【工場立ち入り検査】小林製薬の紅麹の健康被害。機能性表示食品の市場拡大とその背景にあるもの。

  Рет қаралды 52,901

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

2 ай бұрын

大きな波紋を呼んでいる小林製薬の紅麹健康被害問題。
その背景に見えてきた良い規制緩和と悪い規制緩和。失われた30年の元凶の岩盤規制。
ーーー
🔽古舘と客人と チケット情報はこちら!
vol.10ゲスト:斉藤和義さん
4月25日(木) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
www.cottonclubjapan.co.jp/jp/...
vol.11ゲスト:安住紳一郎さん
ーーー
🔽書籍「喋り屋いちろう」
大手通販サイトや全国書店にて販売中!
www.shueisha.co.jp/books/item...
onl.bz/E8DbhFp
集英社 1,760円(税込)
ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#古舘伊知郎 #小林製薬
#紅麹 #紅麹サプリ #サプリ
#悪玉コレステロール #健康被害
#アベノミクス #安倍晋三 #自民党

Пікірлер: 244
@MW-py7eo
@MW-py7eo 2 ай бұрын
ワ◯◯ンと紅麹で政府の対応があまりにも違うことが不思議です
@user-gn5ey4wi8u
@user-gn5ey4wi8u 2 ай бұрын
ほんとそれ!まぢでクソ
@sun6928
@sun6928 2 ай бұрын
今回、紅麹の疑いを発表をした日本大学・板橋病院の教授は多額の献金を製薬会社から受けています。小林製薬からは受けてなかったようです。
@kkss6409
@kkss6409 2 ай бұрын
厚労省の発表なんですか、信じていいものかどうか。本当に今の段階では確実なことは何もわからないというのが事実かもしれない。この紅麹ってそんなに目新しい物じゃないと思うんだけど。なぜ今このタイミングで?って気になる。
@tossa-k
@tossa-k 2 ай бұрын
報道の仕方に何となく違和感も感じています。 小林製薬はコロナウイルス等に効くウイルス対策用のヨウ素の研究開発を発表しています。
@user-yx6go8uv2e
@user-yx6go8uv2e 2 ай бұрын
そのとうりです。それと、天下りも拒否しましたので。
@bentooooo7
@bentooooo7 2 ай бұрын
企業も政府も自分らの利益だけが最優先
@user-el5nn2wz3r
@user-el5nn2wz3r 2 ай бұрын
これが事実無根なら国を訴えても良い案件。
@user-qc4py2nu2l
@user-qc4py2nu2l 2 ай бұрын
そもそも政府厚生労働相は信じられない。
@user-sz6by8pk2m
@user-sz6by8pk2m 2 ай бұрын
紅麹問題が表立っているが、小林製薬の〇〇〇ウィルスへのヨウ素研究成果、中国の新工場設立への恨みを抱く者など裏の利害関係が気になります。
@puramu7382
@puramu7382 2 ай бұрын
小林製薬はヨウ素の研究に成功。 研究員が世界に貢献できると、プレゼンしてる動画を昨日みました。
@takashinami1906
@takashinami1906 2 ай бұрын
原因がはっきりしていないのに被害者や死者の数がはっきり出てきて、相談センターまでできるってのは、絶対おかしい。 順番が間違ってるし、一つ間違えば風評被害だよ?
@user-vx8zk9xl7l
@user-vx8zk9xl7l 2 ай бұрын
ワクチンの方が被害者出してんのにそれには触れもしないで紅麹の件は異常に叩く 絶対におかしいよね
@user-zf3es7wi1b
@user-zf3es7wi1b 2 ай бұрын
◯◯◯◯の副作用を紅麹のせいにしていないか疑問。免疫力低下させてる◯◯◯◯。サプリメントの動物実験の結果を示してほしい。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
健康被害という形で人で結果が出てるのに、それよりはるかにエビデンスレベルの低い動物実験にこだわる理由が意味不明。
@user-ui9gc2ib6e
@user-ui9gc2ib6e 2 ай бұрын
その通りです‼️ワクチンです検証するのはワクチン一択
@hirotoyajima8549
@hirotoyajima8549 2 ай бұрын
コロナワクチンとスタチンが引き起こす腎炎についての論文を鹿先生という方がX上の動画で語っておられます
@user-sj7ou9qb4c
@user-sj7ou9qb4c 2 ай бұрын
絶望の自公政権
@TARO-SINGING
@TARO-SINGING 2 ай бұрын
古舘さん、紅麹5人でもコロナワクチンで500人以上の死者はどうなんでしょう。 厚労省はすごい剣幕で調査していますが・・どちらが薬害なのかわからなくなってきました。
@user-bt3ip3zp7n
@user-bt3ip3zp7n 2 ай бұрын
私もそう思います。 紅麹で亡くなった事を大々的にマスコミで取り上げる前に、厚労省発表によるワクチン接種直後にお亡くなりになった方が分かってるだけでも1300人を有に超えると言ってますが、厚労省幹部の発表では「ワクチン接種との因果関係は無い」としてます。 厚労省は“運が悪かった”とでも言いたいのでしょうか…? コロナが下火になったといえ厚労省、コロナによる後遺症で悩んでいる方達はたくさんいます。 なぜコロナの検証をしないのでしょうか・・・ 因みにコロナワクチン接種に国がかかった費用は約5兆2000億円かかったそうです。
@lune9483
@lune9483 2 ай бұрын
さっき、買って食べたグミにも着色料として紅麹が入っていました。 全部食べてしまいましたが、今のところ何の問題もありません。他にも何かに着色料として紅麹が入っていて食べていましたが、私を含め特に家族間にも問題はないです。紅麹サプリも、どのくらい続けてどの量を飲んでいたのか?摂取後すぐに出る症状に共通点があるのかなど分かり次第、ニュースにしていただけると安心材料になります。なぜ紅麹には、こんなに騒ぐのに遺伝子組み換え商品や除草剤には騒がないのか不思議です。こちらの方がマウスの実験で癌になっている事が分かっているのに。
@Mafem_mfim
@Mafem_mfim 2 ай бұрын
エビデンスでは紅麹も有害判定されてます。 日本はそもそも緩いから、騒ぎや外圧がなければ変わることはありません。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
問題の切り分けができない、ファクトで物事を判断できない人間って、一生不幸なんだろうなって思う。
@tskro4473
@tskro4473 2 ай бұрын
こんばんは、小林製薬の別のサプリは常飲しています、ロットはかわらず、こういう結論に決着させようと意図的なように感じます、誰が得をするのでしょうね?
@482795
@482795 2 ай бұрын
小林製薬は中国に大規模な進出をしようとしていました、これでダメになるでしょうね。 ここに真実が隠されているような気がします。
@puramu7382
@puramu7382 2 ай бұрын
小林製薬はヨウ素でウイルスを99.9%減少させることに成功した。 国の政策を邪魔する者は消されるのです。
@user-jn6ce8yo3g
@user-jn6ce8yo3g 2 ай бұрын
のっとりでしょうね
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 2 ай бұрын
機能性表示食品の制度で政府のお墨付きを与えた結果、政府与党の中で誰に利得があったのか? 製薬会社や食品会社などと繋がっている政治家は誰なのか? そういった調査報道が待たれます。
@user-kn4fk3op4y
@user-kn4fk3op4y 2 ай бұрын
まー纏めると国を信用するなって事ですね。
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x 2 ай бұрын
薬物に関しては国を絶対に信用してはいけません。歴史が証明しています。
@user-jz1dc3vo4w
@user-jz1dc3vo4w 2 ай бұрын
因果関係として実はコロワク接種の方々とか? で 今回の会社はハメラレましたね?💧
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 ай бұрын
コロナワクの死亡者は何十万人です。放送しました?
