高いギターと安いギターはどのくらい音が違うのか【Ibanez RG編 J.Custom VS Normal Line!】

  Рет қаралды 44,591

GtheMASK

GtheMASK

Күн бұрын

#Ibanez #アイバニーズ #ギター比較
~BGM~
【Ibanez J.Custom】メロディックスピードメタル系オリジナル曲27「Before The Dawn」弾いてみた【ボカロ-Metal.15】【IA AI】
• 【Ibanez J.Custom】メロディッ...
この曲でJ.CustomシリーズのRGを使用しています。
よろしければ御視聴宜しくお願いします!
~関連動画~
レスポール対決!Gibson VS Orville !!どのくらい音が違うのか!?
• レスポール対決!Gibson VS Orvi...
GibsonとOrvilleのレスポールで同様の比較をしています。
10年前のギター弦を張り替えてみた!
• 10年前のギター弦を張り替えてみた!
MI AUDIO:MEGALITH DELTA V2:スピーカーシミュレーター使ってみた!
• MI AUDIO:MEGALITH DELT...
これらの動画でノーマル版の方のRGを使用しています。
ギターを弾いているなら誰もが気になる「高いギターと安いギターはどのくらい音が違うのか」。
Ibanez RGの無印『SRG470FMZ(当時新品定価86,400円。2011年製)』と最上位J.Customシリーズ『RG8570(同205,000円。2003年製)』を持っているので比べてみました。
無印と言ってもそんなに安くはないですが、2011年製のJ.Customシリーズの類似モデル「RG8570Z」は新品定価320250円(税込)ですので十分価格差があると思います。
Ibanezギターは年々値上がりしており、2023年度現行モデルのJ.Customシリーズ「RG8570」はいくらかスペックが上がっているとはいえ新品定価はIbanezホームページによると税込473,000円(!)です。
余談ですが、2000年までのJ.Customシリーズの型番は1000番台(RG1880・RG1680。新品定価はそれぞれ170000円・145000円)でしたが、2001年から8000番台・9000番台が発表されたようです。
製造工程の違いがあるのか気になりますね~
カタログスペック上は木材・構造等かなり似ています。
ピックアップはフロント・リアは全く同じ、ミドルも同系統だったはずです(旧モデル:Blue Velvetとその後継モデル:True Velvet)。
作りの良さは当然ながらJ.Customの方が数段上ですが、肝心のサウンドがどう違うか聴き比べてみて下さい。
Unplugged Sound(生音)
0:36〜 Normal Line
0:47〜 J.Custom Series
Full Mix
0:58〜 Normal Line Neck - Bridge Pick Ups(Humbucker Mode)
1:37〜 J.Custom Series Neck - Bridge Pick Ups(Humbucker Mode)
2:17〜 Normal Line Neck+Middle - Middle+Bridge Pick Ups(Neck,Bridge:Coil Split Mode)
2:57〜 J.Custom Series Neck+Middle - Middle+Bridge Pick Ups(Neck,Bridge:Coil Split Mode)
3:38〜 Normal Line Middle Pick Up
4:17〜 J.Custom Series Middle Pick Up
Guitar Only
4:57〜 Normal Line Neck - Bridge Pick Ups(Humbucker Mode)
5:35〜 J.Custom Series Neck - Bridge Pick Ups(Humbucker Mode)
6:14〜 Normal Line Neck+Middle - Middle+Bridge Pick Ups(Neck,Bridge:Coil Split Mode)
6:52〜 J.Custom Series Neck+Middle - Middle+Bridge Pick Ups(Neck,Bridge:Coil Split Mode)
7:30〜 Normal Line Middle Pick Up
8:08〜 J.Custom Series Middle Pick Up
96kHz・24bit WAV File Audio 使用
Song,Guitar,Midi Programming,Mixing & Mastering,Video Editing:GtheMASK(Studio M.R,ex.As Halo Inside,My Resurrection)
~Equipment~
【Guitar】
『Ibanez:Normal Line SRG470FMZ』
Body:(Top)Flame Maple Flat Top
(Back)Mahogany
Neck:Hard Maple 3P
Finger Board:Rosewood 24Frets
Scale:25.5inch(648mm)
Nut,Bridge: Edge Zero Ⅱ
Construction:Bolt-On
Pickups:(Neck)DiMarzio Air Norton
(Middle)DiMarzio True Velvet
(Bridge)DiMarzio The Tone Zone
Controls:Master Volume,Master Tone,5way lever PU Selector(Half Position-Auto Coil Split)
Weight=3.5kg(Include Strap)
Made in Indonesia
『Ibanez:J.Custom Series RG8570』
Body:(Top)Flame Maple Flat Top
(Back)Mahogany(Honduras Mahogany or South African Mahogany?)
