《 Nゲージジオラマ制作動画 》 人生初の鉄道模型ジオラマ制作物語

  Рет қаралды 257,447

Maakun Railway

Maakun Railway

6 жыл бұрын

昨年のGWに全くの突然なのですが、無性に鉄道模型(Nゲージ)を始めたいという衝動に襲われました。
鉄道模型なんて実に小学5年生以来であります。
思い立ったが吉日と申しますか・・・、ここでやらねば一生後悔するとの一念からとうとう始めることと相成りました。
いざ始めてみると、現在のNゲージの技術的進歩には驚かされました。
造形はもちろんのこと、ライト類は点灯するわ、果ては室内灯まで・・。
モーターも小型化され、フライホイールの導入で、惚れ惚れするような滑らかな動き!!
しかしそれだけに分からないことだらけで、正に悪戦苦闘の連続でした。
この動画からは、その悪戦苦闘の様子を窺い知ることはできませんが、私が人生で初めて挑戦した鉄道模型ジオラマの制作の記録として作成いたしました。
これからもし私と同じように鉄道模型を始めようと思っている方たちの一助になれば幸いでございます。
なにぶんド素人の制作なので、どうか暖かい目でご覧いただけたら嬉しいです。
まークン電鉄
▶ 「 クロマキー合成 」を使った『 情景動画 』を、全部で6本アップさせて頂いております(2020/01/02現在)。 ご興味がございましたら、そちらもどーぞ ^^v
・【開業一周年記念動画】 ~「ななつ星」に乗って九州名所巡りの旅 ~
  • 《 Nゲージ情景動画 ② 》~「ななつ星」に...
・【 情景動画 】 ~ 「165系」に乗って、一緒に景色を見に行きませんか ~
• 《 Nゲージ情景動画 ① 》 ~ 「165系...
・” 痛勤 ” 快速 !? 「201系」登場!!
• 《 Nゲージ情景動画 ③ 》” 痛勤 ” 快...
・ ~ Day & Night Ⅱ ~
• 《 Nゲージ情景動画 ④ 》~ Day & ...
・やっと会えたね・・・113系。
• 《 N gauge model scene ...
・せめて気分だけでもフル編成 ♫♬ ~ 113系と165系の混成編成 ~
【 一部実車音合成 】。
• 《 N gauge model scene...
《 メンテナンス動画 》
・まークン電鉄のメンテナンス劇場
• 《 Nゲージメンテナンス動画 》 まークン電...
◎ 【 お詫び 】
  最初の動画である本動画を初めとしまして、これまでコメントをくださった皆様には、その感謝の意を込めて極力返信コメントを入れさせていただいてまいりましたが、一週間前くらいから、返信コメントが次々と消えてしまう・・という事象が発生しております。原因は未だ不明ですが・・・、これまでコメントをくださった方々に深くお詫び申し上げます(2019/12/16)。

Пікірлер: 169
@ll-te6cm
@ll-te6cm 5 жыл бұрын
初めてでこんなにすごいものを作れるなんてすごい!!
@user-vo8zk8nu8h
@user-vo8zk8nu8h 5 жыл бұрын
私も生きているうちに1度やってみたい そう思わされる動画でした
@yasukobo1107
@yasukobo1107 4 жыл бұрын
制作にあたって、相当研究されているようですね。 素晴らしいです・
@user-fj5kf2xc9n
@user-fj5kf2xc9n 4 жыл бұрын
素晴らしいです😀
@shinhonda1712
@shinhonda1712 4 жыл бұрын
理屈抜きで素晴らしい。楽しい。挑戦欲倍増。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
Shin Honda 様、初めまして。 この度は、コメント誠に有難うございます。 これからレイアウト作りに挑戦されるのですか? 応援してます。 頑張ってください!!
@fredtedstedman
@fredtedstedman 5 жыл бұрын
beautiful railway ! thanks for sharing . Wales UK . Home of NARROW GUAGE .
@user-hc9fi7pd5l
@user-hc9fi7pd5l 5 жыл бұрын
これは素晴らしい👏 私もジオラマをよく製作してます。 レイアウトは、我が家は場所が無いので作れないのが残念です😢
@user-kk3wg5rj5e
@user-kk3wg5rj5e 6 жыл бұрын
小さい空間に生活感をとても表現されておられ、素敵なレイアウトです。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。とてもとても嬉しいお言葉であります。今回のレイアウトはまさに決して特別ではなく、どこにでもありそうな、或いはどっかで見たことがあるような風景を目指しました。だからそういう風に感じていただけると、すごく嬉しいです。ありがとうございました。
@taruross_model
@taruross_model 6 жыл бұрын
解説文も読みましたが私とまったく同じですね。私も小4~6でハマり、中学以降は勉強部活等で忙しくなり引退し、数十年後おじさんになってからちょっとプラモにはまってその後Nゲージと再会、そのままなだれ込むようにレイアウト製作に突入する経緯まで。いやーほんとに造形や動力性能の進化には驚かされました。あと勾配は私も。一部カントをつけたカーブを登る区間があるのですが、ここで脱線する車種があったり、あと上りがほんの少しだけ角度がついてしまった箇所ができてしまっていて車両によってはスリップしてのぼれないなど。あとになって立体交差のレイアウトはデリケートで難しいと思い知らされました。狭いレイアウトでの立体交差むずいですw
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
誠におっしゃる通りですね。私のレイアウトの場合ですが、高架部分の高さは6cmに設定しています。これを3.0%の勾配にしようとすれば、2mの長さが必要です。それをタタミ一畳のレイアウトで実現しようとすれば・・・、ほぼ全編勾配区間になってしまいますもんね(笑)
@user-pj8nv5rn4i
@user-pj8nv5rn4i 3 жыл бұрын
本当にすごいですね!参考にさせて頂きます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 3 жыл бұрын
Climber K2様、初めまして。 ジオラマ制作中のようですね。 思わず私も制作当時を思い出してしまいました(笑) いいなーっ、楽しそうで羨ましいです。 ジオラマ制作を満喫してくださいね。
@GOOD-oz4bv
@GOOD-oz4bv 6 жыл бұрын
素晴らしいです
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。まだまだ至らぬ点は多々ございますが、そのように評価していただけると救われた思いがいたします。ありがとうございました。
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 5 жыл бұрын
音も良いですね。
@jeffshigematsu8771
@jeffshigematsu8771 6 жыл бұрын