@ho7411
@ho7411 2 ай бұрын
葬儀屋はコロナ死者は少ないと初期のころからいってましたよ
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 ай бұрын
​@@ho7411コロナが騒がれた2020年でしょ。ワク開始の2021〜2022年は違うでしょ。予約がとれないくらい死者が出たとか聞いたことがあります。
@user-rq2ds9ym8b
@user-rq2ds9ym8b 2 ай бұрын
????????????
@user-mu1mt8tg2u
@user-mu1mt8tg2u 2 ай бұрын
そうなんですよね!この国は、やったらやりっぱなしで検証っていうことが少ない印象です!コロナのこともですし、その他も!
@ho7411
@ho7411 2 ай бұрын
よう素でコロナ菌を99.9%除去した小林製薬。株主も小林製薬は社内での株主ですが他社は第三者企業ばかりが株主!コロナ除去すると一番儲けないのは?!個人的にはコロナの使途不明金11兆円の方が興味あり!それをテレビ発言した松本の行方も気になる!
@arisue3635
@arisue3635 2 ай бұрын
紅麹が原因という根拠は?
@user-du6zk4lg7g
@user-du6zk4lg7g 2 ай бұрын
古舘さん、こんなわかり易い話しは、地上波の、テレビで話して欲しい欲しい、政治です❗
@ku-nyann5671
@ku-nyann5671 2 ай бұрын
数年前、LDLコレステロール値が高くスタチン(クレストール)を服用した際強い副作用が出ましたが、コレステロール値はすぐに改善した為、体をだましだまし7か月服用した後、自己判断で服薬を止めました。その後、小林製薬ではない他社の紅麹サプリを服用した際も体が重く動かしにくい感じになりました。なので、モナコリンk自体に副作用があるかもとおっしゃていた東工大の先生のご意見が私にはしっくりきます。
@rolfgrande
@rolfgrande 2 ай бұрын
昔は紅麹を着色料として接種していただけなので紅麹(モナコリン)の危険性が誰にも気づかれていなかった。サプリメントとしてモナコリンを凝縮したことで摂取量が何倍にもなり、その毒性が健康被害となって表面化したのでしょう。これだと、他社の紅麹製品もすべてアウトになる。問題を起こした小林製薬には莫大な損害賠償請求や慰謝料請求が殺到して確実に経営破綻する。それを阻止しようとテレビ各局はモナコリンKの危険性を訴えるコメントだけ消しまくっている。紅麹そのものが危険ではないのか、というコメントをTBSやANNに書きこむと直ぐに消されてしまう。
@user-fr7em2jb2y
@user-fr7em2jb2y 2 ай бұрын
ワクチンを打ってませんか😮
@nobitakun0701
@nobitakun0701 2 ай бұрын
ほとんど大手薬品メーカが外資にやられてる中、小林製薬は数少ない日本の会社の一つですね。次は大正製薬がやられるのか?
