高原メルヘン廃墟 「昭和バブルで賑わった高原の避暑地清里の荒廃」清里ブームが過ぎ去ったメルヘン街の今、 「ペンション、タレントショップ、ファンシー調の店舗が乱立」バブル崩壊後にブームは鎮静化

  Рет қаралды 1,413,332

サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedición

サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedición

3 жыл бұрын

今回は山梨県の清里高原に来ています。山梨県北部の八ヶ岳の麓に位置しており長野県にあと数キロという場所にある観光地です。標高1,200mという場所にあり夏場でも清涼な土地柄です。そんな清里という場所では、一体どんな背景があってバブル期頃は若者でごったがえす原宿のような街と化しその後衰退していったのかご説明します。
 バブル期の頃になると、an・anやnon-noなどのファションシ誌で高原で麦わら帽子をかぶりながら白い木綿の三段のスカートを着る写真が特集で載っていたため、それに憧れたギャルたちが来るようになったのです。また人気アニメ・漫画の舞台になっていたのも要因としてありました。
昭和後期のバブル景気の頃はとにかく多くの人、特に若者を中心に賑わった清里の街。
しかしそれも平成に入った頃から次第に街から人は消え、今では多くの店舗が空き家状態となっています。平成に入り清里で一番有名なショッピングモールが2011年頃に残念ながら閉鎖。それが清里駅前の衰退を決定づけたようです。
 それでは「高原メルヘン廃墟」をご覧ください。
気に入ってくださいましたら良いねボタンと、チャンネル登録がお済みでない方はぜひ登録をよろしくお願いいたします。
#高原メルヘン廃墟 #昭和バブルで賑わった高原の避暑地清里 #清里ブームが過ぎ去ったメルヘンの街 #バブル崩壊後にブームは鎮静化

Пікірлер: 847
@user-xm1ur1vf8r
@user-xm1ur1vf8r 2 жыл бұрын
若かった頃、当時付き合っていた彼が、連れて行ってくれました。何処を観ても可愛くって、嬉しくてたまりませんでした。懐かしい場所見せてくれて、ありがとうございます。
@masakoi6031
@masakoi6031 3 жыл бұрын
清里の近くで週末田舎暮らししています。 今の状況は役場が高飛車に別荘民に冷たい対応をしてきたことにも一因があると思います。 別荘民だけ水道料金を値上げしたり、とにかく対応が悪いので、かなりの人が逃げて行ってしまいました。 ブームが去ってもせめて別荘民が居ついてくれてさえいれば、ここまでは落ちぶれなかったでしょうね。 軽井沢が羨ましいです。
@user-mo8tc2kf5u
@user-mo8tc2kf5u 2 жыл бұрын
清里は山梨県だっけ? 近江商人じゃないけど "甲州もんの通った跡はペンペン草も生えない。" って 隣の属国県の人が言ってた。 ネズミ取りも県外No.の車を狙ってるイメージがある。外貨獲得(県外の人から反則金を徴収してボーナス資金源にしてる?) 一度やられた。 別荘民だけ水道料金を値上げって言うのは やりそうな…
@dansinda
@dansinda 2 жыл бұрын
@@user-mo8tc2kf5u 近江商人=西武鉄道(堤義明) 甲州もん=東武鉄道(根津嘉一郎)
@figfukuma
@figfukuma 3 жыл бұрын
動画、ありがとうございます。 二十代の頃、その頃付き合っていた彼女と何度か行きました。 華やかな当時の思い出と、今の現実のギャップに寂しさを感じますね。 高齢者となった今、その頃のことがフラッシュバックしてほろ苦き思い出に浸れました。
@user-ek4jb6wx7c
@user-ek4jb6wx7c 3 жыл бұрын
22歳の地元民です。 幼い頃から慣れ親しんだ清里は、生まれた頃から既に廃れ、閑散としている状態だったので昔は第二の原宿と言われたほど賑わっていたことがいまだに信じられないです…。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。とても賑やかでしたよ!
@user-tb9fi8gc6m
@user-tb9fi8gc6m 2 жыл бұрын
ペンション、タレントショップ、賑わってました。。当時行きました。また栄えてほしい。
@hhu6127
@hhu6127 2 жыл бұрын
タレントショップたくさんありましたよね。 梅宮辰夫の漬物屋はけっこう粘ってたように感じます。
@user-ll8gg4gx2v
@user-ll8gg4gx2v 3 жыл бұрын
諸行無常・・盛者必衰・・・ これがあの清里・・虚しいし切ないですね。
@bpmaomao
@bpmaomao 3 жыл бұрын
おそらく最盛期に旅行先として駅前へ降り立った覚えがあります。清里高原の爽やかさと裏腹にとってつけたような賑わいしか感じられず、当時でも非常に違和感があったことを思い出します。バブルの極みでしたか。八ヶ岳のお膝元として清里は素晴らしいところです。
@user-wk7ys7dk9o
@user-wk7ys7dk9o 3 жыл бұрын
流行ってた当時はまだ子供だったから、友達同士で遊びに行ってる高校生の人達が凄く羨ましかった。あと聖子ちゃんとトシちゃんのチョコのCMも清里っぽくてホント憧れでした。
@user-gy4bw4ww3c
@user-gy4bw4ww3c 2 жыл бұрын
この前友達と清里に行きました! 自分が高校生だからか駅近の人達がわざわざ来てくれてありがと〜!って親切にしてくれてすごくうれしかったです☺️駅から清泉寮に行くためのバスとか色々出てたんですけどその日はちょうどバスがお休みで、歩きで行くには駅の周りには何もなくてその日の観光を諦めてたんですけど、電動自転車貸してもらえるところがあるって言うのを親切な方に教えてもらって借りることができました!!山だし、自転車は厳しいって思ってたんですけど一日中乗って何箇所も観光できてめちゃくちゃ楽しかったおもいでがあります!!^^🙏🏻
@COOKIE-jc3rx
@COOKIE-jc3rx 3 жыл бұрын
時々清里のペンションへ泊まりに行きます。 駅前はこんな感じですが少し歩けば萌木の村、車を少し走らせれば清里テラスや清泉寮など賑わっているエリアも多いですよー 今の静かでゆっくりできる清里、好きです。 バブル時代の人がやたら多い清里の映像を観てもなぜか惹かれない。 自然いっぱいな場所に賑やかさを求めてないからかも。
@bitoko7210
@bitoko7210 3 жыл бұрын
3年前に清里駅から約3Km南の場所にセカンドハウスを購入しました。 天体の撮影をするのが目的で、天気が良ければ週末は訪れています。 夜は真っ暗で天の川がきれいに見えますよ。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。わっ!すごいですね!私、天の川を見たことないので見てみたいです。とても空気が澄んだ観測には適している場所なんですね。
@kzbangkok7596
@kzbangkok7596 3 жыл бұрын
清里から近い明野って言う所が日本一の晴天率だったとか、更に街の灯りが少なければ天体観測には理想的なんでしょうね。羨ましい限りですね。
@user-hd8bq4ug8t
@user-hd8bq4ug8t 3 жыл бұрын
清里から野辺山あたりの夜は、街灯がないので天体観測にはピッタリでしょう。 野辺山には、宇宙観測所もあるくらいですから。 野辺山のホテルでは、天体写真を撮って金星を証拠写真にしてるお客様が良くいらっしゃいます。 宇宙繋がりで、宇宙飛行士の油井さんは野辺山の隣の川上村出身です。
@user-ws3oe2di1y
@user-ws3oe2di1y 3 жыл бұрын
@@user-hd8bq4ug8t 野辺山は夜空が綺麗で有名ですよね。そのうち行ってみようと思います。
@user-hd8bq4ug8t
@user-hd8bq4ug8t 3 жыл бұрын
@@user-ws3oe2di1y 是非ともお越し下さい。 地元のホテルや民宿に宿泊すると大歓迎されると思います。 毎夜晴れてれば、天体観測をやってるホテルもありますから、
@2430kei
@2430kei 3 жыл бұрын
ブームに左右される商売は長続きしないという法則
@user-vh3tr7rd5h
@user-vh3tr7rd5h 3 жыл бұрын
どういうことですか??
@zyun4815
@zyun4815 3 жыл бұрын
@@user-vh3tr7rd5h タピオカと一緒。ブームが過ぎると閉店するってことじゃないの
@user-vh3tr7rd5h
@user-vh3tr7rd5h 3 жыл бұрын
@@zyun4815 なるほど!ありがとうございます
@user-vh3tr7rd5h
@user-vh3tr7rd5h 3 жыл бұрын
@うにてぃ なるほど!ありがとうございます!
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 2 жыл бұрын
@@user-vh3tr7rd5h そんなに難しい事言ってますかね?
@sanpin3193
@sanpin3193 3 жыл бұрын
地元民ですが あくまで清里は「アイスクリームを食べに清泉寮に行く」場所なので 駅前は別にどうとも、というより子供のころは駅前いつも渋滞していて辟易してましたw 今もある清泉寮と国道にある萌え木の村があれば清里の良さは十分伝わると思います
@iowabb6146
@iowabb6146 2 жыл бұрын
同じく地元民で、同じく駅前には興味なかった勢ですね。僕にとっての清里は「ROCK」がある場所です。今も昔も。
@jade_YouTubeee
@jade_YouTubeee 2 жыл бұрын
山梨県民ですがほんと清里は夏にアイス食いに行くことしかないですよね……駅前は生気がないので絶対に行かないですね……
@user-pc7wg3yf6j
@user-pc7wg3yf6j 3 жыл бұрын
観光バスガイドです。今でも、特に夏の時期は清里に行く仕事は多いですよ!! 全盛期に比べたら使わなくなって古くなった所は多いですが、それは全国の観光地に言える事です。この撮り方はそれを強調しすぎてるな、、、と、、、。 清原は、星が綺麗だし食べ物も空気も美味しくて大好きです!! 清泉寮のソフトクリームは絶品ですよ!!!一度食べて欲しいな(*^^*)//
@user-jz9ck3bg5d
@user-jz9ck3bg5d 3 жыл бұрын
清泉寮のソフトクリームはまだ食べられるんですね!? 懐かしいなぁ~。彼女連れてドライブがてら何回か食べに行ったもんだ・・・・・30年前(汗) あの時のソフトクリーム、濃厚で美味しかった^^
@Cat2Fly
@Cat2Fly 3 жыл бұрын
@@user-jz9ck3bg5d 様 今も美味しいし、変わらぬ雄大な風景はリフレッシュさせてくれますよ。夏の清里テラスも最高でしょう。
@user-jz9ck3bg5d
@user-jz9ck3bg5d 3 жыл бұрын
@@Cat2Fly わぁ~、 ひっさびさに行きたいなぁ~。清里&軽井沢。でも、今はもう都内じゃなくて関西にいるからなかなか・・・・。関西なら清里に近いリゾート地と言えば神鍋高原になるのかな?!