初レイアウトとして素晴らしすぎます。夢を実現出来て良かったですね。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。また勿体無さすぎるお言葉・・誠に恐縮でございます。しかしながら、人間の欲に際限はないというのでしょうか・・。本音ベースの今の夢は・・、やっぱり新幹線を走らせたい・・。もっと具体的に申し上げますと、今回制作したレイアウトのの更に外側に、そして・・今回制作したレイアウトの高架部分よりも更に一段高い新幹線専用高架線を作りたい!!    ・・・残念ながら、現時点でこれは夢のまた夢というところでしょうか。でもやっぱり想像しちゃうんですよね・・、今回制作したレイアウトに在来線が走っているその背後の、そしてちょっと一段高いところを新幹線車両が矢のように通過していく姿を・・・。
@aiuetaro7517
@aiuetaro7517 6 жыл бұрын
すごいですね。参考になりました。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。Shimada様にも申し上げましたが、ズブの初心者の私のジオラマでどこまで参考になるか・・甚だ不安ですが、そのように言ってくださると、闇雲にこの10か月間頑張ってきた甲斐があるというものであります。有難うございました。
@blechkopf3642
@blechkopf3642 5 жыл бұрын
Very nice! 👍🏻🎌
@user-xr8fs8nf4i
@user-xr8fs8nf4i 4 жыл бұрын
凄く良く出来てると思いますよ。
@user-cv8iu1gi9f
@user-cv8iu1gi9f 6 жыл бұрын
素晴らしいレイアウトですね❗レイアウト製作の参考にさせて頂きます🙏
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。またそのように高く評価していただき、本当に有難うございます。
@user-iy4xv3sb3f
@user-iy4xv3sb3f 6 жыл бұрын
素晴らしい❗動画をありがとうございます。初めてとは思えないです。何事にもチャレンジする心を持ちたいです❗あきらめずに、私も、努力する心をもって行きます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。はい、まさにおっしゃる通りです。要はヤル気のみですべては決まります。ヤル気さえあれば、あとは”為せば成る”です!!
@drocan13
@drocan13 Жыл бұрын
Gracias por compartir, cada paso de su diorama
@user-fp2qx5le4g
@user-fp2qx5le4g 5 жыл бұрын
動画拝見しました。 素晴らしいです。 決して大きなスペースではなくように見えますが、その中で最大限に走行距離を取って、それでいて街も自然も上手く纏められているように思います。 高低差があって背景にも変化があり、本当に上手いなと思いました。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 5 жыл бұрын
コメントを頂き、誠に有難うございます。 また返信が遅くなりまして、申し訳ないです。 何もかも全くわからないことだらけで始めたジオラマ作りでしたが・・、高く評価していただき、誠に恐縮であります。 特に高低差について評価していただけたことが、とても嬉しく思います。 本当に有難うございました。
@shintaro926
@shintaro926 6 жыл бұрын
丁寧に作られているんですね。参考にさせてください。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。Nゲージを始めてわずか10か月の・・運転免許で言えば、バリバリ若葉マークで、どこまで参考になるか自信はありませんが・・・、少しでもお役に立てれば幸いです。有難うございました。
@Owlsky598
@Owlsky598 4 жыл бұрын
レイアウトが作れるスペースがあるって羨ましいです(^^ そしてバラストや樹木の演出、素晴らしい。
@irson9525
@irson9525 6 жыл бұрын
做的很好,一步一步看起来很感动。
@-footballhour-6880
@-footballhour-6880 6 жыл бұрын
いいレイアウト見させて頂きました! 街並みの高低差など参考になりますね。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠にありがとうございます。”ブラタモリ”でいつも彼が言うんです。「高低差はサイコー」って。私も全く同感であります。
@night1204
@night1204 5 жыл бұрын
Nice layout :)
@user-ez9ke8ry8s
@user-ez9ke8ry8s 6 жыл бұрын
同じ気持ちの人がいて感動しました。 おじさんになっても夢を実現する勇気をくれてありがとう。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。何か新しいことに挑戦することは、勇気と覚悟が要ります。私も初めの一歩を踏み出すのに、かなりの勇気と覚悟が必要でした。でも今では思い切ってやってみて良かったと思っています。
@user-takatama
@user-takatama 6 жыл бұрын
とても美しいジオラマですね!ジオラマを作る時の参考にさせて頂きます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメントを頂き、誠に有難うございます。またもったいないお言葉厚く御礼申し上げます。全体像を見ると確かにそれっぽく見えますが、カメラでアップして撮った写真を見てみると・・、粗(あら)がたくさんあって・・。いやいやお恥ずかしい限りです。実は昨日もう一本だけ動画を追加いたしました。これも内容的にはどうってことない動画なんですが・・、尺は6分強となるべく短くまとめさせていただきましたので、よろしければ見てやってください。
@HIRAI-RAILWAY
@HIRAI-RAILWAY 6 жыл бұрын
人生初とは思えないほど素晴らしい造形技術だと思います。我が家のレイアウトの参考にさせて頂きます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
こんばんは。コメント誠に有難うございます。また極めてもったいないお言葉を頂戴し、大変恐縮しております。正直他の方々の動画を拝見させていただいておりますと、こんな私の動画など、見てくれるのは私にごく近い知り合いだけであろうと思っておりましたが、予想を遥かに上回る方々に見ていただいているようで、只々驚いております。今回制作したジオラマに関し、個人的にはあそこはこうすれば良かった、ああすれば良かった・・といろいろあるのですが・・・、本当に有難うございました。
@user-pj2ri6mb9w
@user-pj2ri6mb9w 4 жыл бұрын
平井鉄道さんだ! こちらにも見にこられていたんですね( 。゚Д゚。)
@user-yg6zp8vu2u
@user-yg6zp8vu2u 4 жыл бұрын
平井さんだ! びっくり!! そうですねとてもいいレイアウトですよね
@user-mf5sr8mk7c
@user-mf5sr8mk7c 3 жыл бұрын
平井さんがここにもいるとは驚き
@mysticrailroad
@mysticrailroad 4 жыл бұрын
very nice! i love the night lights.
