【FGO】エミヤのヘラクレス6騎削りってやばくね?に対するマスターたちの反応集

  Рет қаралды 33,631

カルデアの者 【反応集】

カルデアの者 【反応集】

8 ай бұрын

#fgo #fate #反応集
他の動画
ワンジナ実装発表をリアルタイムで見るマスターたちの反応集
→  • 【FGO】ワンジナ実装発表をリアルタイムで見...
「最近復帰したマスターなんだけど」に対するマスターたちの反応集
→  • 【FGO】「最近復帰したマスターなんだけど」...
引用元(一部)
bbs.animanch.com/board/2561444/

Пікірлер: 108
@user-hm4wf7mu7w
@user-hm4wf7mu7w 7 ай бұрын
そもそも耐性以前に1回目が出来ないサーヴァントの方が遥かに多いと言う現実
@aburi5758
@aburi5758 7 ай бұрын
コレ
@user-fn2vm9rw4z
@user-fn2vm9rw4z 7 ай бұрын
ヘラが理性があったときに戦いたかったって言うほどエミヤの剣技は凄かったんよなぁ
@Shirakedori3rd
@Shirakedori3rd 4 ай бұрын
それでも極めた連中には届かないというんだから、型月世界の剣豪どもは恐ろしすぎる
@user-ze7ok1ub5t
@user-ze7ok1ub5t 3 ай бұрын
​@@Shirakedori3rdどこぞのNOUMINとかね
@gurren-6613
@gurren-6613 7 ай бұрын
エミヤシロウがあのバーサーカーに正面から挑む機会を与えられ、死んで終わる前提=余力を気にする必要が無いという状況 英霊エミヤにとって、セイバーと正面から鎬を削る以外で最高に昂るシチュなのは間違いない
@RAD9006
@RAD9006 7 ай бұрын
基礎ステはそれなりだけど本人の技量や経験に加えて投影した宝具(剣限定)の担い手の経験や記憶まで読み取って使用できるっていう規格外の投影魔術があるからこそのこの立ち位置だと思ってる
@user-lp9ef4yd7n
@user-lp9ef4yd7n 7 ай бұрын
トラオムでいうと幻霊級ではなく、英霊級ではあるんだよなエミヤ
@user-uf1ym4co1w
@user-uf1ym4co1w 7 ай бұрын
2:02 4キロはなれてても音速の6倍で追尾してくる剣(フルンディング) 真名解放で空間すらねじ切る剣(ガラドボルグ) 城の壁7枚分の耐久性をもつでかい盾※昔の城型月世界だと現代より硬い説 本来ひとつずつしかない 干将・莫耶を 複数出してオリジナル技だす 20万円する最新釣り道具1式 ピザ窯 わたあめの製造機 ...これが大したことないの基準になるの魔境だなサーヴァント
@user-xs3qb4ee1f
@user-xs3qb4ee1f 7 ай бұрын
弓に関しちゃチャージ時間もあるし、そもそもアーチャーの独壇場のフィールドで喧嘩売る奴の方が居ないっしょ アポの描写的にもケイローンとかあそこら辺と比べられたら、たいしたことないのは間違いない だけど、殺し合いの勝敗がそれだけで決まる訳でもないから やる事やっときゃ カタログスペック以上の事やって退場するんじゃねって感じ 一芸に秀でてる訳じゃないから過去の英傑と比べないでくれって本人も言ってるしなw
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
@@user-xs3qb4ee1f まあチャージも威力問わなきゃ速射も可能だし最大威力面では青王すら弾き返せない威力出せる辺り明らかに先生上回ってるから一概にはなあ。
@user-ew6pw9sp8g
@user-ew6pw9sp8g 7 ай бұрын
バーサーカーでありながら理性は残ってるからイリヤを狙えば必ず守るってのがあの時のヘラクレスの最大の弱点だしな 本気でイリヤをとりに行く訳ではないから狙い方も縛られるがそれでも動きをコントロールできるタイミングを作れるのはおおきなアドバンテージになる イリヤがムキになる迄にどれだけ削れるかの勝負だったのは間違いない、それで6回も削ったなら十分すぎる大戦果
@user-ho6kr7nx1g
@user-ho6kr7nx1g 7 ай бұрын
知名度補正なしでヘラクレスを6回殺した化け物が現代人なのなんなんだろうな 聖杯大戦とかextellaみたいな時にいて欲しいサーヴァント筆頭なのに単騎で強いのはバグだろ
@ss882
@ss882 7 ай бұрын
創作なんで、、、😅 落ち着いて下さい
@user-ho6kr7nx1g
@user-ho6kr7nx1g 7 ай бұрын
@@ss882 返信先間違ってますよ
@Hiepita09
@Hiepita09 7 ай бұрын
性能というより、運命を掴み取って 勝ち得た6機削り。 エミヤと同じステータス、同じ宝具を持っていたとしても、1機削るのも難しいだろ。
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
本人の能力値そう高くないだけで宝具はどう考えても優秀だからなあ。多種多様な上Aを超える物もいくつも有するとかそら強いわ。技術の心眼にしても努力次第じゃ凡人でも手が届くと言ってもBの値はディルや斎藤組長とタメ張る数多の戦や修羅場潜り抜けた百戦錬磨の域という意味では実質選ばれた猛者のみ得られるものやしな。
@user-vr8ht4nu9w
@user-vr8ht4nu9w 7 ай бұрын
それに座には時間が無いから 抑止力案件なら色んな時代にある剣も見れるし文字通り無限に増えていく
@aaaaa-lb7zm
@aaaaa-lb7zm 7 ай бұрын
ヘラって言われて、女神の方と戦うのかと思ったわ
@user-hw7nx5ux5o
@user-hw7nx5ux5o 7 ай бұрын
アーチャーの利点はAランク以上の宝具を複数準備(真名開放含む)が出来るところよね あとはやっぱり心眼(真)が凡人が至れる頂点として割かしチート性能なのもある
@Kahsydgejwic
@Kahsydgejwic 7 ай бұрын
アポみたいな団体戦だと、味方にクラスの都合で持てなかったり、相手の弱点になる宝具を与えたりで戦場に居なくても貢献出来るだろうし、エクストラなら宝具の数に制限がかかるから有利にしかならない。 どの形式や局面でも結構な期待値が見込める秀才タイプじゃない?
@user-ng6dg7wq2d
@user-ng6dg7wq2d 7 ай бұрын
ヘラクレスの実力は、 ・卓越した剣技 ・Bランク以下を通さない肉体 ・1度受けた攻撃は2度目から聞きづらい つまり、Aランクだけで命を削り取って同じ武器は使わない という英雄王なみの攻撃手段が必要。
@user-pb6he7iv1i
@user-pb6he7iv1i 7 ай бұрын
聞けば聞くほど英雄王との相性が悪い まぁアルケイデスになると真逆になるけど
@user-ng6dg7wq2d
@user-ng6dg7wq2d 7 ай бұрын
@@user-pb6he7iv1i ですねー ギルガメッシュは卓越した肉体を持つ一般人と認識してよいレベルです ヘラクレス:卓越した戦士=戦う者 ギルガメッシュ:半神半人=武器を扱える者 日本で言えば自衛隊と武器コレクターの力量差がありますから 狂化されたヘラクレスて鍛え抜かれた肉体と技を持つものが、技を一切使えない舐めプもいいところ。 刀で斬りつけるのではなく、叩きつけるLvで弱体化してましたもの。 逆にそうしないとヘラクレス無双になるわけですが
@user-rn7vq5og7o
@user-rn7vq5og7o 7 ай бұрын
ラーマなら可能性ありそう、 武器いっぱいある宝具持ってるし。
@user-curry-bread
@user-curry-bread 4 күн бұрын
@@user-pb6he7iv1i アルケイデスが対応できないほどの宝具の大量展開ですりつぶせるけど、それは王の矜持が許さないのでダメです
@Arua728
@Arua728 7 ай бұрын
1回倒すだけでも大変なのに
@oltalove0428
@oltalove0428 7 ай бұрын
そもそもエミヤはステータスが低いだけで、固有スキルと戦闘経験と投影で強い 自己評価が低いだけで全体的に上位陣に入ると思う(ホロウだと弓でセイバーランサー達を撃退してるので弱いは嘘)
@user-xs3qb4ee1f
@user-xs3qb4ee1f 7 ай бұрын
セイバーの場合 士郎が後ろに居るからでしょ  サーヴァントのステは可視化されても技術は見えんし 結局宝具の出し合いになるって原作序盤で凛が言ってるけどね 上位は無い 中堅上位 カウンターメタでしょ受けなら強いけど攻めに出てたら微妙
@oltalove0428
@oltalove0428 7 ай бұрын
@@user-xs3qb4ee1f なんで士郎が出てくるのよ、エミヤの話をしてるんだけど? エミヤは死後守護者として色んな時代で戦ってて、宝具を見る機会がある固有結界に記録されてる=呼ばれた時代で戦ってる経験を座に持ち帰ってる。士郎とは違い戦闘経験が蓄積されてる。 それに上位陣の下位が張れる理由としてデカいのがヘラクレスの1殺がラインだと思うよ「(相性で6殺できた説を考慮しても) 宝具云々で勝敗がって言ってたら結果だけ見たらハサンはクーフーリンより強いのか?って話になっちゃうよ(影の妨害があったとしても) カウンターメタ云々もそもそもエミヤは手札の多さで戦うスタイルで心眼(真)持ちだから、わざわざ格上相手に自分から攻める必要は無い(遠距離なら狙撃で攻めの姿勢でも勝ってる) セイバーやランサーを撃退できる人が中堅は無理があるかと
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
@@user-xs3qb4ee1f まあそういうの抜きにしても青王とやった場合、結局公式曰くマスターの機転で勝敗が別れる言われてますな
@user-lp9ef4yd7n
@user-lp9ef4yd7n 7 ай бұрын
実際にエミヤの強さって分からんのよな 例えばよくライダー相手だと石化されて終わりって言われるけどセイバーからのダメージで出力ダウンしてるのと鮮血神殿の中という状況下の話やし クーフーリン相手に圧倒されてたのも弓兵が槍兵にあそこまで接近されてると仮にアーラシュでも苦戦すると思うわ むしろ、ギリギリ凌げる技量があるエミヤがすごいというか
@oltalove0428
@oltalove0428 7 ай бұрын
@@user-lp9ef4yd7n クーフーリンやセイバーみたいな上澄みたちと策も無しに戦ったら素直に負けしか無いのはあると思います。 自力が低いのは明確なのですが、エミヤはそもそも誇りや騎士道なんて持ち合わせて無いので搦手が最大の武器、つまり常に相手に有利を取るために立ち回ります。 不利な状態からのスタートを基準にすると、評価が下がってしまうのが評価を分ける原因だと思ってます。
@user-xs3qb4ee1f
@user-xs3qb4ee1f 7 ай бұрын
原作の序盤でサーヴァントは過去の英霊で技術的な部分は可視化出来ないからステの差を技術やスキルで埋めることぐらい出来る 純粋な膂力だけじゃ拮抗しやすく そこで宝具の出し合いになるって凛が説明してるじゃろ
@user-mt5pg3hx9z
@user-mt5pg3hx9z 7 ай бұрын
神秘のレベル的にも圧倒的に弱いエミヤでできたってことがやばいんよね イリヤが戦闘のプロでなかったのもあるんだろうとは思う
@shima08
@shima08 7 ай бұрын
心眼ってすげー
@RO-dg2ue
@RO-dg2ue 7 ай бұрын
相手側ヘラクレスとなると、どれだけそれらしい理由並べまくっても最後に「まあ、だから何?って話なんだけど」ってなるレベルの理不尽相手だもんなぁ
@sKNe76
@sKNe76 7 ай бұрын
ギルガメッシュの王の財宝で削れきれたからUBWで削ったならまだ分かるけど多分純粋な剣技と弓とかで削ったってことだからどうなんだろって感じ
@user-xf2hc7zg3i
@user-xf2hc7zg3i 7 ай бұрын
まぁ、凄い凄くないはともかく6殺は相性とシチュエーション補正よなぁ 状況が良いとかじゃなく、物語的に盛り上がるシチュエーションだからって感じ
@user-zv3qv1qs6f
@user-zv3qv1qs6f 2 күн бұрын
誉れを捨てた戦い方が一番強いはずなのに、後ろに誰かがいる時が結局一番強い男
@kurokuro9955
@kurokuro9955 7 ай бұрын
無銘化してステ上がって捨て身なら半壊しててもガウェイン相手に正面から勝つとかいう意味不明な設定(竹箒) まあ月のはルール違うけど。
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
あっちはルールというよりマスターのコードキャストがなにかと有用なのが多いからなあ。バフ与えたりスタンさせたりとか
@kurokuro9955
@kurokuro9955 7 ай бұрын
@@user-ju2ed9uy2r それを加味しても能力差エグいからなぁ。スパロボの火事場力Lv.9とかでも付いてんのかね?
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
@@kurokuro9955 なんというかイマージュの火力はガウェさんの3倍化してない転輪とはそこまで大差はないと思うぞ。マスターが魔力かなんかバフかけて聖剣の全性能引き出す魔力与えれば上回ることも可能かもだから上手く立ち回ればそうふしぎでもないんじゃないかな。
@kurokuro9955
@kurokuro9955 7 ай бұрын
@@user-ju2ed9uy2r 全く無理ではないだろうけどね。実際のところゲームシステムと実際の戦闘のどこまでが連動してるのかさっぱりだから単純にザビ子が読み勝ちしただけという事もあるから不明瞭ではある。
@user-lp9ef4yd7n
@user-lp9ef4yd7n 7 ай бұрын
月のルールはアーチャーにとって強制的にタイマンさせられるから不利な気がする ただ流石に作中最高のマスターに援護してもらってるにも関わらずハンデ背負ってるとはいえ接近戦で負けるガウェインが弱すぎる...
@user-uo3wy3id2l
@user-uo3wy3id2l 5 ай бұрын
あまり強くしすぎるとメアリースー言われるから抑えるしかないんだよね
@KK-ep4fr
@KK-ep4fr 7 ай бұрын
サーバーントになるならヘラがいい。叫びまくって棍棒振るうパワー系好き。
@user-eg8be7tb2q
@user-eg8be7tb2q 7 ай бұрын
手札あれば理論上は複数回倒せるけどあくまで机上論で普通はステの暴力で1回も倒せないんだよな
@8bswaf539
@8bswaf539 7 ай бұрын
まるで攻撃が効かないように言っておいて意外とダメージが通るんだよな 大げさな表現からの肩透かし展開はきのこのお約束みたいなところあるが
@MeDo-1456
@MeDo-1456 7 ай бұрын
詳しい方居たら教えてほしい。 ヘラクレスの一度殺られた攻撃に耐性を得る能力って重複する? 黒王が一度のカリバーで複数回残基消費させる方法を複数回やってた気がしたんだけど、あれは単純に撃つ度に魔力量増やして威力底上げすることで耐性貫通してたんだろうか?
@ankmod1978
@ankmod1978 7 ай бұрын
違う攻撃ごとに個別に獲得しますが、一回だけです。攻撃も耐性相応に減衰はしますが実は通ります。 耐性の獲得条件が『傷が修復した時』だと思われるので、耐性を獲得させずに圧殺したと考えられますが、ステイナイトのオルタは魔力供給量がほぼ無尽蔵なので、獲得した耐性ごと圧殺してもおかしくない程度の火力があります(大体魔力不足か周囲への被害を抑えるためにオルタ時以外は全力で撃っていない)。 FGOにおいてオリュンポスの女神の耐星宝具で消滅していることから『耐性はどうあれ超高火力で圧殺する』というのは(できるサーヴァントはまずいないが)可能です。
@inis5757
@inis5757 7 ай бұрын
魔力無尽蔵だから大半がただの魔力ぶっぱで宝具は1,2回しか使ってなかった ハズ…w
@user-yp8pq5lg4o
@user-yp8pq5lg4o 7 ай бұрын
ヘラクレス6回削って弱いは無いわな
@user-dw1gm8vy5z
@user-dw1gm8vy5z 7 ай бұрын
※ちなみにエミヤは未来の英霊なので知名度補正はゼロ
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
だから第五次の中だと圧倒的に不利なんよな
@user-ho6kr7nx1g
@user-ho6kr7nx1g 4 ай бұрын
知名度がないってことは逸話由来の宝具もないから不利すぎる
@user-xb4jl7sv8d
@user-xb4jl7sv8d Күн бұрын
弱いと見せかけていおいて、エミヤのありっったけ手持ち最上級宝具15個同時ブロークンして結果的に6つしか通じなかったとかそういう感じかね。
@user-nz3xw3do1q
@user-nz3xw3do1q 7 ай бұрын
あの聖杯の桜がマスターの黒王を相手に、「ただの人間の」士郎が真似ただけの「鶴翼」で勝てたんだから 反動が無いエミヤが、鶴翼を含めた手札を使いきってヘラクレスを削れるのは道理ではあるよな
@user-xs3qb4ee1f
@user-xs3qb4ee1f 7 ай бұрын
腕士郎はもうただの人間じゃ無いし オルタは洞窟の中で宝具も魔力放出も抑えて戦ってるんよ  ライダーだから宝具を使うしかなかった 使わされたから負けたんだよ 勘違いしがちだけど、ヘラクレスを殺せる英霊は結構居る 問題が12回殺せる奴が居ないこと
@user-nz3xw3do1q
@user-nz3xw3do1q 7 ай бұрын
いやいや、「そっちのルート」じゃないよ? もしかして、「原作のゲーム」はやってない? 士郎が「ライダーを味方に出来なかった」場合に、「オルタと『1対1で』戦う」ルート そっちにライダーも宝具の話も無いし、腕士郎は確かに剣の世界に侵食はされてるけど、「ただの人間」の粋は出てないよ だから、「鶴翼」の反動でああなったんだし それと、「あの鶴翼を反動なしに使えるから、エミヤがヘラクレスを削れるのは当然だな」、って話だから削れる事に疑問視はしてないよ
@user-uf1ym4co1w
@user-uf1ym4co1w 7 ай бұрын
ヘラクレス言うほど足自体は早くない説 (エウリュアレと移動してるだけのマスターに追いつけなかったり 2人が飛び越えられたアークを なぜかヘラクレスは越えられなかったり)
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
あれはその他の鯖が足止めしてたからなあ。むしろそれでちょくちょく追いすがってくるのが凄いような
@user-pj8ty3ru5p
@user-pj8ty3ru5p Күн бұрын
格ゲーで例えたらバーサーカーの性能って ・攻撃力、スピードはトップクラス ・常時スーパーアーマー ・通常技、必殺技は無効 ・超必殺技クラスでやっとダメージ ・一撃必殺クラスで命がひとつ減る ・12回倒すまでオートリザレクション ・一度受けた攻撃は無効 こんな感じかな、と思うんだけど、エミヤは一撃必殺クラスの攻撃を6種類当てたんだな ほんまなんで6種類も一撃技持ってんのこいつw
@o10meza
@o10meza 7 ай бұрын
ギルガメッシュが、ヘラクレスを圧倒出来た理由は相性が良かったのであり、実力差はほとんどありません
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
fgo見てから言おうね
@user-dx1fz9zk1z
@user-dx1fz9zk1z 4 күн бұрын
流石にギルガメッシュとバサクレスで実力差がほとんどないはエアプすぎるでしょそもそも人類悪とかでもない限りエア使えば勝てるんだから
@user-dc2mq8qj7w
@user-dc2mq8qj7w 2 ай бұрын
ディーン版の様な、展開で次々と宝具を、ブロークン・ファンタズムで使い捨てして5回ぐらい倒したぐらいで、余波でイリヤを 巻き込みそうになり、それをかばって勝機を失ってしまい、そこから正面からの戦いで、相討ちになり1回倒せたのではないかと そして、イリヤが取り込んだ事で素性を知った。
@user-fv6bx1mf4n
@user-fv6bx1mf4n 7 ай бұрын
よくイリヤ狙ったってコメント見るけど、天敵にサクラとイリヤ入ってるから狙えない気がする。エミヤにとってはタイガほどじゃないにしても守りたい対象だろうし
@brainfortune7854
@brainfortune7854 7 ай бұрын
狙わなかったからこそヘラクレスに正気な時戦いたかったって言われたんじゃないかな
@user-nf9mb7cj6e
@user-nf9mb7cj6e 7 ай бұрын
1回目 カラドボルグ 2回目 鶴翼三連 3回目 干将莫耶オーバーエッジ 4回目 無限の剣製 滅多刺し 5回目 フルンディング 6回目 ゼロ距離エクスカリバーイマージュ
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
SNの能力ではイマージュは使えんような。ましてやこんだけ大量に魔力使う行為したあとでは......。ゲームだとあんま考慮されてないがエミやんカリバー一発分賄う魔力すらもってないからAのボルグ2の真名一回解放するだけでも結構消耗するしなあ。あと猟犬はオリジナルでAだから多分突破無理かな
@user-lp9ef4yd7n
@user-lp9ef4yd7n 7 ай бұрын
​@@user-ju2ed9uy2r クーフーリンの投げボルグをアイアスで防いだときに魔力の殆どを使い切ったと描写されていて、その後すぐにUBW貼ってることから 思ったより燃費良い気がするエミヤ
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
@@user-lp9ef4yd7n まああれの展開自体は鯖から見たらそこまで魔力かからないし(キャス子のAランクの光弾一発と同じかちょい上くらい)あの時のマスターは町中の人間から魔力吸い上げて貯蓄して鯖全員であろうと養えると豪語してたキャス子でしたからね......。主が無尽蔵だから魔力空になってもまたすぐ補充されてる感じな気が。ケリィがマスターの青王でもカリバー1発しか撃てないが黒桜主の黒王だと生前でも無理なカリバー連発出来るようになるようなもの。
@cistus122
@cistus122 7 ай бұрын
鶴翼三連→デュランダル→カラドⅡ→ジュワユース→ヴァジュラ→グラム みたいに遠近切り替えつつ戦ってると思う、基本は逃げで追ってきたとこにカウンターというか攻撃を置いておくイメージ あとランク的に使えそうなのなんだろうな
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
​@@cistus122 他にもいくらかありそうだが本編では出て無さそうかなあ。あとこっちのエミやんジュワユーズ貯蔵してないのでは?シャルル自体人類の歴史で実在否定されてるからイレギュラーでもない限りまず会えんだろうしなあ。
@user-yk5gy2te4e
@user-yk5gy2te4e 7 ай бұрын
エミヤが平均的どころか今となっては上の下くらいはある気がしてならない
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
第五次の鯖の中では唯一ギルに対抗できるし家事全般なんでもできるし 真っ当な英霊じゃないから遠くからインキャ戦法したり不意打ちもできるし普通に大当たり
@JACN6
@JACN6 7 ай бұрын
ひたすら弓で宝具引き撃ちして、やばくなったら剣でいなして チクチクダメージ稼いで夜明けまで耐えながら6回削ったんやろ
@morimemen3827
@morimemen3827 6 күн бұрын
きのこ:あ、そいつ最強です(特例あって、コイツには弱いんですけどね。あと、コイツがこの条件の時とあと、こいつの場合も特例で。あ、あと、作品違いますがこれも特例です。) まあ、つまり最強ってことです。
@raizenhawk7324
@raizenhawk7324 4 күн бұрын
ギリシャの大英雄が本気でやり合いたかったって言うの最大の賛辞なきがする
@user-me3yi2bx1i
@user-me3yi2bx1i 7 ай бұрын
狂ヘラクレスはヘラクレスの中で最弱だっけ?
@user-millefeuille
@user-millefeuille 7 ай бұрын
まあ何回かタイガー道場送りになってたのだろう
@maha-of2wq
@maha-of2wq 7 ай бұрын
バサクレスはヘラクレスの中では一番弱いみたいに言われてなかった?あと一度に何回か殺せるみたいだしそれで6回分てことなのでは?
@user-oy9tz2pn5g
@user-oy9tz2pn5g 7 ай бұрын
エミヤが強くないのは英霊の中でであるから、人として戦ったあの戦いはノーカン的な?
@user-yw3kt6qk6i
@user-yw3kt6qk6i 7 ай бұрын
バサクレスは雑魚(ヘラクレスの中では)
@user-xv9ih4ff1z
@user-xv9ih4ff1z 7 ай бұрын
うーん エミヤの腕もらった士郎がナインライブズだっけ? あれでバサクレス(黒化)をワンパンしてたわけだから もちろんエミヤの方がもっと精度の高いヤツ決めれるんでねえの?
@user-vr8ht4nu9w
@user-vr8ht4nu9w 7 ай бұрын
けど黒化して弱体化してる訳だし…
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
まあ決めれたらワンパンは可能だけど、士郎がワンパンした時のヘラクレスは傷も治ってなくて体も腐敗してて目も見えてない状態だったから簡単に当てれたけど 通常ヘラクレスなら当てるのはまー無理やろな。その前に死ぬかもしれないしリスクがデカすぎる
@user-vl5ro6gi2k
@user-vl5ro6gi2k 3 күн бұрын
黒化クレスVS腕士郎は 黒化クレスは肉体破壊されながら反撃して腕士郎は全力で反撃回避しようとしたが間に合わず腕士郎が頭潰されて負けていたはずだった しかし、士郎の後ろにイリヤが居る事に気付いたヘラクレスが反撃を止めたおかげで腕士郎が死なずにトドメを刺して勝利 そもそも弱体化してる黒化クレスをワンパンできてないからな ちなHFの一問一答曰く黒化してなければ本能だけでナインライブズブレイドワークスの一撃一撃にカウンターを完璧に合わせてくるのが本来のバサクレスな模様
@user-bw1yh8bq6t
@user-bw1yh8bq6t Күн бұрын
現代出身の英霊がヘラクレス相手に六回勝った時点でオカシイのよ。
@user-en8tf9rn9q
@user-en8tf9rn9q 7 ай бұрын
劣化版?ギルって表現が正しいかわからんが、にたようなものだからなあ
@SAIT-028
@SAIT-028 7 ай бұрын
贋作だけど真名開放もできるという強みもある
@makkunex8095
@makkunex8095 7 ай бұрын
なんならぶっ壊しても補充出来るし…
@user-ju2ed9uy2r
@user-ju2ed9uy2r 7 ай бұрын
まあ一応武具ごと本来の使い手の技術も一緒に貯蔵出来るから種類によっては技術系のスキルや切り札もコピれるというギルにはない強みがある。どこぞの刀鍛冶も二天一流の技パクったり千の刀術を扱うと評されてるしな。
@kmazda5644
@kmazda5644 7 ай бұрын
岡田以蔵がエミヤシロウと同等の研鑽を積んだ世界線だったら「侍とは岡田以蔵であり剣士とは岡田以蔵である」くらいの歴史的評価になってただろうな
@user-dp2jp5vu6y
@user-dp2jp5vu6y 7 ай бұрын
アニメはオーバーエッジの描写がクソ過ぎる。
@ghuhiko5560
@ghuhiko5560 7 ай бұрын
なんかエミヤってそこまで強くもないしこのシーンはヘラクレスがどんだけ強いかも知らん初見の時にアニメで見て何こいつカッコつけといてダサってなった上に後から強さ知ったらこのシーンがもっとおかしくなるから普通にいらない所だなって思った
@user-wm3hp7ov4c
@user-wm3hp7ov4c 7 ай бұрын
あのシーンをかっこつけてるは浅いわ
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
@@user-wm3hp7ov4c初めて見た時って言ってるやんけ。
@user-wm3hp7ov4c
@user-wm3hp7ov4c 5 ай бұрын
@@user-uk8th2bl6v 言ってるから何?
@user-uk8th2bl6v
@user-uk8th2bl6v 5 ай бұрын
@@user-wm3hp7ov4c 浅いだの何だの言ってるけど初めて見た時の話なんだから当たり前だろ?って話だよwww
@user-wm3hp7ov4c
@user-wm3hp7ov4c 5 ай бұрын
@@user-uk8th2bl6v 初見だろうがなんだろうが浅いもんは浅いだろwあのシーン見てダサいはねえわw
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 10 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 25 МЛН
前編 アンパンマン英雄適正高すぎるwww「FGO反応まとめ」
8:27
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 212 М.
【FGO】イシュタルのピンチに駆けつけるエミヤ(※激エモ注意報)
3:21
FGO スレ民の合体宝具が渾身の出来すぎるwwwww「FGO反応まとめ」
9:20
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 90 М.
【FGO】Attack押すと戻れない時代があったに対するマスターたちの反応集
8:05
カルデアの者 【反応集】
Рет қаралды 13 М.
【Fate/Grand Order Arcade】All Servant Noble Phantasms【FGOAC】
34:08
makabe マカベ
Рет қаралды 432 М.
昭和なんて最近だと言い張るエミヤさん【Fate/Grand Order】
8:22
Yuu - FGO(オルタナ)
Рет қаралды 97 М.
Котята уехали в Лагерь! 🏕  #симба #тигра #симбочка
0:59
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 1,5 МЛН
Она научила его рисовать😍
0:57
Следы времени
Рет қаралды 3 МЛН