Neck:Hard Maple/Bubinga 5P
Finger Board:Rosewood 24Frets
Scale:25.5inch(648mm)
Nut,Bridge:Edge Pro
Construction:Bolt-On
Pickups:(Neck)DiMarzio Air Norton
(Middle)DiMarzio Blue Velvet
(Bridge)DiMarzio The Tone Zone
Controls:Master Volume,Master Tone,5way lever PU Selector(Half Position-Auto Coil Split)
Weight=4.0kg
Made in Japan(Fujigen Factory)
【Guitar Cable】
Belden:9395 3m(with Switch Craft Jack)
【Pick】
Jim Dunlop:Jazz3 Large
【Guitar Strings】
Elixir:NANOWEB 0.09〜0.46
【DAW】
Cakewalk by Bandlab(Migrated from “Cakewalk:Sonar Platinum”)
【Audio Interface】
RME:Babyface Pro FS
【Amp Simulator】
IK Multimedia:Amplitube5 Fender Twin Reverb(Clean Guitar Sound)
Positive Grid:Bias Amp2 Diezel VH4(Backing Guitar Sound)
Positive Grid:Bias Amp2 Soldano SLO-100(Lead Guitar Sound)
IK Multimedia:Amplitube5 Ampeg SVT-VR(Bass Guitar Sound)
…amd more!

Пікірлер: 55
@彗星紙
@彗星紙 Жыл бұрын
やっぱりIbanezいいですね〜 受験が終わったら買おうと思います!
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます! Ibanez RGはメタルだけでなくポップスやロックなど幅広く対応できる良いギターですよ、是非同じIbanezユーザーになりましょう(笑) 「受験が終わったら欲しかったギターを買う」というのはモチベーションが上がりそうですね! 大変だと思いますが、頑張って下さい!(^^)
@fendermartin
@fendermartin Жыл бұрын
定期的にやってくる僕のギター欲しい病の発作ですが、今回はIbanezで機種選定中なので、大変参考になりました。 どちらもとても似た音の傾向ですが、気持ちJ-Customのほうが纏まりがあるというか、余分な倍音が少ないように聞こえました。 その分、インドネシア産は迫力があるので、ジャンルによってはこちらのほうが合うような気もします。 ところで、僕は中間(prestigeあたり)を狙うことにしましたw
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます! 「ギター欲しい病」というのは自分も痛いほど分かります(;・∀・) 自分は「これ以上置き場所がない」という状態になって、やっと歯止めが掛かりました(笑) Prestigeは良い選択だと思います。 ご自分に合ったギターに出会えるとよいですね!\(^o^)/
@NokosuMAN
@NokosuMAN 11 ай бұрын
高い方はミドルがめちゃくちゃいいですね!弾いてて気持ちよくなれそうです 笑 安い方も少しこもる、雑な音が多い気がしますが、実際弾いたら僕はこっちの方が聞き慣れてるし満足度が高いかも😅 高いのはREC用の纏まった音用、安いのは思うがままにかき鳴らす用✨
@GtheMASK
@GtheMASK 11 ай бұрын
御視聴ありがとうございます! 確かに安い方は高域が出にくくこもり気味なサウンドですが、気軽に使えるのでこちらの方が出番は多いです(笑) ノーマル版もJ.Customには負けるとはいえ十分良い音ですね~
@fendermartin
@fendermartin Жыл бұрын
夜分に失礼します。 動画を何度か拝見して、やっぱりJ-Customのほうが、音に纏まりや艶があるように感じましたので、結局J-Customに決めました。 あなたのせいで予算オーバーです。   すみません、それは嘘ですw しかしJ-Customに決めるにあたって動画がとても参考になったのは本当ですから、感謝しております。☆彡
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
何度も御視聴頂き、誠にありがとうございます! この動画がお役に立てたようで、とても嬉しいです(^^) 自分はノーマル版の方も好きですが、やはり比べればJ.Customの方が色々な面で格上という印象です。 予算オーバーは申し訳ありませんが(笑)、それだけの価値があるギターだと思いますので是非弾きまくって下さい!\(^o^)/
@ibanez1642
@ibanez1642 Жыл бұрын
やっぱりIbanezは最高だぜ!
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます!(^ー^) 自分もIbanez好きですね〜 実はこの他にIbanezの7弦ギターと5弦ベースも持っています(笑)
@umeharu1004
@umeharu1004 Жыл бұрын
自分はIbanez GioにディマジオのPU載せて使ってます。 個人的にパシフィカ600シリーズよりいい音だと思ってます。
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! やはりIbanezにはディマジオが定番ですよね。 自分もパシフィカよりIbanezの方が好きです。 メタル好きだからかもしれませんが(笑)
@umeharu1004
@umeharu1004 Жыл бұрын
@@GtheMASK ギター教室で生徒さんに教える時はあえてGIOを使ってます。 安ギターでもエフェクターとアンプの設定で何とかなるというのを伝えたかったのですが、純正PUでは無理でしたwww
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ギター教室の先生でしたか! 生徒さんに教えるために敢えて安いギターを使われているのですね。 自分もIbanezのピックアップ(7弦ギター用のV77・V87)を使った事がありますが、あまり好きではなくEMGに交換しました(笑)
@coneko-handle
@coneko-handle Жыл бұрын
録音比較だとあまり差が出ないケースが多いですが、こちらは結構差があるように聴こえました! カスタムのクリーントーンはコンプをかけたようにミドルがぐっと前に出てくれて、立ち上がりも早いから、弾きやすく感じそうですね。 また歪みで倍音の量が明らかに違いますけど、やっぱり中音域がしっかり前に出てくれる感じがするのでバンドの中でも埋もれなそうで実践向きなんでしょうねー。
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます!(^^) やはりJ.Customの方が生鳴りの音量からして大きく、所謂「鳴りの良いギター」なのかと思います。 ラインの音は生音よりは差が少ない印象でしたが、それでも確かに違いはありましたね。 過去にどちらのギターもバンドで使いましたが、特にJ.Customはバンドアンサンブルの中でもかなり抜けのよいサウンドでした\(^o^)/
@srt6708
@srt6708 8 ай бұрын
1:07 RGのトーンゾーン 1:47 Jカスのトーンゾーン Jカスのほうが音が引き締まっている いい音だけどトーンゾーンも癖が強くて飽きるかな?と思いますw 自分が持ってるアイバニーズの純正PUはd activator です
@GtheMASK
@GtheMASK 8 ай бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます!m(_ _)m 無印も十分良い音ですが、やはり比べるとJ.Customの方が良い音のように思えます。 トーンゾーンは良くも悪くも定番ですね(笑) D Activatorはパワフルな音が出そうですね!
@srt6708
@srt6708 5 ай бұрын
@@GtheMASK d activator のギターの動画を作ってみました(*´ω`*)っ スルーネックでマホガニーです やはりtone zone のほうがザクザクした音だと思います  kzbin.info/www/bejne/f57GZJSsq5qtZsk
@tqyhf321
@tqyhf321 3 ай бұрын
私もj.customを所有しております。 初めて弾いた時は生音が極小でビックリしたのを覚えています。新品では造りがカッチリし過ぎているので、弦振動をボディが吸収しない為、弦だけの鳴りなのだと思いました。その分、サスティーンは驚くほど伸びました。そのあたり、フジゲンの技術と制度は凄いと思います。 弾いているうちに少しづつですが、生音が鳴るようになってきました。 良い楽器は弾きこむと良い音がして、安い楽器は弾きこむと劣化していくのかな?
@GtheMASK
@GtheMASK 3 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます!\(^o^)/ J.Customユーザーの方なのですね! 私も第一印象は生音が小さいように感じました(笑) やはりIbanezギターはハイゲインサウンドで使う事を想定されていると思うので、音の輪郭がぼやけないようバランスをとった結果かもしれないと思っています。 楽器とともに私自身も進歩できるよう頑張ります!m(_ _)m
@メタルファティーグ
@メタルファティーグ 2 ай бұрын
Ibanezいいですよね。ネックも薄くて弾きやすいし。 私は540RとJS1000とPrestigeSA使ってます。 J.Customの方が高域出ていて歪んでいてもクリアに聞えました。
@GtheMASK
@GtheMASK 2 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます!m(_ _)m 自分もIbanezは弾きやすくて好きですね〜 良さそうなギターを色々お待ちで羨ましいです(笑) 安いギターはどうしても高域が弱くこもりがちなものが多い印象ですが、J.Customは広いレンジで鳴っているように感じますね(^^)
@KAMPFERMEGAHORN
@KAMPFERMEGAHORN 4 ай бұрын
自分は長年JacksonユーザーなのでJacksonでしか比較したことがなかったのですが、やはりIbanezでも同じような差が出るんですね、興味深いです。私が思っていたのは; ●クリーントーンだと圧倒的な差が出る ●歪ませると安くてもそれなりな音にはなる(レコーディングではいじれば使える) ●しかし歪ませてもソロなどは高級Gtの方が粒がそろうので巧く聴こえる ※安すぎるとピッチが安定しなかったり、音以前の問題が生じることも
@GtheMASK
@GtheMASK 4 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます(^^) Jacksonギターも同じような違いがあるのですね。 確かにクリーンの方が違いがわかりやすいように感じます。 安いギターはトラブルが多いものだと思いますが、このIbanezの無印RGはブリッジ側の6弦の固定が弱いのか六角レンチでかなり強く締め込まないと弦が外れたりします(笑)
@applehorn2002
@applehorn2002 4 ай бұрын
作りの差はともかく、本体重量が500gも変わると、音色に関しては重たい方は粒立ちが整った風にはなるかもですね。
@GtheMASK
@GtheMASK 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!m(_ _)m 確かに重量も音に影響しそうですね〜 自分はなんとなく重いギターの方が良い音が出そうな(特にハイゲインサウンドでは)気がしていますが、練習は軽いギターの方がラクですね(笑)
@ゆーた-u6u
@ゆーた-u6u Жыл бұрын
自分もIbanez使い方ですが、極論IbanezRGだったらランク関係なく何でもいいです笑どれ握っても「Ibanezだー」って安心感がありますよね笑
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 自分もIbanezといえばRGという印象ですね。 今回使ったギターは無印の方でも弾きやすいしネックも頑丈で、十分なクオリティだと思います。 J.Customの方は最近のモデルと比べると指板インレイが簡素ですが、やはり良いギターですね。 これからも弾こうと思います(^^)
@もんガラガラ
@もんガラガラ 4 ай бұрын
Ibanezの高いのと安いの(正確には激安と中間もある)の構造的に「ものすごくハッキリ違っている構造」はネックが何ピースで出来てるかそれだけ。正直手のこんだ製法のネックを見ると心揺さぶられるけどそれが音にいい方向になるかは、、、、シングルピースのネック材のギターで世界ヒットなってるギタリストの方が(統計知らないので「多分」ですけど)圧倒的に多い。まあ趣味性なんだろうと思う