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
Mystic Southern Railway, thank you for your comments. We would also like to thank you again for your compliments.
@tomjenssen7486
@tomjenssen7486 5 жыл бұрын
Beautiful...
@Shibuya_Hikaru
@Shibuya_Hikaru 4 жыл бұрын
本当に初めてとは思えないです... とても素敵なレイアウトですね!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
大好き飛行機様、初めまして。 この度は、コメントを頂き、誠に有難うございます。 またお褒めの言葉まで頂戴し、恐れ入ります。 最近は、めっきりコメントをくださる方が減ってしまっておりまして、寂しく感じておりました(涙) これからもどうか宜しくお願い致します。
@Shibuya_Hikaru
@Shibuya_Hikaru 4 жыл бұрын
まークン電鉄 いえいえ! 私は今度、初のレイアウトを組んでみたくとても参考になりました! これからも動画を見させていただきます!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
有難うございます。 少しでもお役に立てたようで何よりでございます。 レイアウト作り頑張ってください!!
@Shibuya_Hikaru
@Shibuya_Hikaru 4 жыл бұрын
まークン電鉄 ありがとうございます!
@user-ob6ls7ol3h
@user-ob6ls7ol3h 6 жыл бұрын
すごい😆⤴
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。ジオラマも人生初、KZbinに動画をアップしたのも人生初、もちろん動画の作成も人生初・・・と初めて尽くしなんですが、あともう1本くらいは作ってもいいかな・・と思っておりますので、またその時は見ていただけると嬉しいです。
@nukkinukki
@nukkinukki 6 жыл бұрын
素晴らしい出来栄えですね!感動で涙が出てしまいました☆彡 このレイアウト・ジオラマで走る車両たちは、さぞ幸せな思いをしているでしょう♪ 自分も早く、時間とお金に余裕のある大人になって、 まークン電鉄さんに続きたいと思いました!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。またたとえ嘘であっても嬉しい最上級のお褒めの言葉を頂戴し、本当に有難うございます。とにかくジオラマ制作に約10か月間、ひたすら突っ走ってきてしまいましたので、今は週末になると、まったりと列車たちが走るのを眺めて楽しんでいます。
@Ronnymikkonen2686
@Ronnymikkonen2686 4 жыл бұрын
Wery nice! Love it!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
Regina Mikkonen, thank you for your comment. I would like to continue making videos of model railroad cars, so I would be happy if you could support me.
@user-cq9pd8ou3z
@user-cq9pd8ou3z 4 жыл бұрын
いいですね。
@mametaro23
@mametaro23 5 жыл бұрын
本当に初めてですか?? 凄すぎます! ボクもこれから人生初のジオラマを作ろうと思ってるので参考にさせてもらいますね! こんなにうまくできないだろーなぁ^^;
@user-cj7ny6tl8w
@user-cj7ny6tl8w 6 жыл бұрын
すごい!ですよ。 いつの日かの参考にさせていただきます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。私のように鉄道模型のジオラマ作りに挑戦しようという人が一人でも多く出てきてくださると、私としても嬉しい限りです。
@takeshim204
@takeshim204 5 жыл бұрын
長年の夢を叶えられて羨ましいです。TMS誌などをずっとご覧になられていたのでしょうか?大変素敵な作品だと思います。
@yotravelnow747
@yotravelnow747 6 жыл бұрын
すごい‼️
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
失礼ですが・・・、そのお写真、近鉄電車ですか?私の住まいは実は阪急沿線なんですが、現在仕事場が藤井寺でございまして、その関係で毎日近鉄を利用させていただいております。で、ちょっと対抗させていただいて、自分の写真は阪急電車にさせていただきました^^v
@yotravelnow747
@yotravelnow747 6 жыл бұрын
まークン電鉄 様はいこの電車は近鉄の1000系と言う名古屋線で活躍している3両固定編成です!!!
@201lover7
@201lover7 4 жыл бұрын
人生初にしては上手い! 一瞬目を疑ったほどです! チャンネル登録しておきました
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
201 鉄道lover様、初めまして。 この度は、コメント誠に有難うございます。 またチャンネル登録までして頂いて、重ねて御礼申し上げます。 私は、動画の中でも何度か申し上げさせていただいておりますが、鉄道についても、鉄道模型についても全く詳しくありません。 さらに動画作りも今回ご覧いただいた本作が「人生初」であり、全くの素人であります。 そんなすべてについてド素人の私ですが、素人なりの「こだわり」・・みたいなものがございます。 それは、ことさらに鉄道や鉄道模型を強調するような動画ではなく、風景の一部として存在する、あるいは溶け込んでいるとでも申しましょうか・・・、そんな鉄道模型の動画を作ってみたい・・という事なのであります。 私は、このような動画を「Nゲージ情景動画」と名付けさせていただいております。 そして、これを見てくださった方々が、少しでも「ホッこり」していただけるような動画を目指しております。 これまでそんな動画を一応6本作成してみました。 先程も申しましたように・・なにぶん動画作りも素人なため、なかなか思い描いたようなものにはなりませんが・・・、現在も実は7作目を制作中です。 201 鉄道lover様にも応援していただけるととても嬉しいです。 長文誠に失礼いたしました。 それではまた(敬礼!!
@201lover7
@201lover7 4 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c 応援してますよ!頑張ってくださいね!
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 6 жыл бұрын
畳一畳という一般的なスペースに、造り込まれたレイアウト。  道床付き線路の選定から、風景を切り取り高低さ地盤の工作センスには、只々感服致します。 特に夜景が、とても美しく感じました。  失礼致しました。       いるか電鐵代表代行
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。「高低差」はかなりこだわったポイントですので、それを評価していただけることは、本当に嬉しいお言葉であります。また電気的知識の乏しい私にとって、「夜景」を評価してくださることは、誠にもったいないことでございます。本当に有難うございます。
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 6 жыл бұрын
どういたしまして、自動踏切や自動信号機が有ると愉しいと思いますが、かような事情とは知らず失礼致しました。  カメラ・カーを使用しての、前面展望 家々に電燈を取付たらもっと楽しみが、膨らむと思います。  まークン電鉄様の益々の発展を祈念しております。  ありがとうございます。  いるか電鐵代表代行
@user-qo8ty5ow9x
@user-qo8ty5ow9x 5 жыл бұрын
狭いと仰るが見せ場のシーンが無駄なく凝縮されていて素晴らしいレイアウトですね。当方もその昔NHKで放送された「すばらしき鉄道模型の世界」の技法を真似て作りましたが、その後日進月歩と日々拡張し続けて遂に部屋一杯にまで拡張してしまいました、終活の昨今は線路の保守(酸化膜に覆われて曇って来るので布に無水アルコーで磨く)で精一杯ですが。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 5 жыл бұрын
コメントを頂き、誠に有難うございます。 また返信が遅くなり、申し訳ありません。 部屋一杯のレイアウトとはスゴいですね。 ・・・正直羨ましいです。 でもおっしゃる通り、メンテナンスは大変そうです。 当方の狭いレイアウトでさえ、レイアウトの掃除に1時間近くかかってしまいますから。 就職活動頑張ってください!!
@user-de3ll1bl3z
@user-de3ll1bl3z 6 жыл бұрын
感動した、夢をありがとう!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
ほんとうに有難うございます。たとえお世辞でもメチャメチャ嬉しいお言葉であります。この約10か月間、ほぼ四六時中鉄道模型のことばかり考えて過ごしてしまいましたので、ここらでちょっと一息入れて、少し冷静になろうと思っています。ほんとにありがとうございました。
@user-de3ll1bl3z
@user-de3ll1bl3z 6 жыл бұрын
まークン電鉄 ジオラマ制作は子供の頃からの憧れで、大人になったら!と思っていました。でも結婚、育児などなどで忘れていました..そんな時にこの動画を拝見しまして、子供の頃の熱い思いが蘇りました!お世辞でもなんでもありません 素晴らしい、ありがとう!
@user-zj1cb6sr7c
@user-zj1cb6sr7c 4 жыл бұрын
初コメです。イヤー凄いですねー。自分もレイアウト作ってますが、こんな素晴らしいのはできません。造成技術・アイデアがたくさん盛り込まれたレイアウト素敵です。これからも頑張ってください。チャンネル登録しました。^^
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
電鉄エヌ工房 様、初めまして。 この度は、勿体無いお言葉の数々・・誠に恐れ入ります。 また、チャンネル登録までして頂いて、重ねて御礼申し上げます。 コロナ対策には、鉄道模型が一番です。 これからもレイアウト作り頑張ってください!!
@user-zj1cb6sr7c
@user-zj1cb6sr7c 4 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c ありがとうございます!参考にさせて頂きます。^^
@kazutakaeguchi
@kazutakaeguchi 4 жыл бұрын
これが人生初のジオラマ政策とは驚きで、素晴らしい出来です。細部のディテールにも拘り、全く持って見事な出来です。自分もチャレンジしてみたいなぁ~、そう感じさせられあました。
@okotenpe
@okotenpe 5 жыл бұрын
ロマンですね~ 素晴らしい! 列車からの眺めも挑戦してみてはいかが? 拡張が楽しみですね ベリーグッドです!!
@user-pz3lk2gg7m
@user-pz3lk2gg7m 6 жыл бұрын
初めてとは全然感じられません。私も孫が好きなので作ってみましたが部屋が狭いので壊れた時の修理が簡単に出来るようにと分割タイプにしましたがとても参考になるレイアウトです。夜景の感じはいいですね。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメントを頂き、誠に有難うございます。またこのようなお褒めの言葉を頂戴し、誠に恐縮でございます。ジオラマ制作も一応一段落し、今は週末になると、まったりと列車たちが走っているのを眺めております。ほんとうに鉄道模型というのは、他の模型にはないもを感じます。
@eulertmegacephalosaurus8849
@eulertmegacephalosaurus8849 5 жыл бұрын
I love it~~~
@user-bh4wg2yr5i
@user-bh4wg2yr5i 6 жыл бұрын
とても良いですね。独身の頃大型なレイアウトを作ってましたでもホコリとの戦いでした
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。おっしゃる通り、鉄道模型最大の難敵はまさにホコリであります。私も近頃は週末ぐらいしか走らせていないのですが、走らせる時は必ずレイアウトの掃除から始まります。これにはほんとに苦労させられます。因みに普段は新聞紙を繋ぎ合わせた簡易のカバーでレイアウト全体をすっぽりかぶせてあるんですが・・。
@indiananotch8204
@indiananotch8204 4 жыл бұрын
Awesome layout,which kato variations were used to build this layout?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
Nice to meet you, Indiana n scaler. Thank you for your comments this time. I will answer your questions. Please refer to the following link. I am sorry, but the description is in Japanese. By the way, the title is "Plan 22 A double track plan to enjoy at a figure-eight crossover " www.katomodels.com/unitrackplan/plan_N2_45
@user-nm8kg8sl5b
@user-nm8kg8sl5b 6 жыл бұрын
ジオラマ制作、頑張って下さい! 僕も今、ジオラマ制作中です!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。あなたもどうか頑張ってください。でも決して焦らずにマイペースで行きましょう。レイアウトがだんだん出来ていく・・その過程を見ている瞬間が一番楽しいひと時ですから。
@touringneo12
@touringneo12 6 жыл бұрын
スペースを有効活用されている素晴らしいレイアウトですね! 丁寧に作られていて凄いと思います。 自分も見習わなくては(^_^;)
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。またそのような勿体無きお言葉を頂戴し、祝着至極(しゅうちゃくしごく)に存じます。ただ鉄道模型に関してはまだまだ初心者・・日々勉強にございます。
@user-qn6eo1xh1n
@user-qn6eo1xh1n 6 жыл бұрын
人生初とは思えない良い出来のレイアウトですね 自分もレイアウト自作したいけどお座敷レイアウトで我慢してます。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。またお褒めの言葉まで頂戴し、誠に恐縮でございます。yoshiki様もいつかジオラマ作りに挑戦してください。必ず出来ます!!要はヤル気のみだと思います。心より応援しております。
@tkd011
@tkd011 6 жыл бұрын
限られたスペースでよくぞここまでと感動しています。起伏のある日本的な情景、素晴らしいです。走行する列車の姿がとても映えてよく見えます。最後の夜景も見入ってしまいました。紹介してくださったことに感謝します!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。tkd011様の動画をいくつか拝見させていただきました。新幹線をバンバン走らせて、私なんかとは桁違いのスケールのレイアウトで羨ましい限りです。もう既にアップされてたら申し訳ないのですが、レイアウトの全景を含めた、レイアウト紹介的な動画をアップしていただけたら是非とも見たいです。
@tkd011
@tkd011 6 жыл бұрын
ご覧いただくのは恥ずかしいのですが、HOとN両方を走らせたくて作ってもので、まだ未完成です。ドイツの方から全体が見たいとのご要望いただきアップしました。 kzbin.info/www/bejne/gGbWimetaslkmtk  数年前まではN専用で奥行きはわずか60cmの単純な細長いレイアウトでした。 kzbin.info/www/bejne/eWm5nYljfbl9hcU
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
早速のお返事有難うございます。う~む・・・、NだけでなくHOまで・・。しかも西欧風の建物や・・え?・・ド・・ドイツ!? 例えて言うならば、私のレイアウトはそこらにいる野良の三毛猫、tkd011様のレイアウトはペルシャ猫といった感じでしょうか。しかし西欧風の建物の間を純和風のC62が走り抜けるという図は、何か不思議な感覚になります。それと最初の動画に出てるHOの機関車はドイツの機関車ですか?もしかして模型そのものもドイツ製だったりして? う~ん、あとその背後に写っているのは同じ機関車のNゲージ版!?すいません、分からないことだらけです・・。背後に流れてる音は、ドライヤー!? ラストシーンには・・、わぁ、なんか高そうな機械がたくさん!! 鉄道模型ド素人の私にはハードル高過ぎです。
@tkd011
@tkd011 6 жыл бұрын
オレンジ色の機関車はオーストリアの機関車で、Rocoというオーストリアのメーカーの製品です。ドラーヤーみたいな音は機関車の走行音で、機関車の中にデジタルでインストールされているものです。DCCでデジタル制御です。コントローラー類は何年もかけて集めました。DCCだと様々な制御ができるのですが、まったくと言ってよいほど機能を使いこなせていません。背後のNの機関車はHOと同型です。外国製と日本製を両方とも楽しみたいため、建物類は固定していませんので、きわめて単純です。KATOのNのC62も機関車の中にデジタルデコーダーを取り付けて音が出るようにしてあります。私の場合、ペルシャ猫ではなく、雑種的な楽しみ方だと思います。私には、まークン電鉄さんのようにじっくりとレイアウトを作りこんで楽しめるようになるのが夢です。
@user-nm8kg8sl5b
@user-nm8kg8sl5b 6 жыл бұрын
返事ありがとうございます。 僕はやっと、全路線が開通して、殺風景です。山も、中途半端で どうするか、考え中です。
@dexterdog62
@dexterdog62 5 жыл бұрын
👍👍
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 6 жыл бұрын
とても、思い立ったが吉日で作製されたように見えないくらい、上出来かと思います。自分も小5でNゲージ(KATOが関水金属で、TOMIXがナインスケールを出し始めた頃)を買ってもらい、暫くは遊んでいましたが、まあ、中学高校と他にも色々とやりたいことがあり、長らく温めている状態ですね。なんか、本当に良いものを観させていただきました。 因みに今、10年ほどTOMIXで眠っているベーシックセットを目覚めさせようかと思っています。動くかな(DD51の90153って製品番号)。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
関水金属・・なんと懐かしい響きでありましょうか。私がかつてNゲージを初めてした時が正にその関水金属でありました。ちなみに当時初めて買った車両が山手線の101系でした。それを初めて手にした時の感動は今でも鮮明に覚えております。当時は今のようなセット販売もないし、今のようなシャレた専用ケースもありませんでしたので、1両1両バラで買った記憶があります。あの時の体験がもしなければ、きっと今回このように鉄道模型にハマることはなかったと思います。
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 5 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c そうですね、当時は板に張り付け前提のレールだったし、道床無し。当時の関水金属のレールはATLASのOEMっぽかった。ただ、その分、25Mレールが忠実に再現されていて、ジョイント音は本物。これは今でも受け継がれていますね。まあ、KATOも本当は分かりやすい長さの線路を発売したかったかも知れませんが。 101系(103系)もモーター車両がキハの使いまわしみたいな、カプラー部が不細工でした。その後のキハ82系から構造が変わりましたね。 道床レールは何故かエンドウが出していたり、学研が糞モーターのトリックス採用とか、ナインスケールのトミーは香港製だったり、まあ、今思えばなんとも可笑しな不思議な......時代。
@masterkutte4963
@masterkutte4963 5 жыл бұрын
wunderbar danke
@waldenhouse
@waldenhouse 5 жыл бұрын
素晴らしい!日本の小売価格は何ですか?そしてあなたの製造元は誰ですか?
@user-yl3mp2my6l
@user-yl3mp2my6l 4 жыл бұрын
凄いです!! とても初めてとは思えません!!是非参考にしたいのでレイアウトのサイズを教えて頂きたいですm(_ _)m
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
猫燐 様、はじめまして。 この度は、コメントを頂き、誠に有難うございます。 ご質問にお答えします。 96cm × 190cm となっております。 当初は、90cm × 180cm の予定でしたが、レイアウトの一部変更等がございまして、当初予定をややオーバーいたしました。 詳しくは、もしよろしければ以下の動画に詳しく(?)説明させていただいておりますので、ご参照ください(0:43 頃)。 「人生初の鉄道模型ジオラマ制作の記録」 第2回 ~ 山作り編 ~ kzbin.info/www/bejne/jpq8iqKhiaykkNU&t
@user-ho5yx3og4u
@user-ho5yx3og4u 5 жыл бұрын
やっぱり室内灯いるな
@user-tm7sk5iy8d
@user-tm7sk5iy8d 2 жыл бұрын
限られたスペースで、高低差と奥行きがあるレイアウトで、凄くいいと思います!夜景の再現も綺麗ですね(^o^)v自分もこのようなレイアウトが出来たらと思います。けど、現実は、住居の関係で無理なので、このレイアウトを観て癒やされます!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 2 жыл бұрын
マサハル サカイ様、こんばんは ☆彡 そして初めまして。 この度はコメントをお寄せ頂き、誠に有難うございます。 また勿体無いお言葉の数々・・本当に有難うございます。 当方も “ ウサギ小屋 ” のような所に住んでおりますので、タタミ一畳の大きさが限界でした(汗) 大きなレイアウトを作れる方が羨ましいです。
@user-tm7sk5iy8d
@user-tm7sk5iy8d 2 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c 返信ありがとうございます!自分は、狭いアパート暮らしなので、レイアウトを製作出来ること自体が、超羨ましいです!もし、製作出来るならば、超ミニレイアウトにするでしょうね。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 2 жыл бұрын
私が初めてNゲージと出会ったのは、小学5年生の時でした。 当然の事ながら資金力もありませんでしたので、中学生になった頃に諦めてしまいました。 しかし大人になって、資金と時間に余裕ができたら、いつかまたやってみたい!!・・という “ 想い ” だけは心の奥底に持っておりました。 あれから◯◯年という・・なが~い年月がかかりましたが、ようやく現在の形にするに至りました。 ですからその “ 想い ” を捨てさえしなければ、いつかきっと「夢」を実現する日がやって来る・・という事を私は信じてやみません。
@choubetsu
@choubetsu 4 жыл бұрын
あんたスゲエや。弟子にしてくだせえ
@user-ie8qq9kg7k
@user-ie8qq9kg7k 5 жыл бұрын
初めてとは思えない
@ayura1427
@ayura1427 4 жыл бұрын
adorable
@user-hm9wo9gj6b
@user-hm9wo9gj6b 6 жыл бұрын
初めて作ってこのレベル・・・ 感服しました( ;∀;)
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。確かに人生初のジオラマ作りでしたが・・、人生最初にして最後のレイアウトとも言えます。住居スペース的にも経済的にも新しく他にレイアウトを作ることは不可能ですから。ですから一球入魂の思いで制作にあたりましたが・・、所詮私の力量ではこのレベルが限界というところでしょうか。でもとんぬら様のように支持してくださる方がいらっしゃるということは、本当に幸せなことだと思います。ありがとうございました。
@user-og1fo3lx1s
@user-og1fo3lx1s 3 жыл бұрын
ご無沙汰しております。拝見して、やっぱり複線の迫力はすごいな~、いいな~と、感じいりました。 ほぼ同サイズのレイアウトを試行錯誤でつくっていますが、単線でして。 初めから複線にしとけば、、という後悔が残りそうww あ、山も池もリアルで緻密に作成されてすごいと思いましたよ!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 3 жыл бұрын
てっちゃん・みっちゃん様、おはようございます。 コメントを頂き、誠に有難うございます。 「複線」は、小学生時分には出来なかった事でしたので、どうしても実現したかった事の一つでありました。 しかしながら、当方のようなタタミ一畳ちょっとの大きさのレイアウトに「複線」というのは、少々ムリがあったようです。 てっちゃん・みっちゃん様のように「単線」の方が様々な形態のレイアウトプランを立てられますので、限られたスペース内にいろんな要素を取り入れたレイアウトプランにしたい場合は、「単線」の方がむしろ正解のように感じます。 てっちゃん・みっちゃん様の最新作を拝見させて頂きました。 「渓谷作り」誠にお疲れ様でございます。 発泡スチロールは、削りカスが大量に出るので、加工するのにかなりご苦労されたのではないかと・・お察し致します。 私もコスト面から「山作り」の一部に発泡スチロールを採用しましたが、その加工のしづらさから、発泡スチロールの使用を途中から断念し、コスト的には割高となりますが、残りの殆んどをスタイロフォームで作る事に致しました。 てっちゃん・みっちゃん様のジオラマが、これからどんな情景になっていくのか、とても楽しみですね。 陰ながら応援しております。
@user-og1fo3lx1s
@user-og1fo3lx1s 3 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c さん、おはようございます。丁寧にご返信いただき、恐縮です。単線のメリットもあるのですね。複線を盛り込むムリ感もあるかと思いますが、貴殿のレイアウトでは、上手にバランスとられていると思います。 拙最新作ご覧いただきありがとうございます。スタイロフォームのほうが、お値段以上にメリットが多いようですwwやってみないと分からないことたくさんありますね。工作精度が低いし遅いのですが、、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 3 жыл бұрын
勿体ないお褒めのお言葉、誠に有難うございます。 当方の動画作りは、ここの所サボりっぱなしですが・・、また動画作りへのモチベーションが上がってくるような事があれば、再び挑戦してみたいと思います。 ・・ただここしばらく新しい車両を購入しておりませんので、動画のネタがないのが現状です。 ですので、今はもっぱら・・動画にはしていませんが、手持ちの車両をあれやこれやと走らせて遊んでいる・・という状況です(笑)
@user-ee1js7eu1n
@user-ee1js7eu1n 4 жыл бұрын
参考にしてもよろしいでしょうか?
@user-zw9hp4ih6t
@user-zw9hp4ih6t 3 жыл бұрын
平井さんから 素晴らしいコメント 現代の水野良太郎様です
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 3 жыл бұрын
野良の三毛猫様、初めまして。 この度はコメントをくださり、誠に有難うございます。 また身に余るお言葉を頂戴し、誠に恐縮であります。
@Mental_Owakon
@Mental_Owakon 5 жыл бұрын
道路って、どーやって作ったんですか?
@user-nm8kg8sl5b
@user-nm8kg8sl5b 6 жыл бұрын
完成までに何ヵ月くらいかかりましたか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
いつも有難うございます。構想の段階からカウントいたしますと、約10か月。実際に本格的な制作に取り掛かった段階からカウントいたしますと、約8か月位でしょうか。ただまだ「人」を殆んど配置していなったり、細かいアイテム(例えば自動販売機や郵便ポストなど)を配置していなっかったりと、厳密にはまだ完成ではなく、あくまで現段階までの所要期間といった方が正確な説明かもしれません。今回制作してみてつくづく思いましたが、ジオラマって終着駅がないような気がします。結局どこの段階で自分と妥協するか・・・ということだと思っております。すいません、長くなりました。
@user-xx6cn1mo6n
@user-xx6cn1mo6n 4 жыл бұрын
勾配はなんの材料を使っていますか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 当初はスタイロフォームをカットして作製しておりましたが、不器用でなかなか思い描いたように作れませんでしたので、途中から「スチレンボード」を使って作製いたしました。 詳しくは、『「人生初の鉄道模型ジオラマ制作の記録」 第1回 ~ 勾配区間制作編 ~』 という動画をご参照いただければ幸いです。 kzbin.info/www/bejne/aILal5ShrpmJocU
@user-rg2ge1tf8b
@user-rg2ge1tf8b Жыл бұрын
自分中学生で作りたいんですけどなかなか簡単に作れません最初何を買ったりしたらいいんですか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c Жыл бұрын
ゆと様、初めまして。 この度はコメントをお寄せ頂き、誠に有難うございます。 ゆと様は中学生でいらっしゃるんですね。 うらやましいなぁ~(笑) 私が初めてNゲージと接したのが小学5年生の時でした。 ・・しかしながらお小遣いの範囲内だけでのNゲージには限界がございました。 そして結局、ちょうどゆと様と同じ中学生の時にやめてしまいました。 ただ将来大人になって、自分で稼げるようになったら、いつか再び挑戦したい!! ・・という思いだけは持っておりました。 鉄道模型はどうしてもある程度の資金力が必要となってしまいます。 そこで今はとりあえず、「お座敷レイアウト」で軽~く遊ぶ的な範囲にとどめておくのがベターではないでしょうか。 鉄道模型は壊れやすく、非常にデリケートです。 たとえ「お座敷レイアウト」であっても、学べる事は数多くあると思います。 そして将来、もしもNゲージに対する思いが今と変わらないようであれば、本格的に挑戦されてみてはいかがでしょうか。 ゆと様はお若いので、いくらでもチャンスがあると思います。
@user-rg2ge1tf8b
@user-rg2ge1tf8b Жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c ありがとうございます!!まだ始めたばかりなので助かりました!!確かに1つの値段が高くて自分のお小遣いでは中々手をだせませんなので少しずつ貯めてってお年玉とかで、月日を掛けて作っていきたいです!最終的にまーくんさんみたいにかっこいいジオラマを作りたいです!!参考になりました😭まず最初はお座敷レイアウトでやっていきたいです!!これからもKZbinの投稿頑張ってください!!次の投稿も待ってます!
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c Жыл бұрын
ゆと様、こんばんは ☆彡 以前他の方のコメントにも紹介させて頂いたのですが・・、 以下のサイトのリンクを貼っておきます。 このサイトは私がNゲージを再開するにあたって、かなり参考にさせて頂いたものです。 ご参考になれば幸いです。 www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/nbgn_1.htm
@user-rg2ge1tf8b
@user-rg2ge1tf8b Жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c ありがとうございます!!参考になりました
@user-dt4jc4kg2k
@user-dt4jc4kg2k 4 жыл бұрын
山を作るときの白いのは紙粘土ですか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
271はるか 様、ご質問有難うございます。 ご指摘の通り、白い部分は「紙粘土」でございます。 ご覧いただいた本動画では分かりづらいと思いますが、勾配区間の周辺にやや薄い茶色の部分がございます(山作り初期のシーン)。 これはダイソーさんで売っている「木粉ねんど」を使っております。 実は当初この「木粉ねんど」を5袋購入したのですが、これでは全く足りなくなってしまいました。 そこで「木粉ねんど」をさらに買う必要に迫られたわけですが、たまたま私の住まいの近所にある100均が、ダイソーさんではないため、「木粉ねんど」は売っておりませんでした。 そこでその代わりとして、「軽量紙粘土」を購入して使用した・・というのが「軽量紙粘土」を使うことになった経緯でございます。 使い心地については、双方とも殆んど遜色ございません。 ただ敢えて差別化をするとすれば、「軽量紙粘土」の方がより扱い易い・・というのが私の印象です。 「山作り」については、一応動画を作成させていただいておりますので、よろしければ以下のリンクをご参照ください。 長文誠に失礼いたしました。 《 Nゲージジオラマ制作動画 》 「人生初の鉄道模型ジオラマ制作の記録」 第2回 ~ 山作り編 ~ kzbin.info/www/bejne/jpq8iqKhiaykkNU
@user-dt4jc4kg2k
@user-dt4jc4kg2k 4 жыл бұрын
まークン電鉄様 なるほど、ご丁寧な回答有難う御座います。山の動画も参考にさせて頂きます。
@yuiyui_FallGuys
@yuiyui_FallGuys 4 жыл бұрын
こちらを参考にレイアウトを作りたいのですが良いですか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
鉄道大好き 様、初めまして。 この度はコメントを頂き、誠に有難うございます。 こんなレイアウトでよろしければ、もう~どんどん参考にしちゃってください!! レイアウトの完成を楽しみにしております!! 実は本日この後、約1カ月振りの新たな動画をアップしたいと思っております。 ・・なにせ連日「コロナ・コロナ・・」でありますので、ほんの少しでも見てくださる方の心の「癒し」になれば・・と思って作成してみました。 よろしければ見てくださると、嬉しいです。 それではまた(敬礼!!
@yuiyui_FallGuys
@yuiyui_FallGuys 4 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c ありがとうございます!
@yuiyui_FallGuys
@yuiyui_FallGuys 4 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c 一つ質問いいですか?信号機を2つ点灯させるときに信号機用電源は何個必要ですか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
鉄道大好き 様、こんばんは。 ご質問にお答えします。 私のレイアウトに使用している信号機は、KATOの3灯式自動信号機(20-605)です(KATOには、TOMIXのような5灯式は残念ながらございません)。 信号機が2つということであれば、電源の数は一つで済みます。 ご存知かもしれませんが、信号機を使えるようにするには、別売りの「自動信号機電源」(24-844)以外に、「アクセサリーアダプター」(24-829)が必要となります。 KATOのパワーパックの右側面の接続端子に、この「アクセサリーアダプター」を接続し、そこから接続コードを介して「自動信号機電源」に接続、そして信号機へと電力が供給される仕組みです。 ちなみに「自動信号機電源」は、一個で最大3つの信号機まで作動させることが出来ます。
@yuiyui_FallGuys
@yuiyui_FallGuys 4 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c 自分もKATOで作るので、ありがとうございました!
@user-bj9qz9wo9u
@user-bj9qz9wo9u 6 жыл бұрын
失礼ですが、おいくらぐらいかかりました?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
実は恐ろしくて、正確には計算していないんですが、レシートはすべてとってありますので、今回ちょっとひと段落ついたところなので、ちゃんと計算してみようと思います。・・・感覚としては、レイアウト関係費が15万円~20万円くらいかなぁ。車両関係費が現在8編成保有しておりまして、約15万円くらい・・・。したがって総額・・おおざっぱですが、30万円~40万円くらい・・げっ、そんなに使ってしまったか。
@user-bj9qz9wo9u
@user-bj9qz9wo9u 6 жыл бұрын
oh…… お金をかけるといいものができますね(センス不可欠) ……どうすっかな…………
@user-hc9fi7pd5l
@user-hc9fi7pd5l 5 жыл бұрын
@@user-ky5mn6yz2c 私は模型を始めて5年ぐらいになりますが、車輌だけで年間10万以上突っ込んでるので、ジオラマ用品を買うのがなかなか難しいですね(笑) 今は情景ジオラマメインに製作してますが、生活が逼迫しまくりで😅 私もちょっとずつやって行きたいです
@user-oi9vq2vp6u
@user-oi9vq2vp6u 4 жыл бұрын
KATOとTOMIXって何が違うんですか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 4 жыл бұрын
コメント有難うございます。 私がKATOの線路に決めた最大の理由は、複線の間隔です。 TOMIXの複線の間隔が37mmに対し、KATOは33mm。 わずか4mmの差と思われるかもしれませんが、実際に見比べると、かなり違います。 複線の最大の見どころは、すれ違い運転ですが、KATOの方が、かなり実感的に見えます。 一方TOMIXの線路は、KATOにはないカーブポイントなど、レールの種類が豊富で、その分レイアウトのバリエーションをかなり増やすことが出来ます。 私は制作当初から複雑なレイアウトは想定していませんでしたので、” 見た目 “重視でKATOにしましたが、最終的には、個人の好みでお選びになるのが良いと思います。 ご参考までに以下のリンクをご紹介いたします。 www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/nbgn_6.htm
@user-oi9vq2vp6u
@user-oi9vq2vp6u 4 жыл бұрын
ありがとうございます!自分もnゲージでジオラマを作ろうと思っていたので、参考にさせていただきます!
@Athurun1
@Athurun1 5 жыл бұрын
素晴らしいと思います やってはみたいですけどスペースがなくて模型を走らせに行く程度ですね しかも持ってるのが全ての新幹線なので長さも単純に必要なんですよね
@user-zw9hp4ih6t
@user-zw9hp4ih6t 3 жыл бұрын
スペースでめげる
@user-xn3nu2cz5r
@user-xn3nu2cz5r 6 жыл бұрын
何両まで駅に止められますか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
8両までです。だから買うことのできる車両が限られてしまうので、ちょっと悲しいです⤵  実はつい先日アップさせていただいた『~ まークン電鉄のジオラマへようこそ ~』の動画に一応駅について少し触れさせていただきました。もしよろしければ、そちらをご覧いただけたら嬉しいです。因みに当レイアウトには待機線が外回り線・内回り線ともそれぞれ2ヵ所ずつ、計4ヵ所設けてありますが、それも全て8両までしか入れないんです⤵⤵
@user-xn3nu2cz5r
@user-xn3nu2cz5r 6 жыл бұрын
費用はいくらぐらいかかりましたか?
@user-ky5mn6yz2c
@user-ky5mn6yz2c 6 жыл бұрын
コメント誠に有難うございます。また回答するのが遅くなり失礼いたしました。実は今週仕事の異動があり、引継ぎ等でバタバタしておりまして・・。以前にも同じご質問がございましたが・・、すいません、未だにちゃんと計算していないんです。自分のイメージで申し上げますと、レイアウト・ジオラマ関係費が15~20万円位、車両や室内灯といった車両関係費が、現在保有の8編成合計で15万円位、総額30~40万円位といった感じと思っております。おぜかわ様にも申し上げましたが、今回初めてということもあって、なかなか要領を得ない部分が多々あって、かなり無駄な買い物をしてしまいました。ですので、もっともっと倹約することが出来たと・・、今は反省しきりでございます。
@user-rn9ou5eo5o
@user-rn9ou5eo5o 5 жыл бұрын
阪急の場違い感パない
@user-yd4gv5mk7e
@user-yd4gv5mk7e 5 жыл бұрын
池の写真古墳で草
@cmvscm7318
@cmvscm7318 2 жыл бұрын
R KERETA API
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 14 МЛН
小路飞姐姐居然让路飞小路飞都消失了#海贼王  #路飞
00:47
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 95 МЛН
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 58 МЛН
鉄道模型芸術祭 池袋東京芸術劇場 2024年3月
32:32
~ まークン電鉄のジオラマへようこそ ~
6:22
まークン電鉄
Рет қаралды 31 М.
Making a Diorama of The Railroad Crossing which is Never Opened of Hankyu Line in Osaka Japan
24:19
Cityscape Studio シティスケープスタジオ
Рет қаралды 1,4 МЛН
一畳サイズでこれだけ楽しめる!Nゲージ固定レイアウト ホコリ対策紹介!
8:11
新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】
Рет қаралды 15 М.
[300 hours of production process] Making a Diorama of Hankyu Railway Station in Japan [1/150scale]
21:39
Cityscape Studio シティスケープスタジオ
Рет қаралды 15 МЛН
Diorama - A shopping street in front of a train station ミニチュア昭和の駅前商店街作り
18:02
HMS2 - ハムスターのミニチュア工房2
Рет қаралды 2,6 МЛН
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 14 МЛН