@kababakka8853
@kababakka8853 3 жыл бұрын
あくまでも廃墟を取り上げているので、それは仕方ないことかと。
@luckymimi7
@luckymimi7 3 жыл бұрын
成長して遊ばなくなった実寸大シルバニアファミリーやね
@otonanorock61
@otonanorock61 3 жыл бұрын
今でこそ買い物件だらけに見えます。町ぐるみで本気出せばかつての活況戻せる気がします。しかし、それはブームではなく清泉寮のような恒久的で落ち着いた街づくりを目指すべきです。 今でも好きな街です。
@user-et1fj8cp7u
@user-et1fj8cp7u 3 жыл бұрын
清泉寮、思い出しました! 懐かしいです ソフトクリームを食べに行きました たしか、マンガでも描いてたと思うんですよね ミーハーだから、それを見て行ったと思います
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 3 жыл бұрын
どうせなら、かつてのような活況ではなく、 落ち着いた大人向けの活況がいいな
@Lina-se1tr
@Lina-se1tr 3 жыл бұрын
思い出はこうして風化していくのかな。 あの時、母ちゃんにだだこねて買ってもらったソフトクリーム。 美味しかったなぁ。 あの時、ずっと元気で生きているのが当たり前と思っていた母ちゃん。 良い年しても反抗してたけど、 居なくなって初めて分かったよ。 世界で一番心配してくれるのは母ちゃんしか居なかったってこと。 あの時のソフトクリーム。美味しかったよ。 ごめんね。最後まで意地を張って。
@user-tj4tc2gs7z
@user-tj4tc2gs7z 3 жыл бұрын
母ちゃんはまだ居なくなってなんかいません。あなたの心の中にいますよ。貴方が今みたいに母ちゃんの事を思い出してくれることによってあなたの心の中で生き続けます。変なこといったね、ごめんなさいw
@user-bi8hf9lg1k
@user-bi8hf9lg1k 3 жыл бұрын
撮影うまいね。特に天気が曇っててどんよりしてるから余計に雰囲気が出てる。
@mm-cu9ej
@mm-cu9ej 3 жыл бұрын
地元民です。 廃墟はありますが意外と楽しい場所もありますよ^_^
@mm-cu9ej
@mm-cu9ej 3 жыл бұрын
青春ですね^_^ 今の清里はサンメドウズ清里、清泉寮、キープファーム牧場、ROCKなど人気ですよ✨ 他にも素敵な場所あります👍 私も秋などは気分転換に友人とよく出かけます😃 地元なのにw 個人的に景色が好きで秋の紅葉が最高です✨ 食べ物も美味しいもの多いですよ。 キープファームの白いカレーが大好きです😃 毎年10月に行われるポールラッシュ祭も沢山の出店がありオススメです。 駅前はこんな状態にはなってしまいましたが今の清里は本来の姿を取り戻してるのかなと思います👍 コロナが落ち着いたら是非遊びにいらして欲しいです😃 決して回し者ではありません💦w 長文、失礼致しました🙇‍♀️
@user-ct9vj8pm1r
@user-ct9vj8pm1r 3 жыл бұрын
昔桃鉄で物件買った思い出があります。今から20年以上前です。こんなになってるんですね。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 3 жыл бұрын
廃墟もまた楽し
@user-shun1884
@user-shun1884 3 жыл бұрын
ロックのベーコンカレー美味いよね
@user-hf3ej1sn5m
@user-hf3ej1sn5m 3 жыл бұрын
ここの廃墟が廃墟になる前に何度も行ったことがあるのですが、今も趣深いと感じるようになりました。本当はもっとシビアな状況なんでしょうけど……。 清泉寮のお野菜が好きです!あとスキー場?のオフシーズンの眺めも好きです、犬と行った写真も家に飾ってます。
@MrShinkichi1258
@MrShinkichi1258 2 жыл бұрын
音楽が泣かせるね。 自分が50代を目前に控え、こういうのが心地よく感じる。 動画ありがとうございます。
@user-bd3ss9qq6r
@user-bd3ss9qq6r 3 жыл бұрын
一時的な流行のきっかけを作った人たちが悪いのか、流行に乗っかった人たちがわるいのか… こんな街並みを見たらそう思ってしまいました。
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 3 жыл бұрын
昔はネットが無くて 雑誌や新聞テレビが 信用されていた時代 マスコミに 踊らされていたんだね…💦 ブームが去って廃墟に…💦
@user-um7sv3mm5v
@user-um7sv3mm5v 3 жыл бұрын
ブームで流行っていた時は、みんな面白そうだからと、 良く行きましたよね。 ブームの過ぎた場所、物はこんな感じで廃れていきます。 今の車のSUVブームも、あと10年もすれば廃れてきます。
@26hiro8
@26hiro8 3 жыл бұрын
北野インド会社でカレーを食べたような。 当時は原宿の様な人混みだったなぁ 寂しいもんだ。
@fujidai002
@fujidai002 3 жыл бұрын
懐かしい!カレールーの箱に「水死体などは入れないでください」という注意書きがあったなあ。
@user-qp8cs7wc5x
@user-qp8cs7wc5x 3 жыл бұрын
crazy
@user-Mrs.Lemon1
@user-Mrs.Lemon1 3 жыл бұрын
青春の想い出が…こんな有様に…ほんと悲しくて涙が出ました…。
@user-kw1tf4fu7v
@user-kw1tf4fu7v 3 жыл бұрын
俺も全く同じです。 あの頃存在していた彼女と一度だけ来ました。 あの頃は本当に華やかな“メルヘンとはこう言う所”と説明出来る街並みでした。 今は彼女の居ない自分と、この寂れた“華やかな街並み”がオーバーラップして涙が溢れます❗(。>д
@user-vz5jf5xg4q
@user-vz5jf5xg4q 3 жыл бұрын
地元の一部の若者たちが、新しいお店をオープンさせて頑張っているらしいけど。また観光客で賑わってほしいな。
@sn-xs2js
@sn-xs2js 3 жыл бұрын
65の母が英和での学生時代ここで青春の思い出を沢山作ったらしい。ひとつの時代の夢の跡。 我々がすごした場所もいずれこうなるのだろうか。
@mochamochi2601
@mochamochi2601 3 жыл бұрын
日本の終わりかウオーキングデッドのシーンを見ている感じ。 廃墟になってしまったけど思い出は美しいままです。 若い私と彼氏が今でも目を閉じると目に浮かびます。 あの時は皆それぞれ楽しい時を過ごしました。それでいいんです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
日本の終わりではないかも知れないが、GNP(今でいうGDP)世界第二位の日本の終わりではあると思います。 と、政令指定都市ながら人口減少が止まらない北九州民の感想でした。
@leepamele69
@leepamele69 3 жыл бұрын
子供の頃に家族で行ったことがあります。 現在このような姿になっているとは全く知りませんでした。 切なく胸が締め付けられましたが 子供の頃の忘れていた記憶が30年ぶりに蘇りました。 撮影していただきありがとうございます😌 これからも動画楽しみにしています!
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。これからもいい動画をどんどん出していきます!
@user-vm3yk7lb9i
@user-vm3yk7lb9i 3 жыл бұрын
頑張っているショップは素晴らしいセンスの店ばかり、キッカケさえあれば間違いなく復活する
@nm6503
@nm6503 3 жыл бұрын
昔、松田聖子がトップアイドルだった当時、清里でトシちゃんとCM撮影した頃は、憧れの観光地だったけどな。ただ、田舎の原宿化してしまったのが敗因かな。何回か行ってるので寂しい限り。
@mcanthe
@mcanthe 3 жыл бұрын
20年前に行きました。その当時すでに閑散としていたような気が。ソフトクリームを食べていたら極厚の黒マント姿の日野正平さんが大きな犬を連れて入店して来ました。店主と親しげに話してました。
@lejendmino
@lejendmino 3 жыл бұрын
当時は本当に賑わっていて夏休みとなれば駅前はまさに原宿でしたね! 良い青春の思い出だけが残ります。今の時期、八ヶ岳方面は紅葉が綺麗で よくドライブで駅前も通過しますが閑散とした風景に寂しさを感じます。 ここまでになるとは想像もしていませんでした。 またいつかあの頃が蘇って欲しい・・・
@user-dz3xe9wf4s
@user-dz3xe9wf4s 3 жыл бұрын
20年前の大学生の時に同級生達と清里に来たな~。当時はまだミルクポットの喫茶店も営業しててファンシーな名前のパフェを皆で食べた思い出。お土産屋さんもどこも混んでたけど今はこんな感じなんですね…動画ありがとうございます。
@miharu3748
@miharu3748 2 жыл бұрын
1980~1990年代の清里の動画見たら…人と車がスゴイ数… 元々は静かな高原の落ち着いた避暑地だったはず。 逆にどーしてあんなに品無く盛り上がってしまったのか、 何もなかった頃からの過程を知りたくなってしまいます。
@user-kf5gn5zw4w
@user-kf5gn5zw4w 3 жыл бұрын
清里 懐かしいですね~ いま思えば 古き良き時代でした
@kakokako5845
@kakokako5845 3 жыл бұрын
青春時代に訪れました。  変わり果てた姿が懐かしさと重なり、何だか複雑な気持ちになります・・・・。
@user-xh2de8qr2w
@user-xh2de8qr2w 3 жыл бұрын
凄く凄く切ないです。以前にブームから少し落ち着いた頃行きました。悲しいです。
@showanoryoshi
@showanoryoshi 3 жыл бұрын
清里は今もわたしにとって憧れの場所
@user-li9on1js1n
@user-li9on1js1n 3 жыл бұрын
軽井沢を真似してブームを起こしたのだったのだが、白樺湖も同じありさま。 昔清里のペンション取るの大変だったな。
@Kaochannel0918
@Kaochannel0918 3 жыл бұрын
街ごと廃墟になって、あまりにも切ないですね。
@sorashido103
@sorashido103 3 жыл бұрын
きれいに整備された駅前から閑散とし荒廃した建物たちの町並みへと続くコントラストで余計に寂しさ、人の流れの無情さを感じてしまいますね
@daisasa3525
@daisasa3525 3 жыл бұрын
かつて賑わっていた場所がこのように寂れていく様を見るとなんとも言えない切なさを感じる。 悲しいがもっと見たいと思ってしまうのは、このような場所でしか味わえない不思議な寂しさを求めてしまうからかもしれない。
@user-pl9gr5gb8u
@user-pl9gr5gb8u 3 жыл бұрын
さびれるとこんなふうになるのですね かつての賑わいはまぼろし 切ないです
@nagakyuu
@nagakyuu 3 жыл бұрын
萌木の村あたりだけなんですね。賑わってるの
@everyday-vegetable
@everyday-vegetable 3 жыл бұрын
今の清里の現状を初めて知りました。 寂しい限りですね・・・
@altojhncal
@altojhncal 3 жыл бұрын
今は人でごった返すということはありませんが、廃墟はあれど可愛い街並みでそれなりにお店もあり、普通に楽しめましたよ
@user-pj2wp2np4m
@user-pj2wp2np4m 3 жыл бұрын
主人との初デートは清里でした💕 40年も前の話ですが思い出に残っています✨
@user-of5vj4fz5t
@user-of5vj4fz5t 3 жыл бұрын
ラブ❤︎やな
@12g-b7a2
@12g-b7a2 3 жыл бұрын
茅野から行くかいな❓
@user-hd8bq4ug8t
@user-hd8bq4ug8t 3 жыл бұрын
ごちそうさまでした。
@Kotaro-nmy
@Kotaro-nmy 2 жыл бұрын
@@12g-b7a2 いやこれ名前だろ笑
@SS-lx7bh
@SS-lx7bh 3 жыл бұрын
よく北杜市とか行きますが、今は清里また盛り上がってますよ。 美味しいお店も多いですし「萌木の村 ROCK」あたりなどはかなり盛況です。 この映像は廃れたところを強調しすぎていますかね。
@eaglebox4
@eaglebox4 2 жыл бұрын
でも廃れた所があるってことは昔を知ってる人からしたらこんなになってしまってるんかって思うやん
@QPSAexpress
@QPSAexpress 3 жыл бұрын
1974年に清里へ行きました。バブル開発の気配も無く静かで寂れた駅前に小さな古い食料品店が一軒あるだけだったように思います。そこで購入した缶切りは今も使っています。私が知らない間にバブルで盛り上がって終わって静かにその過去が佇む色々な建物。今後はどうするのでしょうか。
@user-jq5bi5ko4t
@user-jq5bi5ko4t 3 жыл бұрын
昨年、青春18切符で清里に行きました。動画の現状を目の当たりにして切なくなりました。短い滞在時間ですら居場所がなく駅前のベンチで過ごすしかなかったです。 昔の賑わいが懐かしいです。
@CitronCoffee
@CitronCoffee 3 жыл бұрын
ブームで浮き沈みした部分は置いといても、魅力的な地形と街だよ。 バイクで登山に行くから、時々立ち寄ったり通過する。
@meiji292
@meiji292 3 жыл бұрын
なんか西洋風でまた閑散としてて興味があります
@user-so7xn3wt4t
@user-so7xn3wt4t 3 жыл бұрын
清泉寮や萌木の村は賑わってますけどね。 駅前は電車の本数も駐車場も少なくアクセスに難あり。 うまく再開発できれば再生の余地はあるのでしょうが、 ブームの弊害か一度更地にする勢いでの再開発が必要ですし、 夢物語でしょうね。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね駐車場があまりないでしょうか?