@GtheMASK
@GtheMASK 4 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます! 確かに1ピースのネックの方が鳴りそうな気がしますね。 ご意見ありがとうございますm(__)m
@shinjidrumsmusic
@shinjidrumsmusic 4 ай бұрын
J.Customさすがですね。弦の振動が自然でクリーンだと思いました。歪ませると音の立ち上がりのバズ音が少なくてキレイだと思いました。個人的な主観です。 無印のほうは弦高を上げたらそれに近づくかもしれないです。この辺が精度の違いなのかなと思いました。
@GtheMASK
@GtheMASK 4 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます!(^_^) 無印の方はこもったサウンドで、自分もJ.Customの方が広いレンジできれいに鳴っているように感じます。 製作精度について一番目立つのは、実は無印の方は1弦側に少しセンターずれしているのです(演奏には支障が無いので購入しましたが(笑))。 弦高によっても色々変わりそうですね、ご助言頂きありがとうございます(^^)
@srt6708
@srt6708 8 ай бұрын
同じRGでもピックアップが同じディマジオだったらあまり気にならないですね( ̄▽ ̄;) アイバニーズ純正ピックアップとなら大きく違うでしょうけど 昔試奏でディマジオのJカスタムと弾いたときを思いだすいい音ですね  ザクザク感がトーンゾーンの特徴だと思います
@GtheMASK
@GtheMASK 8 ай бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます!(^^) やはりディマジオのような有名メーカーのピックアップは安心感がありますね。 以前Ibanez純正のV77・V87(7弦ギター用)を使ったことがありますが、自分には合いませんでした(笑) 自分もザクザク感を重視して音作りしています!
@srt6708
@srt6708 8 ай бұрын
@@GtheMASK 同じときに試奏でプレステージを弾きました 純正のディマジオIBZは中途半端な感じでした  音が丸い?と思いました
@GtheMASK
@GtheMASK 8 ай бұрын
@@srt6708 そうなんですね! 自分はDiMarzio/IBZは使ったことがないので、貴重な情報ありがとうございました!m(__)m
@srt6708
@srt6708 5 ай бұрын
@@GtheMASK アイバニーズ純正の quantum ですが、d activator よりも音が弱いのでブリッジミュートの位置を変えないと音が出ないですね ただしSシリーズなので弾きやすいです 同じ弦で d activator のときよりもゲインを上げてます  kzbin.info/www/bejne/gJyao2mJq65jY80
@GtheMASK
@GtheMASK 5 ай бұрын
@@srt6708 やはりD ACTIVATORはパワーがあるのでしょうね。 Sシリーズは自分は弾いたことがありませんが、弾きやすそうな印象です。
@クロちゃん-n2m
@クロちゃん-n2m Жыл бұрын
お疲れ様です。J-CUSTUMの方が普通のRGと比べて、音がカラッとしていて重低音が少なく、音の立ち上がりがほんの少し遅くて、サスティーンも若干短い様に聞こえました。もしかしたらネックの薄さが音の違いの要因なのでしょうか?どちらが好みの音かは人によって分かれると思いますが、音だけで言うと私はJ-CUSTUMじゃない方が好きな音でした。面白い比較動画有難うございました(^-^)
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます!(^^) 確かにJ.Customはおっしゃる通りの印象で、個人的にはポップス系にも合うような気がします。 ネックの厚みは12フレット部分でJ.Custom・ノーマル版共に約24mmでしたが、J.Customはネックにブビンガをつかっていてヘッド裏付け根部分にボリュートがあるので、ネックの違いはそれかもしれませんね~ 自分もノーマル版の音は結構好きですし、こちらの方が軽くて弾きやすいです(笑)
@kawauso_jpn
@kawauso_jpn 13 күн бұрын
Jカスのダイレクトマウント、いくらするんだろう。カスタムは仕上げが、めちゃいいので触ると違いがわかるでしょう。 片方はフジゲン、片方はインドネシア。正直わかりません、腕がいいんだと思います。
@GtheMASK
@GtheMASK 13 күн бұрын
ご視聴頂き、また暖かいコメントを頂き誠にありがとうございます! Ibanezのホームページで調べたところ「J.Custom RG8570」は2025年2月3日からの価格改定で506000円(税込み)になるようです。 もちろん比べればJ.Customの方が良い音ですが安い方のインドネシア製RGも実用には全く問題がなく、手ごろな価格でも良いギターを作って下さっているIbanez社には感謝するばかりですね(^^)
@tocchi0906
@tocchi0906 Жыл бұрын
ブリッジミュート音が、安いとモヤモヤした音に聞こえますね! クリーンも、安いと中域がないような気がします。 それも、個性なのかな
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 安い方のギターは生音もこもった感じで、低音がモコモコする印象ですね。 トータルとしてはやはりJ.Customの方が良い音かと思いますが、自分は安い方のギターの音も結構好きです(笑)
@kawauso_jpn
@kawauso_jpn 3 ай бұрын
うまい、値段関係なさそう。
@GtheMASK
@GtheMASK 3 ай бұрын
暖かいお言葉、ありがとうございます!\(^o^)/ 手ごろな値段でも良いギターを作ってくれるIbanez社に感謝ですね。 これからも練習頑張りますm(__)m
@takashimarutaguitar
@takashimarutaguitar Жыл бұрын
結果は変わらない様に感じました。
@GtheMASK
@GtheMASK Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 生音では結構違いがありましたが、ラインの音は思ったより差が少なかった印象です。 やはりピックアップがほぼ同じであるということが影響しているように思います。 また、安いギターでも愛情をもって弾けば応えてくれるということなのでしょうか(笑)
@darkmatterzou
@darkmatterzou 11 ай бұрын
その茶系のボデイ色 新品で売ってない。 白髪のメタボおじさんは黒とか赤より茶系が落ち着く。 AZは値段はいいけどヘッドのデザインに違和感を覚える。
@GtheMASK
@GtheMASK 11 ай бұрын
御視聴頂き、ありがとうございます! 確かにIbanez公式ホームページを見てみますと今年の製品一覧には茶系のRGは無く、驚きました。 少し寂しい気がしますが、このギターを大事にしようと思います。 御教示頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
@darkmatterzou
@darkmatterzou 11 ай бұрын
@@GtheMASK 返信ありがとうございます。 そして動画もありがとうございます jcustomはこれから値上がりしていくでしょう 大事になさってください。
@GtheMASK
@GtheMASK 11 ай бұрын
@@darkmatterzou こちらこそコメント頂きありがとうございました、励みになります。 昨今はギターもかなり値上がりしていますね。 これからも頑張りますm(_ _)m
@遊び旅-o8d
@遊び旅-o8d 7 ай бұрын
どちらがどれ位高いかわかりません。 どっちも同じ音にしか聞こえません。
@GtheMASK
@GtheMASK 7 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます! この2つのギターはスペック的に似ていますので、サウンドも似ていると思います。 安い方も十分良い音なので、どちらを買うかはその人の考え方次第で難しいですね~
Les Paul Type Guitar Made of Japanese Wood | Guitar build
24:45
Sago guitar
Рет қаралды 736 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
Through The Fire Cover(Ibanez RGT1220PB Demo)
3:01
Yejun Kim's Archive 김예준Guitar
Рет қаралды 3,6 М.
家にあるギター、すべて紹介します
23:30
かずき / ギターのある暮らし
Рет қаралды 226 М.
Colors of Ibanez : Demo of 9 models by Hazuki (NEMOPHILA, Li-sa-X BAND)
28:58
youngguitarmagazine
Рет қаралды 125 М.
I refinished and revived a guitar that only had a body.
39:51
studio asyl
Рет қаралды 366 М.