KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
FF8知らないままなのはもったいなすぎる!伏線や物語の裏側ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPG
14:16
FF8なぜか一部の人にしか伝わっていない!?多くの人に気が付かれなかった有能要素ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説
13:39
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
“Don’t stop the chances.”
00:44
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
FF8多くの人が知らないままクリアしてしまった要素ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説
Рет қаралды 800,311
Facebook
Twitter
Жүктеу
3800
Жазылу 113 М.
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Күн бұрын
Пікірлер: 359
@sss-fh5ok
Жыл бұрын
8って、ムービーがめちゃくちゃ素敵。綺麗とかよりも、素敵って言葉が似合う。 エンディングも素晴らしかったし、全体的にセンスがすごすぎて。 それと、音楽や主題歌もめちゃめちゃよかったな。
@まーらいおん-y5y
Жыл бұрын
なんかドラマチックな感じするよね。学園とかのサブストはもっと作って欲しかったけど
@ミスター18
Жыл бұрын
最近久しぶりにプレイしたらFHにガーデンが突っ込むムービーの迫力に驚かされた
@JapanNagoya
8 ай бұрын
引き込まれますよね
@sora-sx3gp
Жыл бұрын
8好きだわー 賛否の激しい作品だけど、物語やシステム理解出来るとffシリーズ有数の傑作に昇華する。
@アルターエゴ-g7f
2 жыл бұрын
FF8のヒロインが元々好感度の高いキャラが魔女として選ばれる方式だったことを知って、女性キャラ全員の特殊技が『魔法』に関する技ばかりだったのはその名残だったのかと納得したところかな リノア ヴァリー(ランダム魔法) セルフィ スロット(彼女にしか使えない魔法アリ) キスティス 青魔法(敵の技)
@あなたの為の一夜-f7c
2 жыл бұрын
親世代に叶わなかった恋が子世代で実るのエモすぎだろ。 アイズオンミー最高😂
@プロシュット鷹
2 жыл бұрын
バラムガーデンのBGM聴くだけで、懐かしさが込み上げてきて泣きそうになる
@celestiaasl7640
2 жыл бұрын
このゲームほんとあらゆる点が難解だからね こういう動画見る度に新発見だなって思える、だからこそFF8は愛せる
@pagb6813
2 жыл бұрын
当時はオバサンだと思ってたキスティスが...今では一番の美人ということに気づかされた...
@ネヲン-m9e
2 жыл бұрын
このゲームは生まれるのが早すぎたと思えるくらい時代の先を行ってるゲームだと思う
@POW-gx2xu
2 жыл бұрын
だからどうした
@王-c1t
2 жыл бұрын
@@POW-gx2xuぼくドラえもん
@いんちセロ
2 жыл бұрын
@@王-c1t うん
@kazuakik4943
2 жыл бұрын
@@POW-gx2xu お辛辣なのね
@でぇ好きハムスター
2 жыл бұрын
それほどまでに当時のスクウェアが優れていたって事だなぁ。
@ましるー
2 жыл бұрын
急にオススメにこの動画上がってきたけど、すんげ懐かしい気分になれたわ steamでちょっと買ってくるぜ
@漆黒ノカラス
Жыл бұрын
素のステータス、リノアこんなに高かったのか! リノアはPTの中で唯一訓練を受けていない素人なはずだが... FF8の素のステータスはあって無いようなものだから気づかなかったですね。
@Chros128
2 жыл бұрын
ヌルってアルティマニアに書いてあるんじゃないかな 追記します スコールが覚えているルールを消す人がバラムにいるのはアルティマニアのシークレット111の101番(351ページ)に記載されています トレードルールの「ヌル」ですが発売されてすぐのデジキューブ発行アルティマニア第一版には記載されておりません スクウェア・エニックス発行の第二版以降にはシークレット101の項目とトレードルール一覧(164ページ)に記載されています あたしも改めて読み比べて知りました
@汗水垂らし
2 жыл бұрын
自分もアルティマニアで見た記憶があったので???とモヤモヤしてたんですが調べて下さってありがとうございます!
@さんたろうふじ
Жыл бұрын
😅
@赤井裕-l6t
2 жыл бұрын
FF8は今までのシリーズには無いシステムを導入していて楽しめた 自身のレベルに応じて敵のレベルも変わる(本編クリアするのに無理にレベルを上げる必要は無い) 魔法は全てドローで入手 召喚獣に相性が有る(相性値が上がると召喚までの時間が短縮される) 武器は各自固定でアイテム素材で強化する(入手困難なアイテムはカードからでも生成出来る) カードゲームが面白い(カードゲームにのめり込み過ぎて本編目的地を忘れてしまう事が有った)
@maruo7821
Жыл бұрын
そりゃドローもあるけど魔法は基本的に作る物だよね……。
@user-ne1ek6ox4x
Ай бұрын
レベルの概念については5でもキャラクターの能力には関係なかったんだよなぁ
@林高正-t5c
2 жыл бұрын
8がレトロゲーム扱いというのがすでに衝撃…
@二コ-i9f
2 жыл бұрын
今年もよろしく!
@佐久間清来
Жыл бұрын
もう25年くらい前のゲームだしね
@然隗玉
Жыл бұрын
@@佐久間清来そんなに経ってしまったのか…
@user-ff8vy5cx4f
Жыл бұрын
時の流れは早い。 ……ハッ!? まさかこれがアルテミシアの時間圧縮の影響!?(現実逃避)
@alexandrite93000
Жыл бұрын
@@佐久間清来 マジ?!
@EzloxShanks
10 ай бұрын
7:11 SASUKEの第二ステージww
@仮名え
2 жыл бұрын
FFはリノアを好きになれるかどうかで大分印象が変わるから‥
@zero-Kiss
Жыл бұрын
リノアは永遠に宇宙の放浪者となった…。 END
@猫好きなんですわ
5 ай бұрын
絶対に結ばれるしかないヒロインならあんな癖の強い娘より万人受けする娘が良かった。
@人魚-q9o
4 ай бұрын
それな!
@GOKUAKU-TONY
2 жыл бұрын
FF8上げな動画の連続ありがとうございます 知れば知るほど、考察すればするほど評価が180度変わるのがFF8だと思います、今では好きなシリーズ上位に来ますw
@reito5869
2 жыл бұрын
アルティマニアには無い情報と言えばぜルのラブラブイベントで占いの結果の星の数を上げるには図書室に何度も入らなければならないというのがありましたね
@7zacapa966
2 жыл бұрын
FFの中でも8が1番好きなんじゃー 誰が何と言おうとこれは変わらん
@でぇ好きハムスター
2 жыл бұрын
BGMが特にね🎵
@JAN_US
Жыл бұрын
始発で秋葉原に並びに行ってポケットステーションと同時に買ったのよなー。フィールドの自由度だったり物語関係ない細かいサブエピが世界に散りばめられてて楽しくて大好きな作品。
@だいふくハムスター-z2x
2 жыл бұрын
崖にずっと捕まれたリノアの謎がこんなところに(笑) 8は駄作扱いされるけど、ストーリー深いし育て方が分かれば爽快感もすごいゲームだから、かなり好きな作品、
@ガンダムおじさん-g3z
2 жыл бұрын
カード入る前のBGMクソ懐かしい
@suttenkororin6078
2 жыл бұрын
プレステ版の裏技だったが、「お出かけチョコボ」でしか入手できないことになっている幾つかのアイテムは、リノアの犬のサーチで入手できた。これもアルティマニアには載ってないはず
@ザ.ヒーロー
2 жыл бұрын
序盤からストーリー進めないでカードに没頭してたなぁ😀懐かしい💦フルで5枚奪うあの爽快感が何とも🤩🤭
@ヤマロー0518
2 жыл бұрын
リノアが力が1位なのは納得かも。 ペットのアンジェロをあんな抱え方して砲台にしているんだから。
@nagitorio
2 жыл бұрын
リノアが本気で魔女の修行をしたら、アデルみたいなムッキムキになるんだろうか・・・
@霜月-f1i
2 жыл бұрын
久しぶりにFF8やりたくなったのでネットで注文しました笑
@ssannhiro3686
2 жыл бұрын
「ヌル」は知らなかったな。 今まで、色んなFF8の配信を見てきたけど、「オープン」を維持するのが基本だったから。
@提督くん
2 жыл бұрын
8発売の時期はゲームの発売がワクワクした。シンプルに神ゲーがいっぱい出てたなー
@でぇ好きハムスター
2 жыл бұрын
90年代は神だった🎵
@zenbudenki
2 жыл бұрын
この頃のゲームはホントワクワクしましたねー
@まーらいおん-y5y
Жыл бұрын
どんなん
@shiggy3734
2 жыл бұрын
トレードルール「ヌル」はアルティマニアに掲載されていますよ。 p.351及びp.164にて紹介されています。 当時、重箱の隅をつつくように隅々まで読み込んだ記憶が蘇りますw
@kito2321
Жыл бұрын
ぬるぽ
@dongri88
Жыл бұрын
@@kito2321ガッ
@レッサー-v1x
2 жыл бұрын
500時間以上プレイして10回近く全クリしてもへぇって思えるようなことがいくつかあるのはすごい!
@TT-cy6fw
7 ай бұрын
アルティマニア見てない人か。
@あじむ-l5z
6 ай бұрын
攻略本見ないで遊ぶのもたのしいものですよ
@incredibluke
2 жыл бұрын
ヌルっていうのは「ゼロ」っていう意味で要するに彼に勝っても負けてもこちら側のカードが増えたり(獲得)減ったり(とられる)しないっていうルールだね
@日向のじろきょー
2 жыл бұрын
ヌル……ああ、nullってことか
@けいまこ-z7i
2 жыл бұрын
FF8は5年ごととかに1回くらいプレイしてるなぁ FFシリーズでいえば正直自分的には真ん中ぐらいだけど、でもやっぱFFってクソ面白いんだよなぁ FFの中で比べるのが間違いで、他社メーカーの作品入れたら間違いなく超名作級に面白いわ
@花郎なつお
Жыл бұрын
このゲームね、CM放送当時はあまりに綺麗なグラフィックで…リノアを見たサラリーマン達が、なんて可愛いアイドルなんだと驚いたんやで。 信じられんやろ?ほんとに凄かったんや。
@kobain779
10 ай бұрын
当時のテレビはブラウン管で著しく画質は悪かったが、CGをアイドルと誤認するサラリーマンはよほどのボンクラのジジイ限定
@xcb-fz5zq
3 ай бұрын
90年代とは思えないくらい完成度が凄すぎるよなこのゲーム
@m.kurokawa
Жыл бұрын
訓練を積んだSeeDたちよりも圧倒的なフィジカルと魔力を誇るリノア さすが魔女か
@勉強動画まとめ
2 жыл бұрын
なんだかんだ最後にヌルの画面を見せてくれる ここの霊夢は有能すぎる
@CoopLand-y3b
Ай бұрын
FF8は特に不親切だが、RPGは知らんがなという要素やバグが多かった。FF8は基本システムが特異なだけに、要点さえ分かれば逆にプレイヤー側がかなり好き勝手できる面もある。FF9や7はストレートに遊びやすくていいが、たまにFF8で好き勝手やりたい時もある。8は曲と台詞回しのノリも良い。カードは9のそれよりも完成度が高い。
@momonga8719
2 жыл бұрын
3:20 FF8において最もスコールを殺したのはコイツだったな…
@おかつら
10 ай бұрын
もしFF8のフルリメイクが出るならそのためだけにPS5買うと思う
@笠カナ
2 жыл бұрын
霊夢「魔女すぎる!」 可愛すぎる!霊夢のツッコミ大好きです!追加映像もお疲れ様です!
@user-ff8vy5cx4f
Жыл бұрын
目の前にいる魔莉沙は魔女なのに今更驚いてて草
@sandaurora147
9 ай бұрын
リノアの母がジュリアってこともラグナレインの子どもがスコールってことも当時全く気づかなかったな。小学生の読解力じゃ難しかった
@qanameitube
2 жыл бұрын
リノアは二回離脱する関係でステータス高めになってるんだと思う
@hirumenti9762
2 жыл бұрын
FFの中で8が1番好き! その次にクライシスコア! FF8のリメイク出て欲しい!
@zumi9441
2 жыл бұрын
伏線回収のストーリーは神
@user-japan-hedgehog-network
2 жыл бұрын
個人的にはFF8はストーリーもシステムもしっかり練り込まれた超良作だったし、シリーズの中でもトップ3に入るくらい好きなナンバリング。 一言だけ言わせていただくと、シュウ先輩推しの方なら、迷わずリマスター版でプレイしましょう笑
@POW-gx2xu
2 жыл бұрын
で?
@でぇ好きハムスター
2 жыл бұрын
この頃のスクウェアは神だったって事でしょ。
@junk5993
2 жыл бұрын
@@POW-gx2xu 好きになーる好きになーる
@0075dddd
2 жыл бұрын
@@junk5993 だめ?
@仕事人-u2x
2 жыл бұрын
自分も前に前に調べてみた事あるけど、ノージャンクションだと同レベルのガルバディア兵よりは多少強い程度なのよね 「ジャンクションしてるからSeeDは強い」という設定が上手く反映されてる
@finalfantasy7adventchildren
Жыл бұрын
FFシリーズはスコールが最高❤
@お米さん-j4d
2 жыл бұрын
VIIIはトップクラスに好きでした リメイクして欲しいなぁ😁
@chibichan0710
2 жыл бұрын
去年、プレ4でリメイク出ましたよ~ ただ、ジャンクションでアルティマを全部つけることはできませんがw
@弧月-z2i
11 ай бұрын
なんでか今でも理由はわからないけど、キロスがとんでもなく好きだった覚えがある。
@TN-vf2nx
2 жыл бұрын
攻略本で制限時間がSEEDランクに効くのは知ってるんだけど 結局いつもめんどくさくなって試験の答えカンニングしてランクAにしてるわ
@聡-t7n
2 жыл бұрын
NULL……意味は『何もない』。今回の場合は文字通り勝っても負けても『何もない(=トレード無し)』ということか ここまでカードバトルをしてないのは考えられないが可能性はあるので念のためにNULLを入れておいたのかな? カードバトル後の暗転が長いのは多分その時間の元々はトレード処理の時間?
@wakshun5546
2 жыл бұрын
わぁ…最後のカードゲームの時のBGMが懐かしい…
@cott_age
22 күн бұрын
スコールと兵士の格闘シーンは、背景で戦っている兵士と学生の動きがほんとに細かく作られていた。結構エグいやられ方してる学生がいたり。
@marutou3693
Жыл бұрын
ちなみにヌル(null)とは英語で「何もない」だから、おそらく開発時に未プレイ時=何もない状態を表す名前を付けたのがそのままになってたのかな?と予想できますね。
@cloud--ac1015
8 ай бұрын
ドイツ語で「ゼロ」を意味する言葉でもありますし、まっさらで何も無いことを示すにはぴったりですね。
@sakoto258
10 ай бұрын
FF8のリメイクも2030年あたりにリメイクが三部作で出るかな で、2042年に完結 FF9リメイクが2060年に完結 FF10リメイクが2080年に完結 となると、FF12リメイクは2100年かな 少なくともあと76年は楽しめるのか やったね!
@黒きつね-k3q
Ай бұрын
ヌル(null)はアルティマニア書いてありましたね それはそうと、炎の洞窟の試験終了報告の件、あれは「判断力」に作用して、どちらを選択したかで点数がもらえる仕様だったはず。 それで右を選ぶと正しい判断だということで満点がもらえた。
@大野修-w8c
2 жыл бұрын
ファイナルファンタジー8は発売時に並んで買ったのが懐かしい まだリマスター版は買ってないな 時期が在ったら買うよ
@ベロ-リンマン
10 ай бұрын
発売前から情報誌読み込んで、キスティス先生に憧れて、序盤で2人で洞窟行けるなんて感無量(≧∇≦)
@ブルボン最強説
2 жыл бұрын
リノアが遅れて加入するから素ステ高いのかな?と思ったけどアーヴァインの方が後に加入だし そもそもジャンクションシステムにおいて加入タイミングってデメリットにならないし リノアの能力は魔女としての素質を表してるのかな?
@gdsvr
Жыл бұрын
リノアは離脱が多いからだと思う
@仮面ライダーディケイド-r5p
2 жыл бұрын
アホほどやりまくったゲームです。 フルボイスエディションも出してほしい。 しかしこれだけ奥が深いのにドロージャンクションシステムが嫌われてるのか評価が低いのは悲しいぜ。
@JapanNagoya
2 жыл бұрын
楽しいソフトですよね
@hisui_kyo
2 жыл бұрын
多少複雑なので、簡単に攻略したい子供からの評判が良くないまま今まで語られてきてしまった感がありますね 私も凄く好きな作品です
@いくらグンカン
2 жыл бұрын
ジャンクションがストーリーの根幹の1要素になっているなんて‥
@羽佐間栄一
2 жыл бұрын
@@hisui_kyo 自分は簡単過ぎてつまらなかったという印象ですね。ジャンクション使えば簡単にステアップ出来るしアーヴァインの速射弾連打してれば敵は勝手に死ぬし 自分は敵と戦わないようにしてたらLV29でラスボスに辿り着いて“え、こいつラスボスじゃないよな?”って思いながらHPにホーリージャンクションして倒したらエンディング。“ え、やっぱラスボスなのかよ”とかなり戸惑った記憶 達成感がまるで無かった
@hisui_kyo
2 жыл бұрын
@@羽佐間栄一 ドローしっかりしてるとそんな感じですね 個人的には敵からのドロー縛りしてると丁度良い感じの難易度で楽しめました
@あせこ-m4z
10 ай бұрын
8は私の青春〜ガーデンの曲めっちゃ好きでサントラ買ったなぁ
@gochannel2212
Жыл бұрын
子供の頃に安全な筈のガーデンの地下だかに鼻のでっかいボスがいてそれが怖すぎて辞めたままだ…
@沙流汰彦
Жыл бұрын
8はアナグラム多いな😊bgmでもあったしずっと気になってた
@Gaku-k4q
Жыл бұрын
最後街の音楽と足音だけで聴いてられるなぁ
@日台友好XXハンター
5 ай бұрын
やりこみ要素や期間限定のイベントもめっちゃ多かった記憶 当時はジャンクションシステム批判されたけど、相当に作りこまれた作品
@imdonefor.3760
Жыл бұрын
イフリートの洞窟の時間制限だけど、北米版ではイフリートを倒した時点で解除されるヌルゲー仕様っていう豆
@user-zg8ob3xd4n
2 жыл бұрын
力のワースト順位にリノアいない時点で「おや…?」とは思ったけどこれ、崖イベント一人で登ってこれただろ
@sss-fh5ok
Жыл бұрын
こういう過去作を見るたびに、なんで16が出来てしまったんだって不思議で仕方がない。 キャラクターの喋り方から動き、世界観の細かいデザインまで、センスの塊やん。
@浅生なつめ
Жыл бұрын
なんやかんやおヒゲの存在がでかかったってことですね 凋落し始めたのは坂口退職後からなので...
@沢北-w2u
2 жыл бұрын
リノアはマジでステータスお化けだったよね。 特殊技も強いしパワー系ゴリラヒロイン枠だった。
@しん-k6k-t4b
Жыл бұрын
愛犬をロケットランチャー扱いしますし
@黒沢クロスケ
3 ай бұрын
終盤はメルトン+カンストダメージになるわけでウィッシュ・スターを狙って出せるわけじゃないから結局 特殊技の手数の多いスコール ゼル アーヴァインに なっちゃうんですよね
@よろしくどうぞ-d1h
2 жыл бұрын
カードゲームが始まる時のBGMが同じメロディを繰り返すから、最初バグったのかと勘違いしてPSの蓋を開けたりした記憶があるw
@馬群-u3g
5 ай бұрын
リノアル説目線でみれば、納得の結果ですね。リノア=ラスボスなので、、 電光掲示板のメッセージもアデルを介してスコールに送られたと考えれば、切ないです。
@lionheart191
2 жыл бұрын
魔女イデアのBGMも素敵な言葉のアナグラムになってるらしいよね
@ドゥジョン-k5f
Жыл бұрын
確かメタルギアシリーズでヌルは“無”という意味のコードネームとされてたな。故にカード未プレイ限定ルールなのかも? 敢えて作品名は伏せるが、その作品のラスボスが「ヌル−無−と同じコードネームを持つ男」というセリフを言う場面があり、ゼロが全ての黒幕である伏線になっている。
@abcdef-ot3gp
Жыл бұрын
街頭TVのノイズのやつは当時英文だと気づいた姉が和訳していたけれど 「で?結局何これ?」でそのままスルーしちゃっていたやつだ
@石川勝江
2 жыл бұрын
私も、FF8は楽しかったから、すごくうれしいですね。カードゲームでは、ちょいちょいくやしくてやり直ししてた記憶がありますよ。
@CHAGE-es7rx
4 ай бұрын
VIII はメカがめちゃくちゃカッコイイんだよね。
@xcb-fz5zq
3 ай бұрын
それな
@haah3343
Жыл бұрын
ジャンクションシステムが好きだった。場面?が切り替わるとリセットされるのがダルかったけど
@0ytk
2 жыл бұрын
ff8の動画を色々みているけどやっぱり奥が深すぎる
@噛みつき
2 жыл бұрын
今みると青空バックにビシバシ片手で殴り合いしてるの地味でちょっと笑った
@marron6234
Жыл бұрын
はよ リメイク出して欲しいわ😢7より8派だからなあ😢
@鈴木佐藤-e2g
2 жыл бұрын
8はビジュアルに惑わされるけど、ストーリーはめちゃくちゃファンタジー
@mtt7742
2 жыл бұрын
ジャンクション前提な訳ですが、製作者側がとこまで真面目にキャラに合わせたステータスを設定したのかは気になりますね🤔
@佐々井優
2 жыл бұрын
アルティマニア見る限りだと、結構ステータス含め、装飾などに力入れてるっぽいですよ セルフィのアレは、そもそも作らない事(当時の容量的に)も出来たようですが、こだわり優先で作ったという逸話もあるくらいですしw ケダチクのサイレスもキャラにこだわりなかったらあそこまで一つ一つ作りこまれてないですよ
@jobiny9438
2 жыл бұрын
@@佐々井優 ステータスで力入れてるのはどんなとこですか?
@佐々井優
2 жыл бұрын
@@jobiny9438 確か、物理的に分かりやすところだと「体重」とか(時間圧縮後にのみ使うシステム) あとは隠し親愛パラメーター(こっちは没案になってるけど残ってるとか?) 厳密に言うとステータスというよりも隠してある数値ですかね それも殆ど1回しか使わないものばかりw
@お餅もちもち-c9x
2 жыл бұрын
@@佐々井優 セルフィのアレとは?
@佐々井優
2 жыл бұрын
@@お餅もちもち-c9x セルフィの白地の布(敢えてボカす表現)です テクスチャ節約すんだったら作らなくていいはずなのに、しかもライブラをセルフィに使用しても縦回転できない(大体この辺りで察してくださいw)ところにこだわりをつけたようで、制作陣も話していたと思います(アルティマニア)
@桃太郎-c3o
10 ай бұрын
低レベルで進めて力ボーナスとか付けて天国の島で一気にレベルアップ気持ちぃぃぃぃ!
@やまたく-w7w
5 ай бұрын
序盤にカードばっかりやりまくって、カードから魔法を精製して超快適にプレイして進めてたなぁ。
@てつらて
2 жыл бұрын
ランダムハンドでの地域多いから、雑魚カードは全部カード変化してたな〜懐かしい。
@natto-mainichi-kue
2 жыл бұрын
トライエッジのカードを変化させるのマジ大変でした
@ザ.ヒーロー
2 жыл бұрын
なるほど👀💡その手があったか😅ついつい全てのカードをコレクションにしてたからなぁ😅主人公クラスのカードや召喚獣カードのみならなんとかなりそう☺️
@てつらて
2 жыл бұрын
@@natto-mainichi-kue 変化に必要な枚数が10枚のとかは合わせるのが面倒だったなぁ。
@てつらて
2 жыл бұрын
@@ザ.ヒーロー コヨコヨ以外の雑魚やボスカードはいくらでも手に入るから、気にせず変化してしまった方が良いですね。金策にもなるので。
@ピアくんらぶ
10 ай бұрын
スコールとリノアの夫婦喧嘩のくだりで笑ったwwwwww
@仲村ゆり0924
5 ай бұрын
やりこみすぎて、サイファーのHPいくらでしょうの話の時に 4800?とか話してるときに 「ふっ...甘いな5823だよ」とか思わず言ってしまった。 全部知ってるネタですが こうして振り返れて楽しかったです。
@catenaccio01
Жыл бұрын
バラムの港でリセットしてくれるのは知ってたけど、ヌルは知らなかった。 カードクイーンに特定のカード取らせて所定の街に移動してもらわないとコンプのためにレアカードが生成できないの辛かった…。
@文月名残
2 жыл бұрын
スコールって主人公なので、特別な状況を除きずっとPTにいるんだけど、G.F.エデンで使えるアビリティ「たべる」を使ってパラメータの底上げして力を255にすると、返ってほかのキャラより攻撃力が低くなって邪魔なんだよな。R1ボタンで任意でクリティカルを出せる代わりに、その性能が他のキャラより低くて、力を255にするとスコールを除く他の全員は7000前後のダメージ(敵の物理防御で前後する)で、更に運のパラメータを100以上にするとクリティカルをポンポン出すようになるので、ほっといてもカンストダメージを出すようになるんだけど、スコールは力を255にして、武器を最強のライオンハートにしても4000以上5000程度で、R1でクリティカルにしてもカンストしない。もちろん任意で出せるので運を100以上にしても、クリティカルは絶対に出ないので、力のパラをカンストさせると、他のキャラの方が有能になってしまい、スコールが邪魔になる。
@kuwakuwa2060
2 жыл бұрын
ストーリー上スコールが重要なのは分かるけど、稼ぎの時はスコール外したかった。
@rym8803
2 жыл бұрын
スコールはガンブレードの命中性能と確定クリ、特殊技のヒット数で常に平均より上を取りに行くタイプだから… まぁラスダンで一人だけ殴り火力が凹んでるのを見るとしょんぼりするけど
@momonga8719
2 жыл бұрын
最終的にドローや道具等、いろいろする万能キャラに落ち着いてたなぁ
@きゅーさん-i5q
2 жыл бұрын
攻撃にドレインつけると他のキャラはダメージ9999で10000以上吸収するんだよね どんな計算式になってるのか謎だった
@みすこら
2 жыл бұрын
ヌルはドイツ語で「0」や「何もない」という意味ですね
@gkms
2 жыл бұрын
カードゲーム始まる時のフリーズしてあのBGMのイントロだから、当時はガチのフリーズしたかと思ってましたw
@claylight
2 жыл бұрын
ここの霊夢…好きになりそう笑 FF8も未プレイですが、面白そうなシステムに加えて知られていないような要素が沢山あると…やりたくなってしまいますね…
@伊太利亜和蘭芹
11 ай бұрын
アルティマニアが読み物として面白すぎる
@JapanNagoya
2 жыл бұрын
あの頃は日本のゲーム黄金期だったなあ
@wolfeULQE
Ай бұрын
カードのBGM懐かしい笑
@dd5955
2 жыл бұрын
リセットしてくれる人がいるのは知らなかった…! このカードゲームのセイムとかプラスとか本当に苦手だったからリセットさんがいると助かるわ 試験が残り時間なのも知らなかった ずっと選んだ時間なのかと思って10分でアイテムも取らずにダッシュしてたのに!
@金丸信二-p6c
2 жыл бұрын
昔ファミ通で紹介していたので知っていました😅
@cappuccinoZERO
2 жыл бұрын
何が対象になるかランダムではありますが、カードを挑み、カードゲーム画面になってから勝負をキャンセルするとルールが世界から廃れることもありますよ。そっちはリセットどころか世界からそのルールが消滅します。
@dd5955
2 жыл бұрын
ランダムとセイムとプラス撲滅委員会を発足してきます!
@chickpocket5530
Жыл бұрын
リノア…さすがラスボス…
@ハジメ-b5z
Жыл бұрын
昔のゲームって開発陣が色々冒険出来てたんやなぁってつくづく思う 今はもう開発費が莫大な額になりすぎてて好き勝手やらせて貰えないらしいですね 上からの指示書に従って要件を満たすゲームを作るだけ、もったいないなぁって
@たかひろ-v4f
Жыл бұрын
最序盤の機械カニをぶっ壊せると信じて何度も何度もニューゲームをだな(悪夢)
@natto-mainichi-kue
2 жыл бұрын
オープンとセイムはともかくランダムとプラスは苦手で仕方がなかったなぁ ルール伝達をセーブ&ロードしてとにかくドールからランダムを除外するのは毎回通る道だった 出来れば世界にオープンも広げる エレメンタルとウォールセイムは空気 トレードルールのダイレクトは罠
@茶碗蒸し-m6y
Жыл бұрын
ほんとですね。よし勝った!と思ったら相手のプラスで大逆転負けとかザラでしたわ。
@Ralph-jn6yr
2 жыл бұрын
ゼルのステがここまで低いとはw でも、リミットで○✖︎と→←を0.2秒とかで入力し続けると最強なんで1番便利で使ってたなぁ。
@銀狼のるーちゃん
Жыл бұрын
懐かしいですよねー ワタクシもゼルで同じことしてて、ゼルのターンのみでボス撃破してました♪
14:16
FF8知らないままなのはもったいなすぎる!伏線や物語の裏側ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPG
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 732 М.
13:39
FF8なぜか一部の人にしか伝わっていない!?多くの人に気が付かれなかった有能要素ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 649 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
20:19
【衝撃】9割の人が知らないままクリアしてしまったFF9の裏要素7選【ゆっくり解説】
ゲームのゆっくり歴史伝
Рет қаралды 67 М.
11:32
FF8思わずツッコまずにはいられない!?なんじゃそりゃ的な要素ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 158 М.
1:04:44
Everything In Its Lifestream Place - A FFVII REMAKE Ultimate Mystery CHASE [ENG-SUB]
ふろらんドラクエFFのしるし
Рет қаралды 131 М.
50:32
ソレよく見つけたなwww名作ゲーム解説天才的な発想の戦いかた総集編プラス!ファイナルファンタジードラゴンクエストPS1スーパーファミコン名作ソフトなど
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 261 М.
49:01
【永久保存版】FF6キャラランク作成!全14人の徹底解説の末に辿り着いたFF6のバランスを語る…!【集大成】【FF6 Tier List】
しゅがーはうす
Рет қаралды 1 МЛН
11:38
FF8これ知らないと結構キツイ!?ファイナルファンタジー8人によって印象が変わりすぎる重要なシステム要素初代プレイステーションPS1名作RPG
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 50 М.
2:19:24
【AI実況】MOTHER2をAIと一緒に実況してみた【コメ付き全パートまとめ】
おやつ@ゲームチャンネル
Рет қаралды 263 М.
11:07
FF8陰でこんな活動が進められていたなんて!多くの人が気にしなかったレアな要素ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPGレトロゲーム解説
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 111 М.
28:33
【FF8】リノアル説否定派考察【ゆっくり】
クロ
Рет қаралды 196 М.
17:06
上位1%の人だけが自力で気付けた?名作ゲーム解説初見で分かる訳がない要素第2弾!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 211 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН