フランス生活、本気でつらすぎて帰りたい5つの理由【海外移住】

  Рет қаралды 128,818

せんちゃんとパリの日常

せんちゃんとパリの日常

3 жыл бұрын

フランス生活三年目、
いいところも悪いところもあります、住んでる場所の現実も愛すことこそが一番大切なことですね!いろいろあるけど、いろんな優しい人に出会ったりいいこともあるし、大変な思いもします。皆さんも質問があればぜひコメント欄に残していってくださいませ!

Пікірлер: 241
@bambootarkun9679
@bambootarkun9679 2 жыл бұрын
こういうデメリットを伝えるのは大事です。ありがとうございます。
@SY-th8qd
@SY-th8qd 3 жыл бұрын
フランスに来て8年。ヨーロッパでの暮らしは通算13年。全部同感です。正直でよい。長く住んでるせいかすべて慣れましたネ。
@walkingaround6781
@walkingaround6781 Жыл бұрын
在仏30年の芸術家です。パリ圏から地方に引っ越して随分と良くなりました。人々も穏やかです。。あくまでパリと比べてですが。。🤣
@nozomitachannel
@nozomitachannel 3 жыл бұрын
マレーシアに住んでますが、こちらも行政手続き最悪です。。 なんかこの動画を見て、外国人として海外に住む大変さはどの国でも同じなんだなぁと感じました😂
@user-jh7zr6jp2f
@user-jh7zr6jp2f 3 жыл бұрын
はじめまして 30年前に本1冊だけの知識でパリにいたのですが 今はネットがあり情報も沢山なるのに感じている事が全く変わっていないのに驚きを隠せません。 僕は職場の関係で半年で帰国でしたがパリにて生活をするのは本当に大変ですね、今は観光客として渡仏しておりそのギャップに楽しんでます。
@majimanoaniki5625
@majimanoaniki5625 2 жыл бұрын
ひろゆきの配信を見て、フランスに憧れている人々が見るべき動画。
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h Жыл бұрын
憧れるのは良いと思うよ 実際日本よりも良いところもたくさんある国だし もちろん全てが良いわけじゃないのは当たり前
@user-oo3be9ky5g
@user-oo3be9ky5g 2 жыл бұрын
こういった情報はありがたい
@Coucou16
@Coucou16 3 жыл бұрын
前フランスに留学に行った時 帰国する飛行機に乗る日にデモに巻き込まれて死ぬかと思いました笑 私もその時電動スクーターに救われました…😂
@pp-cr6gc
@pp-cr6gc 18 сағат бұрын
20年ほど前にフランスに住んでましたが、全部共感できて懐かしかったです(笑) あぁ、同じこと愚痴ってたなーって。 でも、そういった事も含めて今では微笑ましく感じるし、愛着を感じますね。 まあ、日本にいるからかもしれませんが(笑) フランスでの生活、お体にはお気をつけて良いことも悪いことも味わって実りあるご経験になりますように😊
@iiyakelena710
@iiyakelena710 2 жыл бұрын
もう一つ伝えたいものがあるんです。デモやストライクは絶対いいと言いたいわけでもないですが、フランス国民にとっては本当にいろいろは大変です。始まりは最近でもなく、30 年前ぐらいから始まった問題です。 5年前からはもっとフランス人の生活は厳しくなっています。 日本人はデモなどはしないけれど、どうしてフランスにとっては必要なのか、文化的にはどうしてこうなのか、勉強し、理解することは大事だと思います。
@kazukovandermissen1612
@kazukovandermissen1612 Жыл бұрын
おしゃるとうりです。 私は78歳で43年パリ近郊にすんでいます。 私の若い頃は日本でも学生や国鉄ストは沢山あり、私達学生や国民は政治に今の人たちよりもっと興味もっていました。 40年前は、日本人である事がここヨーロッパでは誇らしかった。 今はどうですか、円やす、産業は30年遅れ、後進国に成ってほしく無いです。 自分の国の尺度だけでは、外国では暮らすのは難しいですよ。
@mochikkochiizu
@mochikkochiizu Ай бұрын
@@kazukovandermissen1612産業が30年遅れって、どこと比べてです?
@sakuraidaisuke9696
@sakuraidaisuke9696 2 жыл бұрын
イギリス留学していた時冬嫌いでした😅 外出たがる文化には住んでから共感しました笑
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 3 жыл бұрын
日本のトイレありがたいですね。 新設されて最新ピカピカのトイレもあるし なのにおまけにトイレットペーパーまで盗まれたりしてそこまでしてトイレにお金掛けてる商業施設に感謝します。商業施設ができて駅のトイレまで新しくなったんです。
@salut0307
@salut0307 3 ай бұрын
フランス在住10年ちょいですが、まじでおトイレ問題どうにかならないかなってずっと思ってます(けど改善の見込みほぼゼロw) 外に出ればスタバ等で飲み物を買って飲みますが、いつも心のどこかで「飲んだらトイレ、行きたくなるよね…」って心配が付きまといます🥲 最悪の場合、コーヒー1杯飲むと決めてCafeに入るという💦 なので外に出る時は最後の最後におトイレに行き、スタバとか買って飲んで数時間後にまだ自宅に帰っていない状況で おトイレに行きたくなったら、非常に不経済ですがCafe…あー勿体無い😅 日本の便利さ、清潔さ、行政の対応、正に神レベルですよね🥰
@momoats3328
@momoats3328 2 жыл бұрын
とは言ってもフランスが 好き!ってくらい 好きじゃないと住めない。
@Quick25
@Quick25 2 жыл бұрын
勉強になりました
@user-in5th5md9d
@user-in5th5md9d 3 жыл бұрын
わかります。外食高いのに美味でもなく、トイレは本当に😔困ります。スーパーで買って食べるのが良いですね。葉っぱ系の野菜少ない。町並み、美術館などなどの観光は楽しいけど物価高高い。ストライキの過酷さがしみました❗️こういう目線の動画、ありのままがわかりありがたい☀️
@Kami-gb2rb
@Kami-gb2rb 2 жыл бұрын
はじめまして、パリ素敵だなって思ってけど、住んでみると、良いとこ、悪いとこあるんですね。わかりやすい説明でした。これからも応援してます。
@shinokudo4449
@shinokudo4449 3 жыл бұрын
めっちゃわかりますー 私も6年住んでた、しかも育児しながら トイレが見つからない&有料&汚い問題はすーーーごく困りました。 パリの大きな駅はどこも異臭がするしゴミだらけだし物乞いは居るしで、もう二度と住みたくない国です。
@tomariko
@tomariko 3 жыл бұрын
バンコクに住んでるフランス人ですが1️⃣とても同意します!フランス大使館行くといつも大変時間かかかる〜最低
@user-ws6gw5fy3d
@user-ws6gw5fy3d 3 жыл бұрын
在パリです。 全部わかります!! あとは病院の分業制がかなりストレス溜まります。街が汚いのも辛いです。 毎日帰りたくなってます。。笑
@user-lr1lo2kn4t
@user-lr1lo2kn4t 2 жыл бұрын
話を聞いてるとフランス経済ってよく国際社会の中でやっていけるなと思う
@Charles-fc5ex
@Charles-fc5ex 3 жыл бұрын
12:25 わかるめちゃくちゃわかる
@happy-xu9pe
@happy-xu9pe 3 жыл бұрын
私も在仏です。行政はまじで!!!ほんとに!!!!なんなの!!!!!!!って感じでもう嫌になります。ほんとに共感。社会保険なんて去年頼んだのにまだ来てないし(2019年どころかもう2020年終わるんだけど!?)……。ビザ更新も毎年憂鬱です。お互いがんばりましょうね…😂
@sayurinakamura8524
@sayurinakamura8524 3 жыл бұрын
スペイン在住で、フランスの会社に勤めているので、かなり分かります。行政、プライベートの銀行でさえ、ルーズです。窓口5つあったら、開いているのは2つ。でも、11時になると休憩とか言って余裕で30分以上スタッフがいなくなる。たとえ混雑していても。人権が守られて、社会主義的なヨーロッパはやっぱりルーズになってしまうのでしょう。大変でしょうが、自分を鍛えるチャンスと思って労って下さい!
@davi-maki348
@davi-maki348 3 жыл бұрын
私も10年ほどパリに住んでいましたが、絶対一番にくるだろうなーと思ってたのが来ましたw 私もフランスでは苦労しました。。ストレスですよね。
@user-vt3vk3hd8w
@user-vt3vk3hd8w 2 жыл бұрын
45年前にフランスに留学していましたが、お話を伺うと当時と同じですね。 ただ、食事代はその頃の方が安かったです。
@marved420
@marved420 3 жыл бұрын
今年からフランスで働いているんですけど全部わかります、、、笑
@akmakura6198
@akmakura6198 6 ай бұрын
グレーのニットに赤いネイル、かわいい!よく似合ってます!!
@user-ej6fz3fs1j
@user-ej6fz3fs1j 3 жыл бұрын
大変よくわかりました。日本が一番合ってるのかな日本と同じと思っていましたが景色はいいようですが毎日の生活が大変ですね日本が一番ですね
@user-hb2kg4el6g
@user-hb2kg4el6g 3 жыл бұрын
やっぱり旅行くらいが丁度いい
@user-ls8vy5cv1n
@user-ls8vy5cv1n 2 ай бұрын
弱い
@ShigekiNakayama1126
@ShigekiNakayama1126 3 жыл бұрын
台湾に住んで五年になりますが似たことも多いなーと思いました。。。
@user-cy2he2nz5g
@user-cy2he2nz5g 2 жыл бұрын
2番目は本当に共感!!!8時の授業に間に合うために7:40ごろ家を出ても外に猫一匹いないしオレンジ色の街灯まだついてるし寒いしでやる気がほんと出なかった... 4番目もとてもわかる。小学校はまだしも中学のcantineはポテト、ピザ、croque-monsieur...あんまり健康的なのないwでも当時は楽しかったー!!月に何回かOpéra周辺の和食レストランが楽しみでした
@user-jw6yx4oj4s
@user-jw6yx4oj4s 3 жыл бұрын
僕も北海道引っ越して来て冬は常に曇りで寒くて憂鬱になってました。でも筋トレ始めたら治りましたw
@tamachannnnn
@tamachannnnn 3 жыл бұрын
トプ画と名前で説得力がすごいww
@nevast6617
@nevast6617 3 жыл бұрын
札幌に住んでいましたが金沢や新潟などの日本海側より、よっぽど良かったですよ。札幌では、確かに雪続きの日もありますが、雪が止むと晴れ間が続くことが多かったですね。日本海側の地方は本当に、冬は太陽が出ません。北海道のどちらにお住まいなのでしょう。大統領閣下❗️
@user-sk4wy4el9c
@user-sk4wy4el9c 3 жыл бұрын
トイレが近い自分には、海外は辛い💧 でもフランスの文化は好きだけど、住むのは フランスに限らず、海外よりも日本に住むのが いいかなと思うけど、でもフランスに憧れる笑
@user-vg4jr7xp4t
@user-vg4jr7xp4t 2 жыл бұрын
めっちゃわかります。
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg Жыл бұрын
トイレはマジで重要だよね、、
@tkn09
@tkn09 3 ай бұрын
フランス語喋れる自分になりたいのに、活用とか覚えられましぇん😅
@FrenchyGigolo
@FrenchyGigolo 3 жыл бұрын
日本に住んでたフランス人としてそういう気持ちがぜったい分かる!!笑笑 だが二番目について(冬が辛くて、日は短すぎるってこと)、私は日本の夏に同じように考えた。フランスの夏は最高で、朝6時から晩の10時〜11まで明るいているのは最高じゃないでしょう? 日本にいた時、夜8時にもう夜になっちゃうなんか…辛かったよ!😂
@user-xv4ly3wx9p
@user-xv4ly3wx9p 3 жыл бұрын
たしかにフランスの夏は湿度が低くて過ごしやすいですよね。
@majora231
@majora231 3 жыл бұрын
@@user-xv4ly3wx9p Tu as pas parlé de l'humidité surtout, les fringues qui moisissent presque lors des pluies d'été ;p
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o Жыл бұрын
私はパリに旅行でしか行ったことがありませんが、私の性格では、夏に調子に乗って外で過ごしていて気がついたら次の日だった、みたいな事になりそうで、睡眠が大好きな私には向いてなさそうです😅 私は何故か全く他の土地で住みたいと思った事がなく(生まれた市でずっと住んでいます😅)移住したいと思う方の気持ちは中々わからないのですが、こう言うお話は興味深く、申し訳ないのですが楽しく聞かせていただきました。 ありがとうございました😊
@Rokumonsen-spirit
@Rokumonsen-spirit 4 ай бұрын
逆に夏場でも湿度が高く保たれる日本のような地域では、その湿気が肌の保湿に役立つので、健康的で見た目が若い肌を保ちやすいと思います。 一方、地中海性気候の南フランス等で暮らす時は、特に夏場に乾燥するので、肌の保湿が日本で暮らす時以上に大切になってくると思います。動画投稿主のseienさんはパリ在住との事で、南フランスよりは乾燥してないかもしれません。 何を重視するかで、夏場の湿度に対する考え方が変わってくるのが面白いですね♪
@minaisa1210
@minaisa1210 2 жыл бұрын
北フランスに単身赴任してそろそろ4年、全く殆ど貴女と同じ思いです。 私はベルギー国境に住んでいますが、街中に公衆トイレは殆ど無く、公園の木立ちの中でフランス人男性は結構たちしょんしていますよ! 正直ビックリしました。世界でたちしょんするのは日本人位と聞いていたので。
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya Ай бұрын
中国人はしないと思いますか?w
@yasuko831
@yasuko831 3 жыл бұрын
ロサンゼルスに移住したらいかがですか?天気は最高ですよ。☀️
@yokosrebalus2725
@yokosrebalus2725 2 ай бұрын
ロサンゼルスに10年住んでいましたが、汚い、危ない、高いなので絶対おすすめいたしません!!!
@willkommentokyo
@willkommentokyo 3 жыл бұрын
外食については欧米先進国はフランスに限らずどこも同じだと思います。中華は最強ですね。日本食はブランド化されてしまって食材の割に高い。私はアメリカ在住ですけど行政手続きのストレスについても同じ思いです。。
@shootmori2827
@shootmori2827 2 жыл бұрын
12月に1週間パリに行きましたが、朝めっちゃ暗くてびっくりしました! フランスは乾燥してるって聞いてましたが、日によってはめっちゃ湿気が凄かったです😰 フランスは本当に物価が高くて日本の食事がどれだけ凄いのか身に染みて分かりました。笑 ほとんどスーパーに売ってるサンドイッチ食べてました笑笑 フランスのトイレ日本に比べたら汚いのに有料ってめっちゃびっくりしました😂 美術館のトイレはまだ綺麗だったけど、日本に比べると本当にトイレ文化がめっちゃ遅れてる😵 日本のトイレ導入して欲しい🙏
@user-tw2ol6og3c
@user-tw2ol6og3c 2 жыл бұрын
手や爪がスゴく綺麗ですね
@spgaisariasoland001
@spgaisariasoland001 3 жыл бұрын
日本も地域によって気候が全然違いますけどね。 日本海側はとにかく雨が多い。あと雷⚡。 暗いし雨ばかりで、傘を年間10本近く消費していて、 嫌気がさして太平洋側に転居しました。 日の光はほんと大事だと痛感しました。
@mwmw4701
@mwmw4701 Жыл бұрын
スペインは、日光もビーチもありますし、ご飯も美味しいですし、ワインが美味しいのに安いです。
@Opaline131
@Opaline131 2 жыл бұрын
Je comprends votre point de vue, et je pense aussi que si les étrangers veulent vraiment visiter la France il ne devrait pas commencer par Paris, Paris n'est malheureusement plus ce qu'elle était
@Leopold_van_Aubel
@Leopold_van_Aubel 2 жыл бұрын
Quand on importe le Tiers-monde, il ne faut pas s'étonner de ressembler au Tiers-monde.
@iiyakelena710
@iiyakelena710 2 жыл бұрын
Pfff… non en fait, je n’ai même pas envie de répondre
@Leopold_van_Aubel
@Leopold_van_Aubel 2 жыл бұрын
@@iiyakelena710 Vivez dans votre bulle aussi longtemps que vous voulez. Mais elle éclatera un jour. La mienne a éclaté vers mes 20 ans.
@satoshikubota9719
@satoshikubota9719 2 жыл бұрын
Aimez la France si non partez .
@iamdemarseilleazr6032
@iamdemarseilleazr6032 3 жыл бұрын
フランスの冬は、確かに朝が暗い! 夜は18時ぐらいまで明るい! 南仏のマルセイユは昼は比較的暖かいけど(夜はめちゃ寒い)、パリは昼でもけっこう寒い((😖)) 外食が高いのは、日本みたいなファミレスなどのチェーン店が無く個人店ばかり(マックとケンタッキーは別) トイレは金払うのが普通! 道路が吸殻やら、犬のウ○コで汚い😱❕ すべて経験しました!
@user-ul4tt7ht9j
@user-ul4tt7ht9j 2 жыл бұрын
日本も日本海側は冬は殆ど青空は見ないし雨や雪が降ってて、ずっとジトジトしてる雰囲気で常に薄暗いっすよ!!
@skywalker6563
@skywalker6563 5 ай бұрын
わかりみが深すぎます。食事は本当にそう。初めてフランスに行った時「え、フランスって美食の国じゃないん?」とシンプルに失望した。「外国ってこんななの?」と思ったけど、東南アジアはだいたいどこも安くて美味しくて感動したので欧米が無理なだけだった。欧米行くと食べたいものなさすぎてだいたい痩せる。東南アジアは何でもおいしいから太るw 公衆トイレ問題は、何十年たっても進歩しないの逆にすごい。アート鑑賞が好きな人はそれでもフランスは行く価値ありかなと思います。
@masashi7261
@masashi7261 2 жыл бұрын
めっちゃおもろいww 共感しますw
@KY-nd8hm
@KY-nd8hm Жыл бұрын
フランスに留学してもうすぐ2ヶ月になりますが、本当に朝暗くて、最初の頃は気分が落ち込みやすかったです😭 翌日になったというより、昨日の続きみたいな感覚でした笑
@Port712
@Port712 3 жыл бұрын
ロンドンに10年近く住んでいました。 外国に住む日本人、 日本に住む外国人、どちらも同じ経過をたどるみたいです。 1年以内〜1年目:なんでも楽しくて新鮮で興奮の日々 日常をこなすだけで忙しい 3年目:あんなに楽しかった蜜月期間はどこへ、というほどありとあらゆることがストレス     ホームシックスがマックスに。 5年目:解脱。人にも土地にも習慣にもやっと慣れてきて軽く笑えてくる 10年目:祖国から来たばかりの人が現地の習慣に目を白黒させていることに、     彼らが悲鳴を上げるまでうっかり気づかない。 数十年目(年取って足腰が弱くなり身体が言うことをきかなくなってくる頃):       ・・・・・・・祖国に帰りたい・・(悲願) やっぱ祖国がいい・・・(号泣)
@megc3144
@megc3144 2 жыл бұрын
トイレは困りますね😭 下水管の事情や、水道代金の問題があるのかもしれませんね💦
@yoonminimoni9579
@yoonminimoni9579 2 жыл бұрын
日本も光と闇があるし、どの国も同じなんだな~と冷静になれました。海外移住を考えてますが、良さと悪さ両方をきちんと調べようと思います。
@morisoba2550
@morisoba2550 8 ай бұрын
私はスイスに住んでましたが、Visa の更新は楽でしたね。欧州の冬の朝が暗いのは仕方がない。 スイスの外食こそ「不味くて超高い」ので、パリの外食はそこまで酷くはないと思います。 それと、バゲットとチーズ、生で食べられる野菜や果物で、そこそこまともな弁当になります。 そもそも、トイレ問題や治安が悪いのは、欧州のどこでも同じです。 北欧とスイスはまし。 パリに初めて行った時は、駅が暗い臭い汚いので驚きました。
@user-cq9vt5ff6p
@user-cq9vt5ff6p 3 жыл бұрын
私はパリに昔住んでいてほぼ同感。 でも最近アメリカに住み、ビザ申請がフランス以上に時間もかかる割に申請料も10倍位高い!食べ物の種類少なく、フランスは外食しなければ、食材は安くて本物で、今になったら全然楽しめたと思います。 日本人はどの先進国に行っても結構不便しちゃいますよね。 私は離れてみるとフランスの生活は結構良かったと思いますよ!
@mateo-messi10
@mateo-messi10 Жыл бұрын
だって数字に現れない部分は日本が世界一の先進国だもん!次いで韓国そして中国の都市部 部分的には中韓が日本より先進なところもある
@user-rx6ts4mv6s
@user-rx6ts4mv6s Жыл бұрын
6年前から熊本県に住んでいて、冬は寒くて夏は暑い。阿蘇などの山々に囲まれて、盆地になっていて畑や木に苔が生えている❗️
@lepainchannel7576
@lepainchannel7576 3 ай бұрын
日本にいるときは 春や夏の日差しとか大丈夫ですか?わたし 日光で目がいたくなって 何回も倒れたんですよ。フランスの水をとりよせてるんですけどね。
@broemperor9472
@broemperor9472 3 жыл бұрын
今在日ですが、僕はフランスに帰りたいです。
@user-hb2kg4el6g
@user-hb2kg4el6g 3 жыл бұрын
Reason?
@Leopold_van_Aubel
@Leopold_van_Aubel 2 жыл бұрын
@@user-hb2kg4el6g I also want to go back to my country. Living in Japan has made me realize how good my country was. I just cannot stand Japanese people anymore. Sorry, the cultural gap is too wide. Japan is not as great as Japanese people like to portray.
@Seikokinkai
@Seikokinkai 3 жыл бұрын
年一で出張🏢✈️行きますが… トイレ有料 トイレがない 探すのに一苦労😵💦 ストにジプシー集団 スリにひったくり 食事が今一…高いお金出して フルコースなら別でしょうけど… 毎回思わずにいられません。 3年ですかぁ…たくましいお強いです 異国で大変でしょうけど お身体ご自愛くださいませ🎵
@mitchkobayashi7120
@mitchkobayashi7120 4 ай бұрын
アメリカ在住のものです。私のコメント下記します。一つは言われていることはほぼフランスだけではなくヨーロッパ全般同じことということですね。 朝寒くて暗いということは、国の責任ではなく自然なので、これは感想ということにすべきですね。労働者のストライキなどは、考え方の問題ですが、 ある意味で民主主義が発展した国の共通した現象で、恐らくほとんどのヨーロッパ人はそれほど非難していないと思います。それは民主主義や労働者を守るという 意味も含まれているからです。唯一トイレに関しては僕も賛成します。イタリアで本当に困った経験をしましたので。 また食事代ですが、アメリカもラーメン一杯2,000-3,000円します。チップも含めてです。今そのチップも20%になってきました。 こういうことも含めて日本はこうだからいいね ではなく、いかに日本人の労働者が後進国並みに虐げられているか と考えるべきです。 そして本当に嫌なら、素敵な自分の母国に帰ってた方が幸せではないかと考えます。
@user-ds6jp5yp7l
@user-ds6jp5yp7l 3 жыл бұрын
リヨンで働いて居ましたがご苦労 、よく分かります
@iiyakelena710
@iiyakelena710 2 жыл бұрын
こんにちは^ - ^ 多分、フランスはこうなんだと言うより、パリの生活はこうなんだとの方が良いじゃないかな? 昔、3週間だけでパリでバイトしたら、パリに住むのが無理だと早くわかりました。 普通の他の地方でも全然違うから^^
@hsayuri5152
@hsayuri5152 2 жыл бұрын
2018年に一度旅行に行っただけでしたがトイレは清潔じゃないし使いづらいなと感じました。コロナが明けたらAirb&bを使って少し長めに滞在したいので参考に拝見しています。
@user-wt3rt8qu3u
@user-wt3rt8qu3u 3 жыл бұрын
フランスに興味あるので おもしろかったです! 食事に関しては 確かに日本は安いですが、戦略としては良くないですけどね(汗) その裏で過労死レベルで働いて、薄利多売の温床がうまれ、 価値を創造できないならば、しっかり値段確保してでも 良いものをだしてほしいです
@barbieoneness8219
@barbieoneness8219 2 жыл бұрын
日本は生産性が低いからね ワンコインでランチだなんてまともに利益出ないから 日本人はいつまで経っても賃金上がらない 米国では時給2500円でも部屋は借りられないという NYではまずい日本のラーメンが2500円から3000円もするのが普通とか  良いですか日本はもう中流ではなく下流なんですよ 先進国でイタリア以下 1997年を賃金レベルが100としたら 2017年の先進諸国の賃金は アメリカ   176 イギリス   187 フランス   166 ドイツ    155 日本     91 日本の賃金状況は先進国の中でも異常とも言える 先進国は何処もリーマンショックを経験している リーマンショックの影響は欧米の方が大きかった にも関わらずちゃんと賃金が上がっている この投稿者は日本の食事が安いと褒めちぎってるが それは労働者の利益を搾取してるからだよ 生産現場の賃金は時給850円しかない これはおかしいです 健全な経済なら時給1500円から2000円は払うべき そうすればランチメニューがワンコインではなく 1500円してても普通に払うはず フランス在住の愚痴を聞いたけど単なるわがままだね わたしは北海道出身だけど寒いのは当たり前 朝5時はまだ真っ暗だよ フランス人は臆病でお人よしの日本人と違って 連帯してデモ行進やる行動力がある 素晴らしいよ この投稿者はフランス人の抗議活動を批判してるが 情けない日本人だと思う フランス在住なら一緒にデモ行進しろよ  また日本人は危険極まりない毒入り注射に 反対するわけでもないし言いなりで毒入り注射の餌食 になっている(死亡者30850人重症者30万人厚生労働省 内部情報) 日本の労働者も賃金上げろデモするべきなんだよ 時給850円で搾取してる企業内留保は400兆円だよ 日本の労働者はもっと怒るべきです 介護する職員は月収30万から40万円払うべき コンビニ店員も時給1500円から2000円払うべき MCのハンバーガーが1000円になったって 店員の給料を今の三倍程度あげればまともな 生活できるはず
@fritefrie
@fritefrie 2 жыл бұрын
If you want to know more about France I can help you
@Jane-rc8cf
@Jane-rc8cf 3 жыл бұрын
ドイツ住まい、冬天気が悪いのは同意、でもあとは大丈夫。 外食高めだけど、ケバブや中華、サンドウイッチくらいなら安い。 トイレはお客じゃなくてもカフェは貸さなきゃいけない法律。 有料の場合も多いが、ほぼどこも清潔。 行政もそこまでひどくない。ただこれはドイツ人と結婚してるからかもしれない。 ドイツは特に好きじゃないけど暮らしやすいとは思う。
@yyysk5337
@yyysk5337 Жыл бұрын
市役所の外国人手続きしてる友人に見せて発言いただいたのでここに記す。 『外国人への業務は最後の最後で、且つ精神的に余裕が出てきてそこで初めて“やってあげるか”ってレベル。対応すらする必要ないって思ってる。だからそのフランスの自国民以外の対応は悪いのはすごくわかる。』
@kazukovandermissen1612
@kazukovandermissen1612 Жыл бұрын
良い所と悪いところがあるのは、 当然ですよ。 悪いことが多くなったらご自分の国に帰って下さい。 フランスは物価が高いくになんですよ。
@elisalegrand5080
@elisalegrand5080 3 жыл бұрын
j'ai pleuré quand j'ai compris que mon niveau de japonais ne me permettait pas de comprendre la moitié de la vidéo 😭😭😭😭
@jpn_apple
@jpn_apple 2 жыл бұрын
Gambatte❤️😭❤️😭❤️
@raptorr575
@raptorr575 2 жыл бұрын
Je ressens ta peine ;-;
@Cannellecara
@Cannellecara Жыл бұрын
mdr tkt
@skywalker6563
@skywalker6563 5 ай бұрын
Je l'écoute à une vitesse de 1,5 fois. Mais je comprends que l'on puisse avoir l'impression d'être dans une langue étrangère rapidement😂 Bonne chance !
@satoshikubota9719
@satoshikubota9719 2 жыл бұрын
何年か前、St tropez にあるBar でのことです。そこのカウンターにフランス国旗が掲げられておりある言葉が書かれてありました。 *Aimez la France,si non partez*
@tacataca5059
@tacataca5059 Жыл бұрын
シャルル・ド・ゴール空港とセーヌ川沿の公衆トイレは、何故か無料でした。2022年10月調
@nakamin_churu_moko
@nakamin_churu_moko 2 жыл бұрын
初めまして、オススメより失礼します😊 行政手続きはフランス人であっても、アレが足りない、ソレが足りないと何度も日を変えて往来させられたり、用意させられた諸々が最終的に不要だった、という事例もある様です😅し、信じられないと思えますね。日本でも長く掛かるのがお役所ですがしっかり前に進むし、マシだ…信頼出来る…てなりますね。🤔 フランスはパリとランスに仕事で行きましたが、良い?思い出は景色は綺麗だった(パリはゴミだらけでも造りが良い)という印象で、電車は遅れるのが当たり前だとか…フランスの方は遅刻しても笑って終わらせるし、ちょっとポカンとさせられたり…(  Д ) ゚ ゚ 関係者以外との対応の粗雑さがすごくポカンとして、ほぼ無視なのが差別なのかそれが当たり前なのか… 暖簾に腕押し過ぎて…ポカン、でした😅 食事も数人の団体でしたが、入るところ入るところ、大きなフォアグラがデーン!と出て来たり…(工程課程が苦手で食さない為)2度目かで自分は苦手だと伝えてるとトマトが輪切りされたものがデーン!とかで…いや、ベジタリアンちゃうねん、フォアグラのみNGやねん、何か違う肉類無いのか?と、楽しみにしていた食事は正直苦痛でした。 日本人経営のラーメン屋さんが1番美味しかったけど、高いなぁ。2000円近くするぅ👀と…💧 社会福祉面では長生きしたら良しでも、中々重税。医療費無料、学費が安いのは見習いたいところですが、この辺り中々…難しいですね。日本は学費をもっと安くすべきとは思いますが。 海外へ行けば行くほど、日本に居たい。地震とか多いけど、それでも日本の衣食住は恵まれている…!と強く思い、自ずから海外に行ってみたいなどとは口にしません。(もう行きたくないw今の世の、動画紹介で満足出来ますww) 御仕事で大変だとは思いますが、なるべく早く帰還出来ますように🍀 頑張って下さいね🍀 長々と失礼しました🙇‍♀️
@god3575
@god3575 3 жыл бұрын
カッコつけて海外で暮らしたければケンカを覚えろ!これが一番、態度が対応が遅く態度が悪ければ胸ぐらつかんで早くしろ と言って見て、やるから。
@norizo2007
@norizo2007 9 ай бұрын
海外生活が長くなると、住むには日本がやっぱり一番という結論になりますよね。。。 逆に日本はイジメ村八分文化や長時間労働文化、欧米に比べて労働者の権利が低いなどの違う問題があるので、どちらがいいかは難しいですが。
@kimakokobayashi6003
@kimakokobayashi6003 3 жыл бұрын
数年住むとどこでも良いところとそうでないところが見えてきます。自分で選んでいるなら、なじんでいくことが大事なのではないでしょうか。日本には日本の良いところもそうでないところが必ずあります。日本もどこなのかで違いますし、フランスと言っても南と北では違います。フランスは6年ほどだけでしたが、パリでなく他の都市でした。 今はずっとベルギーですが、派遣になった駐在員家族たちは暗さで憂鬱になると言います。パリより北ですから日照時間は少ないです。 長くなるのでひとつだけ、トイレについては昔はパリなどではカフェーに入ってコーヒーを注文するとそのままトイレに行けるというものでした。つまり有料ですね。ある日本人女性ではゆで卵がコーヒーより安かったので卵を買ってカウンターで食べたという話もあります。 今はパリ以外でもいかにもトイレといった大きな箱のようなものが路上にありますね。有料ですが、小銭があるとは限らないし(カード使えるのかしら。。)、駅などでは故障してたりして結局使えないことが多いのできついです。これはベルギーやオランダでも同じことです。 公園や森が近くだとそこを使うようですが、もちろん大衆トイレなんかどこにもないですよ。草むらです。電車の中のトイレも気持ち悪いし、やりたくないですし使用不可の時が多いです。有料でも安心して使えるトイレが欲しいですね。無人トイレは一番安心できません。 Bonne continuation!!
@user-lk4kq3dg3m
@user-lk4kq3dg3m 3 жыл бұрын
おフランスの暮らしって、日本と比べたら、大変なのですねぇ〜 ただのミーハーなマリーアントワネット好きな私でした。また、色々教えて下さいませ〜
@user-ri9yl5dc6i
@user-ri9yl5dc6i 3 жыл бұрын
ベルサイユ宮、生きてる間に一度は行きたいな…(・ω・`)。 パリでデモの時に家族旅行したくて、レンタカー屋に行ったら、大型のバンが無くて、店員にいつ戻るか聞いたら、 「パンが無ければ軽にお乗り」とか、冷たく言われるのかな…(・ω・`)オスカール
@Dalai_Mala_810th
@Dalai_Mala_810th 3 жыл бұрын
行政手続きに関しては忘れられてることすらあるんだよなぁ... シャンゼリゼはキオスクが燃えたり窓ガラスが割れたりもうめちゃくちゃや トイレは便座がなくて困ることもあるゾ... 留学や移住への幻想を考えなおさせる動画いいゾ〜これ
@user-hm8tr8se6j
@user-hm8tr8se6j 3 жыл бұрын
日本は今もトイレ無料ですよ〜
@user-ko6sy7vc9z
@user-ko6sy7vc9z 3 ай бұрын
ヨーロッパ圏が移民でズタズタになってる政治面を見ると、🇫🇷は強行保守が強い国のイメージなので、行政手続きがきついのと、役場が外国人を毛嫌いする事っていうのは納得が行ってしまった😅 あと 革命国という事や地理的な事を加味すると、帰りたいというそのお話は納得ですね。 トイレ文化に関しては、水源の問題をご配慮頂けると、わかりやすいかと思います。 日本は恵まれているという事が良くわかりました。 でも、🇫🇷は行ってみたいっス😅
@hiroy3174
@hiroy3174 Жыл бұрын
九州だと冬は、朝7時でも真っ暗ですし、冬の東北では雪で大変でしょうし、、でも行政の手続き、大変そうですね、 あとフランス在住の友人から、電話会社の請求がとてもいい加減、と聞いたことがあります
@dzunku1
@dzunku1 5 ай бұрын
冬のカナダでも真っ暗なうちに出勤して会社で朝日を迎え、夕陽が沈んでから帰ります。超寒い中にね。
@theo-kunfamilletrilingue876
@theo-kunfamilletrilingue876 3 жыл бұрын
フランス住んでます🇫🇷フランスの行政手続きほんとにあり得ないですよね!毎回ストレスです😩
@breizhancien56300
@breizhancien56300 3 жыл бұрын
Vous pouvez vous faire aidez par le biais d association ou d organisme public. Dans ma ville; c est le Centre Communal d'Action Sociale.
@sushi_shokunin
@sushi_shokunin 3 күн бұрын
フランス在住女性の本を何冊か読んだけど、ズレたフランス上げと日本批判で吐き気した。 こういう話の方がリアルでためになる。
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya 3 ай бұрын
日本で冬が晴れてるのは太平洋側ですね。日本海側は冬はずっと曇ってて朝から暗くて日差しがない日も多いです。
@user-nr5eg5yj1n
@user-nr5eg5yj1n 9 ай бұрын
知り合いで日本の悪い所ばかり愚痴る人がいるんですが一度も海外行った事ない人程愚痴るのかなーって思います。一度海外に行って日本の良い所と直して欲しい所とか見直して欲しいって思ったりします。
@marilow2620
@marilow2620 6 күн бұрын
日本には日本の闇と問題があるので比較してどうの話では無いと思います。
@user-xv4ly3wx9p
@user-xv4ly3wx9p 3 жыл бұрын
南フランス在住です。こっちも冬暗いし、行政手続は無視されたり最悪、レストランは高い割に美味しくなかったり、外出するとトイレ無い。パリも同じなのか。
@josephlapraline
@josephlapraline 3 жыл бұрын
Lourd la vidéo
@bastienmauret1597
@bastienmauret1597 3 жыл бұрын
Je suis d’accord 👍🏼
@yasmine1627
@yasmine1627 3 жыл бұрын
Grave wsh
@tkn09
@tkn09 3 ай бұрын
4年前にパリとモンサンミッシェルに旅行に行きました! モンマルトルの丘に行くのが20年来の夢でしたが、当日地下鉄がストで動かなく🤣 オペラ座から出発して、バスを乗り換えやっとこさ着きました😆 ストは本当に勘弁だなあと思いました。 でも、モンマルトルの辺りは治安が悪いとか言われ、バスにぎゅうぎゅうになって乗りましたが、当時ガイドブック片手にカタコトのフランス語を頑張りながら行こうとしてたら、親切に色々教えてくれました。 私は南仏やフランスの田舎には行ってみたいです😊 パリはフランス人でも嫌と言いますね😆 フランス語の勉強も頑張りたいのに、すぐ眠くなるのなぜ😅😅 英語はやはり中高で6年は、やっているだけあるのかもしれないですね。 フランス語の活用覚えられません😅
@michiwada4374
@michiwada4374 3 жыл бұрын
大変ですね。総合的には生活するのは日本が一番いいですね。息子もすごく苦労していました。早く日本に戻れるように。72歳爺。
@user-fv1qh7zn3s
@user-fv1qh7zn3s 10 ай бұрын
日本よりはずっとマシだと思う。 でも、男性にとっては日本が一番生きやすいでしょうね。確かに。
@user-ff5tg2zy4l
@user-ff5tg2zy4l 3 жыл бұрын
私もフランス生活3年目…分かります😭
@user-qt5yd7ql4l
@user-qt5yd7ql4l 2 жыл бұрын
住める気しないですね・・・すごすぎる。
@athanasenasko7149
@athanasenasko7149 3 жыл бұрын
動画ありがとうございました!文化が近い、フランス語圈のスイス出身ですがとてもおもしろかったです。 1番目:日本は同じ。日本で就職ビザを手に入るためがんばっていた頃のことですが、日本語ができても大変でした。犯罪者預かいではなかったけど「なんでいる?」みたいずっと続いていました。フランス(とヨーロッパの一部)の接客のことなのですが、ヨーロッパ人は慣れているけど、真逆の日本に行ってからひどいと思い始めた。 2番:日本でいえば梅雨ですね。我が国スイスでは6月が素敵な季節です。晴れて、温かくて、きれいな山での散歩に最高です。日本に来て、ワクワクしていた6月が来たら、蒸し暑い、外びしょびしょ、中ペタペタ、太陽一ミリなかった。鬱になった。夏もつらい。ヨーロッパでは午後8か9時まで明るいのに、日が沈むの早すぎるのです。 4番目:安くて、美味しくて、健康の料理を食べるには一つの方法しかないです:自炊です。 5番目:なるほど。日本でベンチとゴミ箱がないと一緒か。 長文章で失礼しました。ありがとうございます、がんばってください!
@yoonminimoni9579
@yoonminimoni9579 2 жыл бұрын
日本生まれ日本育ちですが、日本はゴミ箱ないの本当困るなとよく思います。。外国の方への扱いもまだまだ偏見があったりで、イヤな思いされていたらいち日本人として申し訳ないです。
@jnakao
@jnakao Ай бұрын
通算8年ほどフランスで過ごしましたが、人間なんでも慣れます。慣れればなんてことない。
@kirikagefuuma8594
@kirikagefuuma8594 3 жыл бұрын
でもいいこともたくさんあるでしょ。
@yudainakata7425
@yudainakata7425 2 жыл бұрын
自分はチェコに一年以上いて、まあいってることは納得できるけど苦ではなかったなぁ。 逆にその不便さから自分はヨーロッパにいて生活していると実感すると実感して楽しめた。強いて言うならジプシーの人から絡まれるのがだるいし怖かった笑 今年はフランスへ行くので、楽しみでしかありません!
@spnakthru7672
@spnakthru7672 2 жыл бұрын
英語正規留学ですか?チェコ語が出来なくても、どうにかなりしましたか?英語留学で行きたいです。
@user-ex9me6hk9k
@user-ex9me6hk9k 3 ай бұрын
日本って恵まれてるとこいっぱいあるんだなー
@warren4997
@warren4997 3 жыл бұрын
ロンドンもひどいです、冬は太陽でない(*´Д`*) でも5年目でちょっと慣れてくる...
@user-he9iu5gj3z
@user-he9iu5gj3z Жыл бұрын
藤田里奈先生のエッセイ漫画『フランスはとにっき』と類似点が多々ありますね。やっぱりトイレや料理、ストライキと行政でも仕事はいい加減なのは、フランス生活では基本なのでしょうか? 『フランスはとにっき』では謝らない店員や道端に犬の糞が結構落ちていて街も結構臭いと書かれていましたが、どうなのでしょうか?
@cadeau999
@cadeau999 3 жыл бұрын
死ぬほど を繰り返すのがいい感じです。 老後アビニョン辺りに住みたいと考えています。 鉄道マニアなので、鉄道最先進国であるフランスが大好きです。 趣味の鉄道活動でしかフランス経験はないですが、グレーブには何度かやられています。 メシはスーパーのパンとハム、あるいはマクド利用なので、高くて困ったことはないです。日本でも30食連続でマクドを食べたりしているので、不健康食には強いです。 しかし腹は弱い方なので、トイレが少ないのは不自由です。駅か列車のトイレを頼ることになります。日本ならコンビニかパチンコ屋に行けばいくらでもトイレがあるので便利です。 お話を聞いて一番不安になったのは、旅行では知り得ない行政の件ですね。 ためになる話をありがとうございました。
@SH-fz4bm
@SH-fz4bm 3 жыл бұрын
フランスの鉄道地獄っすよ。遅延・キャンセル(事前情報無し)当たり前だし、日本人からするとめちゃくちゃ汚くて、乗客のマナーも悪いです。換気もしっかりしてないので(というか日本の鉄道車両の換気システムが快適過ぎる)、長距離列車だと息苦しくて地獄です。
@personalog2408
@personalog2408 3 ай бұрын
見渡すかぎり山のないパリでは上水道はどうやって作っているのだろう? オエーッ
@natsumim5476
@natsumim5476 3 жыл бұрын
私は全部楽しみましたよ。笑 朝暗いのも毎回面白くなって得意げに家族に電話したり。冬に雪が降ったときにパリ郊外の森散歩してたら鹿の親子を見かけて、怖かったけど神々しかった。 フランスの外食はするもんじゃないですよねぇ。。パンは絶対日本より安くて美味しい、、市場で買う野菜果物もマジで安くて美味しい。日本は安い成果はそんなに安くないし、見た目をよくするだけで水っぽくて味が薄い感じ。 フランスのは見た目気にしてないけど味が濃くて本当に美味しい!やすい! チーズは高いけどばり上手い! 家で料理するのが楽しいですよ。 ストで電車動かないのも、まぁ、いいか、私のせいじゃないし。寝坊しても心痛めず遅刻できて、、ってダメなやつが出てしまう。。。 トイレは本当困るけど、カフェ入ってトイレ借りるために一杯注文して、、カフェ出てすぐ行きたくなっちゃうというバカを何回かやって、それもまた一人で面白がってました。バカすぎて 夜道が、、、私はよく夜中ひとりで帰ってたけどなんかあったことないですが、知り合いがバイクでひったくりにあったりしてたから、、必要ないなら夜中1人では歩かない方がいい。。かなぁ。
@01black7
@01black7 3 жыл бұрын
人生楽しんでていいね
@yoonminimoni9579
@yoonminimoni9579 2 жыл бұрын
何が起きても楽しむ姿勢って大事だよねと動画とこのコメント観て改めて思いました。
@ni9796
@ni9796 2 жыл бұрын
ピッーピッーの時には困りますね。 どうするんですかね?
@miku7620
@miku7620 2 жыл бұрын
フランスは観光で5回しか行ってませんが、言ってる事納得です。お手洗いもないし水も有料 デモも多い、愛想は悪い、冬は暗い。でも観光はいいですよね。ブルターニュ・アルザス・パリ 特にフランスの田舎は凄く綺麗、私も150国以上行きましたが日本が一番最高にいいです。 食事に治安、四季、人々の質の高さ、でも外国に出てみて日本の良さを感じるのだと思います。 フランスの住める事だけでも人生にとってステイタスではありませんか・・
フランス留学の現実、つらかったこと5つ。
34:07
せんちゃんとパリの日常
Рет қаралды 11 М.
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 96 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 54 МЛН
倹約家なフランス人は何にお金を使うのか?
10:27
Nolie France / のりふら
Рет қаралды 344 М.
フランス生活、最高だなと思うこと5つ【海外移住】
13:33
せんちゃんとパリの日常
Рет қаралды 11 М.
【これが現実】アメリカ生活が辛い!!移住した日本人の多くが帰国する理由10選!!
21:21
フランスでは日本人はどう思われている?日本人は差別を受ける?ある行動に驚愕!?
10:02
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 81 М.
【観光注意】パリのイメージがぶっ飛ぶ!? 今のパリってこんな感じでした
27:32
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 657 М.
イギリスの闇についてロンドン在住者が話します
22:21
りなのイギリス日記
Рет қаралды 203 М.
Этому парню 35 лет😂 #shorts
0:50
MEXANIK_CHANNEL
Рет қаралды 4,2 МЛН
Fix Mellstroy Face With Sadako and Alex
0:24
Mazizien
Рет қаралды 10 МЛН
Студия төрінде жобамыздың жемістері!
1:17:44
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 233 М.
staff uses the cart for other purposes 🦄 🛒❤️‍🔥
0:12
iPolina Queen of the Cringe 👑
Рет қаралды 11 МЛН
Не плавайте тут!😨🌊
0:26
Взрывная История
Рет қаралды 2,1 МЛН