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb 3 жыл бұрын
北杜市に、清里を更地にして再開発するような予算も無いだろうが、仮に更地にして再開発としても、在日韓国人や中国人に土地を買い占められたら嫌ですね。
@user-tf7rx9rf8j
@user-tf7rx9rf8j 3 жыл бұрын
'90年代中頃に、夏休みに家族旅行で連れて行ってもらいました。 たった2度しか行ったことはないのですが、印象に強く残っていた場所だったので寂しい気持ちです…。
@user-pw1jm3yo9d
@user-pw1jm3yo9d 3 жыл бұрын
昔、雑誌を見て憧れだった清里、数年前に駅周辺を車で通った時はかなりショックでした。 でも、近辺には素敵なお店がいっぱいあるし、自然豊かで今も憧れの場所に変わりないです🌸
@ay0291
@ay0291 3 жыл бұрын
期間限定でビートたけしのカレー屋さんが出来て、家族で行きました。 夏といえば清里だったな〜 あと梅宮辰夫のお漬物屋さんもあった様な。。。
@tadashiiiiii
@tadashiiiiii 3 жыл бұрын
京都の嵐山と全く同じですね。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 3 жыл бұрын
梅宮辰夫のお漬物屋、山中湖にもありましたね
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 3 жыл бұрын
@@yanky-mate5086 苗場スキー場にも有りました
@user-jc3qn5zn5r
@user-jc3qn5zn5r 3 жыл бұрын
軽井沢にもありました❗
@meiyoshizaki9806
@meiyoshizaki9806 3 жыл бұрын
ビートたけしのカレー屋さん行きました。細長いお皿に左右違う味のカレーがかかっていて、「オシャレ〜」って思って食べた記憶があります。
@user-fp1mk8xp3u
@user-fp1mk8xp3u 3 жыл бұрын
毎年8月に行ってましたが、今年はコロナで自粛してました。でも来月の連休に行く事に決めました!
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。きっかけはこの動画を見て決めたのでしょうか。ありがとうございます。気お付けていってらっしゃい。
@nasa7
@nasa7 3 жыл бұрын
こんな事になってたのかぁ。ショック。 やはり20数年前に清里牧場のアイスクリームってやつに釣られて遊びに行ったけど、活き活きしてた町だったのになぁ。 コロナ収まったらまたブランド力上げて復興して欲しい。
@bernardackah2798
@bernardackah2798 3 жыл бұрын
昔 行った記憶がありますが ところでこういう所の土地や建物の処分の費用とかはどうするのでしょうか?
@osami0128
@osami0128 3 жыл бұрын
清里がこんなに変わり果ててしまって言葉が出ない。
@acanokent2077
@acanokent2077 3 жыл бұрын
1970年当時、清里には喫茶店らしきものが2軒(そのうち1軒はロックです)、お土産屋が1軒ぐらいだった。 初めてペンションが出来たのが1978年です。あれよあれよという間に100軒ぐらいになったけれど、今は何軒が営業しているのだろう。 この状況を招いたのはマスコミに寄るところが大きかった気がします。 マスコミに乗せられ投資した結果、夜逃げ同然の様にここを去った人がなんと多かったことか。
@ecoful54
@ecoful54 3 жыл бұрын
マスコミも多少影響あるでしょうが、それ以上に銀行が融資を持ちかけてというケースもかなりあるのでは。私の親戚が経営している飲食店がその口で事業拡大したのはいいが近隣の火事に巻き込まれ一時経営が危なくなったことありました。元々人気店だったので現在は身の丈にあった経営で持ち直してはいるようです。 とにかくバブルの頃あちこちのリゾート地でゴルフ場やリゾートマンションを次々建設してましたが、当時高校生で経済学も知らない私でも「あんなに沢山作ってそんなに需要あるんだろうか?需要を大幅に上回ったらどうするつもりなんだろう?」と素朴な疑問を抱いていたら案の定バブル崩壊しましたね。よりによって私が就職活動始めるほんの数年前に。
@user-sm6tw7qq6k
@user-sm6tw7qq6k 3 жыл бұрын
小さい時に家族と清里行って、ペンションとかに泊まったなぁ、、、、今こうなってるんだぁ、、、あの時は本当に観光客でいっぱいだったのに。
@hidenori02
@hidenori02 3 жыл бұрын
誰も居なくてホントに静かでいいかも、避暑にバッチリ!