@user-AB316yt
@user-AB316yt 2 ай бұрын
総括すればこの30年政治が悪かったのです。
@user-bh7eb8gu6m
@user-bh7eb8gu6m 2 ай бұрын
紅麹発売、出てから何年?という感想。
@user-rf2ts9og8p
@user-rf2ts9og8p 2 ай бұрын
古舘さんにはNTT法案廃止やパンデミック条約の危険性についても語ってもらいたいなぁ🤣
@user-px5wq2qk4q
@user-px5wq2qk4q 2 ай бұрын
お注射が背景にあると思いました。古舘さん言って下さい。古舘さんも疑ってると思いますが。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
全く関係ない話でも湧いてくる君たち反ワクの精神状態が心配になるよ。
@trickstar048
@trickstar048 2 ай бұрын
原因は紅麹でもカビでも機能性食品制度でもなく。古舘さんもアレの可能性が頭をよぎってると思いますが。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
勝手に他人の思考を自分の都合のよいように代弁するなよ。
@user-rc6ir6br4d
@user-rc6ir6br4d 2 ай бұрын
国民の殆どが健康食品、サプリメントを服用している現在に食の重要性に気付けと天が警鐘を鳴らしているのではないでしょうか❗ 昔からの日本食は栄養があり体に良い食べ物ばかりでした。自然食で体内の毒素は排泄されて体に良いものなのに食が欧米化してからあえて添加物や肉食になって病気を自分で作っていることに気付けば健康食品に頼らなくなるでしょう。 無農薬野菜、魚等昔の食事に戻す時代がやって来たのです。 もうアメリカフードを止めて日本古来の正しい食事にすれば病は減少して行くと感じます。 小林製薬だけの問題では無いのです。
@user-vi8kl5bs1v
@user-vi8kl5bs1v 2 ай бұрын
規制緩和に関しては、いくら正しい事を言っても無駄だと思います。「地獄の沙汰も金次第」と言う事です。
@user-fq3ew7ut9k
@user-fq3ew7ut9k 2 ай бұрын
これも米の指示か どこの国の厚労省だかわからんな
@kame7umi137
@kame7umi137 2 ай бұрын
古舘さんも地上波テレビの人だからワク〇〇の否部分は言えないのが悲しい cbcの大石アナのようにやってくれればなあ
@user-jn6ce8yo3g
@user-jn6ce8yo3g 2 ай бұрын
地上波の頃から偏向、演出報道でしたよ。
@Takuya7778
@Takuya7778 2 ай бұрын
古舘さんが、英雄視する人も多い安倍さんの政治での”副作用“の話題を出したのは勇気を感じました! しかし紅麹問題の中、この数年で日本の超過死亡数が尋常ではない事は、何らかの”副作用“なのか?その謎をトークの風圧程度だけでも、話して欲しかったです。
@user-jn6ce8yo3g
@user-jn6ce8yo3g 2 ай бұрын
それを話さない、触れないのに古舘さんを英雄視するのはどうかと
@FRKWMRNGOD
@FRKWMRNGOD 2 ай бұрын
安全性ガン無視の規制緩和のツケが今、回ってきたって事ですかね😢
@user-wy7eg6lc7x
@user-wy7eg6lc7x 2 ай бұрын
古舘さん動画ありがとうございます アベノミクスの第3の毒矢… 日本の衰退の原因がわかっているだけにまだ盛り返せるものと信じています
@mirai9779
@mirai9779 Ай бұрын
古舘伊知郎さん ありがとうございます🌸🇯🇵㊗️
@ikerujouzima3310
@ikerujouzima3310 2 ай бұрын
小林製薬が製薬会社ではなかったのがビックリ
@user-wn3id6ox1g
@user-wn3id6ox1g 2 ай бұрын
「OO薬局」という名の店舗 が「なんちゃって商品」を売っている感じです。
@user-ng3rs6uh1j
@user-ng3rs6uh1j 2 ай бұрын
さすが古舘節ですね👏オチが楽しかったです😂
@459gemini7
@459gemini7 2 ай бұрын
私は長年サプリ飲んでいましたが、古舘さんのおっしゃるとおり和食中心の食生活に変えたら、体重も減ったし、30年来の花粉症も治りました。 日本人は医療などに依存し過ぎだと思います。 医療やサプリに頼りすぎるのも自己責任の部分もあるのではないでしょうか?
@user-ns1cd7ss9x
@user-ns1cd7ss9x 2 ай бұрын
本当にKZbinがあって良かったね。古舘節を演説するのに 良くあってる。
@triadid
@triadid 2 ай бұрын
小林製薬のナットウキナーゼの特許がほしいヤツがいるのかな・・・。
@user-rx7et1sb1f
@user-rx7et1sb1f 2 ай бұрын
流石古舘さん、洒落たオチしますね~ これだからファンやめられない🤭
@catstray7368
@catstray7368 2 ай бұрын
規制緩和の話、わかりやすくていいですね。 でもなんで規制緩和の話が出たときに話が出なかったのでしょうか? 今と同様に調べれば分かりそうな物です。 作る側からすると、簡単にだませる仕組みだったということですよね。 問題が起きてからこういう話をするのではなく 起きる前にジャーナリストなり、テレビで顔が売れている人が声を大きく発するものではないの? と思ってしまいます。
@user-xf2ct3wd2t
@user-xf2ct3wd2t 2 ай бұрын
お米を精米して食べてます。都会じゃ精米所など有りませんが、地方では当たり前のように精米小屋があります。玄米はとても食べられませんが、7部米であれば硬いけど食べられます。それと麦を入れれば最強の健康食品ですよ。
@user-ip7rw3qd7o
@user-ip7rw3qd7o 2 ай бұрын
枠チンのこともあるから、国はしっかり追求しなくてはいけないと言ってくださっていると察します。いつもありがとうございます。
@user-hl7ds3ct5k
@user-hl7ds3ct5k 2 ай бұрын
教育、農業、これこそ大事だと思いました。 医療、雇用、二の次死ぬ時は死ぬ!飯食えてればなんでもいいヨネ!
@myroom924
@myroom924 2 ай бұрын
古舘師匠🎉話のオチがGoodでした〜流石です🙇‍♀️
@user-xs9uz1eb7f
@user-xs9uz1eb7f 2 ай бұрын
医療・農業・教育・雇用に関して指摘している点はまさにその通りだと思います 改革しずらい聖域の部分もあるでしょうが、それ以上に既得権益を持っている人たちが障壁なんだと思います 政治家にとってもそう言った人たちの投票権や献金力など大事でしょうからやる気ないんでしょうね 考えてます、努力してますのアピールで目先の少子化対策とかやってるんだろうけど説得力無い しかも負担を広く薄くしとけば国民は仕方がないと受け入れると思ってるんでしょうね でも多くの国民のよりよい生活を考えるなら、既得権益を享受する人達に忖度していて良い訳ないですよね
@tsutsumiharuyuki9070
@tsutsumiharuyuki9070 2 ай бұрын
都道府県の立入が工場にあっても製品知識は企業側が圧倒的に多く持っているので、行政監査でどの程度究明されるか疑わしい。古舘さんの言うように、原因物質を特定するのはまだ早いと思う。規制緩和の弊害は大きいと思うが、行政としても規制強化に舵を切れないのではないかと思う。規制緩和で企業が利するとしても行政が特になることがあってはならない。
@cyumi850
@cyumi850 2 ай бұрын
ほんとに医療、農業、漁業、教育の規制緩和が大事だと思います! 古舘さん、この辺の動向は定期的に追いかけてほしいです!!
@akakuro224
@akakuro224 2 ай бұрын
サプリは規制緩和したら駄目だろ。
@sekaioni2011
@sekaioni2011 2 ай бұрын
古館さんの飲んでるサプリ教えてくれ~~
@shinobugym
@shinobugym 2 ай бұрын
配信ありがとうございます😀 多くの方がご指摘されてるように、紅麹問題以上に今回のワ○チン接種による被害の方が驚くほど多いのに、こちらは一切無視されていることに物凄く違和感を感じています。逆に紅麹問題をきっかけにワ○チンがより問題視されることを望みます。
@user-nd3tp4ps3j
@user-nd3tp4ps3j 2 ай бұрын
以前はテレビでも食品の機能についての番組を作ってましたがネタ作りの無理をし過ぎて放送事故を何度も起こしてコストもかかるので1番組もなくなってしまいました。今は飲食店や企業の案件のような簡単な番組しかしてません。 その代わり最近では健康食品のCMを大量にやってますお昼の番組を中心にマスコミが正しく報じることができるのか心配です。
@user-bc4fc9oh8y
@user-bc4fc9oh8y 2 ай бұрын
ラウンドアップ除草剤のことはどう思いますか?
@user-uq9rh2zn5z
@user-uq9rh2zn5z 2 ай бұрын
私はガン治療してますがサプリメントは中止って言われました。 サプリメントは長期服用すると肝機能、腎機能に影響があるみたいです。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
エビデンス・品質ともに薬よりずっと劣るサプリを常用するメリットなんてないんですよね。本当に効果があるなら薬として使われてるので。その場合は医療グレードの品質になりますし。
@user-wc6my1ne3i
@user-wc6my1ne3i 2 ай бұрын
ぜひ 2年前の動画で ヨウ素研究について 小林製薬が 公表されている情報を 御覧ください!   小林製薬は ヨウ素研究論文提出済とのこと
@user-nekomasamune
@user-nekomasamune 2 ай бұрын
オチが最高です。
@46natsumikoba
@46natsumikoba 2 ай бұрын
面白かったです
@user-zt2sw9ee3z
@user-zt2sw9ee3z 2 ай бұрын
古舘さんのお話で今の状況把握できました。モナコリンの影響だとしたら、紅麹もいい迷惑なのかもです。アベノミクスの副作用もうなづけます。 納豆や鯵の開きなど、和食はいいですね。玄米サプリ、探してみます🤭
@user-ek7fu1lq9m
@user-ek7fu1lq9m 2 ай бұрын
サプリで健康を何とかできると思ってる方が問題だと思う。本当に必要ですかそれ?と言いたい。
@katsuhiro1846
@katsuhiro1846 2 ай бұрын
あー、耳が痛い。私も過剰とは言いませんが健康サプリに頼ってます、古舘さんが仰ってることも理解してました、そんなものに頼らなくても和食中心の食事に心がけていますし、運動不足にならないために毎日欠かさず何かしら運動もしてます。しかしそれでも去年暮れには私は脳梗塞を患いました、原因は健康だったがゆえ年齢に反するほどの食べ過ぎ、と冬が苦手で冬になると冬眠中の熊のように動かないことでした。太らなければ大丈夫と過信してたのもありますが、やはりそうなると健康サプリに頼ったのも良くなかったのでしょう。老化は誰にでも訪れます、年齢なりの生活をしていくことが健康の基本でしょうね。
@noband_width6633
@noband_width6633 2 ай бұрын
特に機能性表示制度はヘルスクレームを書いても良いという消費者庁が主に関わった規制緩和であり(厚労省ではない)、 製品の品質に関わる制度ではないので、「この規制緩和は間違いだった」と言ったところで いわゆる従来の健康食品、サプリメントとして機能をぼかして販売されるだけと思えます。 この規制緩和に故人の名前やマスクの話を交えて改めて否定してますが、この件に絡めるのはさすがに無理がある気がします。 機能性表示制度の有無関係なく、紅麹はいわゆる健康食品として30年弱販売されてきており。 モナコリン自体は医薬品の類似物質ながら元々は某製薬メーカーも研究していた成分。 特定のロットに意図しない成分がどの程度含まれているか不明瞭な中、 そもそものモナコリンにさえ言及していますが、もしそこまで踏み込むならば、 モナコリンがよくないと発信している人がどんなバックグラウンドで何を根拠に言っているのかも提示した方がいいと思います。 そうでないならば、すでに回収も進めている中、安易に不安を煽るのではなくて 厚労省含め、大学など第三者研究機関を交えて調査をしている内容の報告を待った方が良いと思います。 コロナ禍同様、混乱を招くだけなので。
@user-pq3lg4bw8g
@user-pq3lg4bw8g 2 ай бұрын
私は製薬会社に勤めてプロパーと言う営業(医薬情報担当者)をやってました。今では女性も当たり前に増えているみたいですが,薬の効能は毒性と紙一重でめちゃ効く薬は,その反面副作用が強いです!それは主に長期間の服用だと著明です!非表示性サプリはある意味薬に近いですよね😅この流れだとユーザーの服用品度とかの認識が問われませんか❓医者による問診も無い外薬品ですから。サプリの適用効能効果適用範囲内の不確実性が浮き彫りな事案ですね😢小林製薬も何かおかしいなと早い段階で会見,回収措置をすべきでしたね😢残念です。古館さんの鋭い見解には興奮します👍
@triadid
@triadid 2 ай бұрын
ワクワクによる腎障害で8人死んでる(認定済み)のは無視?
@user-xq2wr1js8y
@user-xq2wr1js8y 2 ай бұрын
小林社長の、「騙されるな!私は戦う!」と明言した事は事実なのでしょうか?
@user-bu6ij9jb5f
@user-bu6ij9jb5f 2 ай бұрын
原料のアメリカ産の米も調べてほしいな
@user-mc2rt5pr9l
@user-mc2rt5pr9l 2 ай бұрын
おはようございます。青森県青森市古館地区に住んでます。
@user-my2sm7ms7z
@user-my2sm7ms7z 2 ай бұрын
しかし話まとめるの上手いわ 途中すっ飛ばして玄米が食いたくなってきてしまったw
@user-fd5hx9sl4z
@user-fd5hx9sl4z 2 ай бұрын
アンメルツヨコヨコ、ブルーレット置くだけ、のどぬーるスプレーやサカムケアといった数多くのスマッシュヒットを飛ばしながら、コリン星のモナコリンで腎不全の撃沈とかシャレにならんわ😱💦
@user-bk9gt5hr2v
@user-bk9gt5hr2v 2 ай бұрын
医者に行っても健康にならない様に、サプリなんざ飲んでも健康にはならないっての(笑)
@user-tx9lc4lm8s
@user-tx9lc4lm8s 2 ай бұрын
おっしゃる通りですね。
@user-vj1yu2vq9q
@user-vj1yu2vq9q 2 ай бұрын
全国の「こうじ」さんはいい迷惑
@user-mz9db1mc3m
@user-mz9db1mc3m 2 ай бұрын
玄米サプリ🎉良いーっ!欲しいです👏👏👏
@user-cd5vg8ny7d
@user-cd5vg8ny7d 2 ай бұрын
オチまで付けてくれて さすがですねー🐵👍
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
発酵食品自体未知の成分があるのに、それをサプリで恐縮したらリスクも凝縮される。何でも取り過ぎは毒になる。
@hagetarou8
@hagetarou8 2 ай бұрын
コメント見て安心しました。
@kenjibowy2034
@kenjibowy2034 2 ай бұрын
安倍さんの規制緩和はこうなると分かってた事…本当に最悪な大事件!
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f 2 ай бұрын
古舘伊知郎さん、紅麹とは、食紅です、色食玩、アクリル絵の具に使っていますので、工業食玩か、食材食紅か、濃縮食玩は危ないです。🤔
@user-cf5fy7vd2q
@user-cf5fy7vd2q 2 ай бұрын
玄米トーストってお菓子がありますね!玄米と食塩だけのシンプルなもの!
@user-tk2qc7ir7d
@user-tk2qc7ir7d Ай бұрын
日本人の食生活は 昭和50年代を 境にして 摂取営養素が 戦時中をも 下回っている と言われています 摂取カロリーは 増えています いま一度 食生活を 考え直す 良い機会だと 感じます
@user-xr6ud4xi9k
@user-xr6ud4xi9k 2 ай бұрын
今回の問題の争点は、インサイダーのために公表が遅れたかどうかですね。
@hiroyass7868
@hiroyass7868 2 ай бұрын
玄米好きです、でも玄米は農薬が凝縮されているから毎日はダメだと思います。
@user-ck5cm3ey3n
@user-ck5cm3ey3n 2 ай бұрын
いわれてみれば、岸田首相は、規制緩和て、いったことないね。
@user-rs3gf1xb2b
@user-rs3gf1xb2b 2 ай бұрын
大拍手!😂
@user-je6jt9bx1g
@user-je6jt9bx1g 2 ай бұрын
クレヨン🎌クレパス🌸👏🙆
@user-se1mu8wr8n
@user-se1mu8wr8n 2 ай бұрын
いつも拝見しております。古舘さんの洞察力は本当に素晴らしいと思いますが、今回の件についてはちょっと意見が違います。紅麹は何十年にもに渡って健康に影響を与えていません。今指摘されている案件も3年前飲んでいたけれど今になって影響が出た、など状況が整理されていません。プベルル酸についても腎臓に対する影響はわかっていません。という段階でなぜ政府は小林製薬を悪の根源みたいな認識で追い落とすのでしょうか?1000歩譲ってプベルル酸が腎臓に影響があるとして、コメント欄のご意見のようにじゃあなぜワクチン後遺症という紅麹よりはっきりとしかも多数の被害が出ていることに対して政府はファイザー製薬を追及しないのでしょうか?スタチンとワクチンの相互座用で腎臓を壊すと論文も出ています。
@Bodhi-wh6pj
@Bodhi-wh6pj 2 ай бұрын
小林製薬は確か中国安徽省に工場があるし、本当に日本国内で作っていたのかと思いました。あれだけCMを流すお金がどこから来るのか、きれいなパッケージを保てるのか。厚労省はコロナ前中国に工場を持つ日系医薬品会社を訪問している。日本で流通している医薬品は日本製とは限らない。
@shigetokurogi4847
@shigetokurogi4847 2 ай бұрын
プベルル酸かシトリン酸か他の物質なのか、紅麹は二千年前から使われていますが、コルステロールを下げる為にに作られたのは初めてです。
@user-ml6lh2vc2g
@user-ml6lh2vc2g 2 ай бұрын
その通り!
@hisaogyakushi6401
@hisaogyakushi6401 2 ай бұрын
使用していたコメが焦点になりそうですね。どういうコメを要求仕様としていたのか。その要求仕様は適切であったのか。コメ納入業者は要求仕様通りに納品していたのか。保管の状況や在庫・品質管理は適切であったのか。コメを蒸す工程前の殺菌処理は適切だったのか、などの確認とコメに付き易いカビを故意に混ぜて紅麹菌を培養した時にどのような生成物ができるのかといった実験・研究をすることになるでしょう。 今はとても考えられないでしょうけど、大学などとの共同研究などにより将来的に紅麹研究の権威になって社会貢献してもらいたいと思います。🙏
@makutei
@makutei Ай бұрын
アベノミクスが悪いと言うことになったら困る人がたくさんいるので ここは慎重にならざるをえないわけです
@kiyomikatoh4271
@kiyomikatoh4271 2 ай бұрын
個人よりも企業利権を優先する思考が政治家のみならず、国民全体に行き渡っていることが怖い。 新型コロちゃん注射をめぐり、対国の政策よりも同調圧力によって打たれた人も多いと思う。 日本人の人権意識を希薄にし、自己責任論を推し進めて来た日本政府には頭が下がります。 まっ!これから変わろうとしてますが…。
@ateee1378
@ateee1378 2 ай бұрын
ちゃんと確認してこなかった国が悪いでしょ。
@akihara8166
@akihara8166 2 ай бұрын
健康食品だけの問題じゃない 新薬を審査する厚労省だって正直ギモンを抱くことがある 「毎年毎年医療費が増加している」なんていうニュースをやってるわりに 費用対効果の検証もないままに高額な医薬品が承認されていることには誰も触れない きっと業界団体(おそらくは外資系)が関係してるのだとは思うが、誰も本気で考えていないからこうなるんだよ 権力の使い方を間違っている
@saikyoupepe
@saikyoupepe 2 ай бұрын
岸田政権に期待する事は退陣してもらう事のみです
@varioroof2268
@varioroof2268 2 ай бұрын
最近、柳ヶ瀬議員達の枠の健康被害が膨大になってる事がTV中継されたりして国民が気が付き始めた、役人達はそれを誤魔化す策を考えてるのでは?
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 16 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 2,6 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 2,8 МЛН
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
00:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 28 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 16 МЛН