KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【構造塾#5】計算方法で強度レベルが変わる、不思議な木造住宅
16:13
佐藤先生からの提言:耐震等級3の本当の意味を知る
11:30
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
00:16
If people acted like cats 🙀😹 LeoNata family #shorts
00:22
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
00:39
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
【構造塾#4】木造住宅は耐震等級3が必須!!
Рет қаралды 25,575
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Күн бұрын
Пікірлер: 141
@reiyu-s5j
Жыл бұрын
構造塾見といてよかったです。これからハウスメーカー選びますが、耐震等級3を前提に選びます。
@構造塾チャンネル木造住宅の
Жыл бұрын
コメントありがとうございます 耐震等級3は必須です!! ぜひとも、耐震等級3を基本とする業者を選んでください
@woshiyigeluan
Жыл бұрын
勉強になりました。ではオープンハウスはダメです、かね、
@構造塾チャンネル木造住宅の
Жыл бұрын
コメントありがとうございます 無理のない間取りで、力業の構造計算でなければ 良いと思います しかし、オープンハウスの場合、狭小地が多いため どうしてもプランに制約は出てくる可能性があります その場合は、しっかり構造計算を行っていることを 確認してください
@ket3701
2 жыл бұрын
佐藤さんの動画を見ると耐震3がとても重要だということがわかります。いま市町村が補助している昭和56年以前の家屋対象の耐震リフォームは等級1基準にするものですのね? リフォームで等級3相当にする方法はないのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 耐震補強の補助金は、昭和56年前の旧耐震の建物対象が多いですよ 基本、評点1.0(耐震等級1レベル)が基本です 耐震補強で等級3レベルにするには、 耐震補強設計による評点1.5以上を目指す必要があります 評点と耐震等級は直結しているものではありませんが、 1.5倍の耐震性能としては、同義です
@MrKogest
9 ай бұрын
2×4の3階建木造住宅で耐震等級3相当と記載があるのですが、構造計算されているので良い方の耐震等級3と考えて良いでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
9 ай бұрын
コメントありがとうございます 計算内容を確認しないと正確な事は言えません 計算書が数百ページある場合は、許容応力度計算だと思います その場合は、良い方の耐震等級3相当だと思います 計算書が数枚であれば、仕様規定だと思います その場合は、良くない方の耐震等級3相当、壁量が1.5倍の計算だと思います 「構造塾」の公式LINEに計算書を送っていただければ 計算内容を確認しますよ 計算書はPDF出そう不可能です 「構造塾」公式LINE page.line.me/163ekzvj?openQrModal=true
@MrKogest
9 ай бұрын
返信ありがとうございます。確認いたします。詳しいことは分かりませんが設計に関する確かにかなりの量の用紙がありますね。
@構造塾チャンネル木造住宅の
9 ай бұрын
かなりの量の計算書であれば許容応力度計算かもしれませんね
@實川純人
3 жыл бұрын
早速ありがとうございます。 とても参考になりました!!
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
良かったです!
@yza4939
4 жыл бұрын
いつも構造塾さんのKZbinで勉強させてもらってます。長期優良住宅申請で取得する耐震等級3は品確法によるものでしょうか、それとも構造計算でしょうか?それとも、ハウスメーカー・工務店によるのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 長期優良住宅で耐震等級3を目指すのであれば、計算方法は二つです ①許容応力度計算 ②品確法の耐震等級計算 このどちらかの計算で耐震等級2以上が、長期優良住宅の認定基準となります どちらの計算に対応するかは、業者次第ですね
@yza4939
4 жыл бұрын
早速お返事頂きありがとうございました。最低限品確法での計算は成されていないと取得できないということですね。 品確法の計算の場合でも構造計算書がA4用紙200ページに及ぶことはあるのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そうです、最低でも品確法の計算です 品確法の計算でA4 200ページだと、 壁量計算、床倍率のチェックなどは品確法の計算、 横架材や基礎は許容応力度計算の組合せかもしれませんね よくやるパターンです
@yza4939
4 жыл бұрын
ありがとうございます!そういう組み合わせもあるんですね。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
あるんです!
@recon4pon588
4 жыл бұрын
はじめまして。いきなりで申し訳ありません、質問させていただきたいのですが、現在平屋(25坪の長方形)を建築予定です。HMから耐震等級3をとれないと言われ、壁量計算では「3」相当なので大丈夫と言われました。心配なのでオプションで金物工法、四角から1m以内に窓を付けない、屋根はガルバ(南向き片流れで北側に寄せて太陽光4.0kw載せます)、柱は4.5m以上飛ばさない、幅2m以上の窓は付けないと自分なりに気をつけたのですが、施主側で他に何か出来ることはありますか?よろしくお願いします。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます そもそも、耐震等級3ができなりはずはありません・・ プランの問題であれば、プランを見直しましょう! 建築前の今ならできます!! 壁量計算の「3」相当、大丈夫とは言い切れません 大里渉さんからしたら、一生に一回の家 だから、後々簡単に変更できない耐震や省エネの性能は妥協してはいけません しかし、HMからしたら、今抱えている数十件のうちの一人 だから、できるだけ手間をかけずに済ませたいもの・・ この温度差が、マズイ! なので、しっかりと耐震等級3を進めてもらいましょう! 信頼関係を築きつつ!! 設計において考えていること、とても良いことです まあ、柱は3.64mまでが理想ですが、平屋であれば4.5mでも行けます また、なにか不安なことがあればいつでもご連絡ください!
@recon4pon588
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 実はもうすぐ着工で後には引けない状態でして、、、 「3」を取得するのに80万程必要なのでこれをオプションの金物工法に使用して接合部分を強くした方がいいと言われ納得してしまいました。当時の自分が無知過ぎて残念です。柱のピッチをもう少し考え直してみたいと思います。ありがとうございました!これからも正しい情報をよろしくお願いします!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そうでしたか・・・ 金物工法にしたことは正解です! だいぶ強いですよ 接合部の強さは重要ですから!! もし耐力壁に面材を張るようであれば、かなり余力がありましから ご安心ください!
@take_it_easy_noob_lol
2 жыл бұрын
ハウスメーカーが耐震等級“3相当”の場合、やはり国(?)に申請して“3”をとった方が良いのでしょうか?“3相当”ってどういうレベルかわからなくて(1.4倍でも3相当?)
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そのメーカーの計算方法を確認してください ①許容応力度計算 ②品確法の計算 上記どちらかの計算方法であれば、「性能評価申請」などを 行うことで、地震保険が1/2になります もし計算方法が ③仕様規定による令46条壁量計算 であれば、ダメな方の耐震等級3相当です 計算方法を①または②で依頼してください 計算書を公式LINEに送っていただければ、確認しますよ page.line.me/163ekzvj?openQrModal=true 「1.4倍」は多分、壁量充足率だと思います 耐震等級3で計算し、 さらに1.4倍の余裕ありという意味だと思います いずれにしろ、確認しますよ
@hana5057
2 жыл бұрын
初めまして!最近実家の建て直しを考えていて、佐藤先生の動画で毎日勉強させていただいています! だいぶ前の動画にコメント失礼します。 ただいま、都内23区(下町の方)住宅密集地で家の建て替えを検討しております。 狭小住宅で敷地面積16坪強で、5m×8mの長方形、3方向を家に囲まれています。 また、1FはLDKをできるだけ広く取りたいと考えております。 最近相談した工務店から耐震等級3にすると、 ・狭小住宅では、間取りの制限(例えば、5mの南側にドアと窓があると南側の壁が弱くなるので、大きな窓を付けられない。壁無しの広い部屋を作れない。と言ってました。)が大きくなる ・制振ダンパーをすれば耐震等級3相当になる ・自分の家が大丈夫でも隣家が地震に弱いと、家の大きな揺れ幅や倒壊によりぶつかって外部から被害がある と言っていました。 そのため、都内の住宅密集地の狭小住宅は、耐震等級3相当でいいと言われました。 住宅密集地で狭小住宅の場合、耐震等級3は必要ないのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます まず、今相談している工務店さんに依頼するのはやめましょう 安全性に対する意識が低すぎます 狭小地では耐震等級3相当出良いなど、あり得ない見解です 耐震等級3は、狭小地だろうが、広い土地だろうが必須です ・耐震等級3でも間取りは十分つくれます 間口5m部分は、開口部の制限はありますが 大きな開口部を取るために、耐震性能を低めにしましょう!という発想 これ自体があり得ません ・制振ダンパーは、耐震性能を補完するために設置するものではありません 車で例えると、 ブレーキは不要です、エアバッグ取りつけますから・・という感じです まずは、耐震性能を確保し、制振装置は付加価値として設置します ・隣家の影響、これは当然あり得ます だからこそ、隣家に巻き込まれないように耐震性能を上げるべきです 工務店さんの言っていることは、 隣家がどうせ倒壊するのだから、一緒に倒壊しましょう!と言っています これは、人の命を軽視する、かなり危険な考えです・・・ 長くなりましたが、 耐震等級3は必須です 残念ながら、相談されている工務店さんに、今回の回答をぶつけても 屁理屈で覆されるだけです そして、工務店さんに耐震等級3を建ててもらえるよう 説得する必要もありません 耐震性能や断熱性能など、 住宅にとって当たり前の性能をしっかりと提案できる優良な工務店 必ずいますので、業者マップなど活用してみてください kouzoucram.com/ このコメント欄はオープンなので 相談しにくいことは、公式LINEに連絡してください line.me/R/ti/p/%40163ekzvj
@hana5057
2 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の お忙しいなかご返信ありがとうございます! 佐藤先生にご相談してよかったです。先生のアドバイス通りマップに記載のある他の工務店にあたってみます! そして、LINEも登録させていただきました。また何かあった時相談させていただきます。 本当にありがとうございました!!
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
LINE登録ありがとうございます いつでもお気軽に連絡してください!
@ty-he6qx
4 жыл бұрын
SRC基礎は基礎の中に砕石があるため、揺れを抑制する効果があるので耐震等級3をとらなくても大丈夫だと言われたのですが、どう思われますか? また違う工務店などでは耐震等級は3相当だからわざわざお金をかけて耐震等級3を取る必要はないと言われますがやはりそう言われても取っておいた方がいいですよね?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 砕石で、地震力は制御できません、ありえない営業トークです また、耐震等級3は必須です! 取らなくてよいという工務店は意識も知識も低いので、 そもそも仕事を依頼することを考えたほうが良いですよ 多分、省エネ性能も低いでしょうから このように、いい加減なことを言う営業マン、建築士、業者が多く存在します 惑わされないようにしてください
@ty-he6qx
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 勉強になりました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
どういたしまして
@zaoldyeck713145
3 жыл бұрын
どの動画も非常に勉強になり、無料で視聴できることに感謝しかありません。ありがとうございます。耐震等級3についての重要性がよくわかりました。1点だけ気になることがあったのですが、熊本地震での被害の図で耐震等級3では無被害の家が16棟中14棟で87.5%であるとのことですが、耐震等級3でなくても、2000年6月以降の新耐震基準の家であれば182棟(196棟から耐震等級3の14棟を引いた数)約6割の家は無被害であったという理解であっていますでしょうか? 旧耐震基準の家でも39棟は無被害であったというのは耐震等級だけでなく、構造体の結露や湿気での腐食具合、壁や柱の直下率、地盤の強弱等で損壊の程度も変わるとは思うのですが
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 熊本地震の被害調査結果について ・2000年6月以降の建物は6割無被害です ・旧耐震は39棟無被害です 理由は様々ですが、地盤の影響(立地)は大きいですね そもそも揺れにくかった地盤であったということです もう一つ、 2000年6月以降の最新基準の建物は、 若干なりとも耐震性能は高くなっています よって、無被害は増えています ここから、考えるべきはどこに注目していくかです 最新基準で建てれば等級1でも6割は無被害、 倒壊、全壊は6%(19棟)しかない・・と考えるか 等級3は100%安全だった!・・と考えるかです 倒壊、全壊6%が等級3では0%になっている事実があるのであれば 僕は0%の建物をつくるべきだと思っています 等級1と等級3の価格差が数百万円もあるのなら考えますが そこまでの差はありません また、倒壊、全壊してしまった最新基準の建物に住んでいた お施主さん数名にお会いして話をしました 絶望感、今後の不安含め、本当に切ない状況でした・・・ 耐震等級3の建物をつくることで、 このような思いをさせずに済みます・・・ だからこそ、等級3をしつこいくらい推し進めています 長くなりました・・
@masashimatsuura3071
2 жыл бұрын
耐震等級の違いがよくわかりました!正直耐震等級1の1.5倍と言われても1.5倍だから何なのかがか全くわからなかったのですが、この動画でクリアになりました。写真見ると一目瞭然ですね。 ちなみに耐震等級3だと震度7の地震に3回遭遇するともう住めない、耐震等級1だと、震度4の地震を4回遭遇したあとに震度7の地震に遭遇すると命を守れない と言ったような基準値のようなものはあるのでしようか?(建物のヒットポイントのようなもの)
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 耐震等級3の必要性が理解いただけて良かったです!! 知れば知るほど、耐震等級3以外の選択肢はなくなります 地震の強さと耐震性能の関係性について おおよそ下記のとおりです 耐震等級1 震度5強程度の地震:構造躯体が損傷せず住み続けることができる 繰り返し耐えられる 震度6弱以上の地震:構造躯体が損傷、一度だけ倒壊せず命を守る 一度だけ耐える 耐震等級3 震度5強程度の地震:構造躯体が損傷せず住み続けることができる 繰り返し耐えられる 震度6弱以上の地震:構造躯体が損傷せず住み続けることができる 繰り返し耐えられる (2016年熊本地震で実証) 詳しい解説は、こちらも動画を御覧ください kzbin.info/www/bejne/q3arhJ-Dqbqric0
@masashimatsuura3071
2 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の ありがとうございます! リンク頂いた動画も拝見します。
@構造塾チャンネル木造住宅の
2 жыл бұрын
ぜひぜひ
@heisukeiggy6064
3 жыл бұрын
地震大国で家を買っても保険でカバーできないから損と考えていましたが,構造塾様はじめプロの動画を拝見していて,耐震性能がよくわからない賃貸物件に住むよりも,耐震等級3の家を購入することが合理的と考えを改めました!ありがとうございます。
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 持ち家は費用面を考えるとリスクもありますが 耐震性能など、安全性や快適性は高く設定できるため 費用対効果が高いとも言えます 賃貸はどうしても高性能なものが少ないため 費用面の優位性はあっても、合理的とは言えない側面もあります 難しいところですよね・・・ 耐震等級3の家、ぜひぜひご検討ください!!
@123abcd-g8z
3 жыл бұрын
今、菩提寺の本堂を建替えようとようとしています。 護寺会は耐震強度1.3程度で済まそうとしていますが、 私は1.5を主張しています。どうしたらいいでしょうか。
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 詳しい状況はわかりませんが、耐震強度1.5にできすのであれば 高めに設定した方が良いですよ!
@naonao587
4 жыл бұрын
毎回ため息をつきながら勉強させていただいております。 近く狭小3階ペンシルハウス(3m×9.5m)を建てる予定です。耐震等級の話をしたとき、耐震等級3は固くなりすぎる、耐震等級2で不安なら+制震装置だ充分と言われました。しかし諦めきれず耐震等級3を取れるよう再度お願いして計算業者さんに依頼してもらいましたが、 耐震等級2+制震装置より耐震等級3を取得した方が良いですよね? 条件付きなので設計士さんや工務店は変更できません… (ただ、耐震等級3の設計経験もあり、こちらの要求に嫌な顔はせず すんなりと受け入れてくださる設計士さんです。)
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 等級3の方が最優先です!! そもそも、耐震性能がメインの木造住宅に 固すぎるからダメ、柔らかさが必要という発想は不要なんです・・ (多くの建築士、建築業者は勘違いしていますが・・・) なので、等級2+制振装置ではなく、等級3にしてください 余裕があれば、壁倍率の無い制振装置を設置してください!
@naonao587
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の 佐藤先生 ありがとうございます! これで何の迷いもなく等級3取得に向けて進められます。建築士さんが見積り(等級2+制振装置)を出していたところのパンフレットに先生のチャンネルが紹介されていました。余裕があればそこ(製造がドイツ)の装置を付けたいと思います。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
えええ、僕のチャンネル見ているなら 等級2+制振の提案はダメでしょう・・・・ 等級3で行きましょう!!!
@juntahigamaru5155
4 жыл бұрын
お答えいただきありがとうございます。 またご質問させていただくかもしれませんがよろしくお願い致します🙇♂️
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
こちらこそ、 よろしくお願いいたします‼️ いつでも質問ください❗
@shusan1394
3 жыл бұрын
耐震等級3は請負契約前にとれるものなのでしょうか??
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 基本、請負契約前に構造計算しますので 耐震等級3が確定してから請負契約をしますよ
@shusan1394
3 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の ありがとうございます。構造計算をするのに金額がかかると思うのですが請負契約前にしてもらえるのでしょうか?? 費用がすべて確定するのは構造計算後という感じだと思うのですが壁量増やしたり?など??構造計算で費用が発生してしまうのでどのタイミングでやるものなのかなと? 工務店からは費用が発生するのでその前に請負契約しませんかと言われています 私としては構造計算してから契約したいのですが、、また、構造計算はどのくらい時間がかかるものなのでしょうか??請負契約しないと構造計算まで進めないのかなと悩んでいます(;´・ω・)
@shusan1394
3 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の 他の動画もコメントも全部見て勉強したいと思っています、基礎なのですがハンチ補強がない基礎なのですが耐震等級3には必須ですか??
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
工務店としては、図面作成、構造計算までして 契約しないのが怖いので、設計の契約するなど 何かしら約束事は必要かもしれません また、建築業者によっては、 請負契約大前提で物事を進めるところもあります しかし、最終的な請負契約は 構造計算を行い、耐力壁や金物、部材、基礎などが決まらないと 費用は算出できません まずは、構造計算は請負契約前ですね・・・ *地盤調査、地盤補強の有無については、請負契約後が多いですよ
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
基礎に関して 基礎のコーナーハンチは構造上不要ですよ ぱっと見、基礎が補強されて耐震性能向上しそうですが さほど耐震性能には影響ありません よって、耐震等級3にコーナーハンチは不要です
@さかなタブレット
4 жыл бұрын
勉強になります。UFO-Eという減振装置がありますが制震ダンパーのように効果があると思いますか? youtubeにある商品の動画には熊本の地震の際にも効果があったような紹介をされており、耐震等級3とUFO-Eがあれば地震保険にまで入らなくてもいいのかなと思っていますが、専門家目先の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 詳しい効果まではわかりませんが、あれは、制振ではなく免震だと思います 何度も製品を見せてもらったことがあります その際、上下のプレートをずらし、ゴムで戻るを繰り返します あれを見ると、ものすごい効果があるように勘違いしますが、 基本、設置時には真ん中にアンカーボルトが通るため、穴のクリアランス(隙間)分のみ動くはず、 そして、ゴムで揺れた建物が戻るように見えますが、 取り付いているゴムは製品の一体化用であって、揺れた建物を戻すものではないということ まとめると ・効果としては制振ではなく免震 ・効果は不明、実験映像見ると効果ありそうに見える(実験の条件不明ですが) 仮に地震で効果があるのであれば台風で揺れます (6/14日曜日UPの動画で解説しています) ・免震効果はアンカーボルトのクリアランス分 ・取り付いているゴムは、揺れた(ずれた)建物を戻すものではない こんな感じです *建物が揺れると記載していますが、実際に動くのは基礎の方です
@さかなタブレット
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の 丁寧な返信ありがとうございます。結局は大規模な地震が起きて取り付けた家がどうなったかの検証が進まないと効果の判断は難しいということですね。14日の動画必ず観ます。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そうですね、結局地震後の検証をしっかり行うことが重要です! 逆の見方もあって、 そもそも、その装置が付いていなくても地震被害が少ない地域だったりもしますからね
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
スミマセン ちょっと訂正します、UFO-Eの件 よく確認してみると、摩擦による減震と謳っています・・ 効果は免震ではなく、摩擦による制振効果ですね・・多分 気になるところは、基礎と躯体をアンカーボルトで緊結している状態 そこで、さらに摩擦効果がある金物を設置して、どのように摩擦が働くのかが、理解できていません・・ という感じです!!
@さかなタブレット
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の 解説ありがとうございます。 アンカーボルトが振動で動くぐらい大きい地震が来た時に効くブレーキってかんじなのかなとイメージしてました。 今は基礎と躯体の間に「樹脂製の通気パッキン」を入れて床下の換気をしてる作り方が浸透しているように思うので、通気を兼ねるUFO-Eを入れてても邪魔にはならないのかなと。 結局は地震が来てみないと詳細な比較データはとれないと思うのでなんとも言えないですね。
@若尾裕之未来チャンネル
3 жыл бұрын
佐藤さん、今日はクラブハウスでも有難うございました。今後とも、よろしくお願い致します。
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
先ほどは、ありがとうございました! 今後とも、よろしくお願いいたします また、交流会に参加します!!
@310apw3
4 жыл бұрын
コメント失礼します。 建築を依頼しようと考えている工務店に耐震等級3について聞いてみましたが 2×4工法で建てており、熊本地震でも1棟も倒壊していない程強い工法の為、構造計算はしていないし費用をかけてやる必要はないとの回答でした。普段から構造計算はしてないようです。 佐藤先生の動画を見ていると、本当にそうなのか?と考えてしまいました。しかし、私の住んでいる地域の建築会社をいろいろ探しましたが、他に建てたいと思える会社もなく悩んでいます。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 確かに、2x4工法はルール通り設計し施工すれば、かなり耐震性能はあります しかし、それに甘えていてはいけません!! 構造計算して耐震性能を明確にする必要はあります! 構造計算しなければ、そもそもどれくらいの耐震等級なのか不明ですし、 金物、梁などの部材、基礎などなど、どの程度の大きさが必要なのかは算出されません ぜひとも構造計算をやってもらいましょう!! 施主が自分自身が住む家の安全性を明確にしたいから構造計算を依頼しているんです 工務店が自分たちの甘い認識で断る権利などありません 構造計算をお願いしましょう!
@310apw3
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます! もう一度工務店さんと話してみようと思います。 早く耐震等級3はスタンダードな世の中になってほしいです。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
@@310apw3 スタンダードになって欲しいですよねー
@oo-fd1mt
4 жыл бұрын
はじめまして、設計事務所・中小工務店での住宅建築を考えている者です。 許容応力度計算(構造計算)をしっかり行った建物の具体的な耐震性能(実験結果)などで参考になる論文・文献はないでしょうか? 大手HMの耐震実験以外に参考になりそうなものが見つからないので家族の説得に難渋しております(汗)
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! いくつか参考になりそうな資料を送りますので、差し支えなければ下記アドレスにメールいただけますか? info@ms-structure.co.jp
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/report190416.htm ここに熊本地震の報告書ありました(メールで送ろうとしたもの) 概要はP6に、本文はP88に耐震等級3が被害がなかったことが記載されています
@tatsuyatakumi
4 жыл бұрын
こんにちは。 ありがとうございます。 耐震等級3は必須だと考えている者です。 多くのユーチューバーの方が耐震等級3を勧めていますが(勧めてない人もいるようですが)、建築コストに言及されてる方はいなかったかと思います。実は私はプレカットメーカーの方と話をした事がありますがほぼ同様な金額を説明されてました。保険と考えれば十分に安いと思います。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 耐震等級3は必須ですよね 勧めていない方は基本、地震被害を受けていない、地震被害調査もしていない、当然、構造計算もしていない ただ、知らないから何となく「耐震等級3まではいらないと思う」などと無責任な発言をしています それをKZbinを使って発信してはいけません! 必ず話を信じてしまう人がいますから・・・ そう、費用を考えると耐震等級3はさほどコストアップにはなりません まあ、令46条の壁量計算すらしていない会社からしたら、かなりコストアップになるかもしれませんが・・ 松尾さんも動画で地震保険に絡めた話をしていましたが、 その通りで、耐震等級低いまま地震保険に入るということは、 エアバッグやブレーキを取り付けない車を売って、医療保険を進めているようなもの 大丈夫、事故を起こしても入院費用出ますから というレベルです・・
@oht9754
4 жыл бұрын
耐震等級3は必須、全くその通りですね。マイホームは2x4の2階建てで恐らく耐震等級3レベル、熊本地震で2回震度7を経験した、地中の排水管が全て折れたが建物自身が大きな損傷が無かったようです。今は住み続いています。もし今後もう一度熊本地震が来たら恐らく建て直すかと考えています(笑)
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 耐震等級3は必須ですよね!! 2x4であれば耐震性能高めですね!! 来月早々に、2x4工法と在来工法の比較動画UPしますね 2x4の優れている部分を解説します
@orestes-destrade
4 жыл бұрын
色々勉強させていただいております。 益城町で耐震等級1及び2それぞれの倒壊数/建物数のデータってあるのでしょうか。 倒壊数も全壊なのか半壊なのかも知りたいところです。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 益城町のデータ、把握できていません・・ www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/report190416.htm kumamoto-fukkou.or.jp/datafolda/data/kumamoto.pdf 参考資料です 耐震等級という言葉と計算方法ができたのが2000年、2000年以降の木造住宅の倒壊は7棟 明らかに耐震等級2は一棟含まれていますが、もともとの耐震等級2の建物数は不明です 年代別の倒壊数と原因分析が基本で、耐震等級3のみ明確化されている感じです
@orestes-destrade
4 жыл бұрын
御回答ありがとうございます。 耐震等級別の倒壊率を統計的に示して比較した動画を作って頂けると より説得力が増すかと思います。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そうですよね・・ 探してみます!
@123abcd-g8z
3 жыл бұрын
ちょっと教えてください。 地盤改良をすると耐震強度が2倍になるという話を聞いたのですが、 耐震強度1.3の建物が2.6になるのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 地盤改良で耐震の強度は上がりません! 地盤改良で地震対策とか、地震力低減などありますが ほぼ、効果なしです! 柔らかい地盤補強材を地盤に入れて地震力低減などど言っている工法もありますが、基本的に柔らかいものが入ると揺れが大きくなり地震対策にはありません イメージだけの中途半端なものや、イメージ先行の理論が多くて 困りますよね・・・
@實川純人
3 жыл бұрын
とても勉強になりました。 北海道に住んでおります。 多雪地域は耐震等級3の基準をクリアするのがより難しいと聞きました。 先生のお考えでは、北海道のような地域でも耐震等級3は必須ですか? 宜しくお願い致します。
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 多雪区域での等級3は難しいですよ なので、 積雪考慮で耐震等級2 積雪無しで耐震等級3 でも良いと考えています
@juntahigamaru5155
4 жыл бұрын
はじめまして。木造の建築に携わっている者です。わたしも応力度計算で基礎まできちんと計算した耐震等級3が必須だと思う1人です。 熊本地震での16棟は制振ダンパーなどが入っていたのがほとんどだったのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
こめんとありがとうございます 熊本地震での耐震等級3について、制振ダンパーの有無は確認できていません 勝手な予想ですが、制振ダンパーは付いていないと思います 言い換えれば、付いていなくても繰り返し地震に耐える効果があると思います そこで、制振ダンパーですが、ご存知のように効果は絶大です! 取り付けられるのであれば、取り付けた方が良いですね しかし、全ての制振ダンパーが効果的かと言うと難しいところです ひとつ制振ダンパーの選択基準として知っておいてほしいのは 壁倍率を持つか、持たないかです 制振ダンパーは耐力壁では無いため、「耐震性能」は不要です よって、「壁倍率を持たない制振装置」がお勧めです この解説は近いうちにKZbinにUPします *近々にこれら情報が必要な場合は、別途説明しますので連絡ください! 連絡先:info@ms-structure.co.jp 佐藤実宛て
@SD-jg8zo
3 жыл бұрын
質問させてください。同じ構造物と過程して、屋根雪1mの耐震等級2と耐震等級3(どちらも許容応力度計算あり)ではどちらが耐震性は高いでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 「積雪1.0mでの耐震等級2」と「積雪無しの耐震等級3」ですかね? 単純に耐震性能を比較(積雪無しで地震が来ると想定)すると、 「積雪1.0mでの耐震等級2」の方が耐震性能は高くなると思います それほど、雪の重さの影響は大きいと言えます
@ちっくん-r9p
4 жыл бұрын
コメント失礼します。 耐震等級は3が最高ですが、1倍1.25倍1.5倍1.75倍と増えていくとしたら耐震等級はいくつくらいまで上げることが可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
これは、比率で考えればどこまでも行きます! 1.75倍で等級4(レベル)、2.0倍で等級5(レベル) 言い始めている会社もあるようですよ! 実際計算すると、等級5レベルが間取りなど考えると限界かもしれませんね・・
@ちっくん-r9p
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の 返信ありがとうございます! 今のところは3をしっかりとやってれば安心ですかね。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
ですね、現状では耐震等級3で安心です!!
@すがちゃん-c5g
4 жыл бұрын
こんにちは。建売を買おうと思ってますが、建売でも耐震等級3なら安心でしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 建売でも、耐震等級3であれば大丈夫ですよ!
@user-ss1tf2mz4c
4 жыл бұрын
震度6や7クラスの大地震は数十年に一度かもしれませんが、ここ数ヶ月、全国的に震度4クラスの地震が多発しています。このような中規模の地震でも複数回きたらボディーブローのように家自体にダメージは蓄積されていくものでしょうか?それとも耐震等級3なら中規模の地震では構造へのダメージはほとんど無いのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 震度4クラスだと、ボディブローダメージも無いくらいです・・耐震等級1クラスでも・・本来は よって、耐震等級3であれば、ダメージは無いですよ
@user-ss1tf2mz4c
4 жыл бұрын
そうなんですね。震度4でもダメージ蓄積されないくらい家というものは本来頑丈な物なのですね。それを聞いて少し安心しました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
ご安心ください!
@mkk-mq2tf
3 жыл бұрын
ここ最近先生のチャンネルを見つけて、色々考える事が増えました。現在、家づくりをしているのですが諸事情により一階部分の4分の3くらい(間口に車2台分が並び、あと1台が外に出ている感じ)が駐車場の木造3階建てというのが条件です。愛知との県境の岐阜県に住んでいて断層等も無く地盤はとても良いエリアだそうですが、メーカー数件から耐震等級3を取るのが難しいと言われています。耐震等級3や2回震度7来ても大丈夫な家諦めるしかないんでしょうか。
@構造塾チャンネル木造住宅の
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます まず、耐震等級3を取る方向で考えて場合、 方法はいくらでもありますよ! ・開口部が大きい方向の耐力壁を2重に重ねる方法 ・開口部にラーメンっぽいフレームを入れる方法 www.ykkap.co.jp/products/reform/frame2/ などなど それでも、耐震等級3が難しければ ・壁量を最低基準(令46条壁量計算)の2倍を確保する *参考動画 kzbin.info/www/bejne/o3iwqn6bibGDmbc ・直下率をできるだけ良くする などです だいぶ耐震性能は向上します! 先ずは、耐震等級3を取る方向で進めてもらいましょう! *図面を送ってもらえれば、問題点あるか、工夫できそうか 確認してみますよ *公式LINEに送ってください 【構造塾公式LINEアカウント、登録はこちらから】 lin.ee/WnWhiYM
@おうち大好き-n6g
4 жыл бұрын
このお話を聞いていて、テレビで見たCMで、「建て直し保障」を付けているハウスメーカーがあり、それを思い出しました。その保障が何年間のものか、忘れてしまったのですが…(まだ建てたメーカーが保障する分いいのかもしれないけれど、建て直さなくても住み続けられる家なら一番いいと思います) 何れにしてもこの基準では、全壊の戸建てが多ければ建て直しの費用が必要ですし、半壊でも安心して住み続けられないとわたしは感じました。 「耐震等級3」をきちんと覚えておかなければいけませんね。 関係のないお話なのですが 日本では級と段の呼び方があり、1が一番のものと、数が多い方が上のものとあり、少しわかりにくいのかな、と思ったりします。英検三級より一級がむずかしいかったりすることです💦 ありがとうございました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 「建て直し保障」を謳うメーカーは、基本、耐震等級3で計算していて、住み続けることができる建物を提供しているパターンが多いですね ホント、建築基準法は最低基準としてあるのみで、住み続けることまで保証はしていません よって、耐震等級3は必須です!! 余談、 級と段、数値の大きさ、確かに分かりにくい(笑) 大体、級は数値が小さいほうが上位で、段は逆ですよね 耐震等級は・・・、分かりにくい・・
@おうち大好き-n6g
4 жыл бұрын
構造塾 さま 返信をありがとうございます😊 ここのところ、すこし、見方が偏っていたのかも、と「建て直し保障」のメーカーさんのお話の実際をお聞きして、疑わしいような書き方をしていた自分を反省しました。 実際のところを知ると、とても勉強になります。 また、情報や自分の推測だけで判断しないように気をつけたいと思いました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そう、僕の知っている「建て直し保障」を謳っている会社は、 そうだったもんで・・ 全ての会社がかどうかは不明ですが・・ また、いつでも連絡してください!
@ニックニック-j9z
4 жыл бұрын
はじめまして、先のコラボ動画より飛んで来ました。不動産の営業をしております。お客様で耐震を気にされている方は5%、断熱関係は10%位の割合です。皆さん展示場で営業受けたレベルで、詳しく調べている方は、ほぼおりません。稀に、詳しい方がおり焦ってしまうので、こちらで勉強させて頂きます。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます いらっしゃいませ! やはり、耐震、省エネを気にする方は、ごく少数ですよね・・ これは当たり前のことで、ほどほどの性能があると思いますよ、普通は・・ ここまで木造住宅が低性能、携わる建築士、建築業者がここまで無知だとは想像もしないはずです・・ ぜひぜひ、松尾さんのチャンネル、僕のチャンネルで省エネ、耐震の重要性を学んでいただき、 お客様を良い方向へと導いてください!!
@achugari
4 жыл бұрын
耐震等級3でも足りないと言う業者もいますが、これについてはどう思われますか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
基本、耐震等級3で十分地震には耐えることができます! 耐震等級3で足りないという方の理屈はよくわかります 建築基準法で想定している地震の加速度の1.5倍の加速度以上の地震が発生しているのだから 基準法の1.5倍の耐震等級3では耐震性能が足りていないという話です・・ いっけん、それらしい理屈ですが大きく間違っています 地震力は加速度だけではなく、時間、地盤と建物の固有周期など いくつもの要素が重なり被害へと繋がります 構造計算しない、耐震等級3不要というのもまずいですが 中途半端な知識で不安を煽るのはまずいですよね・・ このあたり、いずれ動画で解説予定です!
@makicom1977
4 жыл бұрын
私は間取りやデザイン、高断熱よりも、一番に、耐震等級3が大事だと思ってい人間なので、逆に、今日の動画がビックリしました。 すみません、耐震等級3の中でも、さらに、地震に強い家、弱い家ってある気がするんですが、どうなんでしょう? 耐震等級3の中でも、さらに松竹梅みたいなものが、法律区分としてはなくとも、実際の耐震力(?)としての違いは存在するんでしょうか?(地盤の問題は抜きとして) 今度、家を建てようと思っていますが、23区狭小地なので、3階建てで、1階がビルトインガレージになってしまう予定です。 耐震等級3が取れれば、大丈夫と考えてもよろしいでしょうか? 何となく、耐震等級3の中でも、一番、耐震力(?)が弱いグレードになっていそうなが気がします。。。 あと、もう1つすみません💦 木造ラーメン構造(某エスイーこうほう等 あえてこう書きます)では、長いスパンも大丈夫とうたっていますが、素人の私には大丈夫な根拠がまだ理解が出来ていません。。。 耐震等級3が取れていれば、長いスパンも大丈夫なんでしょうか? 質問ばかりで、本当に申し訳ございません。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます そうですね、耐震性能はとても重要です!まさに!! 耐震等級3の中でレベルがあるとすれば、まずは、計算方法の違いです 構造計算なのか、品確法の耐震等級計算か、この違い kzbin.info/www/bejne/l3_LdHh3hdanapY あとは、構造設計者のレベルです 構造を理解しているか、構造計算ソフトを使えるだけのオペレーターか、 計算内容と結果にも差は出ます *不安を煽るようで申し訳ありません・・ 狭小地、3階建て、インナーガレージでも、しっかりと構造計算はできます! ご安心ください!! それと、SE構法ですが、優れた構法だと思いますよ 構造設計のレベルは高いですね 大スパンは構造計算で確認することで可能です 耐震性能にも若干影響アリですが、SE構法じゃなくても可能です SE構法の魅力は、耐力壁が少なく、プランの自由度が高いことかもしれません 決して悪い構法じゃないですよ 僕の考えは、構造計算は技術であり手法、耐震等級はそのレベル よって、構法に限定する必要はないと考えています!
@makicom1977
4 жыл бұрын
貴重なコメントを本当にありがとうございます。 耐震等級3でも、計算方法での違いがあること、分かりました! 3階建て、インナーガレージは危険というのも耳にしていたので、不安な気持ちでいっぱいでした。 プロの方からお返事を頂いたことで、安心して暮らせます。 SE構法へのご回答も頂けて、嬉しいです。 動画内容もコメント返信も、感謝の気持ちでいっぱいです。 まだ視聴できていない動画がたくさんありますが、貴重なチャンネルなので、他のものも頑張って見てみます!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
いえいえ、いつでもご連絡ください! 不安な気持ちでの家づくりは嫌ですからね・・・ 他動画もぜひ、ご覧ください! また、これが知りたい!!などありましたら動画にして解説してみますよ
@universal_0794
4 жыл бұрын
先生いつも有難うございます! 当初、先生の本に出会い 耐震等級3の重要性を認識 しました! 本橋さんの動画でも等級3 は必須と仰ってました!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
本橋さんはじめ、多くの建築系のKZbinrは、 耐震等級3の必要性を発信しています!
@th0621
4 жыл бұрын
耐震等級2ってどうなんでしょう?? だいたい皆さん1と3の比較が多くて。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
耐震等級2は、話に出てきませんね・・確かに! 実は、耐震等級2の評価が難しいところがあります 地震被害を見ると、健全な物件もあれば、倒壊した物件もある なので、話題として出しにくい部分があります・・ そこで、耐震等級2はどうなのか?というと ・プラン時の直下率(上下階の柱や壁の揃っている割合)を高くする ・耐力壁意外の壁を計算に入れない(窓の上下の垂れ壁、腰壁なども計算に入れることが出来てしまう) ・地震地域係数Zを1.0とする など考慮すれば、耐震等級2の建物も耐震性能は高いですよ!!
@グリコ商店
4 жыл бұрын
毎回分かりやすくとても勉強になります😆 素人の単純な質問なのですが、壁量計算は柱の間の筋交いでの計算というのはわかったのですが、柱の太さが3寸5分から4寸・5寸と変わっていくと壁量計算での筋交いの量等は変わってくるのでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 筋かい耐力壁の壁倍率(壁の強さ)は、柱寸法が変わっても一緒です 面材耐力壁に同様です 実験の結果は違ってくると思いますが、 建物に使う壁倍率としては、柱寸法関係なく一定なんです
@hatataru
4 жыл бұрын
30万から50万のコストアップで済むなら、他を削れば何とか捻出できそうですね。命に関することなので、最優先事項ですね。耐震等級3>断熱気密>設備にかけるコスト、くらいの優先順位で、デザインや間取りをうまくまとめていくのが理想かもしれませんね。 倒壊すれば、地震保険に入っていたとしても、すべてが保証されるわけではなく、当然ローンも残り、その上で次の住処の賃貸料だの新築費だの、2重ローンになりとても大変だと思います。国の保証は、社会保険のような、命に関することは手厚いですが、モノに関しては弱いので、国の制度に頼るのも危険だと思います。 実際に被災地にまで足を運び、どんな被害を受けて、その人達がどうなったかを、見てきた方の言葉だけに、とても説得力があります! ありがとうございます!!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます まさに、命に関わる部分が最優先なのです・・が、わかってもらえないことが多いですね・・ これ、お客様だけではなく、建てる側も同様、耐震は一番最後または考慮なしです・・ 被災地に行き、倒壊した建物調査でけではなく、 可能であれば、倒壊被害を受けた方の話を聞いています・・ 相談してくる方も多数・・ 当然ですが、皆さん後悔しています、耐震にお金をかければよかったと それと、建築業者は、建築士は、なぜ、構造計算を勧めてくれなかったのか??とも・・ 二重ローンで再建はできず・・ この状況を知ると、構造を無視した住宅など建てることはできません! もっともっと情報発信していきます!!
@zak7936
4 жыл бұрын
某重量鉄骨メーカーから耐震等級3の木造では住み続けられないので避難所生活です。 と、言い切られています。 都内の住宅密集地では延焼もありこの会社の建物以外意味が無いと言う勢いです。佐藤さんの解説を聞けて安心しました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ちょとと極端な話ですね・・ 営業とはいえ、言い過ぎですね・・
@高山隆道
4 жыл бұрын
貴重なお話ありがとうございます。 耐震等級は3までですが、それ以上の強さをを評価する方法はないのでしょうか?1.5倍の強さ、というのが素人には分かりにくいです。 HMの方に、耐震等級3と言っても在来工法では大したことないと言われるのですが、型式認定取っている構造はベースの耐震1時点の強さが違うということでしょうか?
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 耐震等級3以上の評価基準は現在ありません・・ しかし、耐震等級1の1.25倍の耐震性能が耐震等級2、1.5倍が耐震等級3なので それで行くと、 1.75倍:耐震等級4 2.0倍:耐震等級5 と、想定することもできます すでに、上記のような表現をしている会社もありますよ! HMの方の言う、在来の耐震等級3と型式の比較、それは完全な営業トークです! それに反論するならば、その型式の耐震性能は他型式認定を取得した建物形状によるもので 間取り変更範囲は決め事があるけれど、変更可能範囲内とは言え、変更したらもともとの耐震性能が 100%発揮できるとは言い切れないはず!だって、変更した間取りで再度構造計算していないから! と、言いたくないけど言いたくなります(既に、言ってしまいましたが(笑)) なので、いい加減な営業トークはダメですね・・その言葉だけで、そのメーカーは信用できなくなります
@高山隆道
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の ご返信ありがとうございます。「耐震強度が耐震1の何倍になっているか?」は示すことができるのですね。 とても勉強になりました。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
そうそう、示すことは出来ますよ!! すでに、示しているHMもあるみたいです!
@KU-dh4rw
4 жыл бұрын
はじめまして。 耐震等級2に制震ダンパー(jダンパー)を組み合わせたら、耐震等級3位安全と千葉の工務店から説明を受けています。 ご意見をいただけないでしょうか。。。
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます それは違います! 耐震と制振はそもそも別物です (車に例えると、エアバッグつけるからブレーキ性能が上がる、と、言っているようなもの) この説明、工務店さんに対して制振メーカーが話していると思います 自社の制振装置を売りたいがために、耐震等級3になるかのような誘導をします これは間違いですね・・ まずは、耐震等級3が基本、 その後、制振装置(壁倍率の無いもの)を設置します 制振装置は、耐震等級3をより長く維持させるためのものだと考えてください!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/joawYZ19aq2Xebc 参考動画です
@KU-dh4rw
4 жыл бұрын
@@構造塾チャンネル木造住宅の ありがとうございます。 参考動画拝見させていただきました。 Jダンパーは壁倍率がなさそうなので、良い製品っぽいですね。 素人では正直工務店の説明の正否が分からなかったので、助かりました。 基本的に3ありきで考えるようにします。ありがとうございました!
@構造塾チャンネル木造住宅の
4 жыл бұрын
ぜひぜひ、耐震等級3ありきで考えてください 余裕があれば制振装置取り付けで!!
16:13
【構造塾#5】計算方法で強度レベルが変わる、不思議な木造住宅
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 15 М.
11:30
佐藤先生からの提言:耐震等級3の本当の意味を知る
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 19 М.
00:16
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
M档案
Рет қаралды 126 МЛН
00:22
If people acted like cats 🙀😹 LeoNata family #shorts
LeoNata Family
Рет қаралды 27 МЛН
00:39
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
Devil Lilith
Рет қаралды 29 МЛН
00:18
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 15 МЛН
15:22
【構造塾#15】木造住宅を耐震等級3にする、もうひとつの理由
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 14 М.
12:22
【家族が危険!】「建築基準法」と「耐震等級」の違いを徹底解説!あなたの家は大丈夫!?
HAPINICE【愛知県 豊橋市の工務店】
Рет қаралды 14 М.
13:41
【構造塾#38】巨大台風に耐え抜くポイント、窓対策にあった
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 13 М.
20:15
【構造塾#21】木造住宅は3通りの壊れ方があった
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 22 М.
30:16
せっかく買った新築一戸建てがポンコツ!知らないと大損する住宅性能の盲点【まとめ】
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 101 М.
52:31
そんなに耐震等級が気になる?強い家はシンプル!柱直下率に注目▶プロ意識の欠如「白いクロスの家」多すぎ→誰でも造れる家が増殖中【ルームツアー | 新築一戸建てvol.8(後編/インテリア・間取り設計)】
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 17 М.
21:26
【構造塾#8】自分の家は構造計算する建築士
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 11 М.
21:20
【耐震脆弱】地震に弱い!?家づくりでケチってはいけない箇所をプロが徹底解説します!【注文住宅】
職人社長の家づくり工務店
Рет қаралды 98 М.
20:39
【構造塾#09】総まとめ 耐震等級3 その1
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 7 М.
10:51
【構造塾#25】知ってます?耐震等級3相当、実は2種類ある
「構造塾」チャンネル 木造住宅の耐震性能を本気で考える
Рет қаралды 34 М.
00:16
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
M档案
Рет қаралды 126 МЛН