ガキンチョの心を折ったムズゲー代表!「ハイドライドスペシャル」 ファミコン レトロゲーム 【ゆっくり実況】

  Рет қаралды 338,015

戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』

戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』

3 ай бұрын

あ、3月2日(土曜)21時からずんだライブやりますので、おヒマなかたがいましたらどうぞ!
kzbin.infoI3nJaUQutM0?...
ハイドライド、英語はガキンチョにとってムズすぎた…。でも神ゲーだったようですね。
~メンバーシップについてのお知らせ~
こちらのメインチャンネルでメンバーシップをはじめました!
リンク先はこちら!
/ @yukkuri_retrogame
どのプランもすべておんなじ内容となっております!
※190円のプランですべての機能が使えます!
190円以上のものは応援という意味以外の何物でもありません!
ってことで改めてメンバー特典について簡単にご説明させていただきます!
1.いやでも中の生まりさの声を聞けてしまいます!
2.すべてのアーカイブ(サブチャンネルのライブも含む)がライブの直後から全て観れるようになります!
3.不定期ではありますが、メンバー限定のライブ配信をやります!
4.チャット欄などでの表示色が変化して、けっこう目立ちます!
5.メンバー継続が続くとバッジがレベルアップしていきます!
6.メンバー限定の絵文字スタンプが使えます(メンバーが増えると文字スタンプも増えます♬)
7.中の生まりさとオンラインでゲームをやれるチャンスがあります!
8.Discord(ディスコード)などのアプリ内で、メンバー様限定のチャットが可能となります!
※メンバーシップ内のコミュニティー投稿にリンク先を張っております!わからなければ、コメントやTwitter(X)のDMなどいただけれは対応いたします!
面白そうなことが思い付き次第、できる範囲でいろいろやっていきたいと考えておりますので
今後ともよろしくお願いいたします!
※サブチャンネルのメンバーシップに入っているニキたち、メインのほうに引っ越ししていただけるとほんとありがたき幸せ!
【主からのお願い】
・超ガチ勢でなわけではないのでへたくそプレイが苦手な方はご注意ください
・昔の記憶を頼りに作ってるので勘違いや思い込みがありましたら優しく教えてください
・誹謗中傷のコメントはまじで凹むのでお控えあれ
★トゥイッターにも集合だぁ~💖
/ yukkuri_omoide
リクエストなどありましたら是非お待ちしてます💕
~おススメ過去動画~
【ゆっくり実況】みんな大好きマッチョゲー!SFC版「ファイナルファイト」
• 【ゆっくり実況】みんな大好きマッチョゲー!S...
【ゆっくり実況】神ゲー?クソゲー?パスワード無しでクリア!『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』
• 【ゆっくり実況】神ゲー?クソゲー?パスワード...
【ゆっくり実況】ついに完結!愛しのケンちゃんで全クリ達成!?『カトチャンケンちゃん』pcエンジン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】ついに完結!愛しのケンちゃん...
【ゆっくり実況】全クリに必要な残機は○○?『カトチャンケンちゃん』【前編】pcエンジン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】全クリに必要な残機は○○?『...
【ゆっくり実況】最高難度でノーコンクリア『スト2ターボ』ファミコン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】最高難度でノーコンクリア『ス...
~使用音源~
魔王魂様
maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房様
amachamusic.chagasi.com/
#レトロゲーム
#ファミコン
#ゆっくり実況

Пікірлер: 328
@kidiaglobe9656
@kidiaglobe9656 3 ай бұрын
僕は「この木なんの木」よりも「インディージョーンズのテーマ」に聞こえました。
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 3 ай бұрын
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ笑笑
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u 3 ай бұрын
インディージョーンズか 戦場にかける橋ですね
@user-ql4fy9es7u
@user-ql4fy9es7u 3 ай бұрын
それな
@Kanizono
@Kanizono 3 ай бұрын
大脱走マーチにも聞こえるねー
@user-nw8gw4nu4t
@user-nw8gw4nu4t 3 ай бұрын
このBGMの元になったハイドライドⅡのタイトル曲がインディー・ジョーンズのテーマを参考にしていることは開発者も明言しています MSX版はまさにそのもの
@user-ey9cc6dx4x
@user-ey9cc6dx4x 3 ай бұрын
初めて買ったFCソフトがこれでした。そして「LOAD」するはずが間違えて「SAVE」してしまい、最初からやり直しになった事が何回もありました😭
@snack-gon
@snack-gon 3 ай бұрын
このハイドライドスペシャル、「何をやっていいのかわからない」という感想とBGMしか記憶に残ってないんだよなぁ。
@kyoko7343
@kyoko7343 3 ай бұрын
攻略本必須でしたね。 あの当時はインターネットなんてなかったし。
@marox9933
@marox9933 13 күн бұрын
このゲームは見てるだけでキツいなー
@user-gs8xh3ov8l
@user-gs8xh3ov8l 3 ай бұрын
たしかファミコン初のRPGじゃなかったかな? ウルティマもウィザードリィも移植されてなかったし、ハイドライドが世に出て半年しないくらいでドラクエが発売されてた気がする。
@luckytk5273
@luckytk5273 3 күн бұрын
RPGと言っていいかは微妙だけどドルアーガの塔が最初だと思う このゲームもドルアーガからヒントを得て作った作品だし 主人公のジムって名前もドルアーガの主人公ギルが元ネタ
@TV-lc5ou
@TV-lc5ou 3 ай бұрын
この気の抜けたインディ・ジョーンズのテーマみたいなBGMを聞いてると、ガキンチョ時代に沼った大泣きした記憶が蘇りノイローゼになりそう。
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k 3 ай бұрын
フィールドにBGMついただけで豪華と思ったけども
@user-xf9vs6vg1i
@user-xf9vs6vg1i 3 ай бұрын
これも当時としては珍しくないノーヒントの過酷なゲームでしたね。半キャラずらし懐かしい。 ローパー?のところでひたすらレベル上げしてた記憶。自分が強くなると弱い敵では経験値入らなくなるのが辛かったなあ。
@caspase8
@caspase8 3 ай бұрын
このゲームの思い出は、六三四の剣の無敵の裏技に使用するってことぐらいw
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 3 ай бұрын
このゲーム自体にも無敵技がりますけど、ゼビウスやスターフォース、頭痛戦艦ガル等と比べて手間がかかるんですよねえ
@user-oy5uw5yf1x
@user-oy5uw5yf1x 3 ай бұрын
確かに言われてみればこの木何の木に聞こえてくるwまためっちゃ難しそうなやーつですね!妖夢ちゃんの活躍も楽しみ❤
@user-dt7cp1bx6q
@user-dt7cp1bx6q 3 ай бұрын
ローパーの迷宮の入り口がレベル上げスポットだったなぁ。敵の出現位置が近いし、直ぐ外の草原で安全に回復できるし。 ラスボスは復活の薬を使う瞬間だけ、どうせ死ぬならアタックモードで殴れって感じでタイミングよく攻撃モードにしてた記憶が。
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c Ай бұрын
あそこは「地上の迷宮」と言います。 ライフLv10の時はさすがにアタック回数多過ぎて逆に効率悪いですが、ライフLv20〜40までの間なら一番効率良いんですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴ 因みに、入口のある画面で上からやってきたロ〜パ〜は必ず出入口から顔を出して、その後Uタ〜ンするので、そこを後ろからシバき倒すと安全に倒せますね(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴
@user-zl3if2wb8c
@user-zl3if2wb8c 3 ай бұрын
ハイドライドですか、これは自分もハマりました楽しみです でもガキの頃はエンディングまで行けませんでしたがw
@user-vp7gy1hu3w
@user-vp7gy1hu3w 3 ай бұрын
セーブとロードとパスワードの概念を勉強したゲーム
@user-bc4xy6qp9x
@user-bc4xy6qp9x 3 ай бұрын
ゲーム内に謎解きのヒントが存在しない(あるとすれば取説に記載されている内容位)   プレイキャラであるジムが非常に弱く経験値稼ぎも時間がかかる   当時の顧客である小学生には高難易度のゲームだったのでクソゲー扱いもやむ無しのゲームだった
@naotaguchi7607
@naotaguchi7607 3 ай бұрын
魔理沙と妖夢の情緒がヤバそうなゲームですねぇ
@user-tu4tk9dx9u
@user-tu4tk9dx9u 3 ай бұрын
人生初プレイのRPGがこのゲエムでした。でもガキンチョの時に借りたはいいけどむずかしい&英語ばっかりで全然進められなくて 後にドラクエやゼルダやイースをやってはじめてRPGの面白さが理解できた思い出。
@ztana5973
@ztana5973 3 ай бұрын
懐かしい。BGMの最後の部分を、”あ~りゃりゃ~、こりゃふ~しぎ~”って歌ってる友人がいたなあ
@user-ri3pt8yc9d
@user-ri3pt8yc9d 3 ай бұрын
凄く耳に残るいい曲
@user-zi2ou7me2r
@user-zi2ou7me2r 3 ай бұрын
こればあちゃんちにあったけどクリア出来ないどころか何するゲームなのかわからず最初のその辺にいるスライムに殺されるのをひたすら繰り返してたなあ
@user-qd4ky4ik1l
@user-qd4ky4ik1l 3 ай бұрын
お疲れさまです。これ知り合いの家で見た事あったな。確かレベル上げが大変だったような?楽しみです
@shiryu7876
@shiryu7876 3 ай бұрын
オリジナルはドラクエよりも古い黎明期のRPGだからね。経験値貯めて少しずつ強くなるなんて知らないままスライムくらいにしか勝てず何これ無理ゲーからのやりかた分かってRPGの醍醐味を知るまでがワンセット。レベルアップによるカタルシスにどっぷりハマり以後RPGばっかやるようになりましたとさ。
@user-fj1qo7ij4y
@user-fj1qo7ij4y 3 ай бұрын
ハイドライドスペシャルはテレビのCMで流れてた歌(ちわきまゆみ/エンジェル・ブルー)がとてつもなく可愛い歌だったことが印象深いです ただ当時のハナタレわんぱくには歌のタイトルすらもわからず、でももう一度あの歌を聞きたいなと心の片隅に引っかかったまま大人になり 大人になってからKZbinもなかった頃のインターネットで調べに調べまくって漸く歌のタイトルを知り、更に今はなきExcite musicでダウンロード販売されてるのを見つけて 約20年越しにまた聴くに至ったという思い出があります あ、ゲームの方はバラリス倒せずに断念しました。あと、今だとオリジナルのハイドライドがSwitchに移植されてるんですよね
@user-cj8rk5lh1f
@user-cj8rk5lh1f 3 ай бұрын
この頃は姫が出てきてお辞儀するってだけで良ゲーなんですよね。ワルキューレとかありましたが女の子がキャラとして出るのが珍しく貴重な女子キャラ枠なんですよね。
@user-sp8cd5vy2m
@user-sp8cd5vy2m 3 ай бұрын
生まれて初めてハイドライドスペシャルを堪能した気がします😃ありがとうございます。何をどうしたら良いのか分からず、無敵を作る為のソフトと化していました😅
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 3 ай бұрын
がったーニキいつもほんとにありがとうごぜーます‼️ わたしもハイドライドとこれだけ向き合ったのは初めてでしたまじw コアなゲーマーには叩かれそうなもんですが、情弱だから仕方ないだろの開き直り魔理沙でございます😁w 今日の夜はファミコンジャンプでライブをやってるので、もしもお時間があれば遊びにきてくだちい😚 ではではまた次回の何かしらでお会いしましょー‼️
@takdec
@takdec 3 ай бұрын
懐かしい思いと同時に、これはいったい何をするゲームなのか?と悩んだことを思い出しました。 当時の小学生にレベルだの魔法だの言われても理解できるはずもなく、ただひたすらスーパーマリオと同じく敵を倒し続けただけでした。 経験値、ライフ、マジックなどのパラメータもさっぱり。パスワードも何のことかさっぱり。 あらためて、ドラゴンクエストⅠの偉大さを感じる動画です。 悪夢のようなBGMを含め、アップロードありがとうございました。
@user-mk4yb7yr2p
@user-mk4yb7yr2p 3 ай бұрын
昔PC版で一応クリアしましたがFC版よりもBGMが酷くて 素っ頓狂で短いループ(1分前後)の曲が延々と流れ続けるのが一番キツかったですねえ
@einsfia
@einsfia Ай бұрын
こういうノーヒントのゲームを当時どうやってクリアしたのかもうハッキリとは覚えていないが とにかくレベルを上げて総当りでトライ&エラーを繰り返せば何か進行するようにはなってるから、多分そうしていたのだろう 自分は年の近い兄貴と二人でファミコンやってたから、次に何をすれば良いのか分からない状況自体も割と楽しんでいた記憶がある
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 3 ай бұрын
確かにガキンチョは諦める高難易度でしたね。
@user-sp8cd5vy2m
@user-sp8cd5vy2m 3 ай бұрын
ハイドライドスペシャルを利用して、他のソフトで無敵になるという技を試した記憶があります
@user-tw4fr5vo1y
@user-tw4fr5vo1y 3 ай бұрын
電源入れたままカセットを抜いて六三四の剣に入れ替えると六三四が無敵になってるてやつですね。 スーパーマリオの9‐1と同じ原理らしいけどファミコンが壊れるのイヤだからやった事はないけど
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 3 ай бұрын
うちでは「マドゥーラの翼」で最終面に行けるバグ技使ってましたけど、あれ使ってもクリアするのは至難でした…(;^_^A
@Toshiyuki04340
@Toshiyuki04340 3 ай бұрын
「この木なんの木」言われてみれば聞こえますね。 発売は東芝EMIだもんなぁ・・・ と思ったら「この木なんの木」は日立でした。
@user-fe6xk3uj4g
@user-fe6xk3uj4g 3 ай бұрын
ボス戦のBGMはラダトームの城に聴こえる
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 3 ай бұрын
魔理沙さん、頑張ってください。私も当時このソフト持ってましたが…、挫折しました。😅
@jyunichioba4580
@jyunichioba4580 2 ай бұрын
PCがまだマイコンと呼ばれていたころの名作をファミコンに移植したのがこのハイドライドスペシャル PC版はセーブ機能がないという鬼畜な仕様だった記憶がある
@Ellance
@Ellance 2 ай бұрын
いやいや流石にありましたよ
@nijigenn13
@nijigenn13 3 ай бұрын
飲みながら懐かしさに浸れる倖時間をいつもありがとう
@user-fb8qv8vn5d
@user-fb8qv8vn5d 3 ай бұрын
子供の頃泣きながらプレイしてた記憶しかない…w今なら何となくわかる、脳筋プレイしてたんだなぁと。攻略楽しみにしてますねー🎉
@user-dx5ek7no1t
@user-dx5ek7no1t 3 ай бұрын
久々にハイドライドスペシャルのエンディングを見ました。 もう一つレベルを上げていればもうちょっと楽に倒せていたかも。
@wat2409
@wat2409 3 ай бұрын
これガキンチョの頃、まだファミコン中古屋なんてのが存在してなかった時代、取説なしの裸カセットをツレから300円で買ったもんだから何もかもわけわかめで 2週間くらい毎日毎日とりあえずプレイしてはちょっとちょっと発見していってクリアしたなぁ・・。 パパンに「ええ加減にせい!」って怒られつつ・・。 バイク乗ってる時、不意にこのBGM口笛吹いてるくらいトラウマだ。あとボコスカウォーズも同じ経緯でトラウマ曲(笑)
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y 3 ай бұрын
火事で焼失してから十年後、ティーンの時にクリアしました。(ジャンプ製の攻略本片手に)
@kata9586
@kata9586 3 ай бұрын
ノーヒントなので当時は色々な雑誌に説明や攻略方が書いてた ラスボスはシールドアタック(何もせず体当たりの奴)→死ぬ間際のギリギリの所で攻撃→薬で復活→そのままゴリ押し またはラスボス戦の下の部屋で敵をパターンにハメてグルグル回してる間に回復とかあった覚え
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d 3 ай бұрын
それ覚えてます!できた事ないけどw
@Daruma_manzyuu
@Daruma_manzyuu Ай бұрын
ハイドライドは3が神だった
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon 3 ай бұрын
当時は、攻略本とかで解き方とかを知るのも当たり前でしたから、特にヒントがないゲームは多かった。 先にPC版でやっていたりしたので、違いを知るのも面白かったという印象。 地道にレベル上げしてから、それから行動……というタイプのゲームですね。 ヒマになったら最初からやってクリア……と、何度かクリアしてました(笑)
@kyoko7343
@kyoko7343 3 ай бұрын
2週目は、Lv1から水路に飛び込んで、 大ウナギ相手にLv上げしてました。 こっちは攻撃受けたら即死なので、 こそ~っと後ろに回ってチマチマ叩くのですが、 そのドキドキハラハラ感がたまりませんでしたww
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon 3 ай бұрын
@@kyoko7343 あんだけ大きいウナギなら、うな重食べ放題ですよね(笑)
@40-555
@40-555 3 ай бұрын
エンディング…ゆーてもスーパーマリオもこんなもんでしたよね
@hrathniruo865
@hrathniruo865 3 ай бұрын
いとこがファミコン本体を買ったときに抱合せでついてきたソフト 自分はそのいとこから借りて自力でクリア、ラスボスはそれなりにテンションが上がりました。 その2ヶ月ぐらい後にドラクエⅠが発売されるのですが、 当時アクションゲームしかやったことがない自分は敵が動かないドラクエに最初は拍子抜けしました。 まぁ結局のところドラクエの方が圧倒的に面白かったのですが(^^;
@MOHI610
@MOHI610 Ай бұрын
コレかバンゲリングベイが抱き合わせの定番だった思い出。 ウチはさらに酷くてファミリーベーシックとロボをセットで買わされたw 今は亡きウォッチマンでw
@feh7362
@feh7362 3 ай бұрын
妖夢ちゃんが歌うハイドライドのテーマ曲が楽しみです! ありますよね?😅
@dqpb10440
@dqpb10440 3 ай бұрын
コレ、最初のドラクエと一緒に買ってきたヤツ 最初は弱いスライムと戦ってレベル上げってのがコレからの定番に感じた。 ハイドライドスペシャルはハイドライドの初代ってワケでもなかろうから、 断じてスライムが弱いのはドラクエで始まったものではないと、話が出る度に断言しておく。 最近のファンタジー異世界ではゴプリンが弱い敵との定番だけど、 このゲームではゴプリンは中の上辺りな、結構強い立ち位置・・・ 一方、コボルトはスライム級な最下層w バラリス攻略法 バラリスの部屋の手前で回復する時、部屋から戻って来たら微動だにせずその場に留まる。 ちょっとでも左に歩くと、今来た右端から敵が出てくる事があるけど、 歩かず留まって居ればソレが無いので安全性が格段にアップ。 あと、復活薬使うなら、持った状態で攻撃モードでバラリスに当たりに行くと 最初に1撃喰らって薬発動 でも回復中もそのまま攻撃モードで当たりに行ったままの状態を保持してると 回復後次の一撃がバラリスに当たって倒せるとゆー・・・。 (きっと、復活薬は、そう使う。先に復活薬消費しちゃってると防御攻撃でチマチマ削るしかないけどw)
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 ай бұрын
クイックセーブに気づけるかが一つのポイントでしょうね。
@moyomoto77
@moyomoto77 3 ай бұрын
安置とか半キャラずらしを知ってたら難易度が全然違うゲーム 1レベルから安置でゾンビを狩りまくってた記憶
@user-ex7gx2wn8x
@user-ex7gx2wn8x 3 ай бұрын
当時SAVE & LORDの言葉を知らなかったからなあ…
@user-mr2dj1hc2c
@user-mr2dj1hc2c 3 ай бұрын
好評価ポチ。今日病院受診して、懸念事項がほぼ解消しました。 ※血液検査、腎臓の値=問題なし。通風=乳酸?値まだ高い(3.9)けど安定。 7日に同病院、8日に紹介(予約済み)の病院受診し、手術・入院日程決める方向です。 あ、明日ちゃんと動画見ます!※今日も早めに寝る予定w
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 3 ай бұрын
まずはゆっくり休んでくださいねほんと😄
@user-mr2dj1hc2c
@user-mr2dj1hc2c 3 ай бұрын
あざっす!@@yukkuri_retrogame
@wide777
@wide777 3 ай бұрын
当時小2か小3くらいだったが、クリアした俺は天才だったんだな
@inanntu
@inanntu Ай бұрын
クリアしたなんてすごいですね
@user-cb9tq1co6r
@user-cb9tq1co6r 3 ай бұрын
知らないゲームだがなんかPCゲームみたいな画面やなぁww
@mikkymotto
@mikkymotto Ай бұрын
懐かしい ホントにバラリスに何度挑んだことか 結局自分は成功しなかったしほんとにあるのかわからんけどスケルトンの盆踊り 見てみたい気がします このゲームの音楽はたまに今でも頭の中で再生されることがありますよ ありがとうございます😊
@yk-hi7ss
@yk-hi7ss 3 ай бұрын
24:12 LUBY…?RUBYのパチモン??
@tk_konpen
@tk_konpen 3 ай бұрын
持ってました!なんとかクリアしたような?出来なかったような?覚えてないです。
@elderthing1528
@elderthing1528 3 ай бұрын
当時、難易度高いと思ってたけど、今見るとドルアーガの塔やワルキューレの冒険よりは、まだ自力クリア出来そうな気がしてくるな。 とりあえずレベルさえあげれば3人目の妖精とウォータードラゴン以外は何とかなりそう。
@user-ek2yz2pu3u
@user-ek2yz2pu3u 3 ай бұрын
定義にもよるけど世界で最初のアクションRPGがPC版ハイドライド。PC版は魔法要素無い(魔法は2から)シンプルなものだけどこの時点で今のARPGの基本要素盛り込まれてるのすごいなぁ。 。。PC版やった当時はRPGというものをしらなかったので半年くらいクリアできなかったけど。
@user-yh1eb2ui7w
@user-yh1eb2ui7w Ай бұрын
懐かしい。子どもの頃に9800円くらいしたけど買ってもらって、一生懸命やって、クリアしたよ。。。かなり頭使うし、何度もやられながら学んでいくゲームだった。めちゃくちゃよくできてる奥が深いゲームだった!
@wiz-aiver
@wiz-aiver 3 ай бұрын
このゲームは攻略本なしでクリアしたけど、偶然発見したようなことも多くて運が良かったんだな。
@user-dr1vv1si7h
@user-dr1vv1si7h 3 ай бұрын
背後にいる妖夢の顔芸がウケる😂
@user-qc2ws6tp2v
@user-qc2ws6tp2v 3 ай бұрын
スライム倒してレベル上がらなくなって手詰まりした😢 ノーヒントはキツいw
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f 3 ай бұрын
佐々木貴史「内のリライブシャツ着れば更に強くなってましたね」 ラーハルト「俺の魔槍なら一瞬だ!」 スペシャルウィーク「素敵な妖精さんとお姫様で羨ましいです!」 東芝製魔王討伐お疲れ様でした。ガキの頃、借りてプレーしたが全く解らず意地焼けたゲームでした。 ドラクエやFFならまだしも、ハイドライドは小学二年生にはマジで無理でしたね。 改めて攻略見るとクラコンやB-MAXの如く技術介入必須。 笑うしかありませんでした(笑) 次のduelも楽しみにしていますよ。 *ガンダムマニア何でZガンダムホットスクランブル一周クリアお願い致します。
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 3 ай бұрын
シャアさんいつもほんとのほんとにありがとうございますー‼️ いやークラコンやりたいっすねー! 中段スイカの脳汁(右枠下青7)を拝みたいなーというアレですわー! ガンダム情弱にガンダムをやれと?ww ガンダムファンにフルボッコにされそうな気配がするけとも😅ww ライブとかでひっそりやる感じだったらいいかもしれませんなあー😊 ってことでまた次回の何かしらでお会いしましょー😆
@yy-if5gc
@yy-if5gc Ай бұрын
子供の頃、このゲームをプレーして、進め方が分からなくて、悩みましたね。 攻略本を見たら、進めることが出来ました。 でも、いろいろとワクワクする要素がありました。 同時期にドラクエも出てましたね。
@user-hk6di6zv5d
@user-hk6di6zv5d 2 ай бұрын
半キャラずらしディフェンスアタックと背後からのチクチクが基本とか懐かしいw 最後はボス無視して下画面でスケルトンの盆踊り状態作ってた安地作って休んでたなぁ~ 理屈の上ではディフェンスアタックでLIFEギリギリになったらアタック→ポーションからのディフェンスアタックしまたLIFEギリギリでアタックで倒せたらしい
@user-yw2ym4gh3z
@user-yw2ym4gh3z 3 ай бұрын
子どものころめちゃくちゃ好きでやりこんでたw 乱数なのかライフゲージがマジックゲージより1目盛り多い時があって、ライフゲージマックスでレベルが上ったらなぜかライフが1目盛りだけになったりした覚えがあるなあ…繰り上がって2ゲージあるのかと思ったらしっかり1目盛りになるバグだったw
@user-murabito-89-6-4
@user-murabito-89-6-4 3 ай бұрын
最後の続編であるヴァーチャルハイドライドが10年早すぎたんだよなぁ
@user-um3np6cq2s
@user-um3np6cq2s 3 ай бұрын
言う程10年かな?自分はもうちょい加算してるよアレ…
@user-nb4jr3bc1n
@user-nb4jr3bc1n 3 ай бұрын
ヴァーチャルハイドライドはksg・・・いやなんでもない 決してソウルライクなどではないぞ
@user-kv9dc8iv6w
@user-kv9dc8iv6w 3 ай бұрын
辛いキツい 昔の 水飲んじゃ駄目みたいなスポーツ根性みたいなゲーム
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 3 ай бұрын
ガキンチョの頃に友達の家でみんなで遊んでた時に英語わからんくてSAVEとLOAD間違えてすげー怒られた思い出
@user-fx4vt5ft9p
@user-fx4vt5ft9p 3 ай бұрын
クリアした記憶が無いなぁと思って観たら、そりゃあガキンチョの時にクリアはムリですね😵
@user-ln4hg5vf9i
@user-ln4hg5vf9i 3 ай бұрын
懐かしい…スライム倒す音や死んだ音…覚えてた😂 これとバイナリーランドだけしか持ってなかった時期がありました。スーパーマリオ欲しかったなぁ
@user-dp1yt3jq1u
@user-dp1yt3jq1u 3 ай бұрын
ダンジョンに入っても音楽が変わらないゲーム😂ラスボス戦だけは違う😂
@user-uv9re1hy9c
@user-uv9re1hy9c 22 күн бұрын
グラフィック、雰囲気、BGM、SEが最高なんですよ。BGMはフィールドも素晴らしいが、パスワード入力BGMも最高なんだよね。曲は丸山恵市 さんかな?
@shigeh3947
@shigeh3947 3 ай бұрын
イースと似たようなゲームと思ってプレイしてあまりの死にゲーで心が折れた思い出。
@user-Turbo65
@user-Turbo65 28 күн бұрын
難しいしだらける所もたくさんありましたが、何度もクリヤーした思い出のソフトです 攻略本のイラストの完成度が高かった ドラクエ3並に眺めてるだけでもテンション上がりっぱなしでしたー プレイ動画、ありがとうございました✨
@user-oi4ue5tq7k
@user-oi4ue5tq7k 3 ай бұрын
これキッズの時どうすればいいのかわかんなくて投げた記憶
@358237ao
@358237ao 3 ай бұрын
此のゲームは知りませんでしたけどファミコンは地獄の難易度さは相変わらずで草
@user-hx5ku4dd3n
@user-hx5ku4dd3n 3 ай бұрын
小学4年生の時に手に入れて、今思うとどうしてできたか分かりませんが、兄の前でクリアした思い出が! (おそらく攻略本が何かの情報を大学生の兄が小出しにしてくれていたのか?) 懐かしい動画をありがとうございます!!
@bonhara3387
@bonhara3387 9 күн бұрын
うわぁ、なつかしい。とにかく最初のスライム倒しに明け暮れていたイメージが……でも、ファミコンじゃないハードで3までやったような……
@user-kg9rp6dy3i
@user-kg9rp6dy3i Ай бұрын
このゲーム、結構攻略本無しでもある程度いけたけど、水路の水を抜くためのダンジョンの入り口がファイヤの魔法で特定の木を燃やす(それ以外の木は燃えない)というのは、さすがにわからなかったな・・・
@user-ww1il8dg9x
@user-ww1il8dg9x 3 ай бұрын
ボリュームがもう少し欲しかったけど当時はとても楽しかったですよ
@user-qz5xq8kq8t
@user-qz5xq8kq8t 3 ай бұрын
"インディ・ジョーンズ"と"この~木なんの木"を融合させた様なBGMが印象的ですよね(^^♪...w てか...この8小節の繰り返しが後に地獄の様に思えてくるという...(^-^;w 当時、小学6年のヘボゲーマーだった自分にこの作品のクリアは無理でしたw 当然、MSX版ハイドライドⅡもクリア出来ず..(-"-) 唯一、クリア出来たのがMSX2版のハイドライド3だけでしたw
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 3 ай бұрын
まことさん!いつもほんとにありがとうごぜーます‼️ いやほんとね、、、このBGMの脳内ループがですね...www わたしも子供の時にハイドライド3は攻略本を買ってクリアした記憶がありますが、どんな感じだったかは全然覚えてないですなぁ😅 でもBGMだけは覚えてるという不思議😆w ハイドライド3は機会があればまじでやりたいと思ってます😊 編集の長さがキモになりそうですがww ってことでまた次回の何かしらでお会いしましょー‼️
@user-fs1lk2ls2b
@user-fs1lk2ls2b 3 ай бұрын
ターンの魔法を使えば被害者押さえられたかもね。 ICEの魔法は何処で使うんだろう…。
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 3 ай бұрын
ターンの魔法はローパーとかに使って経験値稼ぎしてた気がする…(´▽`)ノ
@user-ms2cm2qv9r
@user-ms2cm2qv9r 3 ай бұрын
妖夢さん最近ちょくちょく出て来ますよね、ティンティンティンティンって結構場が和みます、たまにはナレーターをしてほしいです。ピロリロリ😊
@YutaProducer
@YutaProducer 3 ай бұрын
AVGNで取り上げられてたけど、インディージョーンズのテーマに聞こえる。
@masafumi731
@masafumi731 3 ай бұрын
子供のころ、日本語じゃなかったところで苦戦してたw
@user-tv1tn1bv3y
@user-tv1tn1bv3y 2 ай бұрын
クイックセーブ&ロードがこの時代には画期的だったな
@mr.k4976
@mr.k4976 3 ай бұрын
妖夢さんの情緒もですが、最近は霊夢さんのメタ発言もなかなかのものですね😅ww (20:18 これは惜しい꜆꜄꜆ )
@user-BlackLotus
@user-BlackLotus 3 ай бұрын
ドラゴンクエストって攻略本無くてもクリア出来る神ゲーだったんだなあと思い知らせてくれる PCゲーの移植って基本的にノーヒントでつれぇわ
@terues
@terues 3 ай бұрын
確かコボルトばかり狩っているとゴブリンが出現した記憶があります。別に大して強くはないんですけど ちなみに「ウェーブ1発で魔法使いを二人同時に倒す」とか当時自力で見つけられた人いたんでしょうかね… 私は全く分からなかったので友達に聞いたような気がします
@user-tt6vk4ly3q
@user-tt6vk4ly3q 3 ай бұрын
セーブ・ロード機能が実は落とし穴的コマンドで、時折パスワード記帳を促す友人の忠言を軽んじ調子に乗ったばっかりに………、 冒頭の取扱いを間違え其れ迄の時間を水泡にしでかして仕舞い、友人から怒り💢のお叱り👹を受けた記憶があります😭。
@user-qr6zr9ee3h
@user-qr6zr9ee3h 3 ай бұрын
クリアおつかれさまでした。 あくのきを感じるんだ。 面白かったです
@user-ol7di2io8r
@user-ol7di2io8r 3 ай бұрын
うちの身内、このゲームの無敵化する裏技を見つけて投稿したけど、結局採用されなかった。 手順を見ても再現できない時があったし、バグらせるような代物だったと思う。
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 3 ай бұрын
このゲームの無敵はかなり手順が面倒でしたけれど、よく発見できましたね…(;゚д゚)
@user-vd2mn2yz9q
@user-vd2mn2yz9q 3 ай бұрын
一応クリアした記憶あるなー。 こんなゲームでも当時は夢中だった🎉
@user-lj9eo5yr5e
@user-lj9eo5yr5e 3 ай бұрын
お疲れ様でした! ラストはまだ1レベル上がる余地があったので、ブラックナイトやスケルトンを倒してレベルを上げれば少しだけ楽に勝てたと思います。
@user-rs2vr1pj4b
@user-rs2vr1pj4b 3 ай бұрын
まぁ元のハイドライド出た頃のPCゲーって大体こんな感じのノーヒントでどうにかしろってゲームばっかりだったからね
@user-uf5cx5km2v
@user-uf5cx5km2v 3 ай бұрын
ローパー倒してゾンビ倒してハイパーローパー倒して、くらいやってから剣取りに行ってたからわりと楽勝だったけど、こんな序盤に行くとこんなに大変なんだなあ、、やっぱりハードなゲームだよね😅
@medaka_ch
@medaka_ch 3 ай бұрын
当時はたしか中1でバラリス戦のとこでパスワードを残していたのですが丸暗記してメモを見ずに入力できました。 今の記憶力では数文字も覚えられないので衰えを実感しました。
@user-vt3vi2tw9l
@user-vt3vi2tw9l 2 ай бұрын
ファミコンソフトで初めて購入したのがコレです。 ファミコン版よりも先にPC版もプレイしてました。 大好きな作品の一つです。
@user-uq1sn4bk1p
@user-uq1sn4bk1p 3 ай бұрын
子供の頃はなんで最初から「スペシャル」が付いているのだろうと思ったが、その意味を知るのはかなり後になってからだったな・・・
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 3 ай бұрын
このゲームやるとイースがいかに親切設計か分かる😂
@JUNCAMUI
@JUNCAMUI 3 ай бұрын
中学生の時に、クラスメイトに借りて無敵コマンドでクリアした記憶があります。 なぜか、レトロフリークだと無敵コマンドが失敗するんですよね…。
@yukibebe7
@yukibebe7 2 ай бұрын
裏技コマンドでレベル3から始められたり、無敵モードがあったりなんですが、このゲーム攻略本を よんでからでないとやり方判らなくて苦労したな。やり方判ってからは良ゲーという印象だったな。
@user-wi2bl9ki6f
@user-wi2bl9ki6f 4 күн бұрын
堀の水を抜いて取れるアイテム、LUBYって綴りで違和感。 英語でルビーはRUBYだし、色も赤くないから別の何かかもと思って調べたら、チェコ語で「豆」だって。 堀の底に隠してある宝箱に入ってるアイテムが豆って…
【個人的神回】まじでやったらこうなった。『たけしの挑戦状』全クリ!ファミコン ゆっくり レトロゲーム
36:16
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 275 М.
【ゆっくり実況】パッケージと中身が違いすぎる神鬼ゲー「ワルキューレの冒険」を全クリ。ファミコン レトロゲーム
29:34
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 266 М.
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
【レトロゲームゆっくり実況】聖闘士星矢 黄金伝説完結編 ファミコン/FC/NES
41:56
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 239 М.
子供の頃に買って後悔した ファミコン ソフト 10作品【FC】
24:19
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 598 М.
【ゆっくり実況】METALMAX2をクリア【レトロゲーム】
47:42
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 152 М.
【総集編】ダンジョンマスターを全クリしてみた【レトロゲーム】【ゆっくり実況】
55:28
最弱ワイ【レトロゲームゆっくり実況】
Рет қаралды 13 М.
【レトロゲームゆっくり解説】キャプテン翼1-5【ファミコン】
2:41:20
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 681 М.
【ゆっくり実況】ハーレム天国のウラ面を気合いで全クリ。「ドラゴンバスター」ファミコン レトロゲーム
34:44
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 218 М.
【ゆっくり実況】バトルシティー 全35面をノーコンクリア!【ファミコン】
27:54
レトロゲーch【ゆっくり実況】
Рет қаралды 203 М.