KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【Zガンダム以上の傑作機?】MSA-005メタス。凄く弱いのに活躍できた理由、重宝された理由などを徹底解説【Zガンダム】
13:21
【実はネオ・ジオン最重要MA?】AMA-01Xジャムル・フィン。良く見ると優秀過ぎる性能と理由を徹底解説【ガンダムZZ】
17:20
We Attempted The Impossible 😱
00:54
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
To Brawl AND BEYOND!
00:51
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
【ガザ系最強なのにイマイチ?】AMX-008ガ・ゾウム。強いのに活躍できなかった悲しい現実と重要な役割を徹底解説【ガンダムZZ】
Рет қаралды 35,734
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 49 М.
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 113
@shsabre8422
4 ай бұрын
こうしてみると、ネオ・ジオンは野心的な設計や思想の高性能機を作る前に、ちゃんと地盤を固めておくことを重視した印象が強いですね。 ちゃんと元祖ジオンの失敗を研究して対策を立てているように見受けられます。 あとは人の心さえあれば……
@大鳥居めとん
4 ай бұрын
ガ・ゾウムの運用方法は連邦軍がやっていたような近接型と中距離支援型を混ぜた小隊制と同じように、 近接をガ・ゾウムが、支援をガザDが担当するもので、ここまで機体の特性・役割が違うのなら名前を変えるのは何もおかしくないように思えますね。
@小骨-n6q
4 ай бұрын
旧式になって尚ユニコーンに牙を突き立てたガザシリーズ屈指のイケメン
@緑猫-x2k
4 ай бұрын
予め沢山作ったガサDのパーツを新パーツに混ぜ込んでエース機がとりあえず使える、ネオジオンは本当に効率重視ですね
@池田哲-r5z
4 ай бұрын
ガ・ゾウムもガザC、ガザDと同じく、アクシズ(ネオ・ジオン)には必要不可欠な、傑作モビルスーツなのですね。 ネオ・ジオンの主力が地球侵攻中でも、役割が被っていたとはいえ、その役割を全うしていたのですから。 グレミーの反乱が起きて、ネオ・ジオンが分裂するまでは‥‥‥‥‥
@MaldivesKatsuo1192
4 ай бұрын
結局内ゲバした時点で全モビルスーツが同士討ちするだけで役割放棄してるのがなんとも
@MySixshot
4 ай бұрын
低コストでそれなりに高性能な可変MSを作り出してしまうアクシズ驚異のメカニズム! カプコン作バンダイ発売の「ガンダムvs.Ζガンダム」ではカプコンスタッフが ”わかってる”人達だったようでガザCべた褒めしてました^(他の資料だとロクな書かれ方をしてない)
@師走悠裡
4 ай бұрын
元気のGははじまりのGとか口に出した時の語感から先に決めてる感あるし御大スペルとかあんま気にしてなさそう。ドイツモチーフっぽいジオンでZをザ行で読むのにツィマッドはちゃんとツァ行で読んでるし、発音がかっこいい方でスペルよりも魂の響きが大事的な しかしハマーン様、男運がないこと以外完璧すぎる
@PINBEPINBE
4 ай бұрын
中継ぎとしては最高の機体(ギラドーガ等が主流になるまで) だって仮想敵が宇宙用でネモやジムⅢ相手だとビームライフルみたいなハイパーナックルバスターで充分かんですよね😂
@裕亮大野
4 ай бұрын
ハイパーナックルバスターとかいう超かっこいい名前からショボい火力好き
@KeyYou893
4 ай бұрын
1:57一応ガザEはセンチネルや新訳ZIIIでは一瞬だけど出てきたけどね
@u-ya856
2 ай бұрын
ハイパーナックルバスター、ユニコーンではガザDのナックルバスター並みに高出力・高威力に描かれてた
@モモンガ低速
4 ай бұрын
ガ・ゾウム=ガザ・Ωは、確かにありそう
@anacreon0221
4 ай бұрын
もしかしたらサンスクリット版三位一体のオウムなのかもしれないです。
@kataparuto0001
4 ай бұрын
こんなんでえぇねんこんなんでっていう絶妙な性能。
@avelnoble670
4 ай бұрын
ガ・ゾウムってなんとなく量産型Zの印象。ただ、やっぱり一般兵には変形して近づいてMS形態で攻撃後離脱っていうのは難しくて、それならドライセンで戦線維持の方がパイロット的にも楽なイメージ ネオ・ジオンほどMS揃えられたら可変機のメリットいらなくなったみたいな感じ
@カニカマ弁
4 ай бұрын
バトルユニバースでマクロスかと言わんばかりの高機動ミサイルばらまき可変機と化しててよく使ってた記憶
@gako3738
4 ай бұрын
なかなかの強機体でしたよね アートディンクからマクロスゲーが出るのも運命だったのかも
@mzkzm2091
4 ай бұрын
あのミサイル強いし追尾性能も高いし、撃った時の音が気持ちよくて好きだった
@昼行灯-y7t
4 ай бұрын
ユニバースでの愛機のひとつでした。 MA形態でミサイルをシュパパパン!と撒き散らすのがかっこよかったです。 かっこいいのに地味すぎるんですよね。 HGですら忘れられてますし。 ユニバースは他にもRジャジャや緑バウなど、他では決して出てこないような微妙にマニアックなMSを動かせる貴重なゲームでした。
@伴之進
4 ай бұрын
コロニー内でアーガマを攻撃するミッションでなにも考えずミサイル全弾撃ったらそれだけで沈んでビックリした思い出
@PeyangDC
2 ай бұрын
チューン限界突破させて強化したら特射(ミサイル)ボタン押してるだけで簡単にSラン取れるぶっ壊れ機体になるからな…
@DATO2D
4 ай бұрын
『ガ・ゾウムの名付け親=ハマーン』 リアルタイムのケイブンシャ大百科で確かに読んだ記憶のあるネオジオン系MS最高の栄誉、主さんの解説で確信に変わった…ありがたや※ちなみに俺はガ・ゾウムのファンでも何でもない😓
@ジョンプレストン
4 ай бұрын
ガザ系と共用部品が多い、ってなると乗る側も整備する側も仕入れる側も作る側も機種転換が楽そうだな。この時期のネオジオン兵は若者が多いし訓練が短くて済むってのも優秀な中継ぎポジに一役買ってる、かもしれない
@ichthys358
4 ай бұрын
2:08 『未来の話なんだから、現在ではどこの言語にもない単語があっても不自然ではない』……富野監督は”こういったリアル”が好きなんだろうなぁ。『リック』の初出典はガンダムの『リックドム』だけど、さも当たり前のようにセリフになっていたからなぁ。いきすぎないように気をつけてはいるんだろうけど。ロラン・セアックやハリー・オードの「ユニバース!」も全然説明なかったもんね。声を担当した稲田徹氏も「台本に書いてあるけど唐突で前後関係からもなんなのかわからなくって監督に訊いた」だもんなぁ😅
@iro8121
4 ай бұрын
ガザC/D・ズサ、これ等を纏めるローユニットとして正解 効率中としては、巡航速度は合わせたい そして、部隊には電子戦の出来るMSも欲しいからな
@日月日-e8h
4 ай бұрын
サザビー、ZZと内蔵ビーム兵器はパワーダウンを引き起こすことがあるから・・・ナックルバスターは大火力なんだけど、取り回し、連射性も劣悪。そう考えると安定した換装兵器であるビームライフルにするのが正解なんだよね。
@abel41294
4 ай бұрын
連邦側にクソデカモビルアーマーを作る余裕もなさそうだしなぁ…要らんよなぁ
@gyalacon1862
4 ай бұрын
ガゾウムで真っ先に思うこと 「その肩と肘の丸い関節どうなってるんだ?」 いやほんと当時からガゾウムは肩と肘が気になって気になって・・・ 紫色のゴリラみたいな見た目とかMA形態で真っ二つに割れる足とか他にも気になるところは色々あるけど やはり一番気になって仕方が無いのが肩と肘の関節 それはさて置き こいつとは別にガザEって機体があったり漫画でガザGとかガザWとか出てきたり ガザ系列って後付けでまだまだ色々出てきそう
@MySixshot
4 ай бұрын
肘はどうみてもボール関節ですよねw(しかも構造上腕をまっすぐ伸ばせない) 膝もプラモだと曲がらなかった記憶があります なのに対MS戦用?とはなりますw 肩は砲座タイプの可動ですね(縦ロール+腕だけ上下スイング)
@muramasa9582
4 ай бұрын
これをもっと大量に配備しておけば、あるいはグレミー反乱をもっと被害少なく出来たのかなぁ…。
@千景-d6m
4 ай бұрын
まあ、ムーン・ムーンの守護神であるキャトルも名前に4番目って意味あるけど(ガンダムWでお馴染みの名前、カトルの表記揺れ)、何が4番目なのか一切不明だったりするし、そこはフィーリングでって感じでサンライズ、バンダイ的にはOKなんでしょう😅
@一文字突破
4 ай бұрын
実はガ・ゾウムの真の本体は「ハイパーナックルバスター」。手持ち式にしたことにより他MSに転用可能になったり(ザク3、R・ジャジャ他<PC98ゲーム出典>)、マウントして支援武装となったり(ガルスK)、連邦系機体でもどうにかすればドライブ可能になったりする(トーリスリッター)。
@村上昌志-q1h
4 ай бұрын
ガ・ゾウムはデザイン、変形ギミック、性能、武装共にガザシリーズの最高傑作に相応しい機体だと思う・・・。
@大雑把アケルナル
4 ай бұрын
ガ・ゾウムのボックス状の前腕部には2連アームバーニアとビームガンが付いているので、攻撃&機動性強化というギャプランのムーバブルシールドに近い役割があったみたいですね。 変形機構もガザC、Dとは全く違っていて胸が前に脚が後ろに移動するZやギャプランと同タイプの変形をすることから、連邦系の設計思想を参考にしていたのかも…。 このボックス型の前腕部はビームガンの対面にあたる側に銃口らしきものがあるので、多分これがバルカンなのかもしれません。 腕の側面にバルカンがあるというのはメッサーラも同じなので、ガザ系で最強の可変機を作るために色々参考にしていたのかもしれませんね。
@mh-ne9ig
4 ай бұрын
過去のガザシリーズは可変モビルスーツだけど可変モビルアーマーの用な運用をしていて、ガ・ゾウムではよりモビルスーツ白兵戦重視になってる。
@藤田清人-e3l
4 ай бұрын
アップお疲れ様です。11:39 世代を超えた、ネオ・ジオン版ジム、ボール連携ですね。恐らく、可変機の隊長機は、特性上、可変機でなければ、速度、運動性の関係性から観ても、連携できないかと思います。更に言えば、考察されている通り、ガザDと部品を共有しているガ・ゾウムを宇宙で運用すれば、兵站の圧迫を抑えることができます。
@浅葱将吾
4 ай бұрын
ネーミングのガザ・オームは割と良い路線行ってる感じがすると思う。聖書の一説とかでも終わりを意味する文字に使われてたりしてたし。 あとは後続のザクⅢやドーベンが火力で正面から暴れてる所をガザ部隊率いて可変の移動力と火力で奇襲するとかも出来そう、やっぱいい機体なんだろうなって。
@hamham8562
4 ай бұрын
リアルタイム世代で、再放送も見たけど記憶に残らない機体だったなガゾウム、ゲームで知ったくらい
@heitoual3664
4 ай бұрын
ガザ・Ωの発想でひらめきましたが ドライセンの初期名称が「ゾンム」なのです 富野監督は人名やメカ名に意味を持たせず 語呂や響きのいい名前を付けます 「ゾンム」はネオ・ジオンのMS用に考えた名前のストックの一つでした 「ゼガ」「リュウジ(後のリュウヒ=バウ)」「ズパング」も同様です ですがドライセンはドイツ語の「13」を語源とする名前になりましたので ドライセンは富野監督の命名ではないのではと考えます そこで監督が宙に浮いた「ゾンム」をガザの後継機の名前として再利用して 「ガザ・ソンム」 これをもじったのか、口頭でスタッフに伝えたから聞き違えたのか 「ガ・ゾウム」として企画書に乗ってしまったのではないでしょうか
@conn4454
4 ай бұрын
ガザΩ説はネーミングセンスにリ・ガズィ味を感じるから結構好き。
@ベンソンジョン-z7e
4 ай бұрын
変形MSなので仕方無いとは言え 適当に付けました的な肩に哀愁を感じる
@TH-ul4gd
4 ай бұрын
ガザDと組み合わせることで一応ガザシリーズだけでMS戦力を固められるようにしておこうという意図ではないかと
@shoggori
4 ай бұрын
SFCの「SDガンダムX」で初めて見た時は渋くてカッコイイ機体だと思った。 プラモを作ってみてメッサーラに似ていると感じたが、技術的な繋がりがあるという設定は聞かないし、そう思うのは俺だけだろうか?
@緑猫-x2k
4 ай бұрын
メッサーラも作業用MSだし可変機だから収斂進化かな?
@健利石原
4 ай бұрын
旧キットのガ・ゾウム(600円)は、とにかく脆くて動かすとよく「折れる」「基部から」で凄く困っていた…
@デルタカイ-l9o
4 ай бұрын
このあとバウとかドライセンとか色んな機体が出て来たから、 影薄いのは仕方ないね。シュツルム・ディアスより見せ場はあったけど
@anacreon0221
4 ай бұрын
重装高出力型でしかも軽量型との部品の融通が利くんだから驚異のメカニズムだよ ゾウムはもしかしたらサンスクリットで三位一体を表すオウムから来てるのかもしれないです アウドムラが北欧神話の東の聖獣アウズンブラから取ったように監督は伝承の存在を使うの好きだから。
@呑龍ハルカ
4 ай бұрын
ギレやぼは基礎技術向上で占領地の収入が上がるとかMSの割引とか実装して欲しい このクラスのMSとか1ターン1部隊も作れるかどうか怪しいし とてもじゃないけれどアニメのような大部隊は無理、使ってもらえない以上強さも全然わからんというオチ
@KT-yj1yb
4 ай бұрын
ガンダムシリーズも空戦(空間戦?)理論をきちんと設定してロッテやケッテでドックファイトしてほしいですね。 そうすればスペックに現れない性能も明確に描写できそうです
@三谷-x3k
4 ай бұрын
かっこいいからhguc 欲しいんだけど、ユニコーンで活躍してもダメだったから自作するしかなさそう😢
@黒い石-n8i
4 ай бұрын
3:34 まあ宇宙世紀にもなったら語彙も変わりまくってそうだからねえ……
@豊田篤史-f5z
4 ай бұрын
ガザEはガンダム・センチネルで登場。SFS機能もあるガザ系といった塩梅の機体でした。個人的にはガ・ゾウムは他作品のクルーズチェイサー的な機種かなー、って感じで捉えてましたね。
@豊田篤史-f5z
4 ай бұрын
なお、当時のHobby JAPANやモデルグラフィックスでは超カッコいい改造作例(レドームとかイロイロ)が掲載されてたりしました。弄りやすいポジションの機体だったのですかね。
@hachune_mick
4 ай бұрын
袖付きにいたのって、元々乗ってたエースパイロットが乗ってたという事なんだろうなぁとも 納得できる 同じ袖付きでもバウに乗ってた人の方がエリートなのかもだろうけど
@ahima51
4 ай бұрын
ドイツ4号戦車やその派生ラング見たい
@強欲で強欲な壺-4drawcard
4 ай бұрын
北斗の拳のユダも本来はJUDAだから焼印もJDになるはずなのにUDになってたりしてますからね… 威力落ちたけどガルスKのハイパーナックルバスターはビームキャノンみたいな破壊力があって好きだったなぁ
@Power-vf2pg
4 ай бұрын
ガザDのパーツで近接対MS戦仕様を作ったのがガゾウム しかし、なぜに爆撃仕様機なのかが謎 ウェポンラックを変更した仕様があればわかりやすかった
@mao-id2mk
4 ай бұрын
リック・ドムのリックはRickなので、「筋違い」という意味があるらしい。 本来、地上用MSとして作られたドムを宇宙用にしたドムだから、筋違いのドムということでリック・ドムなのではないだろうか。 リック・ディアスにしても元々はガンマガンダムとして作られてたのに見た目がガンダムっぽくないということからバーソロミュー・ディアスからディアスと名付けられたらしいしさ。 ガンダムは本来は連邦産でAE開発のリック・ディアスはガンダムとして見れば筋違い。 だから、リック・ガンダム→リック・ディアスという名称変更になったのではなかろうか?
@MySixshot
4 ай бұрын
おもしろい考察でした^ 以前、リック>陸だったら地上用ドムがリックドムで 宇宙用は地上が抜けてドムになっても良かったなぁとか考えてましたw
@se3098
4 ай бұрын
これだけガンプラが製造されていながら、いまだにHGすら出ていないガ・ゾウム君・・・ 個人的には結構好きなんですが、あまりにも不遇すぎますね
@mk2takemika129
4 ай бұрын
やっぱりハマーンって前線でドンパチしてるよりもこういう采配をしてる方が良かったんじゃないかな?
@simeinoko
4 ай бұрын
ガ・ゾウム大好き!放映当時のホビージャパンでガ・ゾウムのフルスクラッチ作例があったんだけど作例担当モデラーが勝手にオリジナル頭部にしたの許せなかったなぁ(笑)
@atushiogawa4489
4 ай бұрын
こうして見ると確かに不遇の機体 ガザDから改造できるけど別にいらない展開になるギレンの野望Vはよく出来てたんですねw
@ニカーヤ改
4 ай бұрын
地球派遣組があっさり帰ってきちゃったのもガゾウムの影が薄い原因なのかもね
@火烈-q7s
4 ай бұрын
戦場の絆ではZガンダムより強い機体だったな
@森分康雄
4 ай бұрын
数字では以下だが、効率が良くなってるのでトータルでは上ってよくあるのでは?
@ko1fujll698
4 ай бұрын
大昔のアニメ雑誌を購読してた頃のうろ覚えの記憶では「本来ガザEって名前で開発されてたけど 出来上がってみたら従来のガザシリーズとはかけ離れた構造になったのでガ・ゾウムに改称された」って説明だっけ ところが最近だとガ・ゾウムとは別にガザEが造られてるからややこしいなぁ(笑 たしかガ・ゾウム(開発中はガザE)とコンペするはずだった別案の開発ラインの競合機‥にガザEの名前がって設定になったんだっけ
@rrmm3841
4 ай бұрын
ガザEは確かセンチネルが初出だから最近じゃない 別のガザEが新たに設定されてたらゴメンだけど
@やっさん-b7c
4 ай бұрын
画像無はMA形態時のミサイルポッドの向きが編だよな~
@すきまかぜ
4 ай бұрын
ガザオームではなく、ガズオーム説を提唱したいです 理由は元々ガザも「ガズα」→「ガザ」と読む様になったので 「ガズΩ」→「ガ・ゾウム」となったという流れの方がなんかそれっぽいからです(個人的過ぎ見解)
@andersen-gm6it6hg7f
4 ай бұрын
PSPのガンダムのゲームこれがめっちゃ強かった。メインの射撃強い、超高性能ミサイル、可変機。特にミサイルがヤバくてIフィールド持ちが即溶けてた。コイツだけマクロスの世界から来たのかと思ったよ。
@ファーン三浦よし幾三
4 ай бұрын
実はガザEはガ・ゾウムとは別の機体として存在します。 アニメにはなってませんが、『ガンダムセンチネル』で出てきます。
@ひでおり-p1v
4 ай бұрын
今更だけどブルンブルン揺れるゆかりさんすき
@黒豚-h9i
4 ай бұрын
揺れるところはない筈なのになw
@RyuKaneko-ke9ki
4 ай бұрын
@@黒豚-h9i 俺たちのコロニーレーザー(意味深)を無理矢理咥えさせればいいじゃない
@白無クロロ
4 ай бұрын
濃いめのガンダムおたくだから、戦場で敵MS破壊しまくって紅に染まったからヘッドバットしてるんでしょ(適当)
@Boke新人おっさん
4 ай бұрын
ゆかりさんに揺れるべき一部はいらないのです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
@MySixshot
4 ай бұрын
対MS戦を重視してるのに変形すると対艦、対要塞戦用になるのは正直意味不明ですけどねぇ(Dより火力落ちてるし) ハイパーナックルバスターの”手持ちにしたから連射性が増した” も意味不明フレーバーですね(本来なら手持ちにしたことで使い勝手が増した、あるいは取り回しやすくなったとすべきでしょう)ゴットンが乗っていたので一応メジャー パイロット搭乗機ではあるけど結局エース級が乗らないとMSってなかなか目立たないですね。 そして結局ゾウムの謎は解けないw(当時ムキになってガザEと言い続けてましたw)
@Jomny999
4 ай бұрын
バトルユニバースでお世話になった機体だ。
@平温より涼しめ
4 ай бұрын
ジオンが思う完全なモビルスーツは大抵失敗する感じがする。
@清十郎五十嵐-f8n
4 ай бұрын
キット化されたトーリスリッターはハイパー・ナックルバスター装備してるのに肝心のガ・ゾウムはHGUC化されない。 ガザCが売れなかったのかな?
@johniki2199
4 ай бұрын
バトルユニバースのコイツ、サブ武装のマイクロミサイルがクソ強かった
@ゴリラーメン-t3k
23 күн бұрын
「中継ぎ」ね・・・ 野球のピッチャーも一昔前までは評価が低かったし アメリカ軍の「M3リー」も、たしか・・・ 「中継ぎ」大事なんだけどなぁ
@r-901
4 ай бұрын
上書き前提のガンダム設定…宇宙世紀に限る…いつからや!知らんがな!
@シャギーみいな
4 ай бұрын
そもそもザクやゲルググのS型ってシャア専用って意味だったでしょう
@イワナ-j4j
4 ай бұрын
腕の棒っぽさだけどうにかならんかったんか
@nanakamiakira
4 ай бұрын
ガ・ゾウムちゃんもいいよね・・・|ω=´)イイ 目が+してないのだけが欠点かな(???)
@ganitaraba9527
4 ай бұрын
過剰な攻撃力と過剰な推力を重視して過剰な軽量性を全て削除したらガザシリーズではないと思うんだが。 百式はガンダムではない!リックディアスはガンダムだ!
@緑猫-x2k
4 ай бұрын
だから「E」だとシックリ来ないのかな?
@トゥルー-b3l
4 ай бұрын
これ以上、増えることは無い。 増える事は無い。 で増無をカタカナにしてゾウム。 だったりして😂
@yandario
4 ай бұрын
ガ・ゾウムって明貴美加氏がデザイン?
@piezou2
4 ай бұрын
設定は凝ってるのにゴットンの間抜けな最期のせいで活躍してた印象が無い
@PINBEPINBE
4 ай бұрын
そりゃ、放送当時の設定でZZ本編の裏では地球侵攻中にエゥーゴがアクシズに攻めてきたからね(なおエゥーゴボロ負け)
@PINBEPINBE
4 ай бұрын
ほんとZZ本編のエゥーゴが烏合の衆と化してるの諸行無常感
@MaldivesKatsuo1192
4 ай бұрын
@@PINBEPINBE 元々直近まで連邦主流ティターンズ相手に辛うじて食い下がってただけの零細組織で、総力戦で主要な戦力軒並み失って何とか勝った後と考えれば、よく反抗部隊集まったうえで無茶したなあって気になる
@蜂蜜漬け桃
4 ай бұрын
ガザEは何のためにつくったんだろ
@Netcchi
4 ай бұрын
そういえば、リ・ガズィとかジ・オとかゲルググとか、「ガンダム世界って何語で喋ってるの?」って名前が多かったなぁ
@ごろさむ
4 ай бұрын
いつものこのMS必要?いらないじゃんでは無かった
@Yu2-i
4 ай бұрын
影薄いのはゴットンのせい
@前座の人
4 ай бұрын
難産だった子?
@iro8121
4 ай бұрын
Casval Rem Deikun キャスバル キャ・スバル シャア・アズナブル
@damamsns
4 ай бұрын
ガ・ゾウムはジムⅢやマラサイと互角かちょっと上ぐらいの性能だろう。ドライセンとバウはもうジェガンやギラ・ドーガの域に達しているから比較対象ではない。
@おしゃべり皇帝
4 ай бұрын
ネオ・ジオンが宇宙(コロニー群)を簡単に制圧できたのはMSの性能がどうのより グリプス戦役でエウーゴとティターンズが共倒れして連邦軍がガタガタになっていたからだしなあ そう考えるとガ・ゾウムが、そこまで必要だったとは思わないな
@TH-ul4gd
4 ай бұрын
アクシズでのMS開発生産はガザシリーズから始まっているわけだし 別系統なザクⅢやドーベンウルフの開発に躓いた場合の保険だったのでは?
@大鳥居めとん
4 ай бұрын
それは結果論じゃないかと。 ネオジオン全体の戦略自体はエウーゴとティターンズの抗争の行方が分からないうちに立て始めているだろうし、連邦がああまで弱体化する確証があったわけでもないだろう。 その上、連邦軍の宇宙の戦力が完全に無くなっているわけではなく、動画内でも言われているようにネオジオン側の宇宙の拠点を防衛する戦力も用意しておく必要はある。 しっかりとした戦力を持っていることを見せつけることでそもそも攻められにくくするというのも立派な戦略だしね。
@緑猫-x2k
4 ай бұрын
その通りだと思う、でも無かったらいざとゆう時に厳しいし拠点防衛とか手が離せないので安物で済ませたと思う
@osamu7980
4 ай бұрын
変形にまったく意味を感じないMSの1つ
13:21
【Zガンダム以上の傑作機?】MSA-005メタス。凄く弱いのに活躍できた理由、重宝された理由などを徹底解説【Zガンダム】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 40 М.
17:20
【実はネオ・ジオン最重要MA?】AMA-01Xジャムル・フィン。良く見ると優秀過ぎる性能と理由を徹底解説【ガンダムZZ】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 35 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
8:44
【ガンダムセンチネル】FAZZ 犠牲と最強!?不遇すぎる悲しみと継承への道とは【解説】
ANIメカ
Рет қаралды 170 М.
15:13
【人を悪魔に変えた機体】MRX-009、サイコガンダム。何故こんなことになってしまったのか、本当の敵は誰なのかを徹底解説【機動戦士ガンダム】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 80 М.
12:51
HGギャプランを作ってみた【ガンプラ補完計画】
ガンプラ補完計画
Рет қаралды 1,9 М.
14:04
【水陸両用MSの最高傑作】AMX-109カプール。これ本当に強い?現場の声ちゃんと聞いてる?素晴らしい本当の性能を徹底解説【ガンダムZZ】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 32 М.
12:21
【ガンプラ】ジムに見せかけたガンダムです。&救援物資開封【フルプラ工場】
フルプラ工場
Рет қаралды 52 М.
1:05:27
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』クリエイターズトーク
株式会社カラー khara inc.official
Рет қаралды 309 М.
22:07
【ガンダムUC】この世ならざる者のMA、NZ-999ネオ・ジオング。でも実は全部科学で説明できます。サイコシャードとは何か、福井晴敏氏のNT論などを徹底解説【ガンダム解説】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 44 М.
16:13
【ボリノーク・サマーン解説】PMX-002ボリノーク・サマーン。実はシロッコの最高傑作!素晴らしい性能を徹底解説【Zガンダム】
宇宙人のガンダム解説チャンネル
Рет қаралды 43 М.
2:44:56
【総集編】歴代スーパーロボット大戦リアル系機体の活躍・歴史
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 266 М.
29:33
【SDガンダム外伝】心ゆくまで回しまくれ!SDガンダム消しゴム&ミニミニカードダス【ムゲンガシャポン】
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 438 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН