Рет қаралды 12,336
《 南部木挽唄 》
〽︎ハァー木挽居たよだ
ハァーあの沢奥にョ
ハァー今朝もやすりの
オヤサ ハァー音がするョー
〽︎ハァー親方金貸せ
ハァー鋸(のこ)の目が欠けたョー
ハァー鋸(のこ)は嘘だよ
オヤサ ハァー逢いに行くョー
★ 岩手県内には「木挽唄」と名のつくものが遠野・気仙・沢内・江刺地方などに数曲あります。このうち「南部木挽唄」は西和賀町沢内のものです。安代町(現 八幡平市)・岩泉町・雫石町・西和賀町沢内・遠野市などの「渡り木挽き」と呼ばれるグループが、木挽職人として各地を渡り歩いたことから広まりました。
東北を中心にご活躍のゲスト、山上衛さんのうた声をどうぞ。
________________________
日本のふるさとがギュッと詰まっている『 民謡 』
その”うた”からは 土地土地の景色や人々の生活が伺え、奏でる楽器たち”三味線” ”尺八” ”篠笛” ”鳴り物”は時の流れとともに、ふるさとの自然と人々のリズムを感じられる。
日本のふるさと、日本の心を奏でる 民謡
あなたもはじめてみませんか?
【Twitter】
/ kinbikai_m. .
【Instagram】
/ kinbikaiminyo
【Facebook】
m.facebook.com....
うた - 山上衛
尺八 - 佐藤錦水
尺八 - 佐藤公基
お囃子 - 佐藤美恵子
詳細はこちら!
www.minyo-kinb...