遊び尽くしたい...
有能な盗む/レアドロップ品ランキング
• 【FF5】完全版!有能な盗む(ぬすむ)/レア...
調合全種解説
• 【FF5】調合、全種類を徹底解説!調合素材も...
有能な青魔法ランキング
• 【FF5】ピクセルリマスターでも算数しよう!...
有能な地形技ランキング
• 【FF5】有能な地形技ランキングベスト12完...
カテゴリ弱点について
• 【FF5の深淵】ピクセルリマスターの新要素!...
0:00 オープニング
0:44 召喚獣「レモラ」
1:53 ジョブ「バーサーカー」
2:45 歌う(すばやさのうた)
4:22 ジョブ「踊り子」
5:36 ジョブ「狩人」
7:22 青魔法「タイムスリップ」
8:38 調合「ドレインキッス」
9:39 ブラッドソード
10:50 属性強化装備各種
12:01 りゅうのひげ、アポロンのハープ
13:44 チキンナイフ
15:24 ルーンアクス
16:23 ティンカーベル
18:06 ギヤマンの鐘
#FF5
#ファイナルファンタジー5
#Finalfantasy5
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Пікірлер: 217
@chakoj
@chakoj Ай бұрын
デスシックルが出ると毎回即死シーン流れるラムウおじいちゃんすき
@user-mo9bs2jf4s
@user-mo9bs2jf4s 19 күн бұрын
装備でいうと杖とかワンド系 ジョブだと薬師
@user-gb3ce7ur1s
@user-gb3ce7ur1s 8 ай бұрын
発売から30年以上経ってるのに未だに掘れば強い戦法がいくらでも出てくるの、正にFF5はゲーム性までもが「探求」の物語だったんですね・・・・
@Omiya_kyu
@Omiya_kyu 3 ай бұрын
噛んでも一生味の消えないガムみたいなゲーム
@user-md9oy2qy2k
@user-md9oy2qy2k 3 ай бұрын
魔法剣フレア使ってヘイストとバーサクかけて放置が強かったな〜。ラスボスだとダミー狙わないから便利だった
@deer-yu
@deer-yu 9 ай бұрын
「FF5はワクワクに応えるゲームなのです。」( 17:56 ) こんな言いかたは初めて聞きましたが、このチャンネルのこれまでの動画を一通り見たうえでだと、首がもげるほど頷きたくなるとても素敵なフレーズですね。 これからも、出涸らしが透明になるまで漉し続けましょうね!笑
@user-eg5nn8jo9z
@user-eg5nn8jo9z Ай бұрын
デスシックルは地味に命中率が85%と他の斧よりも高めなのも強さの秘密なんですよねえ
@user-zg2tw1bg4t
@user-zg2tw1bg4t 8 ай бұрын
この動画に出会ってまたいろいろ試してみたくなりました。 これからも楽しみにしています。
@user-wi5ux9by3h
@user-wi5ux9by3h 9 ай бұрын
昔はボス達がそんな耐性ガバガバなんて思わなかったからなぁ… 使い方とタイミング次第で大体どのアビリティも活躍するなんて気づけなかったよ
@user-Abandoned-Blackcat
@user-Abandoned-Blackcat 9 ай бұрын
アトモスがいい例ですね。初めはスロウが効くという攻略本の嘘情報を信じて無理に生き返させて連続コメットとワームホールに苦しめられ、黒の衝撃との併用でレベル5デスが効くという衝撃的な情報が出て、その後睡眠に耐性がなく、スリプル剣でも当たれば完封できるというさらなる衝撃が走るという。
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
バーサク耐性がない奴らが多すぎるよなぁ。ww意外と石化耐性もないのも多いから。まぁ下手なボスよりもトートエイビスの方が厄介な事この上ないですね。(hp3万を誇り、遠隔属性以外の弱点がないザコ。)
@toshisansan917
@toshisansan917 3 ай бұрын
カーバンクル戦 魔法剣バイオで斬ると一撃だったの思い出した バイオだったかはうる覚え
@user-rb9wr6ix3k
@user-rb9wr6ix3k 3 күн бұрын
昔、攻略本を参考にしながらプレイしていた。 個性の強いジョブが推奨されていなかったから、殆んど使わなかった。 アイテムの性能も考慮しなかったし。 勿体無かったな、自力で探っていけばもっと楽しめたかも。
@Maoh0824
@Maoh0824 9 ай бұрын
FF5は自由度高すぎて無限に遊べるよね
@makihiro88
@makihiro88 9 ай бұрын
懐かしいゲームで知らなかった発見を教えてもらえるのは、とてもワクワクして貴重なことてます☺いつもありがとうございます😊
@user-cm4rp5rd9r
@user-cm4rp5rd9r 8 ай бұрын
この動画を見て、またFF5をやりたくなりましたw
@mirrormiller6588
@mirrormiller6588 8 ай бұрын
しゅがーさんのFF5愛の深さよ!!
@hattoritomozo7668
@hattoritomozo7668 9 ай бұрын
FF5の分かりにくさを全部ポジティブ変換している愛に溢れた説明に心ときめく。笑
@truename9635
@truename9635 9 ай бұрын
「隠し方がうまい」という評価を初めて見た
@tonytonyshopper
@tonytonyshopper 9 ай бұрын
バイオレンスダンサー、レモラ先生あたりは当初は知る由もなかったけど、最近はしゅがーさんの動画で見かけるとも、もはや安心感がある(笑)
@user-vo2tb3zm1q
@user-vo2tb3zm1q 8 ай бұрын
昔は『ねらう』なんて何に使うんだと思ってたけど「魔法剣スリプルを必中させる」みたいなとんでもなくいい仕事できるんだから、雑にやって十分に面白いRPGなのに実はプレイヤーの技量が試されるところがしっかり隠されているゲームだったんだなって、大人になってすごい評価が高くなってくる
@user-cosin-kosain
@user-cosin-kosain 9 ай бұрын
知らないことを知ることができてあっという間の20分でした。 特に今までベルを使ったことがないから次プレイするときはぜひ使いたいと思いました。
@user-lo7xi4sw4o
@user-lo7xi4sw4o 4 ай бұрын
子供の頃は時間だけはあったのでひたすらレベルをあげてごり押しをして遊んでましたね。 それはそれで楽しかったのですが、この配信を見てほかにもいろんな遊び方があったんだなと知れてよかったです。 大人になってレベル上げにいそしむ時間が無くなった分、いろいろ工夫しながらピクセルリマスターで遊んでみます。 参考になりました。
@user-qb1nn1nb7r
@user-qb1nn1nb7r 9 ай бұрын
「うたう」が弱いと思ったの、4のギルバートのせいもある。
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
効果がランダムは流石に扱い辛いですからなぁ。
@user-hp1ow6tw2t
@user-hp1ow6tw2t Ай бұрын
薬師のアビリティも同じく
@user-re3bd4bt7h
@user-re3bd4bt7h 9 ай бұрын
FF5は本当に奥が深い! これからもまだ意外な一面があるかもしれない
@seraph-strosek
@seraph-strosek 9 ай бұрын
私にとっては青魔法もそうですね 昔プレイしたときはどの敵がどの青魔法を持っているとかもわからず、せいぜいレベル5デスとレベル3フレアが効く敵を覚えて使うくらいでした 最序盤にデスクローを覚えることが出来て効くボスもいるとか、黒の衝撃でレベル調整してボスでもレベル5デスが刺さるとか全然知りませんでした そのほか全部ではありませんが活躍できる場が用意されている青魔法は多いですし、大人になって攻略情報を簡単に見られるようになったからこそ評価バク上げですねw
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 8 ай бұрын
なろう小説とかでよくある「ハズレスキルと思われてたのが実は最強だった」みたいな話ですがw これって実は固定観念とか偏狭なものの観方の有害性を示してもいて 考えさせられるものもあります その価値に気付けるか気付けないか こちらの器量も試されてるのかも知れません
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d 9 ай бұрын
伝説の武器など色々試してやっと強い武器だと実感できるものが結構多かった 子供のころは上昇する数値しか見てなくて再プレイした時に初めてわかることがよくあってその時に改めてこのゲームの奥深さを知った気がする
@neko-wo-kaitai
@neko-wo-kaitai 9 ай бұрын
ほぼほぼ使ってないものばかり😱 また最初からプレイする時に色々試してみます😊
@nextblueforce
@nextblueforce 3 ай бұрын
剣の舞(拳)
@user-hz6ne3gk2m
@user-hz6ne3gk2m 4 ай бұрын
ここまでプレイヤーのジョブ、アビリティの使い方で難易度が変わるゲームも珍しい…… そして30年以上立っても色褪せない神ゲー……
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 9 ай бұрын
検証班のデータがネットで広がったからこその評価ですよね。 正直、調合の強さなんて子供の頃はわからんかった。 攻略本ですら情報足りないし。
@hiik8841
@hiik8841 3 ай бұрын
大地のベルは…有能に…なった…か…?
@tokiyamisaka
@tokiyamisaka Ай бұрын
正直剣の舞結構推されているけれど… 50%て高いようで高くないのがなんとも… 理由… 結局3パターンから引くことに変わりはないので… 正直…。
@cott_age
@cott_age 9 ай бұрын
ピクセルリマスターで、ラミアのティアラとかレインボードレスとか赤い靴で「おどるの剣の舞率が上がる」って説明書きが追加されて分かりやすくなった。オリジナル版はそんな説明欄はなかった(と思う)
@user-lr1gd1bp5y
@user-lr1gd1bp5y 4 ай бұрын
ピクセルリマスターになって便利になって説明も丁寧になったけどなんか簡単になってて寂しい気もするな……昔はラスボスのネオエクスデスにダミーが付いてて乱れうちが効かないのも強かったな ティンカーベルとか存在すら大分後になるまでわからなかったし
@k_k_5020
@k_k_5020 8 ай бұрын
FF5は 最適解しか許されない風潮とは異なり いろんな攻め方が出来てホント楽しいですね。
@user-ts9nk1wy8n
@user-ts9nk1wy8n 9 ай бұрын
チキンナイフとかのメジャー処以外はしゅがーさんの動画で知った要素ばかりでした! ピクセルリマスターの売り上げにしゅがーさんが貢献してるのは間違い無いと思います😚
@user-vg4bm1pn9l
@user-vg4bm1pn9l 9 ай бұрын
間違い無いですね 私もff5とff6のピクセルリマスター購入はシュガーさんの影響です 旧スマホ版持ってるのに
@TN-vf2nx
@TN-vf2nx 9 ай бұрын
研究が進んで、ますます無能であることが揺るぎなくなるだいちのベルさん···
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
ギヤマンのかねにも劣る伝説の12の武器の一つ。泣
@user-uv6dl6gr7c
@user-uv6dl6gr7c 9 ай бұрын
昔はかっこいいかどうかだけでジョブも武器も選んでいたから、ほとんどの要素に気が付かなかった。
@NK-wl2gf
@NK-wl2gf 9 ай бұрын
FF3経験者にとっては斧職(3はバイキング)と吟遊詩人はロマン職の印象が強いですからやりこまないと分からないもの。とことんスルメゲーですよね。
@dydan8617
@dydan8617 9 ай бұрын
チキンナイフはラグナロクとみだれうちしていて、ラグナロクよりダメージ出てる、ってとこまで子供ながらにたどり着いてましたね… アポロンのハープのアンデット特攻は全体化のレクイエムに押されている感ありましたね…大海溝とか単体ではあんまり敵が出てくれないし、強い単体アンデットってあんまりいなくねと思っていました GBAではアルケオデーモンが出てくれましたが、結局たいりょく、魔力、素早さ、英雄の唄を歌ってティンカーベルと賢者の杖でみだれうちすればドレインタッチだけしかしてこないポンコツでしたからねww
@user-km4gi3hn4u
@user-km4gi3hn4u 9 ай бұрын
「私はそこまでのコレクタータイプではない」…ええっ!?
@muramasa9582
@muramasa9582 9 ай бұрын
レモラがあんなに有能だったなんて、当時気づいていた人がどれくらいいたのでしょうね。
@user-Abandoned-Blackcat
@user-Abandoned-Blackcat 9 ай бұрын
敵の状態異常が効いてるかどうか目に見えない、攻略本の情報が全ての中で嘘情報が本当のように書かれてたら十中八九気づくことはできませんよね。
@user-qk4fh5pz2d
@user-qk4fh5pz2d 7 ай бұрын
​@@user-Abandoned-Blackcat状態異常が効いてるかわからないのと、そもそも魔法の説明がないってのがね…
@user-hm2ox1ri1j
@user-hm2ox1ri1j 6 ай бұрын
​@@user-Abandoned-Blackcatまぁ攻略本情報ってメーカーの説明載っけたけど中身のプログラム全然違ったとか近年でようやくわかったケースも多いから
@user-hd2mx6tn3i
@user-hd2mx6tn3i Ай бұрын
そりゃ三ツ矢サイダーにもなりますわ
@fujiihiroki1974
@fujiihiroki1974 8 ай бұрын
バーサーカー+竪琴装備+ルーンアクスは、バーサーカーの欠点、素早さと魔力を実用レベルまで引き上げるので、非常に良い組み合わせです!ブレイブブレイドプレイだと、レクイエム歌っているだけで最初に開けた時点で使えるのもいいですね!あまりにも楽になりすぎるので、ブレイブブレイド+ルーンアクスの2枚脳筋体制を固定していると、残り二人のアビによって(次のバーサーカー候補育成のために吟遊詩人な魔法使いが多い)、たまに(逃げられないので)雑魚戦で危なくなるのはご愛嬌😂
@tohyashinjo9578
@tohyashinjo9578 9 ай бұрын
大地以外のベル 鞭 斧 弓矢のよさは近年になってようやくわかったくらいですね。 アポロンのハープは すっぴんマスターのために詩人でラスダンにいたときに たまたまネクロマンサー 水晶龍 ムーバーにやたらでかいダメージ与えるなって気づいて 当時から使ってました。
@user-ot6sf5mk5b
@user-ot6sf5mk5b 9 ай бұрын
☕さんにはワイルドボーも教えてもらったな…😁 あと熱砂か
@HR-nc7wq
@HR-nc7wq 9 ай бұрын
レモラうまいよな 最近ハマってる
@enkai1977
@enkai1977 9 ай бұрын
チキンナイフは私の周りでは昔から強い強い言われてましたねぇ 実際使ってみるとラグナロクより遥かに強かったですし 計算式に関してはもちろん誰も知りませんでしたが
@mkt5844
@mkt5844 8 ай бұрын
計算式とか知らなくても体感で明らかに強いて言われてたよね
@kolon0324
@kolon0324 9 ай бұрын
全部納得の内容、そしてほぼすべてしゅがーさんから学んだ内容ですw ひとつ外せないのは魔法剣かな。魔法剣ブレイクや魔法剣スリプルなんて子供の頃は一度も使わなかった気がします。
@user-dc2vz4zb7q
@user-dc2vz4zb7q 8 ай бұрын
個人的な踊り子の最大のメリットは、踊り子ファリスが可愛いこと
@user-xq1hr8on4j
@user-xq1hr8on4j 9 ай бұрын
色々動画見てると守ると歌うはホント優秀。 小学生の時にはその性能を引き出すことが出来なかった....
@user-pi2ey2it9d
@user-pi2ey2it9d 7 ай бұрын
しゅがーはうすさん、100歳超えても死ぬ間際までFF5 やってそー😊
@user-su6bj8hx1q
@user-su6bj8hx1q 7 ай бұрын
FF11やったあと、二次世界のギルガメを全員忍者の空蝉忍盾戦法で倒したのはスカッとしたw
@user-qr6hz1cs6u
@user-qr6hz1cs6u 9 ай бұрын
楽しいぞ~😊
@user-px5rl8qy1d
@user-px5rl8qy1d 9 ай бұрын
デスシックル装備したバーサーカーでゴーレムのいる山に行ったらとんでもないことになった思ひ出
@Noritamatama
@Noritamatama 9 ай бұрын
初めまして。 KZbinとツイッターをフォローさせていただきまた! ff5は中学生の時に初めて遊びました。 そこからピクセルリマスターになってまた遊んでます😊 ワクワクが止まりません😋
@qp7614
@qp7614 9 ай бұрын
昔からチキンナイフが強いのは知ってましたね! 別に攻撃力云々ではなく肌感でしか無かったけど
@user-zb4fk6rz3o
@user-zb4fk6rz3o 9 ай бұрын
個人的には忍者の巻物ですね 魔力で強化されること知らなかったので素の魔力が低い忍者で投げてたので
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
あおまほうの習得のしやすさと魔力補正がわかると使いやすさが大幅に上がりますからね。
@user-iv1yh9ly4c
@user-iv1yh9ly4c 9 ай бұрын
個人的にはボーンメイルとリフレクかな。ケアル系が使えないってだけで選択肢から外してた。
@user-te2ss9pq5g
@user-te2ss9pq5g 9 ай бұрын
知らなかったそんなの… ネットで今更得る知識は多いのですが RPGでFF5は多すぎて今も新鮮にできるゲームだと思いますよ 弛くてもいいので軽い○○禁止や○○縛りとかすると別ゲーになりますね
@kote.c9298
@kote.c9298 9 ай бұрын
NTT出版よ、レモラのスロウはほんと許されないよ シュガーさんの動画見るまで20年以上騙されてたわ…
@user-ny6xx2iy7c
@user-ny6xx2iy7c 9 ай бұрын
あれ結構嘘が多いんだよな。嘘を探すのも面白いかも。 エンキドウにはコンフュが効きやすいとか書いてあるし。実際はコンフュなんて効かない。
@user-te2ss9pq5g
@user-te2ss9pq5g 9 ай бұрын
攻略本は実際にやってみた感じで それ貴方の感想ですよね?だったんだな
@user-Abandoned-Blackcat
@user-Abandoned-Blackcat 9 ай бұрын
@@user-te2ss9pq5g 実際にやって執筆してたらあんな嘘情報、欠陥情報だらけにならないはず。情報更新前の仕様書等を使って書いていたのかも知れない。
@user-wl5oq9jt8f
@user-wl5oq9jt8f 6 ай бұрын
全てを知るものにバーサクをかけて直接攻撃はゴーレムでシャットアウトっていうのも、実践すると高い攻撃力でゴーレムはすぐ剥がされて終わり。 リフレクトリング装備で相手の魔法を反射させる方が確実。
@user-qt7pl9om9g
@user-qt7pl9om9g 9 ай бұрын
ナイトはデフォルトでりょうてもちがジョブ特性であったら使い方の幅が広がりそうなのにな
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
にんじゃの二刀流はジョブ特性なのにぃ!アイェェェ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?アイェェェ!?アイェェェ!
@hayayukki
@hayayukki 9 ай бұрын
昔はあんなに弱いと思ってたのに、おとなになってから使ってみると、だいちのベルくんは隠れた強武器だったという淡い夢を見させてくれる可能性を感じる予感も夢の中なら (錯乱)
@user-dl8vz6vq3x
@user-dl8vz6vq3x 6 ай бұрын
各属性ロッドの属性強化ですね。 子供の頃は装備すると対応属性の魔法の威力が上がるのは知りませんでした💦
@masak544
@masak544 9 ай бұрын
歌ってるキャラに バーサクかけると、 歌いながら、攻撃も しますよ。
@user-ry9ml1cx8h
@user-ry9ml1cx8h 8 ай бұрын
FF5はジョブの多さに対して自由度の高さが凄すぎて未だに動画でネタが出てくるの面白すぎる 実際に青魔導師や薬師や吟遊詩人とか小学生の頃は地味なジョブだと思ってたもんなw
@user-lm9jd4wc3m
@user-lm9jd4wc3m 7 ай бұрын
デスシックルで消滅した後に「およ? イフリート」ってなんかじわるw
@NY-ex6sb
@NY-ex6sb 6 ай бұрын
淡い記憶でsteamで5をやり始まましたが、「うたう」ってこんなに有能すぎたっけ?て戸惑いながらやってます。
@raynus_spartanracer
@raynus_spartanracer 9 ай бұрын
何より凄いのは、しゅがーさんの探求心がバッツの風の心「探求」を越えてしまってるトコですかね( *´艸`)
@user-mc1zo8yt1n
@user-mc1zo8yt1n 9 ай бұрын
中盤は愛の歌で雑魚敵完封できるのが便利すぎる
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
あの最強のオメガすら封殺できるのが愛の歌。愛は全てを解決する。
@user-ix6vv8ov1v
@user-ix6vv8ov1v 8 ай бұрын
ビッグブリッジのギルガメッシュ強化後でレアドロップ枠に源氏装備が実はありますが攻略本とかにも記載されていませんでした。SFC時代にたまたま発見し大興奮したことを覚えています。
@kei9798
@kei9798 9 ай бұрын
関係ないけどラジオ代わりに音だけ聴いてたら8:08の早送りボスBGMが一瞬ネオエクスデスなのかと思った。FF4のラスボス戦と四天王戦BGMに共通フレーズがあるように植松さんはネオエク戦にコード展開とかで普段のボス戦BGMとの共通性を残してるのかもと関心してしまった…
@Luna_ch0113
@Luna_ch0113 8 ай бұрын
うたうは全体ストップのあいのうたをめちゃめちゃ多様してた!
@midoren
@midoren 9 ай бұрын
みだれうちれんぞくままほうけんにとうりゅうあおまほう…輝きが強すぎて目が眩むんだよね 私はGBA版で入ったクチだけど、自力で発見できた楽しみはせいぜい「おどる」くらいだったなぁ
@user-in7or9kx5j
@user-in7or9kx5j 3 ай бұрын
デスシックル使えば「封印を守る者」をノーダメージで倒せるのはデカい。
@sundown_may
@sundown_may 9 ай бұрын
大人になってから得たFF5の知識を小さな頃の自分が持っていたならクラスのヒーローになってたよなぁ……… 脳筋プレイでも搦め手でもクリアできる最高のRPGですね……
@akkyprofile
@akkyprofile 9 ай бұрын
サガシリーズだったら、初代からレイピア・猫の爪などの素早さ依存武器や、サイコソード・ブラッドソードなどの魔力依存武器がありましたが、FF5でもあるとは思いませんでした。
@user-fz2kc6qb2z
@user-fz2kc6qb2z 9 ай бұрын
これからも僕はルーンアクスを推し続けます!!👍
@user-ei6yr6wq7e
@user-ei6yr6wq7e 8 ай бұрын
同意。力と魔力の歌でロマン砲。
@bonousagi
@bonousagi 8 ай бұрын
工夫次第でめちゃくそ強くなるってのがFFシリーズの面白い所やね 初見で秒殺されて絶望したオメガや神龍も装備やアビリティを駆使すると簡単に勝てるようになる 知れば知るほど面白い
@Mfujiyama3776
@Mfujiyama3776 6 ай бұрын
攻撃力こそ正義だと思って使ってたバーサーカーとガルキマセラで逃げないといけないから迷わず選んでいたチキンナイフは子どもの頃から強いと思ってましたね 踊り子と属性武器は大人になってからほんと驚いた
@noipf
@noipf 7 ай бұрын
もう、たてごとのみだれうちは見られないのですね😢
@user-hk5rw8dc3d
@user-hk5rw8dc3d 9 ай бұрын
FF5はFFシリーズの中で一番大好きなんですが、その中でもかなり研究している✨️このチャンネルが最高に高評価してます✨️✨️「いいね」が1人一件しか出来ないのが残念!!できる事なら「いいね1万回分」押したい
@tk-me7yn
@tk-me7yn 9 ай бұрын
しゅがーはうす氏でも大地のベルの活用は難しそう
@ennea3370
@ennea3370 9 ай бұрын
初回プレイ時は逃げまくっていたのでチキンナイフは強かったのですが、次第に逃げなくなったので、ブレイブブレイドを選んだ物のラグナロクより強いのは知ってたけどチキンナイフの頃の記憶と比べて弱いなーって感覚はありましたね。
@user-sj5fw8fc9f
@user-sj5fw8fc9f 7 ай бұрын
個人的には魔法剣アスピル。 魔法主体の敵を無力化出来るのは強すぎです。
@take-yz3mq
@take-yz3mq 8 ай бұрын
発売当時、中1でしたが、チキンナイフとブレイブブレイドの強弱については、 冬休み前にはハッキリ優劣がついていましたよ〜。 最大攻撃力は150だけどチキンナイフの方が圧倒的に強く、 ブレイブブレイドを選んじゃダメというのが常識になっていました。 当時は騎士剣より臆病者ナイフが最強とは何事かっ!?と思ってましたが、 あまりの性能差に黙るしかなかった。
@user-gl5ns6be8m
@user-gl5ns6be8m 9 ай бұрын
ボーンメル+こびと+盾が使えることかな。 バグだからsfcしかつかえないけdl😊
@caspase8
@caspase8 9 ай бұрын
ワイの子供のころとほとんど同じw歌なんて使おうとも思わんかった。
@hellowork909
@hellowork909 9 ай бұрын
ワイw
@83chamoro
@83chamoro 9 ай бұрын
ブラインドデータだらけで使う気がしない要素多いのは他のゲームも似たようなもんなんですけどそこにとんでもないものがかなりあるのは流石にこれだけ愛されてるゲーム
@user-fv6mo2mu9i
@user-fv6mo2mu9i 9 ай бұрын
どれもこれも偶然装備して該当スキル使ってるパターンが多いから子供のころは気づかないんだよな
@yuachannel8334
@yuachannel8334 9 ай бұрын
昔(小学校時代)はアビリティ装備でステータスが変動することを理解していなかったので、大人になった今と一番違うのはそこですね。あとはジョブマスターで補正が変わるすっぴんの仕様もわかってませんでしたし…。っというか、このチャンネルを見てるような人は常識でしょうけど、アビリティでステータスが動くのってカジュアルプレイヤーだと意外に知らないような?
@user-db7pz8ic1q
@user-db7pz8ic1q 9 ай бұрын
ハープやベルなんかは確かに全く見向きもしなかった武器種だったけど、いろいろと調べが進んでいった結果の隠れた強さに本当にロマンを感じる逸品 ただ、ただ、特にベルなんかはそうだけど強武器というメリットがあってなおのデメリット「エフェクトが長い!」
@user-np2iy7hg7o
@user-np2iy7hg7o 9 ай бұрын
ルーンのベル、ティンカーベル、ギヤマンの鐘 ヨシ!ベルは全部紹介されたな!
@user-nq7dd1on4u
@user-nq7dd1on4u 9 ай бұрын
子供頃は見た目の数値が全ての脳筋プレイだったのでこのゲームの奥深さをこのchで色々知ることが出来て毎回驚かれっぱなしです。 本当にありがとうございます。
@aokyoutobe
@aokyoutobe 9 ай бұрын
ギヤマンの鐘さんの出世具合がすごい!
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 9 ай бұрын
子供のころツインタワーの攻略で詰まって、アニキをナイトのバッツにブラッドソードみだれうちで単機撃破させて、おじいちゃんを3人で倒してなんとかクリアした思い出。そこでみだれうちは基本必中って気付いたけど、ブラッドソードが魔力依存なのは気づいてませんでしたね。子供にFF5の仕様の検証は難しい……
@kuwakuwa2060
@kuwakuwa2060 9 ай бұрын
ベルはどれもクセが強い(意味深)
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
装備できるのがすっぴんと風水師しかいないのがまずカテゴリー的に不遇。
@user-ws8dc2mq3t
@user-ws8dc2mq3t 9 ай бұрын
当時「えいゆうのうた」が強いと友達に話したが、 「あれは使えない」 否定されたのは良い思いで
@user-bu1lq1el7i
@user-bu1lq1el7i 9 ай бұрын
初プレイでおどるとおどる装備を使いこなしてたのはいまだにドヤってる
@NK-bk6qh
@NK-bk6qh 9 ай бұрын
友達が歌って踊ってオメガ倒してたのはおったまげでした。ドラクエで言うならゾーマに遊び人と商人で挑んでいるくらいに。
@user-ei6yr6wq7e
@user-ei6yr6wq7e 8 ай бұрын
カテゴリ弱点が修正されているとは。アポロンみだれうちは素晴らしい。 あとは小人盾、魔法剣アスピル、クイック、ボーンメイル、ユニコーン、マインゴーシュ、エルメスのくつとか色々あるかな。
@user-bn2nl8lg1c
@user-bn2nl8lg1c 9 ай бұрын
昔は 物理で殴る、魔法サイキョー でしたからねー。もしFF5時代にSNSがあったら、攻略で大盛り上がりだったんでしょうね
@battachanfishing
@battachanfishing 9 ай бұрын
逆。今だと超絶ヌルゲー扱いで低い評価。情報の波がやってこない昔だからこその良ゲーよ。
@user-iq8se6jy3o
@user-iq8se6jy3o 9 ай бұрын
風水師は簡単にジョブマスターできるから、武器だけは強くしといて、実は終盤まで使えるようにした、という救済措置と思っている(´-ω-)ウム
@user-zt6ih6or9o
@user-zt6ih6or9o 9 ай бұрын
アビリティにベル装備さえあれば!泣
@user-iq8se6jy3o
@user-iq8se6jy3o 9 ай бұрын
@@user-zt6ih6or9o 魔獣使い、竜騎士などはそれぞれ専用の装備あるのに、風水士は…。 やはり装備品だけは優遇しておこう、としか思えない。 今はネット普及してみんな知ることできて再び脚光浴びるようになって良かったけど。終盤になったらほぼ使われなくなるジョブだしね… 世知辛い
@YagizaMutuki
@YagizaMutuki 8 ай бұрын
割りとこの手の話は見知っていたつもりだったけど、1/4も知らなかった or 知っていても理解不足(倍率計算など)だと「無知の知」を知ったわ・・・
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 5 МЛН
Their really beautiful #viral #fypシ 
0:10
Stich art Roblox girl
Рет қаралды 4,9 М.
😨 Никогда Не смотри на Эту Луну в Майнкрафт
37:02
ЗАХОТЕЛА В ТУАЛЕТ НА УРОКЕ в ROBLOX!
21:40
Family Play TV
Рет қаралды 275 М.
ЧТО ЭТО, БРАВЛ СТАРС?!😱
1:40:09
TicTac
Рет қаралды 1,7 МЛН