言語オタクの視力検査
3:10
英語は簡単なのか?
25:16
Жыл бұрын
Пікірлер
@kamome5412
@kamome5412 7 сағат бұрын
1分も見てないけどくだらないと思っていながら動画にするとはどういうことやねん
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya 6 сағат бұрын
・くだらないということを伝えることができ、かつ金になるから
@保科正之-w9x
@保科正之-w9x 7 сағат бұрын
choirとかもメチャクチャだよな
@麻生雄大-n4g
@麻生雄大-n4g 8 сағат бұрын
山梨からどうやって横浜に飛火したのかが一番知りたかったけど、謎のまま
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya 6 сағат бұрын
東海道経由なので飛び火ではない x.com/heinrichm1115/status/1868182374242218455?s=61
@麦わら帽子-w6e
@麦わら帽子-w6e 9 сағат бұрын
よくテレビで司会者などが「 ~ アワード」(たとえば、"Acadey Award"を「アカデミー・アワード」)と言うのを耳にしますが、あれはどうにも聞き苦しく、どうにかならないものかといつも思っています。この動画を見てほしいと思います。英語由来のカタカナ語をすべて英語の発音どおりに再現せよというのではありませんが、この語に関しては、よく使う語でもあるので、もう少し原語の発音に近づけたカタカナ語発音(「アカデミー・アウォード」)くらいの方がいいのではと思っています。「アカデミー・アワード」ではアカデミー賞の品位が落ちるような感じがします。
@麦わら帽子-w6e
@麦わら帽子-w6e 9 сағат бұрын
大変わかりやすく、ためになる動画です。大学で英語(英文学)を教えていたとき、単語の発音についても触れ、ここまで詳しくは教えませんでしたが、便宜的に受講生に多くの例を出して「"wa-"は「ウォ」(e.g. war, walk etc)、"wo-"は「ワ」(e.g. wonder, work)と発音しなさい」と教えていました。熱心な学生はすぐに納得して実践してくれましたが、中には、綴りに引きずられてか、なかなか直らない学生もいたことを思い出しました。
@RICHUNCLEPENNYBAGS77
@RICHUNCLEPENNYBAGS77 11 сағат бұрын
おかしくても意外と通じる
@麦わら帽子-w6e
@麦わら帽子-w6e 11 сағат бұрын
とてもおもしろい動画です。thridda → thirdのような音位転換の有名な例として、現在の「鳥」を意味する"bird"もありますね。brid (古英語)が音位転換で bird となります。この場合、意味も少し変わり、bridは「若鳥」の意味だったのに、birdは「鳥一般」を表すようになります。
@SS-3751-w6g
@SS-3751-w6g 11 сағат бұрын
発音記号の定義を示していないので、掲載する時に編集者の主観で適当な記号が含まれた結果、サービス全体で見たら統一感がないように見えているのかもしれませんね…
@MachiFukuKaze
@MachiFukuKaze 11 сағат бұрын
「文字起こし」機能を使って文字化したものを見ながら視聴しましたが、これは自動でおこなわれるものなのでしょうか。「短母音」が「田んぼイン」と表示されてしまって、解説が吹っ飛んでしまいました
@normad303
@normad303 13 сағат бұрын
こういう英語の謎は中一のときに教えてほしかったな でも今知ることができてスッキリしました
@孫悟空-g7e
@孫悟空-g7e 16 сағат бұрын
へ~~
@らーfhjhgfdfghj
@らーfhjhgfdfghj 17 сағат бұрын
フォニックス覚えたら残りの例外の30%を覚えるだけだからフォニックス覚えた方が良いよね?
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya 10 сағат бұрын
phameをフェイムと読めない人は覚えた方が良いです
@yu-kika7101
@yu-kika7101 19 сағат бұрын
ハマって見てたら、まさかの同郷とは😆
@hyogonokatsudon2453
@hyogonokatsudon2453 21 сағат бұрын
もう日常生活でもthou使おうよ
@oxtotomess3210
@oxtotomess3210 Күн бұрын
ドイツ語大好き人間の目の鱗が落ちましたghghghg
@claythelover
@claythelover Күн бұрын
Y'allが使われるようになったのは19世紀と言うけどそれまで単数と複数区別しようとは主無かったのか謎 Wは表記としてはV(U)が2つなのにVと区別するって音声だけじゃなくて文字の上から見ても奇妙な気がしますね
@central162
@central162 Күн бұрын
中学生の時。「though」が何で「ゾー」か不思議だった。
@morisoba2550
@morisoba2550 Күн бұрын
英語は例えばスウェーデン語よりも簡単たとは思いません。 英語が世界に広がった一番の原因は、イギリスが産業革命の発祥地になり、日の沈まない帝国を築き、北米・オーストラリア、その他のイギリスの旧植民地が英語を話すからです。
@miwakoyoshimoto4936
@miwakoyoshimoto4936 Күн бұрын
ちょっとAngeber な様な。
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts Күн бұрын
結論フォニックスを大雑把でいいから目を通してその後IPAの英語に関わる部分を覚えるのが速いってことだろ。その上で似た母音は分けなくていいしthもt音d音でいいとかそういうのはあるからそれも理解したほうがいいわな
@夏みかん-y2r
@夏みかん-y2r Күн бұрын
よくこんなに広い領域をうまく紹介できるなと驚きます。
@中尾-n1y
@中尾-n1y Күн бұрын
online がそのうち aline になったらおもしろいなと思っています。1語になっても前置詞句的に使われてますからね。
@中尾-n1y
@中尾-n1y Күн бұрын
フォニックスというのが言われ出した時から、「スペルと発音を対応させるためのものなのにどうして発音上達に役に立つと言ってるんだろう」「その程度の規則ならフォニックスやらなくても勝手に身つくよね」「発音記号を見た方が早くない?」と思ってたんですが、やっぱりそうなんですね。
@スサノヲ-v9u
@スサノヲ-v9u Күн бұрын
こういうのってドイツ語を勉強すると理解できるんだけど、でもdelightのばあいは、もともと無かったのに勝手につけられたってのは知らなかった。 ドイツ語では「夜」はNacht(ナハト)、「8」はacht(アハト)、「ひざ」はKnie(クニー)って言いますね。
@cowcow47238
@cowcow47238 Күн бұрын
おー、五島人発見! この「じゃん」の話を聞くと、五島人としては 「いや、単一発生説じゃなくて多地域新仮説の視点も持てよ」 「文化は常に中央から地方へ、というドグマを捨てろよ」 と感じますねー まあ数万人しかいない離島の話なんか誰も興味ないか
@襟田マコ
@襟田マコ Күн бұрын
大学で英語学を学びましたが、その内容をKZbinで紹介してる方がいらっしゃるなんて!懐かしい! 久しぶりにこの分野に触れましたが、やっぱりすごく興味深いなと思いました。おもしろいですね。学び直しじゃないけど、またちょくちょく聴きに来よう。
@mobius1253
@mobius1253 Күн бұрын
イギリスやアメリカの学校でも古典の授業があってkとかghとかの由来とかテストに出るのかな
@dorothydo
@dorothydo Күн бұрын
香港の伝説的バンドBeyond の曲Amani に出てくる歌詞Nakupenda の意味がやっと理解できました!興味深い動画いつもありがとうございます。
@chiyocha
@chiyocha Күн бұрын
とてもためになりました。 Nightを古英語では、クニヒトと発音していたと、遠い昔に大学で「英語学演習」の講義で聞いた記憶が甦りました。 因みに、第二外国語はドイツ語を履修しました。
@beigu4376
@beigu4376 2 күн бұрын
High
@カレーライス-m5n
@カレーライス-m5n 2 күн бұрын
中国語は非常に難しいですね。何回も挑戦してますが四声と発音の壁が厚い。読解だけなら日本人は漢字が分かるので比較的容易ですが聞き取りができない。
@dorothydo
@dorothydo 2 күн бұрын
興味深いチャンネルに出会えて嬉しいです!是非廣東語も作ってください!
@tube7541
@tube7541 2 күн бұрын
英語・米語・豪語 の違いと同じ🤣
@浩二西-h8u
@浩二西-h8u 2 күн бұрын
チェス用語のアンパッサンは🇫🇷語由来、後は大体英語。 フールズメイトは二手で終わり、白先黑後指して一手と数える。手はhandではなく指し手だからmoveになる。 宗教やチェスも言語に影響もある。
@カレーライス-m5n
@カレーライス-m5n 2 күн бұрын
英語の冠詞は確かに難物。高校生の時に有名予備校の問題集やったけどだいぶ間違った記憶がありますね
@カレーライス-m5n
@カレーライス-m5n 2 күн бұрын
なんとredだと赤になるなんて理由でreadって書くことにしたとはw
@andyn2249
@andyn2249 2 күн бұрын
Heと言うと、Teamsにsheと認識されてしまう。ひの擦れる音がダメなようだ
@勇-g4c
@勇-g4c 2 күн бұрын
自分用 子音しいん 不定冠詞
@yu-kika7101
@yu-kika7101 2 күн бұрын
山梨県人です。最後の甲州弁がめちゃくちゃ耳に馴染みます笑 ついでにじゃんの発祥はひいばあちゃんたちの話を聞いた記憶からすると下部近辺じゃないかなと思います。冨士川を使った水運の影響もあり、文献では山梨の国中と静岡中部に使っている人が多いんじゃないかと思います。 あと、街道が整備されていたので静岡発祥ならもっと早く広い地域に広まってると思います。
@gusky-3892
@gusky-3892 2 күн бұрын
沖縄語では 夏至はカーチーと呼びます。
@yu-kika7101
@yu-kika7101 2 күн бұрын
いい声しとるよなぁ
@makumakumaku2414
@makumakumaku2414 2 күн бұрын
日本語は世界一難しい言語だって、誰が言ったんだ? どう見てもフランス語の方が難しいだろ
@bdad4y
@bdad4y 7 сағат бұрын
母国語にもよるし、個人差もあるよね。
@claythelover
@claythelover 2 күн бұрын
じゃんなんて首都圏だと60代でも若い頃から使ってる人多い気がするけどな 「大きくなったじゃん」っておかしいかな? たぶん神奈川や千葉の東京湾沿いは地元で生まれ育った若年層は70年代から 普通に使ってたと思う
@kaorekaora
@kaorekaora 2 күн бұрын
ハートリーウェルカム!ってドイツ人に昔言われたことある
@kaorekaora
@kaorekaora 2 күн бұрын
春はあげぽよ みたいなことを言われて誰もが「は?」という状態になったらアイデンティティがもう喪失してしまってますもんね
@shokikobo9826
@shokikobo9826 3 күн бұрын
スペイン語とフランス語とポルトガル語を勉強しているものですが、やはりルーツや変化を見てもフランス語はロマンス言語の中でも異常ですね笑
@にこちゃん-q6g
@にこちゃん-q6g 3 күн бұрын
あまり関係ないかもしれませんが、テレビの企画で、津軽弁と宮崎弁に似たものがあったとかやってたような。今やってるアニメでは沖縄は方言扱いされてましたが
@浩二西-h8u
@浩二西-h8u 3 күн бұрын
チェスの略字のKはking、Nはknight。
@tsunawataru6122
@tsunawataru6122 3 күн бұрын
80年代では名古屋の学校でも普通に使ってたので東京が90年代なら名古屋の方が早く普及してますね。
@hekipon
@hekipon 3 күн бұрын
Sean(ショーン) ..何故?🤔 seenとかsceneとかと同じ発音じゃないの??