【Nゲージ鉄道模型】トミックスの残念な7項目、ひろゆき登場、レイアウト、TOMIX、N ゲージジオラマ、N gauge Cab View、Nゲージ、西村博之、ひろゆきメーカー

  Рет қаралды 31,471

Nine World

Nine World

Күн бұрын

TOMIX 集電方法、モーター寿命、ポイント信頼性、面倒なインレタ、アーノルドカプラー 、複線間隔、フィーダーがデカイ
一周16メートル、屋根裏の複々線大型Nゲージ
Hiroyuki Nishimura is a guest.
01:03 集電がコイルスプリング
02:30 モーター寿命
03:17 ポイントレール の信頼性
04:11 インレタが難しい
05:23 標準カプラー について
06:12 複線間隔が広い
07:18 DCフィーダーがデカイ
08:33 ゲストひろゆきさん登場
動画編集 LumaFusion, iPad Pro. 音声編集 LogicProX iMac.
カメラ iPhone11 Pro. Panasonic HX1-A1H.
他の動画はこちらです↓
/ @nine_world
チャンネル登録はこちらからどうぞ↓
/ @nine_world
16 meters around, a large N-gauge layout with multiple lines in the attic. Enjoy the long train!
Video editing LumaFusion, iPad Pro. Audio editing LogicProX iMac.
Camera iPhone11 Pro. Panasonic HX1-A1H.
イラストAC www.ac-illust.com
フリー車両イラスト isesakikidou.s...
BAL-coの小部屋 baljaz.web.fc2....
Voiced by CoeFont.cloud ミリアル、ひろゆき
#Nゲージレイアウト
#Nゲージジオラマ
#トミックス特徴
#鉄道模型

Пікірлер: 192
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。 他の楽しい動画もお楽しみ下さい。 www.youtube.com/@nine_world/videos
@アカタニ
@アカタニ 2 ай бұрын
ポイントの不良はメンテのコツを覚えればまだいけるのですが、M9モーターに関しては今でも中古市場で見かける機会も多く、交換用のM13を購入しようにも全てのM9を交換できるほど値段も安くないし上ポンポン買えるものでもありませんので本当に痛手です。 5:50 個人的にはTOMIXの収入増加になるのではないかと思います。仮に10両の通勤電車を導入したとして 連結面だけでも18個のカプラーが必要です。tnカプラーは一つ300円ぐらいするので合計5400円ぐらいになります。恐らくそれがTOMIXにとってはかなりの稼ぎ頭になっているのかと思います
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね、まあトミックに悪意が有るとは思いたくないですが最初からTNで販売しても現状プラス5400円にはならないと思いますから、ちょっと値上げしてもTNがいいと思った次第です。
@auroraexpress1182
@auroraexpress1182 2 ай бұрын
アーノルドについては、急曲線対策もあると思います。TNだとC280以上でないと走行きついですが、アーノルドでは(非公式ですが)C177で走行できる車輌も多いので。 複線ですが、昔のカタログで車輌限界入りの図を見たことあります。C243ではカーブでの張り出しが大きく、37mmの複線間隔でC280との車輌限界がギリギリだったと思います。
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
アーノルドだと、殆どがミニカーブレール走れますからね。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。最急曲線とカプラー に関してはグレーな部分有りますね。個人的な意見ですが、20m級の車両はR280以下はカーブ走行時に見苦しい状況になりますから、自己の経験からもレイアウト計画時に少しでも大きいカーブ半径で検討される事をお薦めします。
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Ай бұрын
うちは、お座敷レイアウトをテーブルでやるのですが、高さが微妙に違う為アーノルド以外では直ぐに外れてしまいますね。
@gmxhoyt5766
@gmxhoyt5766 Ай бұрын
TOMIXを好んで使っていますが、レタの貼り付けは側面車番と車椅子マーク、号車番号のみ貼ってます。 ATSや前面のレタは諦めてます。
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
コメント有難うございます。小さいインレタ大変ですね。インレタシートを見ただけで諦めていますw
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Ай бұрын
それでいいと思いますよ。  色んな動画見て、自分でも技術上げてそれから作業したらいいと思います。
@motoyasuKT
@motoyasuKT 2 ай бұрын
4:23 インレタについては車両ケースの作業しやすい位置に収めたままでインレタを切り取らずに境界の線をうまく利用して位置合わせがベストです ただし、左右合わせは実車や鉄道雑誌などを利用した位置検討が欠かせません
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント&アドバイス有難うございます。インレタを切り取らず失敗したトラウマを矯正したいと思いますw 過去、車両側にマスキングせず過転写で酷い思いをしたので切り出していました。
@motoyasuKT
@motoyasuKT 2 ай бұрын
@@nine_world 返信ありがとうございます。大丈夫です、きっとうまくいきます。ちなみにもう一つ補足すると、トミックスの車番印刷済み基本セットの車両を上に1両収め、その下に作業用車両を置いて取説の情報を確認しつつそれとなくインレタを置き、間違って転写しそうな位置に保護シートを敷いてトミックスの黒色スイッチバーでゴリゴリ擦ります。あとは一番キメたい車両はなるべく後に回して鍛錬してからの方が心理的にも不安なくできると思います。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
ひろゆきは見たくなかった
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。彼は好き嫌いが分かれますねw、 それを考慮して年に2回位の出演に抑えています。
@takana4381
@takana4381 2 ай бұрын
車両に関しては、初期香港製品を知る身としてはだいぶましになったと思っています(実家に子供の頃にお年玉で買った香港製583系タイプがまだあります)。線路幅に関しては、それこそ40年物のストラクチャー(例えば橋上駅舎や島式ホーム)が今でも現役で使えるのも。対向式ホームセットが未だ当時の仕様のまま売っているのを見た時は驚きました。アーノルドカプラー標準を見ても、プラレールステップアップ組のお座敷前提が根底思想にあるのかなと。なので目が肥えてくると関水になるんですよね。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@takana4381 コメント有難うございます。香港製は貨車やレールでその昔お世話になりました。 伏線線路間隔はホーム幅にも関係してますので、一回規格を決めたら変えれないんですよね、、きっと50年後もTOMIXは37ミリなんでしょう。 仕方ない、、、
@2611F_Obu
@2611F_Obu 2 ай бұрын
車間距離が実感的であればアーノルドのままでもいいと思います。マイクロエースがやってたりしますので、TOMIXはやらないだけです。 分売パーツ、注文来すぎて一旦キャンセルして何か月かあとに再受注、安定供給性も乏しく、かなり遅れるので困ったもんですね。 フィーダー差す部分の穴っぽこ塞ぐパーツがあったらいいのになと思います。 大抵どのレールにもフィーター出す部分あるのは自由度が高いですけど、見苦しくもなります。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね、車間距離はジョイント音に影響しますし、、、鉄道模型界隈全体に言える事ですが「パーツの安定供給」はユーザーからの切なるお願いとして受け止めて欲しいです!フィーダーの凹みは固定式レイアウトでバラスト捲けば目立たなくなるかもですね。
@てぃーしーいちいちご
@てぃーしーいちいちご 2 ай бұрын
個人的にはパーツの分売が乏しいのが一番の悩みですね 新品を購入してパーツを取り付ける時、うっかり分売されてないパーツを落としたり破損したりしないかいつも肝が冷えます(笑) また既存製品がリニューアルされると、スカートやカプラー等の形状が良くなったり新しくパーツが追加されたりするので、旧製品を持っている場合は改良されたパーツを取り付けたいと思うのですが、大抵分売してくれません…製品丸ごと買ってくれって事なんでしょうけど
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。はい、分かります!細かい部品は破損・紛失は当たり前 「リリースされたらすぐ購入」は鉄道模型アルアルですねw
@dinomcnish
@dinomcnish 2 ай бұрын
両方のメーカーに言えること、全面側面表示シールを追加して、カット済みにしておくこと。TOMIXは側面シールすら入っていない。車番はすべて印刷にして、インレタも追加しておいて、好きな編成が上書きできるようにすれば良い。 でもね、シールをカット済みにしてしまうと、1カ所150円になるからA6サイズだと、300個あると思うので。かかるコストが45,000円になってしまうと言う問題もあるからなぁ、我々老眼世代には厳しい問題であります。45,000円になるけど、ロット数を出さないと生産できないから。 1つの製品に対して900,000円ぐらい通さなければいけなくなっちゃうからなあ。言ってみたんだけどさ。経営側から考えたら難しいよね。ネバノン 黒いハサミで切り取るしかないか。
@真壁伸幸
@真壁伸幸 2 ай бұрын
しかもこのインレタなんだけどさ 最初はうまく転写できたつもりでも年月経つといつの間にか剥がれてるんだよ💦
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。その通りですね。多分、車番に拘るユーザーはトミックス、拘らないユーザーはKATOって図式になってるんでしょうね。これ以上物価は上がって欲しくない!
@fpv3688
@fpv3688 2 ай бұрын
Thank you from France 🇨🇵
@masaism
@masaism 2 ай бұрын
意義あり! ①の集電スプリング紛失の問題は車両ケースの中でバラせば解決するという、単にやり方の問題だけだと思います。 集電スプリングを飛ばしたとして、残りの人生の10分もその分愛着が込められると思えばいい。 逆にK車はサスペンション機能などと言う余計なものがあるせいで、 特に機関車を正面から見ると左右必ずどちらかに傾いている時が多く、 私の顔までもがサスペンション機能を働かせなければならない羽目になります。 ④のインレタ転写に使う爪楊枝も、号車札・区名札・愛称サボ・等級サボなどの局部には、 指の重みだけで擦るように優しく擦ればいいかもしれませんが、基本的には先端が鋭利で面圧が高く、また材質も滑りにくいので失敗の危険性がグンっと高くなります。 インレタは余計な事は考えずに先端が丸い球体のバーニッシャーが無難だと思います。 動画シーンのように、E***系や485系3000番台のように小さいフォントの車両も、ナンバー毎に切り出すのも寧ろ転写しにくくさせる要因にも思えますがどうでしょう。 転写面・転写ナンバー以外の部分は裏紙で車体面に触らせないようする、或いは利き手や転写位置が具合が悪い場合は車体の天地方向を逆さまにするなどで対応できます。 複線間隔については私も同意見ですが、DCフィーダーの話を誰もが楽しめず初期投資が嵩むTINOSを引き合いに出すのは少し概念が違うと思います。
@tokyufan
@tokyufan 2 ай бұрын
個人的にインレタに関してはもう一声ですね 例えば車番を予め印刷済みにしておいて、その上からマスキングする形であれば手間を省きつつ拘る人にも配慮出来るかなと思います ちなみにバーニッシャーを使っていないのに貼り付けにくいというのはお門違いだろ、をはじめ概ね内容には同意です
@宮野勇太-x2k
@宮野勇太-x2k 2 ай бұрын
バーニッシャーに関しては鉄道模型店行けば問題ないが、そもそもインレタ貼る道具を知らない方もいるし擦れば貼れるのならピンセットの柄や箸、インク切れのボールペンのペン先でも貼れますが確かにTOMIXの車両インレタは細分化しすぎだと思うスケールエフェクトを考えると全てのインレタ貼ったらHOとはいかなくてもNゲージには煩い表現だと思います。 KATOぐらいの割り切り方がいいと思います。 それより細かくしたいなら好きな車両のヘッドなのか中間車なのかは個人の自由ですがHOを買うと良いです、因みに私はそうしてます自分の好きな車両の先頭車両をデスクに並べて楽しみますね。 走らせて楽しむのはNゲージの役割。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント& アドバイス有難うございます。今後の作業について参考にさせていただきます。まあTNOS導入する方々は固定式レイアウトが大多数でしょうから多数のフィーダーは関係ないかもですね。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@tokyufan 「マスキングする形」良さげなアイデアですね。インレタ転写に関してバーニッシャーも今後使いますが、裏面糊の劣化も仕上がりに影響する気がしてます。保有車両の内、1/3位が中古車両に付いてきたインレタなので一度温めた方が良かったかもです。
@オザ-l1o
@オザ-l1o Ай бұрын
コメント失礼します。 自分も昔は使うインレタを切り取って転写してましたが、今は切り取らずそのままやってます。TOMIXのインレタの場合、車番等の周りの枠線がガイドになるので斜めったりするのが少なくなるかもです。 あとは車体にマスキングテープを貼ってガイドにしたりします。ガレージメーカーさんのインレタはガイドになる枠線とかが基本ないので😅 あくまでも個人的なやり方ですが。
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@オザ-l1o コメント&アドバイス有難うございます。 数年に一回の作業なのでコツをすぐ忘れてしまっていました 好きな車番を、綺麗に転写出来た時は嬉しいですね!
@gaccongo
@gaccongo 2 ай бұрын
動画作成お疲れ様です。 複線間隔はもう少し狭い方が良いと思うのは確かですね。 後は気にならない程度ですね。妥協して何とか及第点としていますね。 KATOさんのレールはリアルですね。ポイントも良いですからね。 電圧降下はどれでも同じなのかな。 配信ありがとうございます。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。ポイントの電圧降下は計測した事ないですがメーカー問わず降下するのではないでしょうか。大昔のトミーポイントしか所有してないもんで。
@ぽっぷ-p6v
@ぽっぷ-p6v 2 ай бұрын
Tomixの車両は手間はかかりますが手間をかければかけるほど愛着が湧くのもあるのでそれもまた一興って感じですね〜
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。「手間をかければかけるほど愛着が湧く」は激しく同意です!
@ksr1974
@ksr1974 2 ай бұрын
Tomix は完成品なのにパーツ取り付けが多い(特にHG品)と車番インレタの転写が面倒で難しいです。KATO、TOMIX どちらもそれなりに良いと思いますが、買ってすぐ楽しめる点ではKATOの方が良いですね。私も老眼でパーツ取り付けやインレタ転写作業はとてもキツイです。インレタも文字が欠けたり、曲がったりして中々上手く貼れませんw KATO製品には行き先表示シールが付属していますがこれも老眼には厳しいですね…ただHG製品はTNカプラー標準装備なのでそこだけは良いのですが…
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。激しく同意です。年寄りに関して限定すればKATOが優しいですね。
@hokusetsu_tetsu
@hokusetsu_tetsu 2 ай бұрын
TOMIXのカプラー交換は大抵KATOカプラーにしてる。対応はしてるし、TNより安いし、連結しやすいし。 家にある209系はアーノルドやけどアーバンライナーとか485系しらさぎがTNカプラー。HGとか特別企画品ていう特別な製品にはTNが標準装備になってるのかも。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。HG製品で感動したのは初代成田エキスプレス253系・それとキハ58です。この頃から密連伸縮が登場しましたね。アーノルドカプラーが悪いとは思っていませんけど、一生編成順を変えない列車は最初から密連でリリースして欲しいなと、今回の動画制作で思いました。
@kazikimaguro.obakyu
@kazikimaguro.obakyu 2 ай бұрын
自分もTOMIXのインレタ転写がめんどいので、結局KATOになってしまいますw
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。激しく同意で御座います。走行している列車を楽しんでいらっしゃる方々は車番は気にならないのかと、、、逆にコレクションして眺めるのが楽しい方々は車番は重要項目ですね。
@MARKUN223
@MARKUN223 Ай бұрын
TOMIXとKATOが競合したら、迷わずKATOです。
@tt225-suzuki7
@tt225-suzuki7 2 ай бұрын
私はDD51でM9モーターを3個交換する憂き目にあいました。M13モーターに交換して一応治まりましたが、他のM9モーター仕様車両も動きが怪しいモノがあります。そして何より全面的にTOMIXの線路を採用して固定レイアウトを作ったので、ポイントの通電不良に悩まされています。少し動作させないとすぐに通電不良になります。分解するとわかるのですが、接点が多く、しかも微妙な接点の大きさです。動作電圧を上げて動作不良対策を最初から取っていますが、メーカー自身が高電圧電源出してきたのにはちょっとびっくりしました。それくらい動作抵抗が大きいってことをメーカー自身が認めてしまったってことでしょうか。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。M9モーターで大変ご苦労されたご様子、、、、ポイントレール通電不良に関しては他の御視聴者コメントも参考になさって下さい。
@秋月杏
@秋月杏 Ай бұрын
@@tt225-suzuki7 最初は、パワーユニットの17v、AC電源から取っていたので、そもそも17vで駆動するように作られています。 ハイパワーポイント電源ですよね。 ポイント駆動させるには別途コントローラー、が必要になってきます。コントローラーを使わないでポイント駆動させるには、別電源が必要なのです。 ちなみに、ハイパワーポイント電源は同時に57台転換できる設計です。
@二本柳正則
@二本柳正則 2 ай бұрын
あともうひとつ、電気機関車の正面の手すりなど買ったあとで取り付ける小パーツが多すぎ
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね手すりや屋根上部品などは各メーカ面倒臭い作業なので今回の比較では割愛しました。
@仲間雪路
@仲間雪路 2 ай бұрын
年寄りにはこの作業が一番辛い😭KATO最高
@福太郎-w9z
@福太郎-w9z 2 ай бұрын
ジジイになると老眼でホイッスル、信号煙管は、取り付け済みにして欲しい。 無くしても、TOMIX電話しても、ローズピンクは無い。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@福太郎-w9z コメント有難うございます。そうですね小物は気を使います。取り付け治具が付属している製品はホッとします。
@福太郎-w9z
@福太郎-w9z 2 ай бұрын
@@nine_world その取り付け、治具も余りにも使いにくいです
@LTD-EXP_Atago7017
@LTD-EXP_Atago7017 2 ай бұрын
最近のTOMIXレールはワイドレールフィーダーを取り付けられるようになったので、直線曲線問わず目立たずフィーダーが取り付けられるはずですが、、、 あと脱線しやすくて連結しにくいKATO車体マウントカプラーはいくら標準装備でも交換したくなります
@dinomcnish
@dinomcnish 2 ай бұрын
KATOカプラー嫌い😢 運転席側は必ず交換してます。 脱線するから。きかんしゃ類は除く。
@宮野勇太-x2k
@宮野勇太-x2k 2 ай бұрын
KATOカプラーそんなに悪いですか? ELやSLが大半をしめてるので通勤電車はわかりませんがたまに415系をフル編成で走らせる際、ボディマウントカプラーでも問題ないですね。 私のジオラマではS字カーブが無いからなのかR348以下のカーブが存在しないからなのか。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。ワイドレールフィーダー有りましたね、失礼しました。確かにKATO車体マウントカプラーは連結しにくいです。
@western1812
@western1812 2 ай бұрын
新しいフィーダー、ワイドレールだけかと思ったらPC枕木のレールにも着けられるんですよ。ちょっとびっくりしました。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@western1812 情報ありがとうございます!
@ぷらごみ-q3l
@ぷらごみ-q3l 2 ай бұрын
KATOは何もかもが印刷済で加工がしにくいからTOMIXが良い ただTN標準にすべきよね レールはKATOはKATOで種類少ないから結局フレキ
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。私のNゲージレール 人生は、カトーフレキ→ファイントラック→カトーフレキです。フレキは敷居高いのかも知れませんが、レイアウト上の、ややこしい辻褄合わせはこれ一択です。
@Tani_tetsu
@Tani_tetsu 2 ай бұрын
インレタの転写をする時、切り取ると逆にやりにくいかもと思いました。自分も最初は切り取ってから転写していたのですが、切り取らずに転写した方が、転写できた後にプラスチックのひらひらがふっ飛びにくいので、転写も持っていかれる心配が少なくなりました。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。以前インレタ切り出さずに転写して、目的の車番以外も変な場所に転写され(指が触れてしまった?)苦い思い出がありましたので切り出しています。車両側にマスキングすれば良かったのかも知れません。アドバイス感謝します。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 ай бұрын
俺インレタってよく知らないんだけど、ひょっとして先に切り取ってそれをセロテープに貼ってから転写すれば良くないです?
@wantarlen
@wantarlen 2 ай бұрын
飛んでったきり 戻ってこないスプリング どこかに隠里でも作ってやがんのかなw
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうです、気を付けて作業していても&ピンセットを使っていてもすっ飛びます。普通の部品はただの個体ですけどコイルスプリングは、隠れ里が有って夕方には集会があるのでしょうねw
@石田知己-y6m
@石田知己-y6m 2 ай бұрын
仕事でTOMIX車やレイアウト・レールのメンテナンスをしている者です。カプラーですが、旧国鉄車やハイグレード仕様はボデマンTNを採用しているようです。ところが、キハ58のTNは乱暴に扱うとナックルが破損しやすく、アーノルドの方がマシではと思いますね。また、アーノルド車をTNに替える時は台車のカプラーアーム部を物理的に切断する必要があり、これが精神的にキツいです。それゆえ、カプラーカバーを外して、アーノルドをKATOの11-704/703等と強制交換します。これも小田急GSEでは連結間隔が広がり、結局TNにしていますが(笑)。またM-9モーターは本当に地雷です。デモ走行車がすぐに遅くなり、モーターを交換しても治らず、よくよく原因を調べてみると交換した新品のブラシが割れていたことがあります。コイルスプリング集電。T車はJS17、M車はJS06だと思いますが、JS17はカーブ走行中に脱落しますし、JS06はスプリングがすぐにヘタって走行不良を引き起こします。TOMIXはよほどスプリング集電が好きなのか、M-9モーターの端子にスプリングを引っ掛け、これをシャーシ上部の集電板に接続すると言った不安定な集電方式をとっており、メンテナンスで泣かされます。ポイントレールはスライド機構に無理があり最低0.5秒は継続的に通電しないと安定的に転轍しませんし、内部の選択スイッチのスライド機構がヤワで、メンテナンスしないと通電不良を引き起こします。あれこれありますが、普段思っていることを代弁していただき誠にありがとうございます。ちなみにインレタは必要部分を切り取り、必要最低限に切り取った透明セロテープを上から貼って定着位置を安定させ、爪楊枝等でワンディングすると良いです。このインレタは不良品が多く、0系新幹線の時はほぼほぼ全滅したので、分売パーツを取り寄せて対応しました汗。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@石田知己-y6m 詳細なアドバイス&コメント有難うございます。 毎日レイアウトやレールのメンテされているお仕事、羨ましいです。 私は一週間に一杯引っ掛けながら4〜6時間位しかNゲージに触れ合っていませんが、長時間のメンテとなると大変ですね。お疲れ様具合をお察し致します。 今後は少しでも諸問題解決して行く事を願っています!
@acrank2045
@acrank2045 2 ай бұрын
KATOの突起集電部分を天接点から少し伸ばし折り曲げ面接触にしたらチラつきをさらに抑えることができるのでは…っと思ってます。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね現在点接触ですから折り曲げると更に良くなるかもですね!
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
集電バネ、ポイント等の通電不良は青と赤の星のマークのT社の接点グリスを使えば、殆ど改善できる。 DCフィーダーは目立つが、殆どのレールに挿せる。 ハイパワーポイント電源(24v)が使える。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね、そのようなTOMIXの長所も今後特集したいと思います。
@秋月杏
@秋月杏 Ай бұрын
@@nine_world JAMでフィーダー部に差すギミックの発表がありましたよ。
@64スーパー-n8v
@64スーパー-n8v 2 ай бұрын
インレタ貼りのために専用の道具(先が丸くなってるやつ)買いました EF510とかはKATOみたいに屋根上の導線を金属にして欲しい パーツ交換がいちいち修理扱いなのも面倒
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。TOMIXはパーツ交換するにも再生産待ちが多い気がしてます。
@hirokisato6984
@hirokisato6984 Ай бұрын
面倒なインレタ、アーノルドカプラーはグリーンマックス(完成品、キット)、阪急は富士模型にもあります。
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@hirokisato6984 コメント有難うございます。最近は面倒な事も趣味の一環と考えるようにしましたw GMやマイクロエースも利点は沢山ありますね!
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@hirokisato6984 コメント有難うございます。その通りです、KATOとTOMIXが全てでは無いですね。
@北アルプスの山です
@北アルプスの山です 2 ай бұрын
私は圧倒的KATO派ですね TOMIXのインレタ転写作業はマジで苦手です。しかも経年で剥がれてきたりしますからね…我が家には三十年前のKATO製キハ85がいますが、車番は全く剥がれておらず、健在です!!
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。インレタは一長一短ですね。今まで転写した車両は半分以上、剥がれたりズレたりしてます、、仕上げにクリア吹いているのですが きっと下手なんでしょうw 転写した後車両の扱いに気を使うのも疲れちゃいますし......
@western1812
@western1812 2 ай бұрын
発売されてすぐ買った253系、インレタ(面倒でしたけど)保護とか特にしなくても綺麗ですよー。その前の時代のデカール(水に浮かせて貼るやつ)がめっちゃ苦手だったのでなんて素晴らしいんだと感動しました(面倒ですけど)
@北アルプスの山です
@北アルプスの山です 2 ай бұрын
@@western1812 インレタも上手い人がやると剥がれないですよね。自分はインレタを貼る技術がまだ未熟です(汗)
@JNR-N_scale_oY-屋根裏ライン
@JNR-N_scale_oY-屋根裏ライン 2 ай бұрын
こんにちは。TOMIXは習う必要もあり慣れろじゃないですかね。ただ、ある程度の諸問題?の対処法が学習できれば薔薇色の鉄模ライフが待っています。どこまでするかはユーザー次第ですね。
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
コメント有難うございます。「TOMIXは習う必要もあり慣れろ」素晴らしい名言ですね!まあ面倒臭い事があってもそれも趣味活動の内、という思考は賛成です。
@yyyyyuuuuzzzz
@yyyyyuuuuzzzz 2 ай бұрын
TOMIXは表記類は選択式の方が良いです。 JRマークとか印刷されてても大きく傾いてますからね。185系 201系等。 16番の方は床板が反り返ってますからね。さすがメイドイン韓国。 ただ車体の印象把握だけは秀逸。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。車番の選択式は良いですね、他編成と被っているのを気にする方々もいらっしゃいます。 まあ、しかし昨今は海外で生産するメリットて小さくなっていると推測しますがねえ、、、、
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 2 ай бұрын
車番、別に印刷済でも構わないが選択式なら、水転写デカールじゃダメなのか?と常々思っている。 線路規格は元々が玩具メーカーで既にプラレールやスーパーレールを商品化した実績やら多分は企画スタッフも同一だったりみたいな事情は根源にあるかもしれない。 あの当時、KATOは道床無しの固定式線路に非選択式ポイントで、固定式レイアウト作るなら兎も角、小学生とかの初心者がお座敷運転とかで遊ぶには絶望的敷居の高さだった。 ユニトラックもトミックスの線路何年も横目で睨みつつ開発した「後発品」だけにトミックスより劣る筈も無し。 ソレでもマシンが外側に露出していた頃の初代ポイント(エンドウやGM車は毎回脱線してた)の頃から比べると初期ファイントラックのモノでも長足の進歩は感じられる。 フィーダーやレールの取り付け穴で選択肢多い点は寧ろトミックスの方が優れていると思う。 車輌に関しては初期の香港トミックスの頃からいざ知らず、何で1両トレーラーでも3000円以上もする車輌の貫通扉の塗り分け省略してる事の方が遥かに不満(コレはKATOも同じ、ナハネフ23で省略は冒涜レベル)、ハイグレードとかなら室内インテリア塗り分けなり多色成形での色分けなりやるべきハナシ(1/43ミニカー愛好家からNゲージの未塗装内装って客舐めてるし客飼い慣らされてるよねと言われた事ある)も声あげないがマイクロだと一部とは云え色入れしてくれてて、ディテールの些末なエラー帳消しにする実感を室内灯入れた時には感じる。 歌舞伎の「黒子は見えないことになってる」的な身内のお約束に拘り過ぎたりで鉄道模型界、メーカーもユーザーも視野狭窄に陥ってる感じを30年近く前から強く感じる。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。車番は、水転写デカールの方が位置修正しやすくて良いアイデアですね! 私は1970年代に拙い固定式レイアウトを製作し、当時10才位でしたけど、訳も分からずギャップジョイントを購入して閉塞区間を設けON/OFFスイッチを設置した結果、追い抜き・列車交換を楽しんでいたのを思い出しました。 そんな時代でも関水フレキで固定式レイアウトで楽しんでいる友人はクラスで5人位言いましたね。当時を思い出すと「子供の科学」や「トラ技」を愛読していた小学校高学年の友人が多かったと思います。「初期の香港トミックス」もリアルタイム、少ない小遣いで購入していました。 まあこの60年近く色々有りましたね!過去のすったもんだが有ったからこそ、今があるんですね。
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Ай бұрын
水転写を採用していないのは単純に電気系統に障害が起きるからじゃないですか?  だったらボディーを外すという事になりますが、それも亀裂が入ったり、窓が外れたりと人生の10分を大いに使ってしまうからではないでしょうか。 後、水転写って漬け置きの時間とか水の吸い取り作業とか慣れないと難しいですよ。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 Ай бұрын
@@伊鈴屋ヒミコ 水転写デカール、プラモデルでは主流で糊付けされた台紙から糊含んだデカールを剥離する際に水(醤油皿に中くらい程度で充分)を使う程度、軽く湿った程度のデカールを載せて含有の糊で定着と云った類のモノなので電気系は勿論、ラッカー系塗料の塗装皮膜にもダメージは出ないかと。 工程紹介動画です↓。 kzbin.info/www/bejne/qn2ViYmdg6t0e68si=c7wmW4Ob_SNFf-j4
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@伊鈴屋ヒミコ コメント有難うございます。水転写は車のプラモでたまに実施してますけど、確かに動力車の場合、水分がモーターに染み込むリスクは多少ありかも。はちプラさんの動画のようにスポンジと綿棒を使えばで確実に貼れる感じですね。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 Ай бұрын
@@nine_world 近年はPC+インクジェットプリンターで自作水転写デカール作れる無地のデカールシートも発売されてますし、転写マークが市販されてない車番や社紋、行先方向幕、看板類、駅ホームの白線や道路表記等の再現難易度下がりつつあるとも。 デカール貼り付け後にクリアでコーティングすれば劣化にも相当強いです。
@kohtaka4303
@kohtaka4303 2 ай бұрын
インレタは隅っこ(転写しない部分)両サイドをきちんとボディとマスキングテープとかで固定した方がいい。 万が一、片側だけ剥がして確認、転写が失敗したときにまた同じ位置で擦ることができるから。 初心者と上級者の違いって「器用さ」ではなくて、失敗しないための手順と方法を「知ってるか、知らないか」の 違いだけかと。今はKZbinでいろいろ探せるから、みんな上級者になれると思いますよ。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント&アドバイス有難うございます。頻繁にインレタの転写をやっていれば工夫して失敗率減るんでしょうね。今回10年振り位で、ぶっつけ本番撮影しましたw
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 25 күн бұрын
トミックスは、当面コイルスプリングはやめませんよ KATOのモーターも製造時期によって、外れがあります 全車TNですと、壊れた時に高くつきますね
@nine_world
@nine_world 25 күн бұрын
@@skyliner-q3r コメント有難うございます。TNは連結・開放共、扱いやすいのですが、コの字パーツが取れやすいです。
@monaka_osakana
@monaka_osakana 2 ай бұрын
TOMIXの車輪のコイルスプリングには困ったものです 僕は京葉線205系の基本セットを所有しているのですがすぐに取れたりなくなったりするので困ります
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですね。近々通電金具とコイルスプリングを導電接着剤で接着してみようと思ってます。電気的抵抗も調査しながら。
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同 2 ай бұрын
トミックスはアリイ程じゃないが初心者向けじゃなさそう… なのでレールもパワーパック含めてオールKATOにしてます
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。ところでTOMIXのベーシックセットは購入した事ないのですが、これらの車両もデカール転写強制なのでしょうか?
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同 2 ай бұрын
@@nine_world トミックスのサイト見てきました所、ベーシックセットに同梱されている車両だけはカトー同様車番が印刷済みでした。増結セットで車両増やす場合はインレタ作業あります…
@peebap6021
@peebap6021 2 ай бұрын
連結器はアーノルド派です。 BMとか特殊なのは、連結時に時間がかかり、初心者向けではありません。交換が面倒って言うのなら何故趣味にしてるのかわかりません。 それを含めて趣味じゃないのでしょうか? 連結器は一度交換すれば、ほぼ永久的に交換しないと思います。破損した場合を除いて(アーノルドでも同じですが) 初心者に優しいのがメーカーの仕事では。 確かにポイントの通電不良や脱線の要因は、フィーダーの取り付け位置等は改善してほしいです。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。改造やメンテ作業も趣味の楽しい時間ですよね。
@まこリゲ
@まこリゲ 2 ай бұрын
KATO TOMIXの中古車両を多数扱っていますが、HOの場合トミックスが種類豊富なこともあり、けっこう高値で取引されます。 Nの場合TOMIXは、値段の下落率が大きいですね~ 実際、低速時の試験走行ではKATOに軍配が上がります。 動力車の性能は、TOMIXはKATOに比べ2世代ぐらい性能が低いと感じます。 昭和50年代に購入したTOMIXのEF81のトラウマがありますが(中間台車の脱線、スプリンウオームの騒音)、 実際、現行最新製品の比較の場合でも、極低速の動きに歴然とした差を感じます。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。TOMIXの車両ディティールは好感もてますが、走行に関しては貴方の仰る通りですね。TOMIXの1980年代までのEF級機関車はメリットとしてスカートがボディーマウントだった事です。これはKATOに対してアドバンテージが有ったと思います。その頃のTOMIX機関車は現役バリバリで信頼性・耐久性が高いと思ってます。
@pawapuro20101
@pawapuro20101 2 ай бұрын
コイルスプリング問題、個人的には純正室内灯の集電に使用されているのも問題だと思います。 それなりの速度で走行すると、微振動で集電板との接触が悪くなるためか、どうも車内がちらつく。。特に幅広タイプのものが顕著です。 M車は快調、ヘッド・テールライトはしっかり灯いているし、悪いのは室内灯のみ……その接点部を洗浄してもイマイチ改善せず。。 暫定対策として、コイルを思い切り伸ばし集電板との圧着度を高めていますが、これからは社外品の室内灯を検討中です。。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。室内照明灯の集電バネでもそのような問題が潜んでいるのですね? 板に2箇所穴を開け、コイルバネを回転させながら穴に通す(1巻程度)と嵌って行きますから、最初からそんな構造になっていれば振動によるズレは解消するかと思いました。
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
集電板がウエイト兼用なので、難しいかと… ウエイトも鉄なので錆びてきます。それでちらつく時があります。 砂消しゴムで、表面を削り、接点グリスで保護してあげれば、錆びにくくなります。 室内灯のスプリングの先端に少量接点グリスを付ければ、それで、室内灯がちらつく事は無いかと… それでもちらつく場合は、台車の、車軸の掃除、接点グリスの塗布、集電バネの酸化被膜の削り取り、接点グリスの塗布で改善します。
@ゆーゆー-s9z
@ゆーゆー-s9z 2 ай бұрын
インレタは基本セットだと既に印刷されていたり付属品として付いていたりするけど、たまに増結セットでインレタがない製品があるとほかのメーカーのインレタ使わないと行けないしすぐにできないのも困りますね(›´ω`‹ ) 自分は転写する際は切らすにそのまま使うけどあんまり失敗したりしないので慣れました‪( ´•ᴗ•ก )💦‬🚈 TNカプラーにしないのは多分カプラー単体で売っていたりするので編成セットをTNカプラーにすると儲けが少なくなるのかな?って個人的に思いました(´•ᴗ•;ก)ʬʬʬ TOMIXの販売戦略のひとつかもしれないですね🥺 (自分もTNカプラーや他のメーカーと連結が汎用出来るカプラー作って欲しいって思う(›´ω`‹ ))
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。インレタを切り出さないで作業していた際、目的意外の車番がおかしな場所に転写され閉口した経験が有るので切り出しています。 それとカプラーに関しては、まあ永遠の課題ですねw
@EF-hk8kf
@EF-hk8kf 2 ай бұрын
いつも見させてもらっています。TOMIXのこれに共感できるものばかりでした(笑)
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。今回の動画テーマはTOMIXのネガを集約してしまいましたが、まあ長所も有るんですよね。「車両のデフォルメが少なく忠実」「新幹線のラインナップ充実」等、、、でも所有車両は80%KATOです、多分無意識のうちにインレタを避けている自分が居ますw
@EF-hk8kf
@EF-hk8kf 2 ай бұрын
@@nine_world インレタは避けたくなりますねw
@宮野勇太-x2k
@宮野勇太-x2k 2 ай бұрын
レールの安定性と信頼性ではKATOに軍配が上がります、多少メンテをサボっても確実に動作しますし何よりKATOは線路種類こそ少ないが線路を購入する際に迷わずに買えること。 TOMIXは種類出しすぎだしカーブポイントや3分岐ポイントなど実際にあるポイントをだし扱い方がシビアになってる要因だと思う。 編成セットのTNカプラーの有無は単純に気分だと思う、TNカプラー買わせたいと思念が感じてしまう。 私は普段SLやELと旧客、国鉄バラ積み貨物貨車ぐらいしか収集しないので編成物のカプラー問題には遭遇しません、たまに415系や113系、583系が買ったときのみ悩みます。
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
TNカプラー標準装備はハイグレードモデルです。 それ以外は一般モデルです。 カプラーポケットに装着するTNカプラーは24個、660円で買え、安価に抑えることができます。 車両セットで販売されている物系は、TNカプラー標準装備(先頭側除く)の販売は殆どないですね。 ポイントは、沢山出してくれるので、小レイアウトでも留置線が作りやすいのはメリットですね。 通電不良は裏蓋開けてのメンテナンス+接点グリスで改善、ハイパワーポイント電源(24v)で転換不良改善します。 結果メンテナンスで改善します。 固定式レイアウトでもポイント周辺は固定しないで外せるようにしておくのはKATO線路でもよくやります。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@秋月杏 カプラーとポイントレールに関しては100年後も解決してないかもwですね!
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。今回いろいろとTOMIXをいじりましたが、本日ハードオフでFine Trackの直線3本セットを100円で買ってしまいましたw 試走用に活用する予定。「カーブポイントや3分岐ポイント」は正直チョット現状の技術や試験・確認ルーティーンに無理があるのかなって気がしてます。
@真壁伸幸
@真壁伸幸 2 ай бұрын
TOMIXの旧客に異議あり インレタ付属させただけでKATOより値段が高い❗️ じゃあKATOの旧客はいいのか❔️ と言われると……………車番が同じなんだよな〜😂
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。客車の車番が同じはアルアルですね。まあ貨車もそうですけどw
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 2 ай бұрын
DCフィーダーはその昔、標識か資材小屋の様な形でもっと目立った。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。あの黄色っぽいやつです。あれはあれで良かったです。
@whitewing.681-0
@whitewing.681-0 2 ай бұрын
興味深い動画ありがとうございます インレタは賛否両論あると思いますが、やはりアーノルドカプラーやポイント・モーター等の耐久性は改善してほしいですね。 あと模型のモーターは構造が古い製品(カトー製GM-5等)の方が安定感あると思うのは私だけでしょうか?
@wantarlen
@wantarlen 2 ай бұрын
スプリングウォーム時代の奴 40年前のものだけど頑丈ね ジョリジョリ煩いんだけどw
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@wantarlen 40年前のトミックス 動力車、確かに耐久性優れていますね!騒がしい走行音ですけどw
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。インレタは個人的にNG側のNゲージャーです。80〜90年代のトミックス 動力車はメンテしていれば今でも絶好調です!
@tylerdurden8705
@tylerdurden8705 2 ай бұрын
インレタは大変な作業ではあるが、そもそもパニッシャーを使ってないのでなんとも…笑 まあ、メーカー毎に良い悪いあるので、個人の取捨選択だけじゃないっすか?(身も蓋もない)
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。パニッシャーの存在は知っていましたけど、インレタ作業に懸命でない意識が爪楊枝で済ませてしまおうという安易な判断になってしまったのは、すみません。仲間も爪楊枝だったので.......w
@pin5861
@pin5861 2 ай бұрын
あまりオススメはできませんが、スプリングは巻数で発熱量が変わりますから、 1.5倍に伸ばして元の長さにカットして試した編成があります。 カットした方を台車側にセットしました。 バネの力が増しますから、転がり抵抗は少し悪くなります。元々悪いからよく判りませんが(⌒●⌒)/
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。 コイルスプリングをカットして伸ばすって聞いた事あります。上級者でないと、なかなか発想しませんよね。「転がり抵抗元々悪いからよく判りません」 コレ、吹いちゃいましたw
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 2 ай бұрын
集電スプリングですが、スプリングの部品だけで売っていなく台車ごと買わなけれならないのが難点。10分どころか半日仕事ですね... 転写シートは他の方のコメント通り切り取らなければ初心者でも出来ますね。あと、TOMIXの車輌はまず転写シート作業をしてからパーツ取り付けの方がいいでしょう... セット商品のアーノルドカプラーは貨物以外TOMIX製品であまりは聞いたことがありません(電車のセットを滅多に買わないからかもしれませんが)。他のメーカーではあるようですが... 逆にそうなんですかと思ってしまいます... あと、9600をTN化するのに難儀しました。蒸気機関車はTNを推奨していないのでしょうか... でも、TOMIXで一番残念なのはやはりパーツが壊れやすいのにパーツが入手しにくい(新製品のパーツが1年以上経ってから発売ということも)ことでしょうか。電気機関車のパンタグラフはもちろん、昨日ゲットしたキハ56狩勝セットのベンチレーターが外れた。ある人が「TOMIXはTOMYなのでおもちゃや」と言ったのを妙に「なるほど」と感じてしまう今日この頃です... 長々すみません😣💦⤵️
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。カプラーに関してですけどTOMIXの「通勤電車のセット」は、ほぼアーノルドがデフォですね〜、KATOに比べてTOMIXは詳細な部分でユーザーに対応しきれてない印象を受けます。
@まこリゲ
@まこリゲ 2 ай бұрын
DCC化についてTOMIXはまったくもってNGです。KATOにしてもなかなかパーツが……いま特に再販希望は、KATOの29-099,29-098ですな~
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。国内でDCCの敷居が高いのは、仰る通り部材の入手が難しいのもあるのかと思います。
@buntetsukyoku
@buntetsukyoku 2 ай бұрын
TOMIXはアーノルドをプラゴミにする作業がだるいしTN課金で金かかるし電気関係の信頼性低いしユーザー取り付けが誇張抜きの上級者向けでよっぽど欲しい車両以外は極力TOMIXを避けるようにしてる
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。そうですねTOMIXしかリリースしてない好みの車両は躊躇なく購入します。基本、機関車はなるべくKATOにしています!
@貫通パノラミック
@貫通パノラミック 2 ай бұрын
個人的にTOMIXの国鉄型車両の前面の塗装が甘い製品が多いのが残念です。 塗り分けが滲んでたり、ズレてたり・・・
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。うーん、塗装に関しては国産と中◯産の違いかもです。以前2002年にマイクロエースの、中◯産塗装が酷くて「やり直せ」事件がありました。
@英昌田中
@英昌田中 2 ай бұрын
すべての車両は、売買しました。しかも全部トミーや加藤やマイクロ製品の車両レイアウトもすべて
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@英昌田中 コメント有難うございます。あらら、何があったのでしょう?
@4864427
@4864427 2 ай бұрын
集電にスプリングを使うのってどうなんだろうね?わずかだけど消費電力悪くなりそう。実際16番には採用されてない方式なわけで。HG未満の車両は床下機器や連結器のせいで基本KATOの劣化版になってしまうのも残念。塗装はNにしても16番にしても安定しない。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。スプリング集電、そのメリットの根拠を知りたいです。未だに国内でフロッピーディスクを使っている企業が有るみたいですが、上層部に気軽に提案出来ない体質がタカラトミーの子会社TOMIXにも有る気がしています。
@twilight233
@twilight233 2 ай бұрын
TOMIXのポイントレールは自宅レイアウトでは確実性が低かったり、通電があまり良くなかったりするのですが、レンタルレイアウト等のお店ではそのようなトラブルが少ないように感じます。(気のせいかも)メンテナンスや線形によっても変わるのでしょうかね。
@宮野勇太-x2k
@宮野勇太-x2k 2 ай бұрын
とある模型店の方に聞きましたがポイント線路の通電不良は電圧上げたりフィーダー本数を5本程組み込んでいるそうです。 そのお店のジオラマはKATOで組まれていますが以前はTOMIXで組んでいましたがレールトラブルが多くてKATOに変更したそうですがハイパーDXに変換アダプターをつけてTOMIXのポイントに接続したらトラブルは解消したそうです。 ポイント線路はKATOもTOMIXもそうですがハンダ付けがちゃんとついてない事で通電不良もあるので自信がある方はポイント線路のハンダ付けをしてみたほうが良いです。 KATOは言えばやってくれるかもしれませんがTOMIXは分かりません。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@宮野勇太-x2k そのような詳細ノウハウもトミック取説に記載されていれば親切度アップですよね。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。貸レのオーナー様が知っている細かなノウハウが有るのかもですね。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 2 ай бұрын
トミックスの基本セット3を購入して楽しんでいたのですが、ポイントレールの不転換に悩まされ、ポイントマシーンが錆びてしまったので、交換しようと模型店に発注するも、断られてしまった経緯があります。  所詮、おもちゃメーカーですから(自戒)
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
ハイパワーポイント電源(24v)があります。 コントローラーは12vです。 TOMIXのポイント転換不良はそれで改善します。 コントローラーで全て行う時は、走行用、ポイント転換用とで分けないと、いけない時が出てきます。 ハイパワーポイント電源なら、最大57個まで同時転換できるので、1〜4個程度なら、転換不良は起きないです。 パワーユニット(緑色)から電源を、取るもの(17v)は、12個までです。 あと、模型走行中にポイント転換はしないで下さいと、説明書に書いてありますよ?
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます「ポイントマシーンが錆びてしまった」って深刻ですね。ポイントレール に使用されている通電材料が腐食したって事ですか? 購入した後のタイミング次第ではメーカーに抗議ですね!
@ただの鉄道模型好き
@ただの鉄道模型好き 2 ай бұрын
集団スプリングが熱をもつのですね 私のところでは、トミックス車両が少ないのでわかりませんでした
@秋月杏
@秋月杏 2 ай бұрын
ファーストカーミュージアムはどうなんでしょうか?
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。私は素人で詳しく無いですが、昭和で冬に熱を出す家電は、ほぼコイルバネで発熱してます。その物理理論です。
@kurikakuhakoma
@kurikakuhakoma 2 ай бұрын
おっしゃる通り、なので私はTOMIX製品はほとんどもっていません。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。その昔は電気機関車はトミックス一択でした。なぜかというと台車とスカートが一体型でカーブ通過時が見られたもんじゃないから。それ以降(90年代以降)はKATOの車両が多くなりました。
@kurikakuhakoma
@kurikakuhakoma 2 ай бұрын
なるほど、その前トミックスの電車等はモーター車がモーターが大きかったため、室内灯がつけられませんでした。それと全体的にディテールがよくありませんでした。それが今に至るトラウマです。
@jzx100markii8
@jzx100markii8 2 ай бұрын
トミックスのポイントは新品でも即日転換不良を起こします。レールはKATO1択ですよ。
@dinomcnish
@dinomcnish 2 ай бұрын
必ずしもそうと思えないコメントは すべきではないと思います。トミックスのポイントは30年使ってるけど、ファイントラックの新しいのも使ってるけど、不具合を起こしたことないよ。個体差があるって書けばいいじゃない。
@jzx100markii8
@jzx100markii8 2 ай бұрын
@@dinomcnish 確かに旧製品も持ってますが、旧製品のポイントは未だにバシバシ切り替わります。 自分が言っているのはファイントラックのポイントで今まで10個位使いましたが全て即日転換不良を起こしました。そうなるとは知らずモジュールを作成してしまい全て取り壊す被害が出てしまいました。 もう2度と返信してこないでください。
@mossan-gk9fg
@mossan-gk9fg 2 ай бұрын
最後の一言まじで余計だな笑 ただ単に個体差あるから貴方がハズレを引き続けてるだけかもしれないのに笑
@アカタニ
@アカタニ 2 ай бұрын
TOMIXのポイントだって分解して清掃すれば割と動くようになりますけどね 自分も今まで数え切れないぐらいの電圧効果や不転換に悩まされてきましたが全部それで治りました。
@iiykiy
@iiykiy 2 ай бұрын
実際起きました😭
@平井一光-o2y
@平井一光-o2y 2 ай бұрын
実際ハイグレードが標準装備なんですよね。😅
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。ラインナップ全体を見るとそんな感じですね。
@DensyaBall
@DensyaBall Ай бұрын
KATOでお座敷レイアウトずっとやってますが一度も脱線したことはありません 信頼性ならKATOの方がいいですし、正直3方向分岐やダブルスリップポイントなんて使うところがあまりないので・・tomixのレールのバリエーションが多いのもあまりメリットになってないと思います。
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@DensyaBall コメント有難うございます。TOMIXのレールバリエーションはpicoを参考にしたとかしないとか、、、もう少し確実性が高まると良いですね
@ioriwada2633
@ioriwada2633 2 ай бұрын
長編成の負担に、TNカプラーが、耐えられないから。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@ioriwada2633 コメント有難うございます。なる程、何か腑に落ちました! TNも自然解放しますからねw
@taka-pon.Y
@taka-pon.Y 2 ай бұрын
頻繁に車両を出し入れする場合は、アーノルドカプラーのありがたみがわかる。齢をとるまでは気付かなかった。
@ポンポンミィ
@ポンポンミィ 2 ай бұрын
Tomixのインレタは、マジ勘弁してほしい😱 車番は、理解出来ますが正直、号車・弱冷車・ATC表記は印刷済みにして欲しい😱 185・215はインレタしたら塗装が剥がれる等、ずさんに成って来ましたね🤔 修理依頼の電話対応は、最悪で上から目線で、Tomix自体の質が落ちました😓 我が家では最近KATOに、変わりつつ有ります😅
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@ポンポンミィ コメント有難うございます。おっしゃる通り号車等小さいインレタは、どんな道具や老眼鏡を使っても難しいと思います。 車番は選べるTOMIXが利点と思いますが、細かいのはゴメンですw
@dinomcnish
@dinomcnish 2 ай бұрын
この問題は、荒れそうだね😅 ひろゆきの声が蛭子能収にしか 聴こえません🤣
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
毎度コメント有難うございます。たまには荒れる位の動画も「良い意味で活性化」するかなあ〜と思っています。ひろゆきは好き嫌いがハッキリするキャラですねw 私は好きでも嫌いでもなく年に2回位、声で登場させてる感じです。
@dinomcnish
@dinomcnish 2 ай бұрын
@@nine_world ナインさん、私ひろゆきと同じく論理的理詰めしちゃうから。法の番人だったから。💦😅
@rona1806
@rona1806 2 ай бұрын
(HOゲージの)メタルのインレタが全然くっつかない!
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。メタルインレタ、難しそう!反感が多かったようで最近は元に戻ったようですね。
@営団地下鉄有楽町線
@営団地下鉄有楽町線 Ай бұрын
インレタ全然はれない
@nine_world
@nine_world Ай бұрын
@@営団地下鉄有楽町線 コメント有難うございます。クリア仕上げまで実施する人や全く車番に興味なく、転写しなくても気にならない人、色々いらっしゃるようです。私は面倒な作業に感じます。
@たは-u5v
@たは-u5v 2 ай бұрын
インレタが難しいって…簡単でしょ
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
コメント有難うございます。はいすみません。当保有車両はTOMIX車両が20% なのでデカール転写実施経験が不足しているのかもしれません。仕上げにクリアを吹いているにも関わらず車番が剥がれたりズレたりするのがストレスです。多分自分は転写作業が下手なのかとw、車番を選べるのはTOMIXの長所ですね!
@春1995
@春1995 2 ай бұрын
トミックスはHOは全く文句ありません。特にステンレス表現では真鍮模型を大きく引き離しています。
@nine_world
@nine_world 2 ай бұрын
@@春1995 コメント有難うございます。TOMIXの16番に関しては残念な部分はないと思います。30年近く歴史もありますからね!
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 7 МЛН
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 14 МЛН
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 13 МЛН
【Diorama】Making a station where a large tree pierces the platform in 1/150scale【Model Railway】
44:12
Cityscape Studio シティスケープスタジオ
Рет қаралды 1,6 МЛН
Destroying Lego Towers
15:48
Brick Technology
Рет қаралды 13 МЛН
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 467 М.
【N】Let's create a railway scene on the desk / Japanese Train Model Layout
17:24
Susukuma 鉄道模型チャンネル
Рет қаралды 242 М.
50 Secrets in LEGO Sets!
42:34
SpitBrix
Рет қаралды 96 М.
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 7 МЛН