“故郷を護るため”ゲリラ戦を強いられた沖縄の少年たち 戦後PTSDになり…閉じ込められた2畳の座敷牢【報道特集】

  Рет қаралды 51,378

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

👉tver.jp/series...
8月10日OA「軍国少年少女たちが辿った道は」はTVerで先行公開中
戦況が悪化すると、個人の考えはすべて排除され「戦争勝利」のかけ声の下、日本は狂信的に戦争を遂行してゆきました。
死ぬための教育もいとわない軍国主義をたたき込まれた少年少女たちが辿った道とは。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 186
@直-e2g
@直-e2g 5 ай бұрын
出演されている方々と私の祖父母は同世代なので、きっと私の祖父母達もこうだったのだろうと思いました。母方の祖母は今年95歳で亡くなり、私の祖父母は皆亡くなりました。祖父母達は生前戦争についてあまり語ることはなかったので勉強になりました。
@こん助-t2r
@こん助-t2r 5 ай бұрын
よく押収されず燃やされずに遺っていましたね、誇りに思います。
@xk6676
@xk6676 5 ай бұрын
PTSDになって座敷牢に閉じ込められた人もいたのか これは初めて知った めちゃくちゃきついなこれ
@しあしあ-b6r
@しあしあ-b6r 5 ай бұрын
戦後PTSDは昔からありますね、第一次世界大戦の頃などは「後遺症シェルショック」なども
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
沖縄の護郷隊の少年兵は 12歳の子もいたと、当時、鉄血勤皇隊として動員され、沖縄戦の戦場を体験された研究者の方がおっしゃっています。 自分から進んで入隊する場合もあったし、 半強制的な状況で入隊した場合もあった。 どちらにしても、沖縄には他の地域よりも 皇民化教育が強圧的に行われていた事が大変影響している。
@上野のパンダ饅頭
@上野のパンダ饅頭 5 ай бұрын
昭和◯皇ほど歴代天皇の中で国民を犠牲にした人はいませんね。
@八百万ホフマン
@八百万ホフマン 5 ай бұрын
嘘です、当時は日本全国が一致協力してました。 今では信じられないかもしれませんが当時一番日本への愛国心が強かったのは朝鮮人でしたよ。「併合したお陰で俺たちも世界の一等国民に成れた」と狂喜乱舞してました。 沖縄も守るために陸軍の精鋭10万を派遣し特攻隊1900名や戦艦大和まで出撃しました。 そのおかげで米海軍は1万人以上の戦傷者を出しエセックス級大型空母だけで11隻も廃艦スクラップにしました。 アメリカのニミッツ提督は一時敗北を覚悟したそうです。 沖縄だけ強圧的な皇民教育がされてたなんてことはありませんでしたよ。
@wolverin00012
@wolverin00012 5 ай бұрын
当時のメディアも“軍国主義”を煽ったというのを忘れてはならない。
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき 5 ай бұрын
ああ、ロシアの共産党スパイが朝日新聞記者にいて、アメリカとの開戦をやばいくらい煽ってたね。ゾルゲ事件。
@36steps
@36steps 5 ай бұрын
だからこそ忘れないようにこういう報道をしているとしか こういう報道をメディアの偏向報道と批判する人も多いですが敵はメディアですか?
@user-zyhgjhgjhg
@user-zyhgjhgjhg 5 ай бұрын
皆さんご高齢なのに聡明ですね うちのじいちゃんなんてフガフガしてますよ
@sulong3586
@sulong3586 5 ай бұрын
戦争に勝ってたら、とは言うが、勝てるような国はここまでの方法をとる必要はない
@ミハイル-o6c
@ミハイル-o6c 5 ай бұрын
ならアメリカやソビエトもそうだよな?