@envyjunior134
@envyjunior134 3 жыл бұрын
なんとかして復興させたい
@tamada6767
@tamada6767 3 жыл бұрын
懐かしいですね バブル期1987年~1988年清里、軽井沢でお土産屋してました ミルクポットは私が働いてたお店で当時は場所は緑のホテル側で形もミルクポット 周辺のペンションはキノコやピアノなどアンデルセン童話にでてくるような今では考えられないような建物ばかりでした。 信州が好きでよく出掛けてますが軽井沢とは対照的でこの景色は寂しいですね。
@user-np6tv9bs6l
@user-np6tv9bs6l 2 жыл бұрын
オシャレな建物がたくさん有り景観が良いのに勿体ないですね。また、この緑に囲まれた立地というのも好きです。復活して欲しいとは思いますが少子高齢化問題と不景気である現状では厳しいでしょうね。
@tamada6767
@tamada6767 2 жыл бұрын
俺はアルバイトだから日給6千円やったかな?
@user-ee7ph5qp2l
@user-ee7ph5qp2l 5 ай бұрын
ミルクポットで働かれてたのですね。高梨さんというかたが「fresh man」という@で 「ミルクポットの思い出」を上げてらっしゃいます。 ご存じでしょうか。
@tamada6767
@tamada6767 5 ай бұрын
@@user-ee7ph5qp2l 遥か昔でおぼえてないですね…
@user-bb3gh5du3f
@user-bb3gh5du3f 3 жыл бұрын
夏に旅行に行きました 確かに駅周辺は寂しい感じでしたが、山中にはたくさんの別荘が建っていて割と賑わっていましたよ。借りたコテージもいつも満杯でなかなか予約が取れません
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。駅周辺は寂しくなってしまいましたが、清里信号の所、萌木の村Rock駐車場は混雑していましたね。
@mikion35
@mikion35 3 жыл бұрын
ここでの旅行がきっかけで生まれた子供が40歳、わしも6人の孫持ちじゃ。 バァさんもリューマチがでているがいきてるぞ! の世界ですね。
@myunomura1461
@myunomura1461 3 жыл бұрын
はい、子供世代です😅
@btbox377
@btbox377 3 жыл бұрын
先月、駅周辺に行きました ゴーストタウンってこういう風なんだなと思わせるほど人の気配がなく ただただ静かな街になっていましたね
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。昭和後期の町の賑わいとはだいぶ変わりましたね。
@user-cb6hk6yz2x
@user-cb6hk6yz2x 3 жыл бұрын
これから日本中こんな風景になるよ…
@user-zn3vd9bb6e
@user-zn3vd9bb6e 3 жыл бұрын
そんな悲観的になるなよ。簡単じゃないけど嫌なら変えれば良いじゃん
@bcbc120
@bcbc120 3 жыл бұрын
ひろりんチャンネルは和み系廃墟。なぜか画像が小学生の女の子
@user-qc8xz2xg4w
@user-qc8xz2xg4w 3 жыл бұрын
@@user-zn3vd9bb6e 島橋一旗さんにどんだけ子供産ませる気だよ笑
@priceostia6292
@priceostia6292 3 жыл бұрын
うぜーな。他人がガックリ来てるのを確認して喜ぶ奴嫌い
@user-ps5ux2sp6w
@user-ps5ux2sp6w 2 жыл бұрын
日本その物が世界中に嫌われているのと同時に外圧が無い限りこんな風景になり続けますよ。
@seihiro1388
@seihiro1388 2 жыл бұрын
遠い昔、生まれて初めてお付き合いした3歳年上の彼と出かけた思い出があります。 当時は若い人達で賑わい、メルヘンチックな可愛らしいお店やペンションなどが並んでいました。 確か、「ミルク」という名前の喫茶店で紅茶を飲み、お店の方に聞いて承諾を得て、可愛い牛の絵の紙のコースターを記念にいただきました。 優しかった彼と、清里で二人で過ごした楽しい時間は今でも、色褪せない素敵な思い出として残っています。 時の流れは哀しいですね。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 2 жыл бұрын
思い出の清里、その彼は今はどうしているのでしょう。
@user-pj4jl5wn7p
@user-pj4jl5wn7p 2 жыл бұрын
この近くに萌え木の森や八ヶ岳アウトレットなどがあり、週末は駐車場を探すのも大変なくらい賑わってます。
@solidsnack001
@solidsnack001 3 жыл бұрын
1989年、中学二年生の夏休みに富士山からの帰りに清里に寄ったことがあります もちろん親に連れられてですがw その時は夕方だったにも関わらず、歩道に人が溢れてとても賑やかな所でした タレントショップがいくつも並んでいて、きらびやかで、「なんでこんな山奥に人が集まってるの?」とビックリした記憶があります 今は閉店した店が多くて寂しい感じがしますが、静かで落ち着いた町になっていて、この雰囲気も好きです
@Crimzon_Scarlet
@Crimzon_Scarlet 2 жыл бұрын
10年位前はまだ人混みが多く、この街の中で渋滞に引っかかるほど賑わっていましたが、今年のGWに行ったらあまりにも廃れていて衝撃だった。
@user-ye9vo2cg6o
@user-ye9vo2cg6o 3 жыл бұрын
もの悲しさは漂いますが、きちんと手入れされていて他のリゾート跡地に比べ、清潔感がありますね。
@user-fx9zx9iz1x
@user-fx9zx9iz1x 2 жыл бұрын
今週、清里行ったけど凄い盛り上がりでしたよ。駐車場も満車だし凄い渋滞でした。
@user-zz3yu7ue9n
@user-zz3yu7ue9n 3 жыл бұрын
車の免許取りたての時に、初心者マーク🔰を付けて自分の運転で、2回ほど行きました。その他にはちょこちょこと。 家からだとめちゃくちゃ遠かったです。それでも行きたくて、全然苦にならなかった。 楽しかった思い出が沢山あります。
@ullman9470
@ullman9470 3 жыл бұрын
日本人の「熱しやすく冷めやすい」「流行に流されやすい」性格がものの見事に反映された町です。 その昔、「デートで絶対行きたくない場所」が清里でした。
@tocmasa
@tocmasa 3 жыл бұрын
これだから、見栄だけの観光、広告は嫌い 踊らせてたつもりの奴が踊らされていたって話
@sugarrose7571
@sugarrose7571 3 жыл бұрын
清里、大好きです♪バブル時代を知らないのですが、今の閑静な雰囲気のほうが好きですね。コロナの影響で遠方まで行けなくて残念です。コロナが落ち着いたらまた行きたいです♪
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。😀😀!
@user-pv6gk9xc5j
@user-pv6gk9xc5j 3 жыл бұрын
朽ち果てた、としか言えない風景。 大学の合宿の帰りにこの界隈のどこかの喫茶店に入った記憶がありますが、全てがキラキラしていて夢の中に居るようでした。 時間というのは時に残酷。自分も年老いたということですね。
@delista4w_tbdsl338
@delista4w_tbdsl338 3 жыл бұрын
清里はテレビでは全く取り上げなくなり知る由も無かったので、久々に見て非常に驚きました。例えれば団塊台風の爪痕という感じです。清里の冬は厳しいですから、高齢者の定住は難しいでしょうね。 その一方で老人ホームなどがブームみたいで、送迎用のワゴン車を多く見かけるように思います。政府が地方切り捨てをせず、少子化問題に取り組んでいれば、スイスみたいな山岳リゾート地になれたかなと妄想しております。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。八ヶ岳の麓に広がる高原の町ですから土地的にはとても良い場所ですね。
@user-mg2mj5zq5n
@user-mg2mj5zq5n 3 жыл бұрын
子供の頃の夏の日の想い出の地が・・・・ 栄枯盛衰・・切ないです💧
@user-xd9pk7rn8u
@user-xd9pk7rn8u 3 жыл бұрын
MILK POT懐かしい😄 清里土産でテレカ貰った😀
@yamayo619
@yamayo619 3 жыл бұрын
行ったことない場所ですが、何故か家族のことを強く思い出しました。 小さい頃家族で行った観光地もいずれこうなってしまうのかと胸が締め付けられました。 当時清里に遊びに行ってた方からしたら切なすぎる光景ですね…。廃墟好きなのでワクワクもしましたが…。
@homuratsurugi
@homuratsurugi 2 жыл бұрын
地球温暖化が進むのならば、経済回復直前に別荘地化すれば良いと思ったけど、そんな事情だとマイナスイメージしかありませんね。詰んだか?
@user-et1fj8cp7u
@user-et1fj8cp7u 3 жыл бұрын
こんなになってたんですね 知りませんでした たしかにテレビの旅番組でも取り上げられませんよね すっかり忘れてました 清里は軽井沢よりは若者向けのお手軽なちょっとおしゃれな高原避暑地を味わうのに最適でした 夏休みに友達グループで行きましたけど ホテルが取れなくて、駅前のペンションに泊まりました ペンションもあの頃はすごく流行っていて、行きまくってました 若者向けのリゾートで思い出しましたが 新島はどうなっているのか気になってしまいました
@ducca111
@ducca111 2 жыл бұрын
栄枯盛衰 どんなに素晴らしい観光地も人も会社も変わらなければ衰退する。木村屋總本店のあんぱんは150年以上続いてますが、時代のニーズに合わせて味や生地など常に改良してるそうです。 また私の好きな言葉はダーウィンの「生き残る種族は最も強い種でも賢い種でも無い。最も変化に適応した種である」という言葉。 清里も時代の変化に適応出来なかったんだと思います。
@hhhopop56kl
@hhhopop56kl 2 жыл бұрын
長野や上越に抜けるのによく通りますが たしかに廃れてしまったなぁと思いますが 綺麗な自然がある場所なのでいつかまた人が集まって来るかもしれませんね
@user-du6ti6fh7l
@user-du6ti6fh7l 3 жыл бұрын
8:37このソフトクリームうまそう
@user-bu8wt1nl1x
@user-bu8wt1nl1x 3 жыл бұрын
私は清里のことは知らず生まれ育ち 今に至る若者ですが、こういう 哀愁漂う情景には胸の奥に何か刺さる ような感覚を覚えさせられます。 この時代の真っ只中で生きた人は、 ここでいろんな考えや思いを巡らせ 形にしてきたのでしょう。 夢を後にしてからも残されたこの 生きた証たちがあるおかげで、 今のことはわかるけど昔も昔で 人は夢を追い生きてきたんだと 想像を巡らせられます。 線香花火がチカチカ輝く様も良い、 しかし終わった線香花火が水の 入ったバケツの中にある画もまた 趣があるように。
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w 3 жыл бұрын
清里に旅行してきた人 たちによくお土産もらった なあ。 今、こんなに荒廃してしま ったのですか...... 確かに忘れてしまってまし たが時代の変遷といい 寂しい限りですね。 こんなリゾート地がもては やされた時代はある意味健 全だった気がします。 MILK POTってよく見ました。 高原地帯なので再開発したい が時代には勝てないのかな....
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。昔の良かった思い出、今はもうその姿はない。時代の移り変わりですね。ありがとうございます。
@ponheat3670
@ponheat3670 3 жыл бұрын
いまでも夏は混みますよ。撮影が10月だからです。春秋冬は昔もこんな感じでしたよ。避暑に来て&ここで商売や仕事する人が長続きするようですね。春秋冬のメンテ管理は地元の人等に頼むことをするようです。高速道路が伸びてきて車で来る人が増えたことは、これから+になると思います。
@user-lv8ch9xw6y
@user-lv8ch9xw6y 3 жыл бұрын
こういう名観光地の廃墟を見ると「コロナが終わったら.落ち着いたら行こうね」ほど、その地にとって残酷かつ非情な言葉はありませんよ。
@hirocyan
@hirocyan 2 жыл бұрын
その昔、妹家族が仕事の関係で数年間清里に住んでいました。清里は有名なので1回遊びに行って見たかったのですが余りに遠すぎて結局1回も行くこと無く、転勤で妹家族は別の所に引っ越して行きました。聞いた話では凄く綺麗な所で自然も豊かで良かったそうですが、とにかく雪が積もって冬は大変だと言っていました。冠婚葬祭で遠路はるばる実家に来る予定が雪かきで腰を痛めてしまい直前で来ることを諦めた程です。今まで大して積もって無くても突然ドカ雪で凄いことになるんだとか。冬以外は思ったほど不便ではなかったそうですが街の話は...映像の通りです。
@kiyoa7197
@kiyoa7197 3 жыл бұрын
先月八ヶ岳には行きましたが、なぜか清里には足が向きませんでした。40年ほど前に家族と2回ほど遊びに行きましたが、当時はすごく賑わっていて煌びやかでした。 その思い出があったので、画像を見て胸が締めつけられる思いでした。 せめて廃墟だけでも無くして景観を良くしてほしいですね… 見ていてとても悲しくなりました。
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。40年前のとてもいい思い出の街と雰囲気が変わってしまったのでショックを受けられたのでしょうか。申し訳ないです。
@user-vl5jz3og9y
@user-vl5jz3og9y 2 жыл бұрын
今はこんなになっているんですね 2000年の夏休みに行きましたがその頃駅周辺は賑わっていましたよ
@J-niisan
@J-niisan 3 жыл бұрын
無電柱化しててこざっぱりしてて良いですね。 空気が綺麗だからまたチャンスはあると思う。
@user-ee1ry1bj3o
@user-ee1ry1bj3o 2 жыл бұрын
キャンプで行きましたが駅前は荒んでましたね~でも周りに良いところはあるから是非復活して欲しい❗ 避暑地としては最高✨
@1919masami
@1919masami 2 жыл бұрын
一昨年の夏に久しぶりに行きましたが昔の賑わいは見る影も無かったです。
@kokei_sekken
@kokei_sekken 3 жыл бұрын
1、2年前に行きました!寂れてはいましたが人が少ないので居心地が良かったです。そしてどこを撮っても美しい写真が撮れる場所でした!
@Yamamura.RetoroTanbouki
@Yamamura.RetoroTanbouki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。😀!
@user-kd2qw8gs8t
@user-kd2qw8gs8t 3 жыл бұрын
動画ありがとう。 見た感じ、全体の調和かないね。 手前勝手に建物を建てた感じに見える。
@Yumi-qy1vw
@Yumi-qy1vw 3 жыл бұрын
私もですが80年代ファンシーを好きな人が結構います。昭和レトロな場所はあっても80年代ファンシーな場所はなかなかないので清里が当時を再現してくれたらいいのになぁと思います。 インスタ映えもすると思うので意外と若い子も集まってくれるかも。
@user-qo8rk6it8q
@user-qo8rk6it8q 3 жыл бұрын
駅前だけでコンパクトに、とかね。
@ecoful54
@ecoful54 3 жыл бұрын
そういう人が清里に来るとなると首都圏、山梨県周辺となると思いますが、現在何人くらいいるんでしょうね?少子化で若年層の集客はあまり期待しない方が良さそうな気がするし。 更にはそういうの好きな方を呼ぶにはこの動画に映ってたような荒みきった廃墟を撤去するか大規模改装しないと折角来たところでそういうのが視界にはいると幻滅されてリピートには繋がらないのではないかと思いますが、その予算はどうするかですよね。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 3 жыл бұрын
客観的に見れば寂しい感じはしますが、地元の方が「観光客が増えると迷惑」とか「今のままで良い」と思っているであれば、そのままでも良いのかも知れませんね。 逆に住民や地元の商工会などが「街を盛り上げたい」と思っているのなら、熱海の様にV字回復できる手法はありそうですけど。
@dawnisnear2022
@dawnisnear2022 3 жыл бұрын
1970年以前の状態に戻っただけとも言えますね。 東京の原宿だって、数十年後には、人口激減と高齢化でこうなる可能性ありますからね。
@pz-turbospecial
@pz-turbospecial 3 жыл бұрын
子供の頃(1980年頃~)、両親や親戚と一緒に毎夏の決まりごとのように清里にキャンプや旅行に行っていました。当時は軽井沢のように賑わっていました。 今も北杜市内各地にキャンプに行った帰りに清里まで上がってくることがありますが、ここ数年でほんの少しずつですが賑わいを取り戻しつつあるような気がします。
「廃墟探訪」渓谷に佇む廃墟旅館探索、廃墟旅館群が並ぶ鳩ノ巣渓谷、美しい渓谷の紅葉
13:11
サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedición
Рет қаралды 108 М.
Creepy Teacher Kidnapped My Girlfriend?!
00:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 7 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 14 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,3 МЛН
【バブル遺産】メルヘン廃墟が語る流行の末路
22:36
根岸のわくわく社会科見学
Рет қаралды 1,2 МЛН
ゴーストタウン消滅した集落【廃村探索】人の気配を感じる廃墟 Ghost town disappeared village.
19:05
サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedición
Рет қаралды 305 М.
福知山散策 渡ってはいけない歩道橋
7:51
fukutan0519
Рет қаралды 126
昭和のリゾート地・山梨県清里にタイムスリップ  2
6:30
路線バスの旅
Рет қаралды 12 М.
廃村探索【過疎化が急速に進行 消滅集落K】ゴーストタウン ダム湖周辺に点在する無人部落
17:37
サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedición
Рет қаралды 60 М.
Creepy Teacher Kidnapped My Girlfriend?!
00:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 7 МЛН