【フジロック直前】The Killersの魅力を教えてもらおう!/元ロッキング・オン編集長に永野が暴論「ロッキング・オンの罪は深い」(ゲスト:粉川しの)

  Рет қаралды 150,236

永野CHANNEL

永野CHANNEL

Күн бұрын

▼オリジナルTシャツ購入はこちら→naganochanne.b...
▼ショートムービCHANNEL(コント)はこちら→ / @nagano_conte
▼メンバーシップの登録はこちら  → / @nagano-channel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼動画内で視聴した楽曲はこちら
「Mr. Brightside」 • The Killers - Mr. Brig...
「When You Were Young」 • The Killers - When You...
*フジロック予習・復習プレイリスト公開中 umj.lnk.to/The...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼永野の新書籍「オルタナティブ」発売!
 Amazon➡️www.amazon.co....
 出版社の販売ページ➡️www.rittor-mus...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼案件やコラボはこちらまでご連絡ください→info@ivs41.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼永野初の音楽本「僕はロックなんか聴いてきた 〜ゴッホより普通に ニルヴァーナが好き!」発売中!
www.amazon.co....
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5のつく日(5日・15日・25日)に配信
※不定期配信もあります
※チャンネル登録よろしくお願いします!
★永野の公式アカウント
Twitter: / naganoakunohana
Instagram: / naganoakunohana
★ダーヨシの公式アカウント
Twitter: / zazazazanzan
★スタッフのアカウント
Twitter: / arai_katsuya
VIDEO by IVS41: ivs41.jp/
グレープカンパニー:grapecom.jp/
#永野 #fujirock #thekillers

Пікірлер: 319
@nagano-channel
@nagano-channel 6 ай бұрын
【訂正】16:48  パニック!アット・ザ・ディスコとフォール・アウト・ボーイの写真が逆になってました。申し訳ございません。
@Br-sust
@Br-sust 5 ай бұрын
めっちゃあるあるなミスした笑笑
@りりモア
@りりモア 6 ай бұрын
粉川しのさんキレッキレで凄いですね 永野さんもいつの間にか持っていたモヤモヤを言語化してくれて2人の話めっちゃ面白い また出て欲しい!
@HZA-n3c
@HZA-n3c 6 ай бұрын
フジロック配信でキラーズ見ました!!画面越しでも伝わってくるショーマンシップ溢れるパフォーマンスに圧倒されて泣いてしまいました、、、最高でした🙏
@とも-j7w
@とも-j7w 6 ай бұрын
「音楽聴かずに川遊びしてる連中ね」と間髪入れずに被せてくれる粉川さんが好き。
@shibawankofamily
@shibawankofamily 6 ай бұрын
The killersの「Read My Mind」はコロナ禍で何もできなかった頃によく聴いた。MVを見ると今でも込み上げてくるものがある。フジロックに来てくれてありがとう。
@TS-nq4so
@TS-nq4so 6 ай бұрын
粉川さんの話面白いなwww
@58youhei
@58youhei 6 ай бұрын
おぉー、粉川さんだ! オアシスがまだいた頃死ぬ程名前見たな。 永野さんは無駄の無い球打ち込み、粉川さんも返す時はこれ以上ないくらい上手く良い所に上げ、これ以上追わないでおこうって球はきっちり見送っている。トークが綺麗。マニックス談義、絶対やってほしい
@tomoconakayama
@tomoconakayama 6 ай бұрын
The Killers、大好き!!!取り上げてくれてありがとう永野さん!ほんっとにありがとう! キラキラエモいのにスケールデカい本当に素晴らしいバンドなんでぜひ聴いてください! 私的には悪意の無いキラキラ陽のTHE SMITHSてイメージです。 If you read my mindのMVにはガチャピンムックもでてました。 むかしNIKEのCMにも楽曲使われてたんだけどなあ😢 日本でもたくさんの人から愛されて欲しいです🥰
@nagii1182
@nagii1182 6 ай бұрын
ナイキの曲ってsoldierとか歌詞に入ってるやつ?? あれはLiveでの盛り上がりますよねー 大好きな曲です!
@tomoconakayama
@tomoconakayama 6 ай бұрын
@@nagii1182 そうですそうです! I got soul, but I'm not a soldierて歌詞が出て来る「All These Things That I've Done」です! 分かってもらえて嬉しい🥰いい曲ですよね〜💖
@pwwri
@pwwri 6 ай бұрын
さすが、そこで出たのがKILLERSですよまでの流れがお見事
@MM-cs3fr
@MM-cs3fr 6 ай бұрын
良質な回でした。この2人で他のバンドも解説して欲しいね
@35fumiao
@35fumiao 6 ай бұрын
「 One Hot Minute」問題は「Be Here Now」問題でもありますよね 粉川さんのお話がキレッキレだったので、ぜひまた出ていただきたいです!
@hiroh1931
@hiroh1931 6 ай бұрын
粉川さん、アーティスト一人一人の情報が正確かつバックグラウンドまで知って覚えててすごいわ。頭いい 粉川が主で番組持ってほしいわ ザ・キラーズはそういえばベガス出身だから魅せるバンドなんだよね、こんなにビッグバンドになるてデビュー時は思ってなかったけど、洋楽離れてる間にこんなに大きくなって…という親心?に似た心境。ライブ見てみよぅ〜
@hiroh1931
@hiroh1931 6 ай бұрын
粉川さん、敬称忘れてましたすみません ティファニー?のバンクルもまたかっこよす
@tctc2727
@tctc2727 6 ай бұрын
「ストロークスより普通にキラーズが好き」はまとを得ていておもろすぎる🤣🤣
@carrasco7292
@carrasco7292 4 ай бұрын
Run for Cover がめちゃくちゃ好き。 何回聴いても飽きない。 多分ずっと聴いてくと思うわ。
@youth8762
@youth8762 4 ай бұрын
粉川さんはthe sign podcastなどでもいつも話が分かりやすくて勉強になるので、youtubeなどの動画や音声コンテンツでもっとたくさん活躍して欲しいです!
@abu_official_human
@abu_official_human 6 ай бұрын
粉川さん最高です! 最後のマニックスで超ガッツポーズです
@hanamichi244
@hanamichi244 6 ай бұрын
「ロックが調子に乗れなくなった」は至言 あと「音楽聞かずに川遊び」はフジロックへの痛烈なカウンター!! 粉川永野のマニックストークめっちゃ聞きたい!!
@0090bba
@0090bba 6 ай бұрын
ヒップホップに対して「喋るのは野暮」はキラーフレーズすぎるw
@あおい-d5w9s
@あおい-d5w9s 2 ай бұрын
キラーズだけに?
@cafeoocafe
@cafeoocafe 6 ай бұрын
めっちゃ聴いてみたくなった!ベスト盤から入ります
@tanomusaku5
@tanomusaku5 6 ай бұрын
ロックライター対談メチャおもろい 僕も永野さんと同世代なんで非常に分かります 今度は増井修とかタナソーとか呼んでパールジャム裁判をやりましょう
@hardcoga
@hardcoga 6 ай бұрын
ロッキンオン読者だった私からすれば最高の組み合わせ‼️ 粉川しのさんのトークまた聞きたい‼️
@竜也藤原-s1c
@竜也藤原-s1c 6 ай бұрын
面白かったです!次の粉川さんとの対談会をお待ちしています!
@sasanuma26
@sasanuma26 6 ай бұрын
2人ともメラメラに燃えてる奇跡的に面白い対談でした!根本的に個人レベルで掘り下げる事の面白さを再確認させて貰いました。
@匿名パンダ-s5f
@匿名パンダ-s5f 6 ай бұрын
めっちゃ面白かった!改めてロックというものが好きになる素敵なチャンネルだなあ
@fmktkch
@fmktkch 6 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!