@sulong3586
@sulong3586 5 ай бұрын
@@ミハイル-o6c 日本がアメリカレベルの強国だったらこんな方法はいらんね
@36steps
@36steps 5 ай бұрын
近代の戦争の歴史を勉強するとわかりますがアメリカは戦争に負けまくっている国ですよ アメリカの保守派が書いた『アメリカはなぜ戦争に負け続けたのか』という本がありますね
@sulong3586
@sulong3586 5 ай бұрын
@@36steps 本より文脈を読みな
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
@@ミハイル-o6c アメリカやソ連はここまでの事をせずに物量と物流と作戦で勝ってますよ。子供を犠牲にする必要はない。ソ連については兵隊の人権は非常に怪しいけど、彼らが二次大戦後半には作戦巧者、歴戦の優秀な兵士になってた事は案外知られていない。
@りーなぺろ
@りーなぺろ 5 ай бұрын
ゲリラ戦の少年兵育成とかあったんだ・・・知れて良かったです
@sp337
@sp337 5 ай бұрын
うちのおばあちゃんも、沖縄戦の時、子供でしたが、石を積み上げて、戦車を横転させる訓練をさせられていたと言っていた。 子供ながらに石を積み上げただけで、戦車を横転させるのは無理だと思っていたそうです。
@TN-jh1fi
@TN-jh1fi 5 ай бұрын
今ではこのような事実は、おかしいこととわかるけど、昔であったならばそれが正しいと思って大人になっていくことが恐ろしいことだと思う。 今の時代は豊かであるけれどこうした時代を通して築かれたものだと今の人たちにもたくさん伝わって欲しい。
@にゃん.にゃん
@にゃん.にゃん 5 ай бұрын
子供の頃、こういう話を聞くと戦前の日本て狂った国で、国民もなんかイッてる感じだったんだなと思ったけど、子供の頃は日本以外は帝国主義ではない現代の世界観ままの、日本だけを戦前にタイムスリップさせてイメージしてた。全てを当時にタイムスリップさせるとこんな感じになるのも理解できる。
@shinbashiOL
@shinbashiOL 5 ай бұрын
軍国教育に至るには当時、煽り続けたメディアの影響は少なくなかったはず。 メディアも国と同じ方向を向いて情報発信し、戦意高揚の役割を担ったはずなのに、他人事のように報道していて怖い。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
いつもいつも何か事があると犠牲になるのは一般庶民や子供。これを絶対忘れてはならない。
@しむ-e3z
@しむ-e3z 5 ай бұрын
PTSDって中々治らないと思うから、国はどう対応してくれたんだろうね?
@しむ-e3z
@しむ-e3z 5 ай бұрын
宗教だね。
@寺田弘司-b5w
@寺田弘司-b5w 5 ай бұрын
天皇一神教教団国家!
@新川登
@新川登 5 ай бұрын
軍国主義であろうと平和主義であろうと教育は全て洗脳だと思う。
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
豊かな感受性を育てる事、 自分の頭で考える力を育む事が 大事ですよね。
@vegetarian55-n3w
@vegetarian55-n3w 5 ай бұрын
とはいえ最低限教育しないと尖った考えしか持てない自分が賢いと勘違いしてる無能ばかり育っちゃうからな 知識や情報の取捨選択をできるようになればいいわけだから教育は必要よ
@ああ-o7m4v
@ああ-o7m4v 5 ай бұрын
コロナ禍の自粛警察マスク警察とか見てると、日本人の全体主義気質は立派に継承されてて安心した。
@enithing7
@enithing7 5 ай бұрын
それも分かっててうまく誘導されてるまでありますね… 団塊〜上の世代ではいまだにマスク率高いですし、子供の頃に受けた刷込み教育などの影響かもしれないと思ってしまいます。
@誠名渡山
@誠名渡山 5 ай бұрын
これが敗戦国の哀れな末路。 多大な犠牲を払ったにもかかわらず罪悪感や こうかいの念だけが残った。 戦争はやらないに越した事はないが、いざ はじめたなら絶対に勝たないとならない。
@Miele-jg3nm
@Miele-jg3nm 5 ай бұрын
そうなってしまいますよね。。。
@れいみれいな
@れいみれいな 5 ай бұрын
もっと早く降伏していたら犠牲はずっと少なかった、ということもありますけどね
@Eeeessss11
@Eeeessss11 5 ай бұрын
本当に悪い教育。
@MrNingenbakudan
@MrNingenbakudan 5 ай бұрын
昔の日本人は戦闘に慣れてるので今の日本人より圧倒的に強いから気合入ってて格好良い。
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき 5 ай бұрын
貧弱でクソ弱いよ
@江田島-j4m
@江田島-j4m 5 ай бұрын
洗脳とはそんなもの。 宗教やスポーツ、会社、好きなアーティスト応援、家族内にだって洗脳はある。 一番身近な洗脳はテレビかもしれないな。 この動画を見て、「信じられない」「当時は仕方ないな」なんて思っちゃうようじゃ、すぐに騙されちゃうよ笑 洗脳なんて簡単に出来ちゃうんだから
@ボウゲツY
@ボウゲツY 5 ай бұрын
ブラック企業に勤め続ける人。あれも洗脳ですね。
@ミハイル-o6c
@ミハイル-o6c 5 ай бұрын
その価値観も洗脳かもな
@室井修-k1r
@室井修-k1r 5 ай бұрын
ワクチン接種の洗脳は酷いものだった。
@tokumasa32
@tokumasa32 5 ай бұрын
命を懸けて日本を護って下さった先人や英霊の方々には感謝しかありません。 日本に産まれ誇り高い祖先がいる事が光栄です。
@れいみれいな
@れいみれいな 5 ай бұрын
守るのは良いけど侵略しちゃだめよ
@tokumasa32
@tokumasa32 5 ай бұрын
@@れいみれいな どこに侵略したのですか?
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
@@tokumasa32 中国大陸とマレー、フィリピン、南洋諸島ですね。(戦前からの委任統治領は除く)合計100万人以上の兵力を動員していますね。 私は前線に出た将兵には大きな哀悼の意を捧げますが、当時の戦争指導者達の指導には疑問を持っています。上記の史実は動かしようのない事実です。私の身内も南方で1人散り、シベリア抑留に1人。 あらかじめ言っておきますが大東亜共栄圏の建設だから侵略では無いなどと言う戯言は受け付けていませんので悪しからず
@ありありす-t2q
@ありありす-t2q 5 ай бұрын
負けたから軍国主義が批判されてるだけで勝っていたら批判されずに未だに肯定されているかもね。
@hisi9027
@hisi9027 5 ай бұрын
勝った方が語るのが歴史なんかねぇ
@佐藤真-j9y
@佐藤真-j9y 5 ай бұрын
勝てば官軍ですからね。 負けていいというのはおかしいかも知れませんが負けてなければ軍国主義が続いていたと思うと何とも言えませんね
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき 5 ай бұрын
アメリカに勝てるわけねーだろ。負けな。
@Gyaos_torgoy
@Gyaos_torgoy 2 ай бұрын
その現在進行形がロシアですね
@充芳丸澤
@充芳丸澤 5 ай бұрын
ドイツでも青少年が国民突撃隊に動員され連合国と戦った。日本だけ、沖縄だけのことではないよ。
@h響
@h響 5 ай бұрын
戦争は悲惨だと煽るだけのメディア誘導は今も戦時中も同じ。 大切なのは何故戦争がおこったのかのを知り今後に約立つ情報を提供してほしいです。
@サングラスマン-o6u
@サングラスマン-o6u 5 ай бұрын
91でこの滑舌の良さ… すごいすぎるよ…
@44kai19
@44kai19 5 ай бұрын
なんで自民党ってこんな歴史を繰り返そうとするんですかね。巻き込まないでくれやマジで。
@中西正稔
@中西正稔 5 ай бұрын
沖縄の人たちは、長生きが多いよね。
@馬鹿男-l3c
@馬鹿男-l3c 5 ай бұрын
戦争には是が非でも勝たなければいけませんって、ただの事実な。
@eponasong7469
@eponasong7469 5 ай бұрын
泣く赤ちゃんを抱いていたために、どの防空壕からも締め出された当時の少年によれば、 「米兵より日本兵より、沖縄の大人が一番怖かった」だそうだ。
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
そうおっしゃる方がいらっしゃったのですか。 私は30年以上、沖縄戦について学んでいますが、米兵よりも 日本兵の方が怖かったという証言を多く聴いています。 日本軍は沖縄住民をスパイ視して拷問や虐殺をしたのはご存知ですよね?艦砲射撃や砲弾の降る中、住民が掘った住民用の壕から住民を追い出したり、米軍に探知されないために日本兵が乳幼児を殺害した証言や、日本兵が乳幼児を殺害する様に親に強要した証言はいっぱいありますよ。日本兵が住民の食糧を強奪した証言も沢山あります。 日本軍は、兵員、兵器、弾薬、食料などすべてが不足する中で沖縄戦に突入しました。 このため、食料・避難壕などの強奪・戦場での水汲みの強要・弾薬運搬などを住民に強要しました。 また、投降の呼びかけや説得にきた住民を殺害したり、投稿しようとした住民を殺害したりしました。 軍民雑居の戦場となった沖縄の日本軍は、住民から軍の機密が漏れるのを極度に恐れたからです。 沖縄戦に突入する前から 陣地造りや飛行場造りなどに、子どもから大人まで 沖縄の方々を動員していたので、陣地の場所・構造・戦車の隠し場所などの内部事情を住民の方々が嫌が応でも知っていたからです。その為、スパイ視して拷問したり虐殺したのです。 利用するだけ利用して こんなに残忍なことをしたのです。 「沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」という命令も出されていましたので隠し様のない事実です。 米軍の投降勧告ビラを持っているだけでも 日本兵に虐殺された例もありました。
@eponasong7469
@eponasong7469 5 ай бұрын
@@とんとんみー-e2s こういう話は「旧軍が悪者で沖縄県民が被害者」という構図にしたいマスコミが好まない上に、何より地元民に疎まれるので表に出にくいのです。
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
@@eponasong7469さんへ 日本軍は沖縄住民をスパイ視して拷問や虐殺をしたのはご存知ですよね?艦砲射撃や砲弾の降る中、住民が掘った住民用の壕から住民を追い出したり、米軍に探知されないために乳幼児を殺害した証言や、殺害する様に強要したり証言はいっぱいありますよ。住民の食糧を強奪した証言も多くあります。 日本軍は、兵員、兵器、弾薬、食料などすべてが不足する中で沖縄戦に突入しました。 このため、食料・避難壕などの強奪・戦場での水汲みの強要・弾薬運搬への動員などによる多くの犠牲を住民に強いました。 また、投降の呼びかけや説得にきた住民を殺害したり、投稿しようとした住民を殺害したりしました。 軍民雑居の戦場となった沖縄の日本軍は、住民から軍の機密が漏れるのを極度に恐れました。 沖縄戦に突入する前から 陣地造りや飛行場造りなどに、子どもから大人まで 沖縄の方々を動員していたので、陣地の場所・構造などの事情を住民の方々が嫌が応でも知っていたから スパイ視して拷問したり虐殺したのです。 私はこれを知った時、 利用するだけ利用して なんて酷いことをするのか!と怒りで一杯になりました。 「沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」という命令も出されていいました。 米軍の投降勧告ビラを持っているだけでも虐殺された例もありました。
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
@@わたし-i1rさんへ 元のコメントされた方への返信と重複して申し訳ないのですが、貴方にもお伝えしたいので、すみません。 @eponasong7469 さんへ 日本軍は沖縄住民をスパイ視して拷問や虐殺をしたのはご存知ですよね?艦砲射撃や砲弾の降る中、住民が掘った住民用の壕から住民を追い出したり、米軍に探知されないために乳幼児を殺害した証言や、殺害する様に強要したり証言はいっぱいありますよ。住民の食糧を強奪した証言も多くあります。 日本軍は、兵員、兵器、弾薬、食料などすべてが不足する中で沖縄戦に突入しました。 このため、食料・避難壕などの強奪・戦場での水汲みの強要・弾薬運搬への動員などによる多くの犠牲を住民に強いました。 また、投降の呼びかけや説得にきた住民を殺害したり、投稿しようとした住民を殺害したりしました。 軍民雑居の戦場となった沖縄の日本軍は、住民から軍の機密が漏れるのを極度に恐れました。 沖縄戦に突入する前から 陣地造りや飛行場造りなどに、子どもから大人まで 沖縄の方々を動員していたので、陣地の場所・構造などの事情を住民の方々が嫌が応でも知っていたから スパイ視して拷問したり虐殺したのです。 私はこれを知った時、 利用するだけ利用して なんて酷いことをするのか!と怒りで一杯になりました。 「沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」という命令も出されていいました。 米軍の投降勧告ビラを持っているだけでも虐殺された例もありました。
@とんとんみー-e2s
@とんとんみー-e2s 5 ай бұрын
@eponasong7469 さんへ 日本軍は沖縄住民をスパイ視して拷問や虐殺をしたのはご存知ですよね?艦砲射撃や砲弾の降る中、住民が掘った住民用の壕から住民を追い出したり、米軍に探知されないために日本兵が乳幼児を殺害した証言や、日本兵が乳幼児を殺害する様に強要したり証言はいっぱいありますよ。日本兵が住民の食糧を強奪した証言も多くあります。 日本軍は、兵員、兵器、弾薬、食料などすべてが不足する中で沖縄戦に突入しました。 このため、食料・避難壕などの強奪・戦場での水汲みの強要・弾薬運搬への動員などによる多くの犠牲を住民に強いました。 また、投降の呼びかけや説得にきた住民を殺害したり、投稿しようとした住民を殺害したりしました。 軍民雑居の戦場となった沖縄の日本軍は、住民から軍の機密が漏れるのを極度に恐れたからです。 沖縄戦に突入する前から 陣地造りや飛行場造りなどに、子どもから大人まで 沖縄の方々を動員していたので、陣地の場所・構造などの事情を住民の方々が嫌が応でも知っていたから スパイ視して拷問したり虐殺したのです。 私はこれを知った時、 利用するだけ利用して なんて酷いことをするのか!と怒りで一杯になりました。 「沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」という命令も出されていましたので隠し様のない事実です。 米軍の投降勧告ビラを持っているだけでも 日本兵に虐殺された例もありました。
@chigasaka
@chigasaka 5 ай бұрын
山中さん若すぎる!
