【FF5】意外と知らない?FF5で強い敵ランキングTOP10(アドバンス&ピクセルリマスター版) ~ GBA&Steam版 ファイナルファンタジー5

  Рет қаралды 873,930

Rainのゲームチャンネル

Rainのゲームチャンネル

2 жыл бұрын

今回はアドバンス版を含めた敵の強さランキングを作ってみました。アドバンス版はオリジナル版ほど売上本数が多くないので意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
そろそろFF9シリーズの続きも投稿したいと思っていますが、FF4の動画やFF9のランキング動画も作りたくなってきました。エーコ編を楽しみにしてくれている方はお待たせしてすみません。
スクエニのRPGを中心にマイペースでやっているチャンネルですが今年もよろしくお願いします。
訂正:31:02 アースブレイカーの補正「力+5、早+5、体+5、魔+5」ではなく「早-5、魔-5」でした。船ゾーマさん教えて頂きありがとうございました。
<おすすめ動画>
サガフロでアセルスを育成し過ぎたらシナリオが崩壊した↓
• サガフロでアセルスを育成し過ぎたらシナリオが...
<FF9再生リスト>
FF9で意外な方法で最強状態のベアトリクスと戦う↓
• FF9で意外な方法で最強状態のベアトリクスと戦う
FF9で最高難易度の武器を極限低レベルで入手する↓
• FF9で最高難易度の武器を極限低レベルで入手する
<おすすめシリーズ>
FF4でワザップの裏技に挑戦してみた↓
• 【FF4】ギルバートもびっくり!怪しすぎる裏...
FF4でヤンを限界まで育成して未来を変える↓
• FF4でヤンを限界まで育成して未来を変える
FF7でエアリスを限界まで育成して未来を変える↓
• FF7でエアリスを限界まで育成して未来を変える
DQ7で伝説の縛りプレイ「聖人勇者の旅」をさらに縛って遊ぶ↓
• DQ7で伝説の縛りプレイ「聖人勇者の旅」をレ...
ドラクエ1~6の最大ダメージランキング↓
• ドラクエ1~6の最大ダメージランキング
ドラクエの天才AIならネタPTでも裏ボスを倒せる説↓
• ドラクエの天才AIならネタPTでも裏ボスを倒せる説
DQ3で最初から勇者なしで一人旅は出来るのか?↓
• DQ3で最初から勇者なしで一人旅は出来るのか?
#FF5 #ファイナルファンタジー5 #ランキング #ゆっくり解説
<参考・引用>
ファイナルファンタジーV アドバンス 公式コンプリートガイド(デジタル版SE-MOOK)
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki* wikiwiki.jp/ffdic/
ピクセルリマスター公式サイト www.jp.square-enix.com/ff_pix...
ファイナルファンタジー5 完全攻略 cour89.com/ff5/
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

Пікірлер: 326
@jho-ck5yg
@jho-ck5yg 2 жыл бұрын
「心を持たぬ者」が「愛の歌」で動きが止まるってお洒落だなぁ
@AKIRA-zy4wp
@AKIRA-zy4wp 2 жыл бұрын
オメガがはっじめ~て知った~ 人~の~愛~その優しさに~ 目覚めるルートはまだですか?(白目)
@mgp2nd
@mgp2nd 2 жыл бұрын
愛に目覚めたら目覚めたで大変なことになりそう
@user-wi1mq2go6c
@user-wi1mq2go6c 2 жыл бұрын
オメガ転んで落ちたぜ?
@GiM-QX-
@GiM-QX- 2 жыл бұрын
そこに愛はあるんか!? オメガ「ねえよ」
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
@@mgp2nd 下手げにヤンデレ風になったりしたら本当にあぶないw
@user-mh1zd9cf4s
@user-mh1zd9cf4s 2 жыл бұрын
一位二位は倒した記憶あるがこの動画見てとら本当に倒した自信がなくなってきた
@landymaxi3533
@landymaxi3533 2 жыл бұрын
『オメガと神竜の物語』や『モアイ像の秘密』が好きな自分にとっては、胸熱な内容でした
@user-mj3bv8is4o
@user-mj3bv8is4o 2 жыл бұрын
23:34〜 ここのゆっくり霊夢の「は?」が完全にシンクロ率百パーで大草原不可避でした かつそれを止める最後の戦法があいのうたって、見事すぎませんか しかし、それらを凌駕するおそらく視聴者満場一致の「は?」がまだ用意されていようとは…… 数あるランキング動画の中でも一番驚きの展開で、面白かったです。ありがとうございました
@MrbushidoGP04G
@MrbushidoGP04G 2 жыл бұрын
FF5は「気付き」「考察力」といったゲーマーとしての技量をこれでもかとプレーヤーに求めてくれるから、やり込みや縛り等あらゆる遊び方も可能になるのが本当に楽しかったです😆🎮
@hanatosi2834
@hanatosi2834 2 жыл бұрын
これ、東大とかハーバードのヤバい奴は、数分で見つけるんでしょ。
@user-bz9fl7kz7n
@user-bz9fl7kz7n 2 жыл бұрын
おまけ見ました 追加要素が盛りだくさんで非常に良いですね
@user-rj2cb9sn8j
@user-rj2cb9sn8j 2 жыл бұрын
スーファミ版しかやったことありませんが、まさかオメガと神竜の上をいく敵がいたのに驚きです…!!
@user-os3xh8el9n
@user-os3xh8el9n 2 жыл бұрын
単純に面白かったです!アドバンス版はプレイした事ないからプレイしてみたい
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 2 жыл бұрын
やり方次第でレベル差のある敵相手ですら勝てる様にしたFF5が今だに人気なのは理解出来ますね やり込み要素が多いよなぁこのゲームは
@Shikkuri
@Shikkuri 2 жыл бұрын
アトバンスの追加ボスはWiki見ながら「どうやれっちゅーんじゃ」と思うくらいの出来
@hime1-59
@hime1-59 2 жыл бұрын
FF5やった事無いけど内容見ただけで修羅の世界やないかとツッコミたくなる
@smatake16g
@smatake16g 2 жыл бұрын
いつも動画楽しく拝見しています。大好きな5のやりこみを紹介してくださってとっても嬉しいです! GBAが入手できず、最近になってスマホ版で追加要素を初めてプレイしたのですがあっさり積みました。 追加ダンジョンの攻略も見てみたいです!
@nobara1490
@nobara1490 2 жыл бұрын
オメガ改、オメガのデザインから少しメタリックな色になっててかっこいいです!
@user-eq9dw4gd4d
@user-eq9dw4gd4d 2 жыл бұрын
サムネの「オメガは雑魚」 比喩表現と思ってたらホントに雑魚としてワラワラいて草を生やすしかない…(震え)
@kurolabel-beer
@kurolabel-beer 2 жыл бұрын
心を持たないオメガが「愛の歌」で止められるのマクロスっぽさがあって好き
@YY-pg1cr
@YY-pg1cr 2 жыл бұрын
超高性能AIが『愛』を処理出来ずオーバーフローする的なのほんとすこ
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
や、ヤックデカルチャー!
@putiko1581
@putiko1581 2 жыл бұрын
ギルガメ・オメガ・神龍は当時は情報を入出する事が雑誌や攻略本(キッズには高い)ぐらいしかなく友人達で攻略を考察するとかしてましたねw年齢層で強さの印象も変わりそうですね アドバンス知らなかっただけに改は中二病心をくすぐります! 関係ないが、ネクロクルルの可愛さやばい!(その帽子かわいさ反則でしょ
@K.KAMITANAKA
@K.KAMITANAKA 2 жыл бұрын
“おまけ“ だけで一本の動画をつくれる内容だと思います…
@asa_gao
@asa_gao 2 жыл бұрын
あまり覚えてないけど、神龍改やエヌオーのダミーターゲットは戦闘を程よく間延びさせてくれるから何回挑んでも飽きなかった記憶ある。
@hazukasimegane
@hazukasimegane 2 жыл бұрын
ただのパラメータによるランキングでなく、色んな考察や半端ないやり込みプレイをされてきたRainさんのつけるランキングなので、尚更おもしろいです! 機械であるオメガ改があいのうたに弱いというの、めちゃくちゃ世界観を感じますね…熱い、熱すぎる
@user-pg2kn3tc8j
@user-pg2kn3tc8j 2 жыл бұрын
神竜 改の理不尽さがリメイクっぽさを象徴しててすき
@alexandermcqueen8676
@alexandermcqueen8676 2 жыл бұрын
GBAでも出てたんですね!動画内容面白かった!
@koguma7135
@koguma7135 2 жыл бұрын
Rainさん、やってみたことがカオス(概要欄)!(笑) でも、いつもちゃんと完成させるのがすごいです。今年も楽しみにしています。 FF5は未プレイなので詳しいコメントが出来ませんが、個人的にゴゴ視点での強さ比較が興味深かったです。 神龍改の時のゆっくり嬢も、おまけも面白かったな~特にミイラ取りがミイラに?というツッコミ。私もちょうど「あれ?」と思ったところだったので吹きました!! という訳で、新年一発目の動画お疲れさまでした。良き一年となりますように^^
@claylight
@claylight 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です! Rainさんの動画はシリーズもののイメージが強い(特にDQ3,DQ7,FF4,FF7,FF9)のですが、こういう動画もいいですね。 ゆっくりの編集も私にとって面白いので、これからも楽しみにしております(´∀`)
@tikuware4647
@tikuware4647 2 жыл бұрын
神龍改は飛龍の槍ジャンプで倒したような記憶 本編で一番強かったのはやっぱギルガメだな〜
@ragunaroku4705
@ragunaroku4705 2 жыл бұрын
機械でも愛は必要である                byどこかの誰か
@user-cb3bk8ke4l
@user-cb3bk8ke4l 2 жыл бұрын
スマホ版のFF5をやったことがあり、まさに神竜改などの裏ボスも倒したけど、この動画を観て何故倒せたのかが今になって謎に思えてきた。
@user-iw7gs9sk3r
@user-iw7gs9sk3r 2 жыл бұрын
誰もが望んでいることだと思いますが、GBA版の追加要素をピクリマにも追加してほしいですね
@user-ii9wu6mz8n
@user-ii9wu6mz8n 2 жыл бұрын
動画お疲れ様です!!
@Omiya_kyu
@Omiya_kyu 2 жыл бұрын
本当にオメガが雑魚扱いなの面白すぎるんだよな……
@kouichinishida6712
@kouichinishida6712 2 жыл бұрын
アドバンス版をプレイしたのが、ずいぶん昔だったので、全部忘れていましたわ。懐かしかったです。アドバンス版と無印版に、追加要素以外、違いがあるとは思いませんでした。ありがとうございます。面白かったです。
@user-js8hs3kg8e
@user-js8hs3kg8e 2 жыл бұрын
SFC版の話ですが、「神竜」はノーダメージで倒せたはずです。 全員珊瑚の指輪で開幕タイダルを封殺 その後リフレク+バーサク(力の杖だったかも)で神竜をバーサク化 そして召喚ゴーレムで物理攻撃封殺です ただダメージが凄いので、しょっちゅうゴーレムかけなおしが必要だったと記憶してます。
@rock8477
@rock8477 2 жыл бұрын
あくまでオリジナル版の話ですが、当時中学生という時期だった私とその仲間たちにとってオメガの強さは絶望的だった。今までのRPGはレベルを上げ強い武器を装備してあとは攻撃の補助を魔法なりアイテムなりですれば勝てる敵が多かった。 その中で高火力、複数回攻撃、状態異常、スリップダメージに素早さ、耐性共に超優秀で攻略法を知らなければまず勝てない。 スクエアからの挑戦状であり裏ボスの走りのような存在でした。一番有名な”魔法剣乱れ打ち”を知って攻略したときは物凄く嬉しかったな。 逆に神龍は大人になってyoutubeなどを見て”こんな強かったのか!”と気づくくらい印象がない。なんでだろう?
@user-qq7vr1ut3l
@user-qq7vr1ut3l 2 жыл бұрын
アドバンス版もやって全部倒したけどほとんど覚えてないわ。 ダミー持ちがほとんどだからみだれうちは使わずにフレア剣→狙うでちまちま倒した記憶しかない。
@akanechan8823
@akanechan8823 2 жыл бұрын
納得の一位😨 オメガ改は自身にドラゴンパワー使用でレベルカンストした後に二刀流魔法剣フレア乱れ打ちで無理矢理倒したけど神竜改はゴリ押しすら不可能😭 通常モードでも時々タイダルウェイブの代わりに使うアルマゲストが滅茶苦茶ヤバい上にある程度HPを削るとミュートを使ってクリティカル連発攻撃… 最悪の裏ボスでした…😭
@ssbb1549
@ssbb1549 2 жыл бұрын
追加ボスの中でも理不尽な程強いと言われてた神竜改に対する最適解のひとつが、原作では乱れうちの後塵を拝してていまいち影が薄かったジャンプだったってのがなんか好き 後GBA版だと予言でHPをオーバーフローさせて倒すって方法もあったような
@user-hm1je2jm2p
@user-hm1je2jm2p 2 жыл бұрын
アルケオデーモンは マジックハンマーでMPを枯渇させる方法もありますよ!!
@user-yx7kq9go7e
@user-yx7kq9go7e 2 жыл бұрын
神龍改「もう一回戦えるドン!」
@ucchis801
@ucchis801 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です。確かに基準を設けるのが難しいですね・・・妙案思いつかず・・・。 個人的な印象で言えば第一世界のウォルス城で遭遇したガルキマセラが強敵でしたw
@tk7924
@tk7924 2 жыл бұрын
オメガのアトミックレイ、めっちゃかっこよくなってるのな(笑)!
@user-cw8hy2hw5p
@user-cw8hy2hw5p 2 жыл бұрын
オメガとオメガ改はセーフティロックとして音波弱点がカテゴリされてるという考察が好きです
@user-df7ub1zv5t
@user-df7ub1zv5t 2 жыл бұрын
愛に負けるの熱い
@red7105
@red7105 2 жыл бұрын
あれだけ凶暴な兵器を安全に止めようと思ったら、音声入力しかありませんからね。 しかも、普通、軍隊に吟遊詩人なんて採用しないので、敵にその弱点を利用されることはほぼ無いでしょう。 また、雷が弱点とはいえ、FF5の世界にオメガに攻撃を当てられる戦士なんてクリスタルに選ばれた戦士以外居ないでしょうから、凡人からしたらまさに無敵の兵器。 某ソルジャーさんが言っていた「簡単に壊せるものを兵器とは呼ばない。」を体現したオメガという名にふさわしい兵器ですね。
@hazukasimegane
@hazukasimegane 2 жыл бұрын
文明の進みすぎた古代人の世界には「愛」も「歌」も無かったため、対処しておくという考えが浮かばなかった。 …とかだったりするかもしれません。 我々人間も、いつか愛も歌も忘れてしまうかもしれない。。。なんちゃって!
@del_sol_
@del_sol_ 2 жыл бұрын
本来、何らかの特定信号を音波で送れば停止するのかもしれませんね、誰も知るわけないけど。 でもそれに近いものが愛の歌にはあると考えると、オメガを製作したチームの愛が、その特定音波にはあったのかも。 オメガは感情を持たないけど、製作者の愛だけは届いていたという想像でした。
@user-hd2mx6tn3i
@user-hd2mx6tn3i 2 жыл бұрын
@@hazukasimegane そうして愛も歌も忘れたのがⅥのガストラ帝国だったり。。。
@user-yx1wp4pq6s
@user-yx1wp4pq6s 2 жыл бұрын
オリジナル→フレア剣みだれうちで脳筋 GBA→みだれうちにカウンター みだれうちが雑に強いけど弱体化させたら顰蹙(ひんしゅく)買うかも…ならカウンターでみだれうちさせなければ良いという開発側の意地を感じて好き。
@user-gm3mi4ze8l
@user-gm3mi4ze8l 2 жыл бұрын
妖夢を採用しているチャンネルは神チャンネル、はっきり分かります。
@user-lb7yy4iq2b
@user-lb7yy4iq2b 2 жыл бұрын
アドバンスって知らなかったー😲 追加ジョブ気になる!
@KK-xp8fq
@KK-xp8fq Жыл бұрын
エヌオー、ピクセルリマスター版で闘いました。1人小人化で隠れるを使い蘇生要因にし、飛龍の槍ジャンプでなんとか倒した覚えがあります。魔法連発してくるところがパターン化されてるので特定のポイント現れて蘇生→攻撃を繰り返してた覚えがあります笑
@user-hv4ds8gm5v
@user-hv4ds8gm5v 2 жыл бұрын
神竜も神竜改も狭い宝箱の中が好きってネコみたいだよね。
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 2 жыл бұрын
アドバンス版懐かしいなぁ。  しんりゅうかいのアレ無効化だったんだ……みだれうちでも空振りしたり全然倒れなったからダミーターゲットなのかなーと思って、ひりゅうのやりにとうりゅうのジャンプで倒した記憶あります。
@shomat743
@shomat743 2 жыл бұрын
小学生の頃オリジナル版をプレイしましたが、オメガと神竜の強さに絶望し倒すのを諦めました。 思い返すと、幼い頃から諦めが早かったなぁ…
@senrei7803
@senrei7803 2 жыл бұрын
謙虚で好印象です。
@user-vu6nd2rb9o
@user-vu6nd2rb9o 2 жыл бұрын
TOP3は納得‼️ 5アドバンスは6アドバンスと違って、裏ボスと再戦が出来ない点が不満😅旧スマホ版を再攻略中なので、そこまで進めたらセーブデータ残してやってみようかな😄
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO Жыл бұрын
ほんとクルルはどのジョブ衣装もかわいすぎる
@user-jw8um9nb1g
@user-jw8um9nb1g 2 жыл бұрын
オメガ改にはリフレクからのライブラよりアビリティのみやぶるの方がオメガ改のリフレクを突破して楽だった記憶が あと偶々かもしれないけれどオメガ改は炎→雷→氷の順に弱点がローテーションしたはず
@user-dm5gf9uy9e
@user-dm5gf9uy9e 2 жыл бұрын
「復活します」 「えっ?」 ワイ「えっ?」
@user-sv2tu3he1w
@user-sv2tu3he1w 2 жыл бұрын
他のffもあるけど5は古代ロンカの世界観が好き。ビッグブリッヂもあるから好きだった
@user-js8hs3kg8e
@user-js8hs3kg8e 2 жыл бұрын
おどる+赤い靴で「つるぎのまい」連発も純粋に強いです 私はオメガはそれで倒しました カウンターが怖い敵にオススメ
@nato7598
@nato7598 2 жыл бұрын
GBA版はリメイクの中でもよく出来てますね 多少のバグはあるらしいですが… ピクセルリマスターよりボリュームたっぷりw
@hige7679
@hige7679 2 жыл бұрын
アルケオデーモンはマジックハンマーでMPを0にすると、もはや何もできなくなるのでゆっくりなぶった記憶が。
@user-sf6so2qz2k
@user-sf6so2qz2k 2 жыл бұрын
デスベホマ。 ベホマってなんかよく考えたよな。 昔のドラクエネーミングセンスすごい
@kuroganei0606
@kuroganei0606 2 жыл бұрын
しんりゅう改が復活してしまう現象はファイナルアタックが不発になるとダミーターゲットが蘇生してしまうから発生するらしいですね、あとエヌオーの倒し方ですがドラゴンパワー8回使うとレベルが255になるのでレベル5デス戦法も有効ですね、自分はこれで倒しました
@user-pe8xu9jp2g
@user-pe8xu9jp2g 2 жыл бұрын
スーパーファミコン版のオメガ レベル1のレナ1人で、リフレクトリングも使わずに倒したなぁ 極限クリアが流行ってた時代で、ネットで誰もやってないこと確認してチャレンジしたんだ。 懐かしい
@user-tm9yr7id2g
@user-tm9yr7id2g 2 жыл бұрын
FF5はレベル1でもクリアできる究極のRPGですね。 GBA版好きなので取り扱ってくれてすごく嬉しいです。
@kagura_E
@kagura_E 2 жыл бұрын
オメガさんはピクリマ版でりゅうのくちづけからアポロンのハープ乱れ撃ちでフルボッコに出来るようになってやや弱体化しましたね。 仕様がそのままだと隠しダンジョン追加でオメガ改出て来ても同じ流れで瞬殺されそう……さすがに対策されますかね。
@user-cj1nm9ds1n
@user-cj1nm9ds1n 2 жыл бұрын
レインのゲーム動画は、相変わらずクッソ面白いなぁ 小学生だった頃の自分に見せたら興奮して5週間寝れなくなると思う (いま38才児)
@imaizumiyuichi763
@imaizumiyuichi763 2 жыл бұрын
神龍改は調合と合成のアビリティを縛ると、撃破難易度がとびっきり跳ね上がります(笑) 撃破するためには二刀流を封印して、ゲーム序盤と同様に盾装備が必要になるんですよね。 だからこそ、FF5はやり込み要素が多くてプレイヤーを飽きさせない面白い作品だと僕は思います。
@S0-JU
@S0-JU 2 жыл бұрын
しんりゅう改の戦闘でひたすらみだれうち(復活してることに気付いてない)でジリ貧になってきたので、ワンダーワンドのリターンで仕切り直そうとしたら画面が暗転したままになるという仕打ちを喰らいました。 リセットして何度かリターンしましたが、いずれも暗転から復帰しなかったので仕様みたいですねw
@user-mirusenmon.justice
@user-mirusenmon.justice 2 жыл бұрын
5~8位は人によって対策や印象が変わるので、個人的には同率位で良いんじゃないかな?って感じです。 ベスト3は納得ですね···昔こいつ等を必死こいて倒して、満足してソフトを売ってしまったのを今でも後悔してますorz
@stillinlo
@stillinlo 2 жыл бұрын
アドバンスは、中断して再開すると必ず戦闘の2回目でそのフロアのレア敵がでるから、ムーバーとかスティングレイ、ハーデス刈りまくれる
@user-oz3xp9eh5i
@user-oz3xp9eh5i 2 жыл бұрын
オメガ改のバグ無しでのレベル1キャラ1人での倒し方 ジョブ:すっぴん アビ:調合、隠れる 装備:正宗、チキンナイフ、(アポロンのハープ)、リボン、黒装束、リフレクトリング 開幕調合「ヘイストドリンク」飲んで「隠れる」 8n+6が「ターゲッティング」行動確定なので8n+5で「現れる」出てきたら調合「ドラゴンパワー」でドーピングして8n+7で「隠れる」 ドーピングが終わったらオメガ改に調合「竜の口付け」をしてドラゴン族を追加させる、後はアポロンのハープに持ち替えてドーピング行動していた所を攻撃行動に替えるだけど バグ有りレベル1キャラ1人1分撃破 ジョブ:すっぴん アビ:調合、合成 装備:正宗、フレイムシールド、リボン、黒装束、リフレクトリング 開幕調合「ヘイストドリンク」飲んでオメガ改に調合「生命の水」 オメガ改の8n+2で「波動砲」を撃ってきたら回復 オメガ改の8n+3前後にオメガ改自身にリジェネの回復表示がされるのでそれを確認したら合成「ニードルキャノン」で終わり。
@ZNor-fu7gu
@ZNor-fu7gu 2 жыл бұрын
「ふぶき」のププゥゥーーーってSE大好き
@sharfsharp0
@sharfsharp0 2 жыл бұрын
アルケオデーモンは全体化ケアルガをリフレクすると、カウンターデスされずにダメージが入ったから、いつもそれで倒してた
@user-lf2xc8ds5v
@user-lf2xc8ds5v 2 жыл бұрын
SFC版でも一応モアイ像があるし、開発途中出間に合わなかったのか、容量の問題で入れられなかったのか・・・。オメガやプロトタイプ等があるってことで案や考えはまとまってたっぽいよねー。当時オメガって、SAGA世界における「デス・マシーン」的なやつかとおもってたwまぁ、アレはストーリー上ちゃんと倒せるけど、、、使う物が「かくばくだん」だし、「プルトニウム」取りにいったとき、軽水炉の中をバシャバシャと歩いてくんだぜ。そう考えると魔界塔士サガって凄く重いかもしれんw
@ajisio105
@ajisio105 2 жыл бұрын
アドバンス版は隠しダンジョンにオメガが普通の敵キャラで出てくるンダよね。。
@user-yu4rg8sl2p
@user-yu4rg8sl2p 2 жыл бұрын
裏ダンジョンは簡単に思いつく脳死ゴリ押しを、とことん封じてるんですね
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 2 жыл бұрын
エヌオーのデザインカッコいいよね!
@user-fi9uf4tq1k
@user-fi9uf4tq1k 2 жыл бұрын
アドバンスの追加ダンジョンや追加ボスは歯ごたえあって面白かったなぁ ピクセルリマスターに追加要素が無いのは残念です
@user-bq4qq1rf3u
@user-bq4qq1rf3u 2 жыл бұрын
バッツ「ひっこぬかーれて、あなただけについていくー」 オメガ「ソノウタヲ…ヤメロオオ!!!」 ロンカ文明が作った最終兵器っていう説もあるけど、最後のほうのロンカ人にはもう愛が失われていたんだろうか
@t-rex3641
@t-rex3641 2 жыл бұрын
愛の力ってスゴいんだな!
@user-we1be7dt2k
@user-we1be7dt2k 2 жыл бұрын
たぶん全部倒したはずやけど、攻略方法聞いてたら本当に倒せたのかわからんくなってしまったw
@user-er4gg3lh5z
@user-er4gg3lh5z 2 жыл бұрын
オメガの空から来たは、 ロンカの空中遺跡から 降下したか投下もしくは 投棄されたという事かも しれませんね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
ラピュタみたいなもんですなー
@sansei9
@sansei9 2 жыл бұрын
アルケオデーモン、最初戦った時には即死耐性どうやって付けるのか思いつかずに禁断の祝福のキッスを使ったな。よく考えればリボンでブラスターが防げるんだからデスも防げたと気づきそうなものだったが。
@XXXG00W0
@XXXG00W0 2 жыл бұрын
アドバンス版やったことないのでピクセルリマスターでも追加してほしいですねぇ
@user-gl3zs7io2v
@user-gl3zs7io2v 2 жыл бұрын
やっぱり神竜改とオメガ改が1位、2位ですよね! 個人的にキツイのはオメガ改でした💦 ただ、思いっきり苦戦したのは神竜改でやはりファイナルアタックが防ぎきれなくてどうやってクリアするんだと色々試しても分からなく攻略サイトに頼ってクリアした記憶がありますね! エヌオーも初見クリアキツイですね💦 ネクロマンサーも懐かしいです! かなり強かった思い出あります!
@user-rz2mq8ng8z
@user-rz2mq8ng8z 2 жыл бұрын
初めてやったFFがアドバンス版のFF5 数年かけて図鑑を埋めきった時の達成感はぱなかった
@user-iy8jk5fv6i
@user-iy8jk5fv6i 2 жыл бұрын
オメガの倒し方はこち亀で知った人も多いはずです…
@user-db5xe8fy2b
@user-db5xe8fy2b 2 жыл бұрын
オメガ改は属性ガチャして、オメガと同じく乱れ打ちでワンキルしてました。
@user-gi8mn2wx1y
@user-gi8mn2wx1y 2 жыл бұрын
出てくる時期 こちらの強さ 出てくる場所 突破した時の見返り それを全部含めたらガルキマセラかなぁ ストーリー進めて戻れば倒せるけど、最初に訪れたときにエルフのマントが欲しいし、ブレイブブレイドを取ろうと思ったら逃げられないし
@stoicryo
@stoicryo 2 жыл бұрын
神竜改はHP回復オーバーフローで倒した思い出
@t2raus
@t2raus 2 жыл бұрын
軽くプレミアがついた頃に、 アドバンス版は中古で買えた。
@lightloar
@lightloar 2 жыл бұрын
26:29 やっぱり第一位はしんりゅうかい! 追加裏ボスの中で唯一、本体を投げて、画面をカチ割った相手。
@webisuvip
@webisuvip 2 жыл бұрын
昔神竜改倒したはずだけどどうやって倒したんだっけなあ… エヌオーはかなりあっさり倒して拍子抜けした記憶があるので追加ダンジョンの道中は相当苦労したはず
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i 2 жыл бұрын
これみて俺も思った。 どうやって勝ったっけ?(笑) クロノ・トリガーもアップデートされたの出たし、リマスターで出たらやってみようかな
@TsucaPon40
@TsucaPon40 2 жыл бұрын
オメガのカウンターを竜神の盾でのメレーカウンターでカキーンと弾くBotWリンクが浮かんだ。 上手にメレーカウンターが決まれば、盾の耐久値を消費せず、強力な攻撃だって弾ける。 メレーカウンターの発動時は、リンクの腕力は数千倍にも上がっていると推測される。 作中では、数トンはあるような瓦礫が降ってきた時、サムスを守ろうと、手持ちの盾でのメレーカウンターで瓦礫をはっしと退けている。 上手にメレーカウンターを決めれば、オメガのレーザー攻撃ですらシュバッと反射できるからね。ただ、カウンターを取るタイミングが難しい。
@yossy_guitar
@yossy_guitar 2 жыл бұрын
オメガはとりあえず、お⁉️何かおるやん⁉️って接触したら瞬殺された思い出が強いな🤣🤣
@user-ec9vm4qi1l
@user-ec9vm4qi1l 2 жыл бұрын
神竜改は何回全滅した事か。 倒したときに普通に大喜びした記憶あるわ
@user-jp1xt4js5j
@user-jp1xt4js5j 2 жыл бұрын
アルケオデーモンのようなボスもっと出して欲しいですね! またリメイクされないかなあ
@user-tf8or7de4o
@user-tf8or7de4o 2 жыл бұрын
アドバンス版持ってるけど、やり込んでないんだよなー。 久しぶりにやってみるかな😁
@setsumaru
@setsumaru 2 жыл бұрын
FF6のランキングも欲しいです!
@deadendSP
@deadendSP 2 жыл бұрын
FF5 GBAをDLCとして販売して欲しい
@user-zm4jw8hw9g
@user-zm4jw8hw9g 2 жыл бұрын
アドバイス版遊んでみたいなぁ。
@t785h
@t785h 2 жыл бұрын
全強敵を倒された暁に待つのは、 人類で最も恐ろしい存在が暗黒の力をも宿してしまったバッツたちになり得るということか(?)
@user-xq5uu3tf4h
@user-xq5uu3tf4h 2 жыл бұрын
オメガの倒し方は、攻略本には「魔法剣フレア乱れ打ち」と書いてるのに、こち亀の両さんは「サンダガ」と言っていた。 秋本先生おそるべし。
@frogandhamster
@frogandhamster 2 жыл бұрын
スマホ版で初めて追加ダンジョンに潜りました。 これでもかと鍛えてもボコボコにされて、まだ苦戦できるのかと逆に感動しましたねぇ
オメガVS神竜
18:13
Yaiko Yai
Рет қаралды 52 М.
Азы программирования в 1С за 3 часа
3:46:49
IRONSKILLS - Курсы по 1С
Рет қаралды 3,4 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 5 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 35 МЛН
【FF5】廃人がやってる苦行TOP6
26:45
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 413 М.
【FF5】FF5をぶっ壊してしまったチート的要素6選
27:20
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 329 М.
skibidi toilet 75
3:52
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 15 МЛН
НОВЫЙ БАЛДИ И ТАК Я ДАВНО НЕ РЖАЛ
16:37