@tmk5888
@tmk5888 6 ай бұрын
みんな知らないがキラーズとアクモンとブロックパーティの良さが分かるオレは最高にイケてると思ってたあの頃よ
@Raydrop1123
@Raydrop1123 5 ай бұрын
いや、今も最高にイケてるね
@akira2430
@akira2430 6 ай бұрын
フジロックすばらしかった。この動画をみていってよかった
@yanmoichan
@yanmoichan 6 ай бұрын
粉川さんと永野さんのお話、勉強になる部分も懐かしい~!って部分もあって楽しいです!明日のフジロック、中継で楽しみます🫶
@guguco0406
@guguco0406 6 ай бұрын
粉川さんとのマニックス回マジで待っております、切に。
@atsw9156
@atsw9156 6 ай бұрын
粉川さんの話がホント面白い。あのときのなんかわからんけど感じてた、シーンの移り変わりを見事に説明してくれてる感じ。 この話の文脈でArctic Monkeysが出てきそうで出てこなかった。
@happierseeker5721
@happierseeker5721 6 ай бұрын
2000年代のロックを語る動画はあまり見ないので、貴重な回を楽しませてもらいました!粉川さんの話が面白すぎたのでまた聞きたいです!
@zoo-san111
@zoo-san111 6 ай бұрын
buzz大好きだったー!めっちゃ熟読してたから粉川さん登場嬉しい!
@zmiyboron
@zmiyboron 6 ай бұрын
キラーズのlive観たことあるけど本当に最高だった‼︎ しかし、日本ではガチガチの洋楽リスナーじゃないと受けないんかもなぁって思ったのを覚えてる。 しかし00年代が青春だった自分には今回はマジで神回だったわ!
@noririno3498
@noririno3498 6 ай бұрын
キラーズ当時妹が聴いていて私もハマったんですが、ちょっと離れていたから盛り上がれるか⁈って思っていたところ、昨夜めちゃくちゃよかったです。とっても余韻に浸りなかなか寝付けず!粉川さんのお話聞けてうれしいです。また次回楽しみにしています!
@Theyareredhot
@Theyareredhot 6 ай бұрын
Mr Brightsideは流れた瞬間に2000年初期のあの楽しかった頃に戻されますね
@user-kn5fy5hr2z
@user-kn5fy5hr2z 6 ай бұрын
the killersはmr. brightsideしか知らないが、それは耳が無くなるほど聴いた
@ななな-n3r
@ななな-n3r 6 ай бұрын
Jenny was a friend of mineクソかっこいいよ
@user-de4yr2zm6j
@user-de4yr2zm6j 6 ай бұрын
smile like you mean itとかall these things that i've doneとかめっちゃおすすめです!!
@cement.222
@cement.222 6 ай бұрын
@@user-o3p6m結局1stが最強なんだからしかたない
@てつtabe
@てつtabe 6 ай бұрын
なるほど1stを聴けばいいんだな!!
@tairan04050327
@tairan04050327 6 ай бұрын
めちゃくちゃわかる笑
@theglacialmoments
@theglacialmoments 5 ай бұрын
大好き過ぎる最高のミュージシャンなのでこれだけの人が好きだったり興味あったりで嬉しい。
@kenken-metal3298
@kenken-metal3298 6 ай бұрын
これは神回だなー。ファーストからキラーズ好きだったけど、より好きになった
@user-ju1fz6vk7r
@user-ju1fz6vk7r 6 ай бұрын
この2人の話、ずっと聴いていたい
@blueprintblue6781
@blueprintblue6781 5 ай бұрын
永野はMuseのデビュー作聴くべきだと思う
@4everdelayed
@4everdelayed 6 ай бұрын
粉川さん、さすがの知識量と言語化能力でめっちゃ勉強になる動画! ぜひマニックス回もお願いします。
@sendalorian288
@sendalorian288 6 ай бұрын
永野チャンネルと粉川さん親和性高すぎて次回楽しみ
@wolfshead8888
@wolfshead8888 6 ай бұрын
フジでキラーズ体験して来ました ノエルギャラガー目的のフジでしたが、金曜のキラーズがグリーンステージのベストアクトでした 途中お客様をステージに上げてドラムを叩かせたあたり、本当にお客様を楽しませるエンターテナーのバンドだと思いました マニックスはリッチーの追っかけしてたので、メチャ楽しみです
@poolblock5122
@poolblock5122 2 ай бұрын
3分頃からの少しのトークでめちゃくちゃ 惹き付けるなー流石編集長やな
@村山たかし-c4e
@村山たかし-c4e 6 ай бұрын
面白かったです
@bobinbbn
@bobinbbn 6 ай бұрын
Zepp東京でやったライブ行った時に7割外国人のお客さんでびっくりした記憶ある フジに来てくれてありがたい!グリーンで見るの楽しみすぎます!!!