@はなはたけ
@はなはたけ 5 ай бұрын
社員の健康を軽視するブラック企業精神とか、個人を軽視する構造が現代まで続いていてイヤになる お国の為が、お金の為、会社の為に変わっただけ
@Miele-jg3nm
@Miele-jg3nm 5 ай бұрын
国全体が追い詰められていたと感じる。 後、昔かたぎの武士の精神論とかがまだまだ残っていた時代だったのかも。
@ぴよちゃんベルばら大好き
@ぴよちゃんベルばら大好き Күн бұрын
父も生きていれば91歳。母は53歳で父は64歳で死んでしもて……防空壕から燃えている馬を見たなぁといつも語っていた。 父の口癖は「時は刻々と変わる」でした。
@子ポチ-z4i
@子ポチ-z4i 5 ай бұрын
今生きてる人も集団の多数派の意見に公然と反対できる人はごく少ないと思う。 その延長が戦時下の洗脳にもみえるマインドだと思う。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
いわゆる同調圧力に通じるものですね。実際隣組の相互監視とかありましたから。結局色々議論が百出しようとも言論や表現の自由があるという事は主権国家として非常に重要だという事です。日本も大正デモクラシーを経験して戦前は割と自由だったのです。まあ政党政治の腐敗と軍部のクーデター騒ぎ、首相の暗殺とか相次いでめちゃくちゃになったわけですが。
@mryysd
@mryysd 5 ай бұрын
この番組の抜けて所は、当時の世界情勢が説明されていない 何処と戦ってたのか? まるで敵が国内で有るかの様に 敵は、外から迫ってきてました
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 5 ай бұрын
敵は国内でも間違いではない
@mryysd
@mryysd 5 ай бұрын
@@zagumuchi1471 だから自虐史観におちいって あの戦争がどんな戦争だったか英霊が命懸けで護ろうとしてた事が解らなくなる
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 5 ай бұрын
@@mryysd ロシアも今の戦争はロシアの英霊が命懸けでアメリカ、ウクライナから祖国ロシアを、国民を、家族を護っていると言ってるからいいんじゃない? 侵略戦争で一番多い建前は祖国を守る為だし
@otakatsu801
@otakatsu801 5 ай бұрын
TBSですから
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
@@mryysd 自虐史観関係なく残念ながら海外に兵力を投入していたのは史実ですよ。 大東亜共栄圏云々の虚像の主張は空虚なものです。 ちなみに私は武装非戦論者でかつて身内も南洋に1人、シベリア抑留に1人。お国に命を捧げていますので
@調辺太陽
@調辺太陽 5 ай бұрын
なんだか北朝鮮みたい。 生まれる時代や環境によっては、私も同じような考えを持っていたかもしれない。 私も金正日の子供として生まれていたら、独裁的な考え方を持っていたかもしれない。
@中出友里子
@中出友里子 5 ай бұрын
26:59 最後のコメント、ジャーナリストとしての気概を感じました。 こういう番組、こういうコメントをする方がもっと増えて欲しいし、もっと評価されるべきだと思います。
@HeinzHaraldFrentzen1967
@HeinzHaraldFrentzen1967 5 ай бұрын
世界中で植民地を作るための戦争が流行していた時代の話かぁ。
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 5 ай бұрын
それも基本第一次世界大戦で終わってたけどね
@HeinzHaraldFrentzen1967
@HeinzHaraldFrentzen1967 5 ай бұрын
@@zagumuchi1471 終わってないけどね
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 5 ай бұрын
@@HeinzHaraldFrentzen1967 そーや 日本のこと忘れてたわ 日本はそれでアメリカに経済制裁くらったんだった
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 5 ай бұрын
@zagumuchi1471 実はアイルランドにイギリスが侵攻してたりする
@user-bm9ez
@user-bm9ez 4 ай бұрын
⁠@@HeinzHaraldFrentzen1967終わってたけどね。(1928年のパリ不戦条約参照してね。)
@rinka3651
@rinka3651 5 ай бұрын
ミーハーな私はこの時代に生きてたら雑誌で「兵隊ってこんなにカッコイイ!」みたいな特集記事みて兵隊に憧れて親の反対押し切って兵隊に志願しそう… 現代だって流行りのメイクや髪型にしちゃってカッコイイって思ってるもん いつの時代もメディアに洗脳されてるよね
@ゆう-c1q6b
@ゆう-c1q6b 5 ай бұрын
北の国みたいでえぐいな
@めい-v4c
@めい-v4c 5 ай бұрын
何と言う卑怯な大人達。自分達さえ助かれば、生け贄は、仕方がないと‼️帰国してまで又蔑まれるとは…怒りさえ覚える。 日本人の根底にこんなにも人でなしな思考があったとは、おぞましい。戦争の恐ろしさよりも、人の恐ろしさでしかない。
@levin7355
@levin7355 5 ай бұрын
そんなことまでしました、最後に戦争負けることは悲しいです。 自分の国アメリカの植民地なりましたはもっと悲しいです。
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき 5 ай бұрын
いえ、アメリカのおかけで生活が豊かになり自由になりましたね
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 5 ай бұрын
でも日本人の精神は弱体化しましたよね。あと沖縄で犯罪をした米兵を捌けない時点で自由とは呼ばないのでは?
@keiiiiiia
@keiiiiiia 5 ай бұрын
ま、北朝鮮とかわらんな。
@預言者-b9b
@預言者-b9b 5 ай бұрын
@@じゃがいも-n8j 初対面にお前とか舐めてんのかこいつ
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 5 ай бұрын
@@じゃがいも-n8j 北朝鮮は日帝をモデルに国作りしてるから正解だよ
@jonathanLToronto
@jonathanLToronto 5 ай бұрын
アメリカに対して戦争を始めなければ、北朝鮮は存在しなかっただろうが、その場合、北の朝鮮は今日まで日本の旗を掲げ、その人々は日本語を話していただろう。つまり、日本はより多くの領土と人口を持つことになっていただろう。
@寺田弘司-b5w
@寺田弘司-b5w 5 ай бұрын
北朝鮮は旧日本軍残党が作った国ですよ。ボスは金策(キムチェク)こと畑中理。
@un_chi
@un_chi 5 ай бұрын
日本はもっとうまく立ち回るべきだった🥺 中国と協力して経済と軍事を発展させて 今度は失敗のないようにやってほしい🥺
@SASAshjandbsjq
@SASAshjandbsjq 5 ай бұрын
何も学んでいないと見受けました。まさにその中国が周辺諸国に軍事侵略を繰り広げ、ベトナム・フィリピンに死傷者を出し、台湾を脅迫し、尖閣諸島にも。 政治体制、文化が完全に異なる国に対して、しっかりとした体制を同じ志を持つ国と構築することが先の大戦の学び。 中国は最も相容れない国。
@唯1
@唯1 5 ай бұрын
琉球人的故郷是琉球王国
@rm-cg2ee
@rm-cg2ee 5 ай бұрын
は?!これほんまに91歳?
@岡崎唯詩
@岡崎唯詩 5 ай бұрын
7:15 「わからん」訳が無い。 〝わかっている〟はずだ。 国と大人にとってどこまでも都合よく、命令一つで快く犠牲になって志んでくれる兵隊を求めてた、ってことをさ。 ただそれを言葉にしたくないだけだろうな。
@八紘は宇と成す
@八紘は宇と成す 5 ай бұрын
12:36〜 こんな美人も96歳になればこんな婆さんになるなんだなあ。
@次男岩上
@次男岩上 5 ай бұрын
日本人は戦う覚悟の教育をされたのですね。凄い教育だ。軍国教育ですね。今じゃ考えないです。😂死ぬ事が怖くない教育されたのですね。もっと昔の教育を知りたいです。😅今の日本は天国だよ。😅
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 5 ай бұрын
逆に戦争の事を知らないから危機感というものが養われないんだと思います。知らぬが仏って奴ですよ
@Cjh-x8m
@Cjh-x8m 5 ай бұрын
まさに今の北朝鮮となんら変わらない時やな
@chigasaka
@chigasaka 5 ай бұрын
戦争に加担したってスタンスでこの動画作られてるけど、お国のために働いて頂いた、日本を守って頂いた、ご苦労さまでしたっていうのが本筋だろ。何を勘違いして現在の価値観から当時の人を見下しているのか?TBS最低だな。
@rikkinan2102
@rikkinan2102 5 ай бұрын
これは洗脳ですね。おーこわ
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 5 ай бұрын
教育は軍国主義であれ平和主義であれ、洗脳ですよ
@hagetaka32
@hagetaka32 5 ай бұрын
国を信用できないということですね?いつでも国民を裏切るということですね。
@desuseiyasama
@desuseiyasama 5 ай бұрын
ガザ地区、中国、ロシアの子供たちも昔と同じ道を辿ってるんだろうな。
@ベオベオ
@ベオベオ 5 ай бұрын
誰か止めなかったのかって話だよ。確実に負けて公職追放される情報得てる財閥とかが手を回すとか。実は心の中で反対してたから独裁じゃなかったとかラジオで言ってたけど、それは最早独裁ですらない無政府状態。軍の統率も取れない最悪の状態なんだよな。上がいつもどうかしてるよ。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
戦争するならするでいいんですが、勝つこともあれば負けることもあるってのを指導者達が想定できてないんですよね。負けは無い、あってはならないって思考に固まってしまってる。それでいて陸海軍で全然協力せず、最後には軍人でもない民間人や子供にまで苛烈な負担を強いたのだからちょっと救いようが無い。 負けるなら負けるでここまで戦ったらさすがに降伏しましょうって責任を昭和天皇のご聖断が降りるまで誰もとらなかった
@ぴよちゃんベルばら大好き
@ぴよちゃんベルばら大好き Күн бұрын
精神病院にも暴れたり叫ぶ精神病患者を何週間も閉じ込める2畳ほどの部屋は今もある
@potiqun
@potiqun 5 ай бұрын
サムソンとゲリラ
@kk-bo7hw
@kk-bo7hw 5 ай бұрын
明治天皇は兵隊養成所として、全国の隅々まで学校を建てた。 表向きは無料で教育が受けられる所として。
@morimorioka
@morimorioka 5 ай бұрын
まんま北朝鮮…
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 5 ай бұрын
1人のために命を散らす国と、多数を救う為に国に命を散らす国は相当違うと思うんですがそれは…
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
​​@@日本の技術力は世界一位 もちろん北とは違うけど、もっとも守られるべき国民が多数犠牲になり310万人の犠牲者を出した時点、結局戦前より領土も小さくなり様々なものを失った時点で擁護のしようがない
@日本の技術力は世界一位
@日本の技術力は世界一位 3 ай бұрын
@@ヤス-l4b それはそう
@Toshiko-cx6qi
@Toshiko-cx6qi 5 ай бұрын
教育勅語は素晴らしいから復活させるべき
@ランバス先生
@ランバス先生 5 ай бұрын
天皇裕仁のために死ねる理由が無い。
@namanaka.poco.man.vlog.Channel
@namanaka.poco.man.vlog.Channel 5 ай бұрын
こういう状況になるまで 追い詰められてたってことだよね 戦うしか道がないだけ 世界情勢は怪しい方向に向かってるけど まだこの頃と比べたら平和 このワンダーランドを楽しまなくっちゃ あと教育勅語は軍国主義を煽るものじゃない
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 5 ай бұрын
日々日夜命懸けで🇯🇵日本や亜細亜を護って下さり有り難う御座いました‼️ 靖国神社二礼二拍手一礼合掌
@摂津聖
@摂津聖 5 ай бұрын
これを見るとほんの80年前は北朝鮮みたいな国だったんだなと思います。
@tokumasa32
@tokumasa32 5 ай бұрын
なるほど 戦争する為ではなく日本を建て直すにも1部は復活させた方がいい教育ですね。 戦前の教育受けた方は気骨や礼節があると言うか威厳が凄い、その方々が現役の時は高度経済成長でどんどん日本が成長してたけど、戦後教育で育った人は失われた30年を立て直せず歳を取れば老害と呼ばれ差が凄すぎる
@葵葉aoi
@葵葉aoi 5 ай бұрын
戦争は、悪だ。 しかし、こう言うのは過去英霊の皆様が命を懸けて守ってくださった記録。今ご生存の方々に有り難く当時の事をお聴きし て、国宝級に保管して授業なりで使うとかしておくべき!二度とこのような事が無いために。戦争とは、どのような物なのか?こんなに恐ろしい物なのだと、再確認するために!
@Rina-qk8do
@Rina-qk8do 5 ай бұрын
当時の日本の子供教育と、現代のウクライナ・中国の教育を引き合いに出してるけど、比較対象として間違っていると思います。軍国教育が〜、と広めたいのでしょうが、逆に思考停止しているように思います。
@Rina-qk8do
@Rina-qk8do 5 ай бұрын
少年兵が巻き込まれたのは、あってはならないことだと思う。
@ぽんすけぇ
@ぽんすけぇ 5 ай бұрын
今も昔も変わらんよ。国が危うくなれば子供でも動員して戦うさ。黙って負ければより悲惨な状況になったかも知れない。戦争したくない、は分かるが今の世で当時の事が間違ってたとか無駄。当時はそうしてでも戦わなきゃならなかった。いざ戦争となれば今も同じ事。
@jawedz
@jawedz 5 ай бұрын
一理ある意見だが、今と当時で違うこともある。当時は帝国=他国の支配を拡張している最中で、朝鮮、台湾を飲み込み、中国を飲み込もうとしている中で米国と衝突し、東南アジアにも手を出した。硫黄島の戦い、沖縄本島の戦い、B-29迎撃戦はまさに国土防衛戦ではあったが。今、帝国を再建を目指して台湾を飲み込もうとし尖閣に手を出してきているは中国で、ロシアも帝国再建を目指してウクライナを再び飲み込もうとしている。日本をそれらから守るのが課題。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
満洲事変、日中戦争からの流れをきちんと追ったことありますか?外交とか色んな方法で泥沼の回避の道もありましたよ。もちろん一方的に侵略されれば堂々と戦えばよろしいが、残念ながら当時大義名分を掲げながら武力に訴えてしまったのは日本側ですよ。最初から一方的に攻められたわけではない。 自衛隊は専守防衛で良くやってますよ
@hiroshiyamasaki4031
@hiroshiyamasaki4031 5 ай бұрын
パレスチナの少年兵や 少女の自爆テロ傭員も これと似たようなもの。
@れいみれいな
@れいみれいな 5 ай бұрын
あの子達はイスラエルに自分の国を破壊されてるからね。他所の国を破壊しに行った日本とは事情がかなり違うよ。
@ボウゲツY
@ボウゲツY 5 ай бұрын
でも、もし戦争に勝ってたら、当時のことをどのように思うかね?もし日本が戦争に勝ったとしたら、加担したことを、むしろ誇りに思ったんじゃない?結局、勝てば官軍負ければ賊軍。
@詩乃千空
@詩乃千空 5 ай бұрын
アメリカ戦にもしも勝ったらドイツと開戦し結局は敗戦したかも。帝国陸海軍が今も存在していたら日本に平和は訪れなかったと思います。今のアメリカの二の舞になったかも。軍国主義は良くない。今の日本は形的には平和。感謝しなければと思います。
@ボウゲツY
@ボウゲツY 5 ай бұрын
@@詩乃千空 結果論の話なんてしてないんだよ。
@sa8542
@sa8542 5 ай бұрын
@@詩乃千空アメリカと同盟組んで平和になっとったよ 偏向
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 3 ай бұрын
まぁ、開戦時で国力10倍の相手に勝てるならその通りですね。今も誇らしい歴史として語られていたでしょう。例えばミッドウェーで大勝してたら日露戦争のバルチック艦隊戦みたいな伝わり方をしていたでしょうね。その代わり我々庶民の生活はもっと封建的になるでしょう。
@リュウイチホシ
@リュウイチホシ 5 ай бұрын
主義、ルールじゃなく常識だね、
@HK-jm3xx
@HK-jm3xx 5 ай бұрын
プルプルプルプルプルプルプル・・ ハイッ!!B29であります!! ってあほか(笑)
@yohginno569
@yohginno569 5 ай бұрын
外国が銃の使い方を教えてるのに日本の子供は丸腰でいいのか最近悩む。
@毎日夢精まん
@毎日夢精まん 5 ай бұрын
おーい、メディアの戦争責任を忘れてないかい?笑
“国家と個” 特攻隊員たちの葛藤【報道特集】
22:44
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,1 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
“Zero Fighter in Myanmar” Episode 3
51:01
福岡・佐賀 KBC NEWS
Рет қаралды 155 М.
むかしむかしこの島で/沖縄テレビ(2005年)
48:15
沖縄ニュースOTV
Рет қаралды 424 М.
スガモプリズン最後の死刑囚の真実【報道特集】
22:09
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,6 МЛН
史実を刻む~語り継ぐ”戦争と性暴力”
48:11
ANNnewsCH
Рет қаралды 1,3 МЛН