築地場外市場!観光客と地元客が選ぶ店の違い【しらべてみたら】

  Рет қаралды 1,011,415

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

9 ай бұрын

観光客に人気の食べ歩きグルメ「マグロたっぷり巻き」は大行列。
一方、地元に愛される老舗店には隠れた絶品グルメが!
地元民に聞き込みをしてしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 319
@user-rx2xj6zo8u
@user-rx2xj6zo8u 8 ай бұрын
みんな美味しそうに食べてて 見ててなんかほっこりする😌
@user-rq2wc4dn6e
@user-rq2wc4dn6e 8 ай бұрын
チャーハン美味しそうですね……お店でチャーハン頼んでチャーハンもついてくるスープも美味いと幸せを感じます。
@magicflute5947
@magicflute5947 8 ай бұрын
大変有益な情報をいただきました。
@user-lj7sw3py8u
@user-lj7sw3py8u 8 ай бұрын
茨城県民です。常陸牛串6000円・・・。場所代もあるだろうが高。常陸牛食べるなら茨城おいでよ~。山の幸、海の幸、美味しいもの沢山ありますよ。ただ茨城は宣伝ベタなのよね~。
@unagisan9110
@unagisan9110 2 ай бұрын
ねー築地の混み方は異常。
@steventucker2491
@steventucker2491 8 ай бұрын
15:24 懐かしくてとか恋しくてならまだしも「この味が寂しくて」って。テレビ局勤務なのに語彙力なさすぎやろw
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego 8 ай бұрын
凄い情報ありがとうございます! 今月末日本なので絶対行きます❤
@kenmifune
@kenmifune 8 ай бұрын
幸軒懐かしい。30年前に場外で働いていて、ここの中華丼をよく出前で食ってました。
@matthewszulik
@matthewszulik 8 ай бұрын
場内が豊洲に移転する前のこと、早朝に並んでホルモン丼を食べて美味しかったのを思い出しました。築地本願寺の18品朝食はまだ食べたことありませんが、あの一帯は早朝・朝食グルメ地帯ですよね。すしざんまいは24時間営業でしたし、そこで朝から寿司を食べたことがあります。
@y4405
@y4405 8 ай бұрын
国内外から海産物を食べに来てくれるニュースを見ると嬉しくなりますね
@onumayouhei
@onumayouhei 8 ай бұрын
そのためにボッタクリ価格化してますがねw昔は市民価格で安かったのに
@lowpower2525
@lowpower2525 8 ай бұрын
しかし外国人がグルメ以外日本の何を楽しんでるのか、あんまり分かんないな。ごちゃごちゃしてるのがいいのかね?
@tm141
@tm141 8 ай бұрын
@@lowpower2525こんな美しい自然風景がある日本なのに!富士山もインバウンド客で混み合って大変みたいですよ。京都の神社仏閣は外人だらけ。アニメの聖地巡礼している若い外国人もいますし、アジア系の人温泉大好きですよ。
@user-ix6vn7zi5z
@user-ix6vn7zi5z 8 ай бұрын
築地のボッタクリ加減は異常だよね 行けば分かるけど、中は中国店員多いし、外縁の屋台も中国系が多い 日本に金があまり落ちてないなら正直なくても良いかなって思える
@amikorinable
@amikorinable 8 ай бұрын
海外からのお客さんには高い店で金使って欲しい、地元民用の店は地元民の為のもの
@user-xr9ut7ll4l
@user-xr9ut7ll4l 8 ай бұрын
一串6000円はえぐいな😅
@majinga1126
@majinga1126 8 ай бұрын
うなぎより高いじゃないですか・・
@user-wx4ed7jt7t
@user-wx4ed7jt7t 8 ай бұрын
売れればそれが相場なのだ
@user-nu6jt8ji5t
@user-nu6jt8ji5t 8 ай бұрын
あぁ〜、私も行ってみたい!!
@user-xy1tr5nh2x
@user-xy1tr5nh2x 8 ай бұрын
頑張って働いて勉強もして必ず行きたいですね~!!
@user-sr5fm5wo8r
@user-sr5fm5wo8r 8 ай бұрын
1串6000円は凄いね しかし、東京観光に行った時に築地は行ったけど、ここは行かなかったわ、残念
@user-be2lz3hw7x
@user-be2lz3hw7x 8 ай бұрын
飲み終わりに築地で海鮮食べるのが最高
@kuroi-hakuchou
@kuroi-hakuchou 8 ай бұрын
場外の名店より、場内の小さな店のほうが良かったなあ。マグロの尾肉とか、旨かった。
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
ホルモン類も好きなので、もつ煮や焼いたりで堪能したいです❤😊
@user-oo3np3gz1b
@user-oo3np3gz1b 8 ай бұрын
うにく6000円はエグい
@k-gg4653
@k-gg4653 8 ай бұрын
結局はセレブや観光客の天国😂
@HS-ug7bh
@HS-ug7bh 7 ай бұрын
セレブや観光客のようなお金が余っている人が買い物してくれるからこそ、場外の経済回っているのでね。景気がいいところがあるのはいい事です。ありがとうですよ。
@user-hw9mu6ok4d
@user-hw9mu6ok4d 6 ай бұрын
ここでのバーベキューが大好きです
@satozo2011
@satozo2011 8 ай бұрын
築地場外は平日の朝も賑わってますよ。 きつねやさんは本当にいつも繁盛してます。
@hackdou5707
@hackdou5707 8 ай бұрын
この真夏に長袖でマスクしてデカい帽子被ってボソボソ喋りながらマイク向けてる姿は完全に変質者
@hiragana-de_PO
@hiragana-de_PO 8 ай бұрын
白いプラスチック容器 (ポリ容器?) に入ってる「生ウニ」って、 チリ産とかの輸入物じゃね!?
@kiriya-1005
@kiriya-1005 3 ай бұрын
そのマグロたっぷり巻きだけど、 しばらく販売中止するって、お店に 張り紙していたよ。 なので、これから行く人は注意が必要です。 ※ちなみに、張り紙を見たのは2024年3月16日。
@user-pr3bg9ni1u
@user-pr3bg9ni1u 8 ай бұрын
SFPホールディングスSFPダイニング 魚屋食堂をコンセプトにした大衆酒場路面店どんどん増えて欲しい
@TheRt000480
@TheRt000480 8 ай бұрын
和牛オンザウニ☺☺ 確かの旨そうだ😋6,000円ってどんだけええ💦 ちょっとぼったくりちゃうの💦
@sakumicchi
@sakumicchi 8 ай бұрын
ウニのランク次第だな
@kou8556
@kou8556 8 ай бұрын
​@@sakumicchiウニは新鮮なだけであって本当の質のいい物は高級店とかに卸されてます。ようは特級品の外れ的なもの
@sakumicchi
@sakumicchi 8 ай бұрын
@@kou8556 まあどんなに高くても仕入れ原価1つ1000円くらいだろうね。それを6000円で売ってるわけだ。ぼろ儲けだ。たぶん1000円しないよね。
@user-oo3np3gz1b
@user-oo3np3gz1b 8 ай бұрын
一串だからねえぐい
@ichirou2010
@ichirou2010 4 ай бұрын
2ヶ月前に行ってきましたが、観光客向けは基本ぼったくり価格で、よいと思う品は行列のイメージでしたよ。 昔は築地場外はお得なイメージがありましたが、今は観光地ですね。
@chiiiGQFgtZPikg0ik
@chiiiGQFgtZPikg0ik 8 ай бұрын
一串6000円!? 常陸牛と雲丹といえ高すぎw ぼろ儲けやな...
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
魚介類が大好きなのでバーベキューに肉はなしでも、野菜を+して外で思いきり楽しみたいです😊
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
只今!バーベキューメンバーを募集中です!来年の春から夏くらいに実現したいです!😊
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
築地にはいつか行って新鮮なお魚を食べたいです❤😊
@sennennodokusouka
@sennennodokusouka 8 ай бұрын
最後のかたチャーシューのような柔らかみある可愛らしいかたですね✨
@pekorisuke
@pekorisuke 3 ай бұрын
マグロ巻美味しそうやな、コスパも良さそう
@user-gv1dh2se8p
@user-gv1dh2se8p 8 ай бұрын
しらべてみたら、いつも見てます~😸 また楽しいのを、お願いします🙂  6000円の串焼きは、いらない…(>_
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
築地に一緒に行きたい方がいるのでその願い叶うといいなぁ~😊😊😊❤
@tomz1119
@tomz1119 8 ай бұрын
日本が元気になっていくな
@mk5iz8yd7
@mk5iz8yd7 8 ай бұрын
ボッタクリ感はあるけど今や外国人客がいないと築地場外市場も成り立たないだろうし、需要と供給がマッチしてるなら良いと思う。歴史ある場外市場がなくなってしまったら日本人としても寂しい
@tm141
@tm141 8 ай бұрын
民度がさがるから、日本国内観光客が来なくなる。私もコロナ禍では東京や京都によく遊びに行きましたが、中国から観光解禁されてからは行ってない。自分も海外旅行に行きます。 インバウンド客が国内旅行客を追い出してますよ。
@chambojimdo3681
@chambojimdo3681 8 ай бұрын
@@tm141民度民度うるさい日本人、その民度
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 8 ай бұрын
観光に頼るようになったら、その国は、衰退するだけなんだよなぁ
@oonumakasukabe6352
@oonumakasukabe6352 8 ай бұрын
@@poissonblanc3106  あくまでもプラスαの収益性にとどめてあてにし過ぎるの宜しくありませんな。
@jaime0
@jaime0 8 ай бұрын
バーベキューエリア作ったのは築地運営の人らかな それとも都がデザインしたのかな いいアイデアだと思う
@user-vp5js3zp7s
@user-vp5js3zp7s 3 ай бұрын
Nice
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j 8 ай бұрын
6000なら一週間の食費になっちゃうわ😂
@akiaki1777
@akiaki1777 8 ай бұрын
あれはくそぼったくり 原価500円もしないはず、ウニも絶対中国産!
@GaladaDur
@GaladaDur 7 ай бұрын
このような値段は確かに地元民向けではなくて、観光者向けみたいですよね
@kt-se1ts
@kt-se1ts 8 ай бұрын
1串6000円!?
@iperight5187
@iperight5187 8 ай бұрын
富裕層向けのボロい商売っすね。
@hiragana-de_PO
@hiragana-de_PO 8 ай бұрын
インバウンド観光客向けでしょ? 大阪の◯○市場 (っていう名前の商店街) も、 C国やK国の団体客がウジャウジャ押し寄せてた時期にボッタクリ相場になったらしくて、 地元民が寄り付かなくなったらしい。 その後にコロナで外国人が来なくなってからも、 地元民 (大阪人) の元々の常連客の怒りは収まらないんだとか・・・。
@sakumicchi
@sakumicchi 8 ай бұрын
​@@iperight5187ミョウバン入りのウニだろうどうせ
@user-qe7ds2bm1f
@user-qe7ds2bm1f 8 ай бұрын
世界中に魚のクオリティーを知らしめた。今後の争奪戦が凄く心配。
@0Endzeit0
@0Endzeit0 8 ай бұрын
「ひっくり返してもマグロたっぷり」 セブン顔真っ赤にしてそう
@akinawanchu
@akinawanchu 8 ай бұрын
こサムネのお寿司が5ドル以下で食べられる日本はすごい。良い意味でも悪い意味でも、、
@travellerk1956
@travellerk1956 8 ай бұрын
いま南米旅行してるけど、こんな場所ないよ。そりゃ外人に人気出るわ。
@user-rk8tz8nj9r
@user-rk8tz8nj9r 3 ай бұрын
マグロの巻き物は素材も良いし本当に安い。どこで出しても人気になるでしょう。
@user-zn5bq6df5o
@user-zn5bq6df5o 8 ай бұрын
18:07 1枚めっちゃうすかったぞ!
@user-fv4qt6qt9m
@user-fv4qt6qt9m 4 ай бұрын
干物買って新鮮さが違うは草
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 8 ай бұрын
さすが築地、昔からめちゃ高いけど 外国人観光客相手にぼったくりすぎやろ。
@user-fg8lv7ts7j
@user-fg8lv7ts7j 2 ай бұрын
これが築地では相場なのでぼったくりだと思う人は経済レベルがこことはあってないだけです。
@00box36
@00box36 8 ай бұрын
アワビ『痛いよー!熱いよー!』
@user-jw4vo3yl2h
@user-jw4vo3yl2h 8 ай бұрын
築地といえば大手牛丼チェーン吉野家の1号店ですね
@user-ix4hv5nq6l
@user-ix4hv5nq6l 8 ай бұрын
ご飯より具が大きい太巻きいいなぁ
@annegii3623
@annegii3623 8 ай бұрын
ハナコの岡部がバイトしてた店ですよね。
@Galaxy__Guy
@Galaxy__Guy 8 ай бұрын
移転してからむしろ全盛期迎えてるのウケるな 今まで市場内に入っていた客がそのまま場外市場に行ってるから客の密度が上がってるのか
@yasutokawano4592
@yasutokawano4592 6 ай бұрын
お姉さんの解説は癖になりますね,恐れ入りました❤
@imsohappy1409
@imsohappy1409 4 ай бұрын
和牛とウニのせて6000円?!さすがにやばいわ。
@bluesky70113
@bluesky70113 8 ай бұрын
働き手は築地市場外だから新鮮魚介類ではなく絶対美味~な中華かぁ☺️チャーハン美味しそっ
@user-wn9lc8dw2l
@user-wn9lc8dw2l 28 күн бұрын
見える川は、大川(おおかわ)です。桜・新緑・紅葉・雪と四季を通して美しい所です。
@user-ko5bo2ih2e
@user-ko5bo2ih2e 8 ай бұрын
がんセンター行くたびにちらっと通り過ぎたなぁ 買ったことはない
@noarara3764
@noarara3764 8 ай бұрын
安過ぎるのは異常、給料は上がらない。
@denden8492
@denden8492 8 ай бұрын
最後に出てきたラーメンが 値段に対して量が少な過ぎて萎える
@user-zq2ww2ux4x
@user-zq2ww2ux4x 8 ай бұрын
一緒に行く友もいないし金もない😢
@MaxiMumDD7
@MaxiMumDD7 8 ай бұрын
俺もだ てことで俺と行こう
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 8 ай бұрын
BBQ醤油かけちゃしょっぱくないかww
@mandamnippon1
@mandamnippon1 6 ай бұрын
韓国の学生「この味が厳しくて」をリポーターが「寂しくて」に訂正。両方とも違ってる気がする。
@user-bm6tf4md3k
@user-bm6tf4md3k 5 ай бұрын
懐かしくてかな
@kiriya-1005
@kiriya-1005 4 ай бұрын
@@user-bm6tf4md3k それを言うなら、恋しくてでしょう。
@tm141
@tm141 8 ай бұрын
マグロ巻き、きっと今後まだ値段上がる。今はなんでも上がる😭
@user-ub4eh8uv9x
@user-ub4eh8uv9x 8 ай бұрын
自分がいいと思えばいい、他の人が何と言おうが関係無いよね。人は人m(_ _)m🌌⭐🌌人それぞれm(_ _)mだからね。🌌⭐🌌⭐
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q 8 ай бұрын
まぐろの良いなあ。まぐろだけのあるのかな。
@user-tw6ui5gs6q
@user-tw6ui5gs6q 8 ай бұрын
まぐろたっぷり巻きは値打ちあるなー
@user-cn9ry4qc4h
@user-cn9ry4qc4h 8 ай бұрын
まったくもって同意です👍 静岡からのご夫婦の感想がすべてだと思います!こういう美味しさは駆けつけてでも実食したくなります。
@user-lg9mr8ks9b
@user-lg9mr8ks9b 8 ай бұрын
築地に観光に来られる人には申し訳ないが、築地に来てもたいして新鮮でもない物をぼったくりされるだけで、ここで寿司や海産物買うくらいなら角上魚類で買い物したほうが、100倍良いと思いますね
@user-cj1ck5yq8b
@user-cj1ck5yq8b 8 ай бұрын
みんなバルクアップ期みたいだけど、魚の油は良質だからってとりすぎは注意よ
@kyoukikyouai
@kyoukikyouai 8 ай бұрын
2:50 人がたくさんいる場所で日傘さすやつ嫌いだわ 目に入りそうになる邪魔だわ
@Ladies-Panty-Mania
@Ladies-Panty-Mania 8 ай бұрын
おおぉ〜、美味しいであろう物ばかり‼️ やっぱりきつねやさん出たね! 築地にも行かなくちゃっ❗️
@user-yp7yx2wi1i
@user-yp7yx2wi1i 4 ай бұрын
インバウンド価格で一桁UPで良いでしょう‼️👍
@kouji20090804
@kouji20090804 8 ай бұрын
時期的に吉田屋の続報かと勘違いした。
@saitouman
@saitouman 8 ай бұрын
築地であるお店でデカい生牡蠣が並んでて、コレ下さいってお願いしたら、どこからか小さな牡蠣を出してきて同じ値段で買わされた。
@user-ll3tp9cj2t
@user-ll3tp9cj2t 8 ай бұрын
それは酷い。 悪質なお店ね。
@lowpower2525
@lowpower2525 8 ай бұрын
マグロ漁って大変なのかなあ?沖網で釣れるのかな??
@hr7102
@hr7102 8 ай бұрын
築地でお勧めが中華料理屋という最後の落ちが笑える 近所にとんかつ屋とかうなぎ屋とか結構あるのになあ
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 8 ай бұрын
築地を仕切ってるのが、あちら系になりつつあるからですかね
@user-mw1os6nw7p
@user-mw1os6nw7p 3 ай бұрын
​@@poissonblanc3106 まぁ資本、マーケティング力で負けたならしょうがないよ 日本も同じように景気が良い時は海外を荒らしまくったからね
@fwpbfwpb7747
@fwpbfwpb7747 8 ай бұрын
築地の地元ってどこですかね?
@user-oo3np3gz1b
@user-oo3np3gz1b 8 ай бұрын
最後の町中華気持ちたけーな
@kankota8966
@kankota8966 8 ай бұрын
11:31 横から入ってこういうこというやつ嫌い
@takikumo
@takikumo 8 ай бұрын
チャイナの人も普通に来てるし穴子も買ってたね
@user-tx3ky9br5r
@user-tx3ky9br5r 5 ай бұрын
今日も一日がんばっていつか築地に行くぞー😊❤オー! 🎉
@user-vt6wn3zv3q
@user-vt6wn3zv3q 7 ай бұрын
6000円の串以外は食べてみたい😊
@user3598ajmmtg
@user3598ajmmtg 8 ай бұрын
コロッケに明太子かけるだけで500円w ガッポガッポ羨ましいWWW
@japanese-spider-man
@japanese-spider-man 8 ай бұрын
いつから築地は「食べ歩きスポット」なんてものになったんだ?
@user-qm7ch5db7m
@user-qm7ch5db7m 8 ай бұрын
美味しんぼの頃からさ
@kiriya-1005
@kiriya-1005 4 ай бұрын
前からだよ。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v 8 ай бұрын
筑地場外市場は神奈川県からは遠いので中々行けないのですが、歴史を感じますね!食の専門店が460軒もあるのは凄いですね!珍しい食べ歩き店もあるし、激安ですね!明太もんじゃコロッケは珍しいし美味そうですね!20代のグループは、BBQ用の食材は贅沢ですね!
@hiragana-de_PO
@hiragana-de_PO 8 ай бұрын
筑地 ⇦ ❌ 築地 ⇦ ⭕
@schon4248
@schon4248 8 ай бұрын
一串6000は流石にぼったくりすぎで草
@hanyon-bt5sz
@hanyon-bt5sz 8 ай бұрын
幸軒は穴場なんだから放送しないでほしかったわ また混むやん。。。 テイクアウトなのにめちゃ熱いスープ付き、最高です
@user-tw1ul8ir4l
@user-tw1ul8ir4l 8 ай бұрын
6,000 yen for a wagyu skewered with sea urchin, outrageous !
@bunchan1612
@bunchan1612 8 ай бұрын
ボッタクリ😂
@user-tw1ul8ir4l
@user-tw1ul8ir4l 8 ай бұрын
@@bunchan1612 Absolutely !
@tetstmarin
@tetstmarin 8 ай бұрын
他は安いと思うけどこれはぼったくり 黒門市場かよ
@user-tw1ul8ir4l
@user-tw1ul8ir4l 8 ай бұрын
@@tetstmarin I fully agree with you!
@LGVC84
@LGVC84 8 ай бұрын
円安の恩恵ある外人くらいしかお得感ないだろ
@lacheln0202
@lacheln0202 8 ай бұрын
外人になればいい
@LGVC84
@LGVC84 8 ай бұрын
@@lacheln0202 天才かよ
@aiueo_taro
@aiueo_taro 8 ай бұрын
ぼったくり!って日本人は言うけど、日本人がそれだけ貧乏人になってきてるとも言える アメリカ人からしたら$40ぐらいだから、ちょっと高い外食だけど旅行だしまぁいっか!って感覚よ
@user-xh7td6ms3j
@user-xh7td6ms3j 8 ай бұрын
アメリカ在住者からしても40ドルであの串はどんなに浮かれてても物価がわかってない旅行初日か富豪以外はさすがに買わないと思う
@user-lq1vc6zd7m
@user-lq1vc6zd7m 8 ай бұрын
15:33 寂しくて よりも 恋しくて では? 単に味が寂しいなんて言わないし。
@sea0808
@sea0808 5 ай бұрын
築地は1日観光じゃ美味しいもの楽しめないから滞在中の朝ごはんは毎日行ってた。朝ラー、朝寿司。朝モツ煮。並ぶ価値あり。
@leone6152
@leone6152 8 ай бұрын
1串6000円はえぐいw
@user-st5gj4cm2x
@user-st5gj4cm2x 6 ай бұрын
築地は外回りの飲食店よりも魚河岸内にも寿司有るから、そちらのがリーズナブルで鮪レベルも高い。本鮪の冊も魚河岸内の魚屋のがリーズナブル。但し、魚河岸内は商売人も居るから、冷やかしだと店に思われたら相手されない。彼等も無駄な時間過ごしたく無いからね。だから観光客外国人には魚河岸は向いてないかもね。
@user-wy4cm7zk4e
@user-wy4cm7zk4e 8 ай бұрын
レーポートしてるお姉さんとおんなじリュックでーーす。
@shunchancat
@shunchancat 8 ай бұрын
市場が移転して、市場関係者が来なくなり、格安需要がなくなる。すると、どんどん値段が上がり、勘違いした出店者が集まる構図。
@kou8556
@kou8556 8 ай бұрын
確かに直営でやってる場所多いのに値段が他の場所と変わらなくなってますよね。
@user-ix6vn7zi5z
@user-ix6vn7zi5z 8 ай бұрын
今年8月頃に行ってきたけど、中国店員めちゃくちゃ多いし値段もボッタクリで呼び込まれてた外国観光客が可哀想に思えてくる
@tigers557799
@tigers557799 4 ай бұрын
豊洲に移転してから、場外が昼間から飲みまくってる人ばかりでそこそこな品質のアメ横みたいな感じになってしまってちょっと悲しい、稼がないといけないのはしょうがないと思うけど
@tmpipo
@tmpipo 8 ай бұрын
マグロたっぷり巻きのトロは、本マグロの中落ちトロなのだろうか❓見た感じ植物油脂とメバチ・キハダ・ビンチョウを混ぜたトロもどきの様な感じもするのだが…。回転寿司の巻物価格でもわかる通り、鉄火巻きの方がネギトロ巻きよりも1.5倍高い…。『ちゃんとトロも入ってて…』トロをありがたがっているのだが…。まあ実際食べて見ないとわからないけど…値段考えると…疑ってしまう😢
@YanYAN-ih3sp
@YanYAN-ih3sp 8 ай бұрын
プロが行く店に外人や素人が行列されちゃ迷惑だよ。特におにぎり屋 中国人観光客、きつねやで1人前を大人数でシェアするなよ!
@yumo3333
@yumo3333 8 ай бұрын
醤油ラーメン900円に驚いてしまった😂
@user-qz2qp1ms6i
@user-qz2qp1ms6i 8 ай бұрын
普通では?
@mamama555
@mamama555 8 ай бұрын
サムネうまそうやなぁ まぁ値段的には普通だから買わないとは思うけど
@Senkyo-seijiwatcher
@Senkyo-seijiwatcher 8 ай бұрын
ホルモン丼の店ガリタ食堂来とるやん
@Jinyart
@Jinyart 8 ай бұрын
穴場紹介は考え様、これが切欠で過剰に混雑で地元民に対しては迷惑の可能性もあり(私の地元の店、某グルメ番組で紹介されて以降地元民が食べれない状態に)。
おすすめスポット大調査!羽田空港&東京駅【しらべてみたら】
19:46
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 503 М.
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 102 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 54 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 18 МЛН
開店から1分40秒で完売!? 数量限定グルメ【しらべてみたら】
22:26
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 114 М.
刺身が時間無制限で食べ放題!人気の激安市場【しらべてみたら】
18:37
なぜこんな時間に?深夜に繁盛する食堂【しらべてみたら】
21:03
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1 МЛН
【しらべてみたら】驚きの爆売れ総菜!1日に何個売れる?
23:05
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 643 М.