@TA-wt9vt
@TA-wt9vt 6 ай бұрын
やっぱ永野の話面白い。あの頃のロックをこういう風に語る人っていない。あと、ライターの話が聞けるのもうれしい。表面上の文章だとわからない、裏で何が動いてたのか、どう見ていたのかを知れるのが良い。
@舞-d9u
@舞-d9u 6 ай бұрын
青春時代粉川さんと山崎さんの文ばっかり読んでたなw とにかく話面白い😂
@kwms1978
@kwms1978 6 ай бұрын
USではロック再構築の流れになってましたけど、UKではまだMUSEとかcoldplayとか90年代の延長としてのロックやってましたよね?
@ななな-n3r
@ななな-n3r 6 ай бұрын
Hot Fussは曲もさることながらジャケットよな 全てのアルバムジャケットの中で一番好きだわ
@てんはや-r1g
@てんはや-r1g 6 ай бұрын
マイケミのブラックパレードはめっちゃ良いアルバムだと思う! キラーズは知らなかったので、聴きます!
@ナナナイン-x7v
@ナナナイン-x7v 6 ай бұрын
サムズタウンの一曲目のサムズタウンが何気に一番好き、、、わかる人いるかな
@space7371
@space7371 5 ай бұрын
あのアルバムを初めて聞いた時、拳を突き上げました。
@アイデンティティ-x9l
@アイデンティティ-x9l 6 ай бұрын
永野チャンネルきっかけで色々な洋楽バンドに興味を持てる…笑
@sayakafanclub9080
@sayakafanclub9080 5 ай бұрын
自分は現地ではなくてアマプラだったけどキラーズすごかった 曲も求めてるのだらけやるし フジロックに向けて完璧に仕上げてきたのも伝わった 一言でいうとオーディエンスに誠実
@芳田耕平-y6j
@芳田耕平-y6j 5 ай бұрын
初コメ失礼します!めちゃくちゃ面白かったです!ぜひアークティックモンキーズも取り上げてください!
@hai99993
@hai99993 6 ай бұрын
ストロークスより好きはないけど、Human ライブで聴きたすぎる
@ROCKFESvloger-tkapedia
@ROCKFESvloger-tkapedia 6 ай бұрын
最近キラーズ聞いてたから嬉しい!
@ankoo147
@ankoo147 6 ай бұрын
面白いです。永野さん、粉川さんありがとうございました!またお二人の話しが聞きたいです!
@wq124fstf9
@wq124fstf9 6 ай бұрын
My own soul's warning が素晴らしい
@myWonderwall.
@myWonderwall. 6 ай бұрын
2000年生まれの自分にとってめちゃくちゃ勉強になる
@sarurollin
@sarurollin 6 ай бұрын
めっちゃ面白い回
@destinygandam
@destinygandam 6 ай бұрын
粉川しののライナーノーツを読むために国内盤を買ってた
@泥酔ライブおじさん
@泥酔ライブおじさん 6 ай бұрын
4枚目の苦悩がどうでもよくなったのオモロすぎる笑
@saba-salt777
@saba-salt777 6 ай бұрын
キラーズめちゃくちゃ良かったです!
@hanacochaaan5494
@hanacochaaan5494 5 ай бұрын
「彼氏の前では変拍子が好きなフリ」は草
@sato7453
@sato7453 6 ай бұрын
2000年代初頭のロッキングオンやBUZZを愛読していた粉川チルドレンの僕としては非常に面白い動画でした!また粉川さん呼んで欲しい!
@DK-tu1zt
@DK-tu1zt 5 ай бұрын
面白いですね。またお二人で解説してください。
@tahi3314
@tahi3314 6 ай бұрын
ここで出てるレッチリの話同様、俺はオアシスのbe here nowが特集レビューで世紀の傑作的な大絶賛から、半年後ぐらいに山崎洋一郎、鹿野辺りがしらっと誌面で失敗作と言ってた流れを忘れないw
@suzuchan07
@suzuchan07 5 ай бұрын
プライマル・スクリームの「ギブ・アウト〜」も大絶賛しといて1年後にはしれっと失敗作と言う。 ま、大人の事情で発売時には失敗作と言えないのは分かるけどね。でも、ロッキング・オンの奴らは自分は傑作だと思っても本国とかでの評価が芳しくないとすぐに発言を覆えす卑怯な人間。 私はもちろん「be here now 」は今でも傑作だと思ってます。プライマル・スクリームの「ギブ・アウト〜」も当然傑作アルバムです。
@user-uchimaka
@user-uchimaka 6 ай бұрын
粉川さんお元気そうで何よりです。
@keisuke8966
@keisuke8966 Ай бұрын
次回も楽しみにしております
@亜希-p1q
@亜希-p1q 6 ай бұрын
昨日配信でキラーズ見ました。ライブのパフォーマンス凄すぎ最高でした。フジロック史に刻まれましたね。2009年?フジロックキャンセルなければこのパフォーマンス生で見れたのに!
@kyukyo-i4y
@kyukyo-i4y 6 ай бұрын
仕送りもらって悩んで〜3食食べて憂鬱な気分でいたいww 最後のグランジw 最高ですね!!! FUJIROCK'24初日 killersのアクト最高すぎて粉川さんのXから来たんですけど、永野(呼び捨て)がロック沼住人って初めて知りました!推せる
@kyukyo-i4y
@kyukyo-i4y 6 ай бұрын
チャンネル登録しました。マニックス回、是非待ってます。 そのときは英語字幕入れてほしい。UKのマニックスマニアの友人に送りたいから。
@inuyama2780
@inuyama2780 6 ай бұрын
とても面白くて貴重なお話
@チエツク
@チエツク 6 ай бұрын
ワンホットミニット問題めっっっっっっっちゃわかります😂 ワンホットミニット以外も新作を最高傑作ってことあるごとに書かれていました😂 それでcdめっちゃ買って聴いて、2年くらいしてなんか違うことに気づいた😅 それからは雑誌でオススメされてもcd買わなくなっちゃった…😂なんて…笑 ちょっと辛口ですが5年以上毎月欠かさず雑誌を発売日に買ってたから許してください笑 動画での粉川さんの話はわかりやすい!!🎉
@suzuchan07
@suzuchan07 5 ай бұрын
ワンホットは当時全然ハズレだと思ったけど、いま聴くと普通に良いです。
@nyknyk8171
@nyknyk8171 4 ай бұрын
キラーズ好きとしては、神回ってやつです!!
@shunglobinco146
@shunglobinco146 6 ай бұрын
めちゃめちゃ面白い、、 もっと語ってほしい
@えーげ
@えーげ 5 ай бұрын
最新アルバムも結構好き
@まつーえ
@まつーえ 3 ай бұрын
元編集長にロッキンは思想書って言えちゃうの最高😂
@TheAtakamaenko
@TheAtakamaenko 3 ай бұрын
HIPHOPに対して「あんま喋るのは野暮」で吹きましたw 納得ですわw
@sweeetpg74
@sweeetpg74 6 ай бұрын
負けたんだ、この戦争にでほんとに切なくなった😂 マニックス回楽しみにしています!
@iritomo80000V
@iritomo80000V 6 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かった!キラーズ聞きます
@ysw5441
@ysw5441 6 ай бұрын
私もKILLERS知らなかったのと最近までのロックの流れがしれて目からウロコでした Duran Duran特集お願いします
@WTF-rl1uf
@WTF-rl1uf 6 ай бұрын
キラーズは本当にいいですよ…Day and Ageがアルバムとしてはドリーミーで好き
@coquetcoquette3117
@coquetcoquette3117 6 ай бұрын
良い回だった。こういう回があるから永野CHANNEL好き beckが表紙のbuzz持ってたなー
@つーつーつー-z8y
@つーつーつー-z8y 6 ай бұрын
永野×粉川しの 第二弾お願いします❗️
@james3endeacotton
@james3endeacotton 6 ай бұрын
16:47 P!ATDとFOBの写真逆です。。が、こうして見るとパッと見違い分からないすね😇 エモもキラーズも大好きですが、キラーズがエモの文脈も組んでいると捉えられてる話は初耳でした
@Puc2i
@Puc2i 6 ай бұрын
粉川さんの話クッソおもろい
@assault1977
@assault1977 6 ай бұрын
ManeskinがkillersのSomebody told meをカバーした理由ってデュランデュランの系譜だったからなんやな。ベースのヴィクトリアとデュランデュラン一緒に曲やってるし、そのマネスキンがサマソニでヘッドライナーやるのもなかなかアツい。 ということは、来年デュランデュランが20年ぶりにサマソニか?!
@ネッポン人
@ネッポン人 6 ай бұрын
キラーズは初期の3枚とSAWDUSTっていうレアトラック集みたいなやつを良く聴いてた。ジョイディヴィジョンのカバーも入ってて好きだったなぁ。
@TA-wt9vt
@TA-wt9vt 5 ай бұрын
マニックス回やるときは、おぎやはぎ小木の奥さんも呼べないかなあ。リッチーが失踪したとき最後にあってた女性が小木なほさん。メンバーとは昔からの友達で、来日すれば今でも楽屋に行って談笑するような間柄。
@hrnjug
@hrnjug 6 ай бұрын
死にたいなて言いながら高い肉食いたい、のとこめっちゃ笑った
@suzuchan07
@suzuchan07 5 ай бұрын
90年代から粉川しのの名前はよく見かけたけど「こかわ」と読むことを今知った。
@user-pk1hv4nz1g
@user-pk1hv4nz1g 6 ай бұрын
キラーズのホット・ファスは人生で一番聴いたアルバム。青春だ
@kobfeeder1
@kobfeeder1 6 ай бұрын
マニックスと言えばしのたん、私のメンター。 20数年ファンだけど初めて顔を見れて嬉しい!まさにStay Beautiful,Be Natural だ。
@jitanex7604
@jitanex7604 6 ай бұрын
粉川さん!流石の知識で話が面白いですね。CUTにも書いてたのを俺は忘れてないですよ!
@te2adrock
@te2adrock 6 ай бұрын
和田ラジヲ先生のマニアックな漫画が大好きでした。05,06の頃のサマソニ、フジロックのラインナップは最高だったと思います。
@panda5183
@panda5183 6 ай бұрын
粉川さんよく出てくれたなー。
@ayuy4417
@ayuy4417 6 ай бұрын
金曜めっちゃ楽しみやで
@藤本啓之-b7h
@藤本啓之-b7h 6 ай бұрын
大好きな音楽雑誌BUZZで粉川しのさんの記事すごく勉強なりました。特にマンチェスター界隈
@showkoikegami7129
@showkoikegami7129 6 ай бұрын
エモに触れてくれて嬉しい! ロックでは短い流行りで、ヒップホップやラップが取り込んで今はもう過ぎつつある 馬鹿にされやすいジャンルだけど、永野さんはそんな素振り見せないのも嬉しい the Killersはフジロックきっかけでどこかで単独やって欲しいな〜
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН