FF8あの行動ってそういう意図だったの!?本編では語られなかった心情や物語ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説

  Рет қаралды 244,663

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

Күн бұрын

PS1の名作RPGファイナルファンタジー8の本編では語られなかった物語についてまとめました
作りながら泣きそうだった
#PS1 #ファイナルファンタジー8 #ff8
↓FF8解説シリーズ一気見↓
• ファイナルファンタジー8解説シリーズ
0:00 はじめに
0:46 サイファーと風神雷神
5:47 ラグナ、キロス、エルオーネ
7:43 イデア、スコール
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 156
@user-iq3ij4hd6e
@user-iq3ij4hd6e Жыл бұрын
FF8って、まずスコールと同年代くらいの時に一周して、その後大人になってからもう一周やると、スコールの心情の変化とか心の声の意味とか色々わかったりして滅茶苦茶味わい深くなるんだよな。俺がそうだった。子供の頃の「このスコールっての全然わからん奴だな」を経験して、後でそれが理解できるようになってからプレイして、スコールの事大好きになった。
@user-kk4cm7uy6o
@user-kk4cm7uy6o Жыл бұрын
普段カタコトで最低限しか話さなかった風神が 普通の話し方でなりふり構わずあんなに一生懸命訴えてるのが心に刺さりすぎる
@axel59139522
@axel59139522 Жыл бұрын
サイファーの「今までありがとよ」ってセリフがすごい格好いいんだよな。ここのサイファーはモデリングが今までとちがってコートがボロボロなのも味がある。 だけどもこの後の「ぎにゃー」で退場は笑った
@phobiewad8607
@phobiewad8607 Жыл бұрын
風神が普通の話し方するところ、本当にメチャクチャ好きです。 エンディングで3人で楽しそうに釣りしてるシーンはいつ見ても泣きます。
@user-tr7hb2yf7x
@user-tr7hb2yf7x Жыл бұрын
風神の台詞ってボイスがない時代だからこそ可能な表現なんだよね この人の話し方ってテキストでしか描写できないもん
@user-bu8wt1nl1x
@user-bu8wt1nl1x Жыл бұрын
@@user-tr7hb2yf7x ボイスありにするなら風神を無口キャラにするしかねーよな
@songohan166
@songohan166 8 ай бұрын
海外版の風神って、どういう風に翻訳されてるんだろうね?
@Yak_yak
@Yak_yak Ай бұрын
@@songohan166単語だけしか喋らないとかありそう
@user-dk3gi8vx3x
@user-dk3gi8vx3x Жыл бұрын
FF8は学生たちの年齢相応な反応がいいんですよね
@botomlong
@botomlong Жыл бұрын
アルティマニア読むの好きだったなあ
@user-jv5kd5nd5g
@user-jv5kd5nd5g Жыл бұрын
FF8をプレイしたのはちょうど中二の頃でした(年齢的な意味で)。 人から何を考えているかわからないように振舞うのは確かに楽なんですよね。 昔も今も、スコールの考えには共感してしまう点が多々あります…
@user-uj6sp3cl6f
@user-uj6sp3cl6f Жыл бұрын
風神がちゃんと喋って気持ちを伝えるところは、FF史上でも屈指の名場面だと思う😭
@user-nn8fs7tk5b
@user-nn8fs7tk5b Жыл бұрын
あのさぁ…FF8本当大好き
@user-rn3yz2wi4x
@user-rn3yz2wi4x Жыл бұрын
BGMが神すぎる。 1番好きなのはフィッシャーマンズホライズン
@sekitatomoe0417
@sekitatomoe0417 3 ай бұрын
いいですね! 自分はバラムガーデンの曲が好きです。 なんか落ち着く。
@YM-bk5uu
@YM-bk5uu Жыл бұрын
風神と雷神がサイファーに反旗翻して説教するところ。BGMも相まってほんとに感動して泣きそうになった
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i Жыл бұрын
ついでにいうと、スコールはエルオーネと離れ離れにされた事が一番のショックだった。その時から、他人に頼ることは辞めよう、全て自分でできれば何も失わない。 そして、何も失わないは同時に何も手に入れない、得ることも失うことも無い、期待というモノを消した感情。 本当のスコールは、かなりの激情家であり、喜怒哀楽の激しい、それを殺した10年で、それをこじ開けたのがリノア
@henrydoyasa1888
@henrydoyasa1888 Жыл бұрын
サイファーは単なる無神経なジャイアンではなく、心の中の葛藤や苦しみが見え隠れするところに魅力を感じます。
@goma6404
@goma6404 Жыл бұрын
サイファーは正直キャラクタとしては今見てもあまり好きにはなれないが、EDで3人で何も考えずバカやりながら、最後に飛び去るガーデンを見てどこか寂しそうな、微笑んでいるような、複雑な表情を浮かべるシーンはとても良い 周りを振り回しながらずっと先延ばしにしてきたモラトリアムの終わりが遂に来たんだなと
@harumaki67
@harumaki67 Жыл бұрын
大人になってから分かるスコールの心象。当時小学生だったからまったく共感できなかったけど、20代になってからようやくスコールに気持ちが分かるようになる。
@user-tm3vi2vn2m
@user-tm3vi2vn2m Жыл бұрын
マジでFF 7みたいにFF 8ってフルリメイクして出ないかな?今のゲームクオリティでこう言ったストーリーをしっかりプレイ中に理解できるようにしてもらったら、評価凄いんじゃないか?
@user-li7wg5vb7i
@user-li7wg5vb7i Жыл бұрын
リマスターなら出てます(´・ω・`)
@user-wr1fn1fw9l
@user-wr1fn1fw9l Жыл бұрын
今の技術でしっかり作ったら製作費ヤバそう。
@job_monomaneshi
@job_monomaneshi Жыл бұрын
@@user-li7wg5vb7i リマスター≠フルリメイク
@user-li7wg5vb7i
@user-li7wg5vb7i Жыл бұрын
@@job_monomaneshi すみません。微妙に違うんですね ありがとうございます
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
ジャンクションというシステムを理解するのが皆メンドイからツマランと言われる このシステム、魔法を所持するのは魔法がアイテムみたいなモンだから面倒と言えば面倒 けど作れるんだよな。魔法 物語では記憶がなくなっていくけどリアルで俺達の記憶がなくなる訳じゃないんだからジャンクションしてガンガン突き進みゃ面白いのに何故か不人気 オープニングやエンディングのムービーもイロイロ隠された伏線があったりして考えれば物語が深まるんだけどね。 オープニングのリノアは黒い羽根の中からエンディングは白い羽根から出てくる意味とかね これも考えるのが面倒で誰もなにもしない けど当たり前だけど意味ある描写だったりするんだけどね。 ま、ムービー長いし分からんでもないけどスコールの両親は判明するし物語の中でもエルオーネがエスタの船に飛び移った理由はあったハズ このゲーム伏線を紐解いてくと壮大すぎて、いいゲームだと思うんだけどな
@libraxx666
@libraxx666 Жыл бұрын
ff8は子供の頃にスコールと同じ視点でプレイしてめっちゃ感動したけど、大人になってから改めてプレイすると、今度は大人の視点でスコール達の細かい成長とか、ストーリーに出てくる大人達の表に出さない葛藤や感情なんかに改めて気付きながら楽しめるホントにいい作品だと思います。きっと自分が親になったら、ラグナから見たFF8の景色が見えるのかなぁ…
@user-zi8su1de6o
@user-zi8su1de6o Жыл бұрын
風神が普通の話し方するところが、本当好き。可愛い。 その後からのサイファーのボロボロコート&ぎにゃああですべて台無し。
@user-wg2sx7og8g
@user-wg2sx7og8g Жыл бұрын
スコールは無口で何考えてるかわからないって言われてるけど実はモノローグでは饒舌というぐらい喋ってる 「壁にでも話してろよ」と言っていたのが不器用ながらも皆を励まし、愛を叫ぶことができるようになったのは凄い成長
@user-gg7rd5mn7b
@user-gg7rd5mn7b Жыл бұрын
俺はお前達とは違うとか言ってた嫌われてる人と同種
@kito2321
@kito2321 Жыл бұрын
スコールは元々熱血漢なアダルトチルドレンだから後半あたかも豹変したようになる クラウドは元々は素朴でソルジャーに憧れた少年ってイメージだから同じとは思わん
@user-uu9rc5nd3r
@user-uu9rc5nd3r Жыл бұрын
サイファーが風神雷神に「今までありがとな!」って返すところとか、エンディングで仲良く釣りしてるところが好き スコール達とは違う形でも確かに仲間なんだなって
@jokebr8072
@jokebr8072 Жыл бұрын
ホントそう!憎めないというか。 少し歯車が狂ってしまっただけで、立場が逆転してしまう。ほんとは皆良い奴なのに。 若さとして、それを描いてるのかな。
@takuya701
@takuya701 5 ай бұрын
無理に引き留めるんじゃなくて風神雷神の気持ちを汲んで、でも自分は後戻りできないとこまで来ちゃったから巻き込まないために決別したんですね
@user-ji8hc1vf2x
@user-ji8hc1vf2x Жыл бұрын
当時FF7から頭身が上がったせいかスコール達はクラウド達よりまだ青臭い子供なんだって思われてなかったと思う ストーリー上のスコール達の責任の大きさに対して倫理観や正義感がまだまだ追いついてなかった ある程度大人になってからまたFF8をやると時に立場より感情を優先してしまうキャラクター達の未熟さを愛しく思えてくる それはそうと大人だったシドはもっと上手くやれよ
@rym8803
@rym8803 Жыл бұрын
ガーデンは性質上大人の引率者がほとんどいないから、精神的な不安定さとか未熟さがあるのは仕方ないんだよな 役職上大人側のはずのキスティスやシュウですら、SeeDの任期を終えれば各国の兵士・士官として1からやり直す立場でしかないんだから、新米のスコール達は言うまでもない だからこそシドはもうちょい頑張れや
@user-ji8hc1vf2x
@user-ji8hc1vf2x Жыл бұрын
@@rym8803 キスティスとか先生なのにまだ10代になんですよね 戦闘の強さと精神の強さが噛み合ってないんですよね だからこそシド他の大人達しっかりメンタル面フォローしてくれよなぁ スコール可哀想で
@user-vl7xw6cz1j
@user-vl7xw6cz1j Жыл бұрын
シドもそういう意味での同じ大人の味方がカドワキ先生くらいしかいなかったのかも? 確かに頑張ってくれやですが、奥さん殺させる苦渋を誰にも相談できず抱え込んでいたり、マスター派の大人共の手引き(に下手したらなりかねなかったのがスコール)などなどで休まる暇もなくてあんな醜態が残ったのだと思う。バラムでそういう意味での「大人」もかなり少なく見えた。
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 Жыл бұрын
@@user-vl7xw6cz1j 完璧な大人ってのがいないんだよね。シドもだけどあのラグナですら周りに流されてしまったせいで最愛の人の最期に立ち会えず、結果子に対してもどう接していいかわからない父親になってしまってる。 実際大人になると完璧な大人なんかいるわけないと実感できるが、子供の頃は大人なら何でもできると思いがちだし、そういう憧れに幻滅してしまう事が反発の理由の一つなのかもなあ。
@user-ts8wb6un8i
@user-ts8wb6un8i 3 ай бұрын
ガーデンの危機にはイデアVS子供達の結末を見届けたくないと投げ出したクセに、リノアのことで頭いっぱいになってるスコールにはリーダーの責任を果たせと正論マウンティングしてきた時は、ホントに何言ってんだコイツ状態になった。
@user-xs1hx5ju7u24
@user-xs1hx5ju7u24 Жыл бұрын
FF8は1周してアルティマニアを熟読して2週目を観ると設定ではなく理由があって納得する点だらけでおぉってなるのが作品としても好きなポイント
@MK-lg7mj
@MK-lg7mj Жыл бұрын
4:14 「The Oath」 ホントに泣ける曲。。。あまり語られないけど本作は音楽もいいんだよ。
@user-hg5pl4cc9b
@user-hg5pl4cc9b Жыл бұрын
この曲が流れるところは少ないですけど 流れる時はかなり心にくるシーンなんですよね
@shin51masu
@shin51masu Жыл бұрын
バラムガーデンがガルバディア軍からの襲撃を受けた時、スコールが皆を鼓舞する場面でも流れていましたね。 スコールの成長が感じられて、鳥肌が立ったのを覚えています。
@user-km3vl5oc9l
@user-km3vl5oc9l Жыл бұрын
FF8のアルティマニアに付いてる各キャラの独白小説当時めちゃくちゃ好きだった。 改めてこうして各シーンとのつながりで見るとめちゃくちゃ泣ける。
@channel-di3dx
@channel-di3dx Жыл бұрын
風神雷神がプライド捨ててまでサイファーを助けるためにスコール達に助けを求めてるあのシーンがほんとBGMとあいまって泣きそうになったわぁ
@GOKUAKU-TONY
@GOKUAKU-TONY Жыл бұрын
8は完全に語らずに考察の余地を残してるのが好き。着地はそれぞれだけど、考察すれば評価が大幅に変わるのも好き。
@user-uq4hp1pd2s
@user-uq4hp1pd2s Жыл бұрын
騎士がいなくなった魔女は悪い魔女になる。 魔女は力を継承しないと死ねないけどママ先生は継承して元に戻ったよね。 そこからサイファーが悪行に走ったと考えると魔女をなくした騎士も悪い騎士になるとも言えるんじゃないかな。 普通はありえない状況だからこれしか例がないけどそんな気がする。
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
騎士がいなくなった魔女 リノアは魔女の力を持つ限り死ねない。 スコールは老いて死ぬ スコールという騎士がいなくなったリノアはどうなるのでしょう? アルティミシア これがリノアル説
@makirui
@makirui Жыл бұрын
裏設定とか面白いからリメイクで一番化けそうだと思うんだけどな。
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
それをゲーム内でしっかり出さないと化けない 皆メンドう臭がりだから 裏設定や伏線を自分でしっかり考えられる人ばかりであればいいんだけどね
@user-ur5yz7ny8y
@user-ur5yz7ny8y Жыл бұрын
中学生の頃、プレイした時の心情が思い出されました。ホントにエモかった。 シリーズの中でもストーリー性が高く、キャラの心情が深くて今でも好きなゲームです。
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
ストーリー性はいいけど難しいよね。 それが面倒な人しかいないから不人気
@user-cg9gf5sn8k
@user-cg9gf5sn8k Жыл бұрын
スコールは子どもっぽさを隠したいから大人っぽさを演じる。 サイファーは大人になるのがいやだから子どもっぽさを演じる。 キスティスは教師としてしっかりしなきゃって肩を張りすぎてしまう。 セルフィは悲しい心を笑顔で誤魔化そうとする。 リノアは実は一番大人っぽい。 みんな実は子どもなんだよね。 ゼルとアーヴァインは知らん
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 Жыл бұрын
ゼルは何も誤魔化さない子供のまま アーヴァインだけが順当に大人への階段を上っていってる印象
@Johnmclaren913
@Johnmclaren913 Жыл бұрын
大人になってプレイして、Disc2終盤→3くらいの心の中でごにょごにょしてるシーン見るとそれを言えよ!ってなるよね でもスコールみたく親しいと思っていた人が離れていくのを経験するともうこりごりだと感じて人とそこまで付き合おうとならなくなっちゃうのわかる
@WDairisu
@WDairisu Жыл бұрын
風神って、なんか良いよなぁ…
@masamune3276
@masamune3276 Жыл бұрын
風神はあんな大人びたなキャラなのにわざとあんな喋り方してると言うw 結局は思春期の子特有のキャラ設定で喋ってる事が分かってなんかほっこりするw
@user-qo8ug9fb9y
@user-qo8ug9fb9y 8 ай бұрын
この動画観て、FF8のリメイクほんとに求める!
@r-gray1450
@r-gray1450 Жыл бұрын
エンディングは未だに最高過ぎる ラグナとレインのところは涙無しには見ることが出来ない! 魔女の因果は置いといて、ハッピーエンドな所も良かった ライブラが360度回転出来ないところが唯一の大マイナス点です
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
どうしてもセルフィーの聖域が・・・
@edwardfrank2207
@edwardfrank2207 4 ай бұрын
スコールの心中の告白の話は印象深かったなぁ。今までのクールで不愛想なキャラクターの理由がわかると頼られてリーダーポジションだった時の葛藤がみえてくる。アーヴァインの隠してることと一緒でストーリーの味方ががらりと変わるから8は好きだった。
@user-be9xd9ek7b
@user-be9xd9ek7b 2 ай бұрын
スコールがプライドも何もかもかなぐり捨てて、リノアを救出しに行くとこ最高すぎていつも泣く。
@coudrider718
@coudrider718 Жыл бұрын
ガーデンが攻められた時、風神が言葉で気持ちを伝えた時。 The Oathの流れるイベントはどれも感情が動きますね。
@ballora9
@ballora9 Жыл бұрын
大人になってプレイすると、アービンの喋り方がセルフィに似ていくところにギュンとする。笑
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
好きな娘に寄ってくんだよね~ メインキャラ中、一番デカいアーヴァインと一番小さいセルフィ ある意味凹凸カップル
@user-xw6wq1mv7y
@user-xw6wq1mv7y Ай бұрын
風神が普通に話し出すところめちゃくちゃ好き
@amber7214
@amber7214 Жыл бұрын
FF8は考察とか個々人の補完とか小ネタとかとはまた別の所で言葉が足りない感じがもったいない 製作期間や容量、予算と色々あるのは分かるが、FF8とサガフロ2はアルティマニアは読んでいて「いやそれは本編で書かなアカンやろ」と何度思ったことか・・・
@user-pt1gy2hb4s
@user-pt1gy2hb4s Жыл бұрын
投稿お疲れ様です! 昔プレイしていたときはそんなに深く考えていませんが、改めてキャラクター達の気持ちを知りながら見ると、より感動しました 特にスコールがリノアをおぶっていく際の心情は小説を読んでいる感じがして、内容に聞き入ってしまいました サイファーも単に突っ走っているのではなく、彼なりに葛藤を抱えて行動していたのにも驚きましたが、知れてよかったです よろしければまたこういった動画をあげてもらえると嬉しいです
@user-my3fg5xq1v
@user-my3fg5xq1v Жыл бұрын
アーヴァインが狙撃できなかった理由が一番覚えてるなあ。アーヴァインだけGFジャンクションしたことないから記憶障害起こしてないっていうのは劇中で語られることではあるけど、そこから遡ってパレードの時。記憶無くして世界の敵になった恩師のイデアを、記憶無くして自分のこと忘れた昔の友だちのスコールに打て56せさっさとしろって急かされてた地獄みたいな状況だったのって2週3週しないと意外と思い至らないよね
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
撃てんわな ママ先生じゃ
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 Жыл бұрын
ちゃんとスコールも「撃った後は俺達に任せろ、外してもいい、合図だと思えばいい」ってフォローしてる事書かないとスコールが冷酷な奴に思われるだろ
@user-my3fg5xq1v
@user-my3fg5xq1v Жыл бұрын
@@ravelclearseed1431 それは「本番にビビってる狙撃手」に対しての「現場指揮官としての適切なフォローの言葉」であって、スコールがアーヴァインをフォローしたその言葉が、アーヴァインから見て恩師を狙撃しろって言われてるのは変わらんでしょ
@dn948673
@dn948673 Жыл бұрын
漢字ばっかの風神が「感謝」じゃなくて「ありがとう」なのは小学生の時にも感動しましたが大人になったから見るとまたさらにグッときますね…!
@broodironworks
@broodironworks Жыл бұрын
当時も楽しかったけど、 それから年月が経って、キャラクター造形の深みを理解出来るようになり更に楽しくなった。
@user-sn1lm6hm1h
@user-sn1lm6hm1h Жыл бұрын
クロノクロスといい、ストーリーが物語だけで完結しないと万人受けしないんだよな。 eyes on meはゲームの主題歌としてかなりな名曲だと思うけど、作品の評判もあってかそこまで騒がれないんだよな。
@TN-vf2nx
@TN-vf2nx Жыл бұрын
5:45 そしてそのあとのぎにゃぁぁぁぁ!!である・・・
@jokebr8072
@jokebr8072 Жыл бұрын
あー、やっぱりこのゲーム大好き。
@hiwata6251
@hiwata6251 Ай бұрын
このチャンネルの動画見てスマホ版買っちゃった。 25年くらい前にやった時は風神のこのシーンだけが印象に残ってたけど、改めて見ると、名シーン多い。
@user-vg9qq7vh5t
@user-vg9qq7vh5t 5 ай бұрын
FF8は1番すきだな
@user-is2hr8cf3m
@user-is2hr8cf3m Жыл бұрын
ちょうど今リマスターやってるけどめっちゃ面白い BGM良過ぎるわ
@hiro-ox6vi
@hiro-ox6vi Жыл бұрын
サイファーと風神、雷神のこの感動的なやり取りの後が「ぎにゃあああああああっ!!」だからな……空気読めよと思わずにいられんよ。
@imapcmorimoto
@imapcmorimoto Жыл бұрын
スコールの矮小な自分が嫌な気持ちはわかるけど、殻に閉じ籠るんじゃなくて逆にオープンにした方が実際はいいよな。 人は一人じゃ生きて生けないし。 この世はいろんな物事が所詮はふるいと同じよ。自分が何しようが賛同も反対もいて結局最後はふるいにかけて落ちていく。
@0011aabb
@0011aabb Жыл бұрын
風神話泣
@shingoseto8788
@shingoseto8788 Ай бұрын
むちゃくちゃ良いストーリーだよな。スコールへの共感やばかったし、ラグナのへたれなのにやるときゃやる感じが「こんな大人もいるんだ」って感じです感動した気がする。
@user-rw9kk7vv6n
@user-rw9kk7vv6n 2 ай бұрын
スコールは中盤くらいまで実際に話してる言葉より心の中で思ってるだけの台詞の方が多くて その台詞口に出して言えよって思うシーンが多かったが リノアとの出会いから徐々に自分をさらけ出せるようになって 終盤になるとそういうシーンが減ってた
@ZZ-ug5zv
@ZZ-ug5zv 11 ай бұрын
キロスはみんなから終始「変な服装」と言われてたからエルオーネなら直ぐに判別出来たと思う。
@user-sd4rk9rk1x
@user-sd4rk9rk1x 8 ай бұрын
動画では紹介されていないけど、イデアを狙撃する場面で、アーヴァインがめちゃくちゃ動揺しているの、一見したら彼のメンタルが弱いように見えるけど実はスコール達が孤児院の仲間であり、イデアの正体が「まま先生」だと最初から気付いていて(アーヴァインのみ幼少時の記憶が残っていた)「孤児院の仲間」が倒されるのか、それとも「イデア=まま先生」を倒すのか、どちらも大切な存在なのに片方を捨てなければいけないという苦悩が秘められていたという考察には鳥肌が立った。
@shii555
@shii555 Жыл бұрын
風神雷神がなぜそこまでサイファーに惚れてるのかは永遠の謎
@user-sd1ky5my6o
@user-sd1ky5my6o Жыл бұрын
仲良い友達が自分とはいまいち合わない奴とも仲がいい現象と似たようなもんや
@sstt7701
@sstt7701 8 ай бұрын
アルティマニアボロボロになるまで読んだなぁ
@user-vk6vo1qg1c
@user-vk6vo1qg1c 2 ай бұрын
エルオーネが誘拐されず、ラグナがウィンヒルで家族4人仲良く暮らす世界線も見てみたいわ
@ni1108jp
@ni1108jp Жыл бұрын
アルティマニアは発売当時は攻略ページしか読んでなかったけど 改めて読むとスタッフのコメントとかストーリーの補完とかの読む部分が 意外と面白かった
@KK-nn3nn
@KK-nn3nn Жыл бұрын
めちゃ良い動画やなー
@galaxylvia1473
@galaxylvia1473 4 ай бұрын
勝手な妄想だけど、数年後に当時の風紀委員3人が新米ガーデン教師としてドタバタ奮闘する話とか見てみたいな
@daichi-nzn
@daichi-nzn Жыл бұрын
Ⅷ自体は好きで思い出深いけどⅦに比べたらどのキャラにも感情移入しずらかったのは、繊細なのに語られない部分が多かったからなのかもなぁ。
@user-uo3wy3id2l
@user-uo3wy3id2l Жыл бұрын
大体アルティマニアにまとめられてるけど、発売後Vジャンプで何回も特集組まれてたりインタビューあったりで面白かったなぁ
@user-pk1yd8dp1o
@user-pk1yd8dp1o Жыл бұрын
風神めっちゃいい事いってる…
@syuku99
@syuku99 Жыл бұрын
帰ってきたよ〜ガルバディアから〜♪が、アイズオンミーの音楽に乗せて歌われていたと知るのは、アルティマニアだけ!ガルバディアの機械戦、操作してたのは仲間だった!もアルティマニアだけ!
@user-nn8ij5nk6s
@user-nn8ij5nk6s Жыл бұрын
まみむめもが流行らなかったとかかな
@bbbbbb5369
@bbbbbb5369 Жыл бұрын
スコールって普通の高校生の描写なんだよな。
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
そうなんだよね ただ先生が18歳の女子高生って不思議・・・
@maoo_noir
@maoo_noir 19 күн бұрын
ラグナのビビり症故の重賞ほんとラグナっぽいというか運命力というか…www好き
@user-gl5ns6be8m
@user-gl5ns6be8m Жыл бұрын
サイファーは、まま先生だと知っていたからだと思っていた
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
知ってたんならイデアの騎士がシドって気付くかと・・・ トラビアで記憶がないと分からなければ、そう思うのが普通だよな~
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 Жыл бұрын
サイファーはラグナ出演の映画に影響されて「魔女を守る騎士」ってのに憧れてた。だからイデアの誘いに乗ったのはママせんせいだからじゃなく純粋に魔女の騎士になれるから。 ほぼ同期のスコールですら忘れてたんだからサイファーが覚えていられる道理はないよ。
@user-to3os1sm6g
@user-to3os1sm6g Жыл бұрын
4:53やべー「進撃」のコニー思い出しちゃったわ😭
@user-ke2nx8td1z
@user-ke2nx8td1z Жыл бұрын
風神が可愛すぎたと思った中学生の頃 そんなか可愛い女子はいないと意味不明な自分を思い出すトラウマな8
@kzkckzkc
@kzkckzkc Жыл бұрын
アルティマニアのシナリオ部分、ベニー松山が書いてるんだよね
@tensora45678
@tensora45678 2 ай бұрын
7以降の解体新書、更に8のアルティマニアシリーズ無いとキャラの心情判らんの本気キツなんだよな でも、知らないと判らんからね
@user-hl7ns4mt8p
@user-hl7ns4mt8p Жыл бұрын
正直、最後のサイファー戦は「ぎにゃああああああ!!」の印象が強すぎて、風神雷神の所覚えてなかった…💧
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
オーディン所持してるとね 所持してないと普通にサイファーぶった斬ってブン殴ってブッ放してだぜ
@user-wd1gd3rg1r
@user-wd1gd3rg1r 8 ай бұрын
あれ? エスタの船にエルオーネが飛び移る理由が、船にキロス乗ってるのが見えたからって、本編中に話無かったっけ?
@unchainoz1
@unchainoz1 Жыл бұрын
サイファーはもっと強い敵の方が良かったよなあ CM見て強いライバルなんだと思ってたから作中での弱さにガッカリだった記憶がある ただあのエンディングの三人は良かった 脳内でサイファー達三人で運送屋を立ち上げてその休日の一コマという解釈してます
@44rain44able
@44rain44able Ай бұрын
リメイク企画が上がっても商品化には何年もかかるだろうから厳しそう この8のストーリーはマジで珠玉 さらにリノアル説も説得力があるから至高の域に達してる だから敢えて内容がダウングレードしても、いやこれを超える話は恐らく無理だから、リノアル説を取り入れたパラレル続編を作ってくれないかな シティーハンターとエンジェルハートみたいに正統続編ではない関係で
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i 3 ай бұрын
名シーンのとき BGMはそのままにしてほしかったなぁ。スコールの独白でトラビアもってきても違うよ。あそこはlovegrowsだよ。
@user-mb3ed2yy3g
@user-mb3ed2yy3g Ай бұрын
ラグナ編の方のBGMの方が好き❤ イラストだけ見るとこのシリーズのキャラは子供に見えん💦 20歳以上に見えるから青春性に欠ける😂
@yamatoyamato831
@yamatoyamato831 Жыл бұрын
5:45 でもこの後ぎにゃるんだよね…
@user-iw5vw3xz3m
@user-iw5vw3xz3m 7 ай бұрын
8は大人になって良さがわかる。 クソガキの頃はクソゲー扱いしてた
@user-cg6vo4il5f
@user-cg6vo4il5f Жыл бұрын
良いまとめですが、アルティマニアに掲載されているSSはFF8の開発スタッフではなく、スタジオベントスタッフのベニー松山氏による二次創作なので公式設定ではないですよ。
@shii555
@shii555 Жыл бұрын
まじか
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c Жыл бұрын
キングダムハーツで一部関わる人物ありと………
@user-yu3it9pp3x
@user-yu3it9pp3x Жыл бұрын
リノアの声優が推しの声優やったのしったときなんかいもこの作品やった
@knari5154
@knari5154 23 күн бұрын
サブテキストがないと満足にキャラの心情や背景が分からんFFはこの辺から始まったのね。 商品として未完成で許してもらえるワケもなく、今の時代はクソゲー扱いされるのはまあ当然か。
@mguro3853
@mguro3853 Жыл бұрын
語られない分考察する余地があって奥が深い作品なのでリメイクしなくていい派
@user-gg7rd5mn7b
@user-gg7rd5mn7b Жыл бұрын
風神と雷神の本名なんだろ? んで、中二病全開の風神は数年後恥ずかしさで爆死しそう
@sensei-nyanko
@sensei-nyanko Жыл бұрын
スコールの独り言全部アルティミシアにきかれてたんかね?恥ずかしっ!
@user-ff7fr6bu3l
@user-ff7fr6bu3l Жыл бұрын
魔女による洗脳があったにしてもトラビアガーデンをミサイルで壊滅させたり、バラムの街を占領するという行動を取ったサイファーに対し、それを全部肯定するのが仲間愛? ざけんな!冗談じゃない! という価値観が未だに変わらない。 だから私は風神と雷神を美化する気にはならず、ある意味ではFF6のケフカ以上にあいつら嫌い。
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 Жыл бұрын
劇中でも動画でも「あれ?俺らやってる事間違ってね?」ってなってんのに・・・
@user-321Miyama
@user-321Miyama Жыл бұрын
ちゃんと語らないといけない部分を語らずに プレイヤー置いてけぼりにするのもうここから始まってたのか その果てがつれぇわだな
@imapcmorimoto
@imapcmorimoto Жыл бұрын
うーん、、それとはまた違う気が結構する。。 それこそ最近の人は1~100まで全部長々と説明しないと~云々になりかねない気がする。 例えばラグナの怪我の話なんか別にキロスの話なんかなくても容易に察することができるし、風神雷神の心情も最初の俺たちはペラペラの仲間じゃない!からの風神の標準語でずっと耐えて耐えてとうとう限界に来たんだなってわかるし。それに対するサイファーの気持ちもセリフからわかるし。自分でもどっかで気付いてるからこその、ありがとな!風神雷神!だし。
@imapcmorimoto
@imapcmorimoto Жыл бұрын
もちろん、つれぇわ。はさすがに省き過ぎて?なのはわかるよ。
@harumageX
@harumageX Жыл бұрын
言えたじゃねえか
@syuku99
@syuku99 Жыл бұрын
言えたじゃねぇか
@user-ip3oe7me8r
@user-ip3oe7me8r 23 күн бұрын
風神普通にしゃべるとき、 萌え~~💕 ってなったもんよっ!
@tackyaa
@tackyaa Жыл бұрын
FFシリーズの中でも『大人』になってからプレーするとこんなにもストーリーが深いと感じるものはなかったな。
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Жыл бұрын
そう感じたり、そう考える人が少なすぎて不人気だけど、いいストーリーだよね
@user-mc9wp5cd5c
@user-mc9wp5cd5c 8 ай бұрын
@@user-cf3nf8lf4c FF8が不人気なのは、ゲームシステムを含めた複合的な要因なので、ストーリーへの不理解が理由だとは一概に言えませんよ
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 37 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 57 МЛН
【FF8】分かりずらいラグナ編と現代の繋がりを解説【ファイナルファンタジーゆっくり解説】
17:09
ゆっくりFFch【ファイナルファンタジー解説】
Рет қаралды 68 М.
【ゆっくり解説】シリーズ最凶の問題作。異質すぎて賛否が分かれた迷作ソフト【FF8】
12:17
FF8 絶対知るべきラスボスの物語を解説
14:42
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1 МЛН
【FF8】リノアル説否定派考察【ゆっくり】
28:33
BLAST Premier Spring Final 2024 Presented by Revolut: GRAND FINAL (BO5)
6:2:58