元素を全て混ぜて1000℃で溶かしたらどうなる?

  Рет қаралды 369,894

GENKI LABO

GENKI LABO

Күн бұрын

全ての元、『元素』それらを全て混ぜ合わせて熱したらどんなものが出来上がるのか?未知の領域へ迫ります
元素周期表ペン
shop.sciencege...
市岡元気先生の「元素周期表クリアファイル」が必ずもらえる! 100周年記念☆定期購読者&プレミアム会員キャンペーン
www.kodomonoka...
4月30日(火)までにお申し込みください。
5月中旬ごろに登録住所にクリアファイルをお届けします。
★GENKI LABOの素敵なサイエンスグッズショップ
shop.sciencege...
★メンバーシップでは限定実験動画や月1回秘密実験会議など開催中!
/ @genkilabo
科学で日本を元気にしたい!という思いを応援してくださる方是非お願いします。
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
/ @genkilabo9523
★元気先生Lineスタンプ
store.line.me/...
ショートは毎日更新!メイン動画は毎週金曜夜7時を目安に動画をアップしています。プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 / genkiichioka
INSTAGRAM / genki_ichioka
FaceBook / genkiichioka
HP sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼もコチラからお気軽にお問い合わせください。→ sciencegenki.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:LAMP BGM
エンディングBGMなど BGMer bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト   • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
■MAIL hellodepict@gmail.com

Пікірлер: 479
@numuranomoruorav8149
@numuranomoruorav8149 10 ай бұрын
なるべくたくさん混ぜてしかも安全にやってるからもはや文科大臣賞案件だよこの実験 8割が元素の解説なのは熱かった ムスカが見てたら「みんな最後まで見ろ!ほぼ全ての元素の混合物(化合物?)がゴミのようだ!」って言いそう(私は違ってすごい物ができたと感動しました!)
@numuranomoruorav8149
@numuranomoruorav8149 10 ай бұрын
追記:固定ありがとうございます!
@ああああ-h9e
@ああああ-h9e 10 ай бұрын
混合物で当たってると思います
@たくあん-m5t
@たくあん-m5t 10 ай бұрын
固定おめ
@numuranomoruorav8149
@numuranomoruorav8149 10 ай бұрын
@@たくあん-m5t ありです!
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l 9 ай бұрын
編集コメントの固定は冷める
@チャーハンマッカーサー元帥
@チャーハンマッカーサー元帥 8 ай бұрын
オガネソン推しです。0.000089秒で崩壊してしまうという儚さとロマンを兼ね備えた最高の元素だと思っています。
@伝説のlast-clapper
@伝説のlast-clapper 8 ай бұрын
118番で最重量ってかっこいいですよね
@tk84gf
@tk84gf 6 ай бұрын
オガネソンそんなに崩壊早かったですっけ
@user-54556
@user-54556 5 ай бұрын
​@@tk84gfらしいですよ。しかも原子が2.3個出来るレベルだとか…。
@sgwr
@sgwr 9 ай бұрын
17:35毒なので入れるのを「やめましょう」じゃなくて「やめてみましょう」なの、狂気隠しきれてなくて好き
@黒羽美花
@黒羽美花 10 ай бұрын
ヘリウム推しです。常圧では絶対零度(-273℃)でも固体にならず、超流動状態というかなり特殊な液体になる面白い元素です。
@toknsittoknsit3527
@toknsittoknsit3527 10 ай бұрын
ちなみに宇宙が推してる元素は鉄でした
@user-ryuka
@user-ryuka 10 ай бұрын
物質的に超超絶ド安定なので実は宇宙のウ〇コなのよね
@hkou1931
@hkou1931 10 ай бұрын
​@@user-ryuka なるほど( -`ω-)b んじゃ今はうんこ文明なんだな(-_-;)
@zxc1524
@zxc1524 10 ай бұрын
​@@user-ryukaたしかに 最後の残りカス的なw
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 9 ай бұрын
確か全ての物質は最終的に鉄になるんやったっけか。
@西川典尚-v5d
@西川典尚-v5d 9 ай бұрын
同じくFeが好きです 建設等に一番使われてそうです
@ちろる-o2o
@ちろる-o2o 10 ай бұрын
「気体なので入れたということで」 軽いからるつぼに全く残ってなさそうで笑う
@Re_tegami
@Re_tegami 9 ай бұрын
瓶に蓋するだけの簡単な演出
@空白-k4o
@空白-k4o 10 ай бұрын
人間、一度は考えることをしてくれた
@artisan479
@artisan479 10 ай бұрын
自分人間じゃなかった、ドリンクサーバーのジュース混ぜたら何味かしか考えてなかった
@空白-k4o
@空白-k4o 10 ай бұрын
@@artisan479 それに似た感情だろうな、、
@ナイト-j9l
@ナイト-j9l 10 ай бұрын
​@@artisan479それだと俺もにんげんじゃないってことか…
@zouo-from-Taikonotatsujin
@zouo-from-Taikonotatsujin 10 ай бұрын
​@@artisan479多分無意識で却下してると思うよ
@toeshin10-670modoki
@toeshin10-670modoki 3 ай бұрын
俺も考えてた 元素全部混ぜたらどーなるんだろって
@蟲虫-h1y
@蟲虫-h1y 9 ай бұрын
何でもかんでも混ぜたくなる心理って不思議よなぁ ジュースとか調味料とか でも元素でこれをやるとは凄すぎる
@cleaning9660
@cleaning9660 10 ай бұрын
即注文しました!これで周期表覚え直します!
@クロワッサン-k3d
@クロワッサン-k3d 9 ай бұрын
テストでずるできる説
@上原和子-y5c
@上原和子-y5c 9 ай бұрын
そんなこと言って、所詮一回テンション上がって遊んで終わりやん。 絶対に使わない😂
@上原和子-y5c
@上原和子-y5c 9 ай бұрын
教科書でできる😂
@クロワッサン-k3d
@クロワッサン-k3d 8 ай бұрын
@@上原和子-y5c ペンこれにして使えばズルできるやんꉂ🤣𐤔
@クロワッサン-k3d
@クロワッサン-k3d 8 ай бұрын
@dmebsj76185swha まそうだろけどね
@nijigenn13
@nijigenn13 10 ай бұрын
どんなもので何に使わてるのか全然知らなかったけどYbの名前の語感が何故か好きだった
@masa6138
@masa6138 10 ай бұрын
水素〜酸素、ネオン「ちょいちょいちょい上方置換で収集してくれよ!!!!!!!!」
@mikan_hoshi
@mikan_hoshi 10 ай бұрын
推し元素がプルトニウムとかじゃなくて良かった
@サンドダラー
@サンドダラー 10 ай бұрын
理由:デーモンコアが好きだから とかだったらある意味完璧かも
@4.i.r.i
@4.i.r.i 10 ай бұрын
「青く光るときあってきれいだから!」
@ふじやす-r7i
@ふじやす-r7i 10 ай бұрын
理想「冥王星が好きだから」
@あはあはあはあはあはあはあ
@あはあはあはあはあはあはあ 10 ай бұрын
電様が好きそう
@ねこうさぎ-p4t
@ねこうさぎ-p4t 10 ай бұрын
「名前を聞いた事ある元素の中でなんとなく一番強そうだから」 って感じの 色々とわかってるけど肝心な所が わかって無さそうな理由で推す子は居そうかも
@sea_um
@sea_um 10 ай бұрын
子供の科学、小学生の時によく読んでたな懐かしい…!!!100周年😳
@GilAka3rd
@GilAka3rd 18 күн бұрын
エレメントハンターのEDがガチで役に立ったわ😊
@Inkwell.30
@Inkwell.30 10 ай бұрын
周期表ペン、子供の頃にあったら絶対理科や化学がもっと楽しくなってた
@noka5977
@noka5977 10 ай бұрын
ドリンクバーのジュース全部混ぜるみたいな発想すき
@rio9910
@rio9910 10 ай бұрын
すご😂
@深爪した最悪
@深爪した最悪 9 ай бұрын
1週間前ぐらいに無機化学を復習し直したところなので、出てきた元素について一つ一つ性質を思い返すことになりました。とてもいい復習ができたと思います😊
@エビピラフ-w7y
@エビピラフ-w7y 8 ай бұрын
ビスマス推しです。あんな綺麗なのに整腸剤に使われてるギャップが好きです。
@SUPPON-f5e
@SUPPON-f5e 10 ай бұрын
錬金術を研究してた時代は実際にこんな実験ばっかりやってたんですよね。
@Ric126
@Ric126 10 ай бұрын
W(タングステン)が響き的に好きです
@セカンダリータービン13b
@セカンダリータービン13b 8 ай бұрын
わかる!
@aoiaoidaohosi
@aoiaoidaohosi 3 ай бұрын
タングステン最高!!
@絶対零度カイリキー
@絶対零度カイリキー 10 ай бұрын
この動画見るだけで大体の元素の解説と現物見れるし中学校の授業ではこういうの見せて欲しかったなぁ
@かなkana3220
@かなkana3220 9 ай бұрын
混ぜる系KZbinの最高点
@vaio-i1r
@vaio-i1r 10 ай бұрын
もう、タイトルで釣られてしまったではないかwww 元気先生ついにオガネソンまで手に入れたのかと
@exmixex
@exmixex 10 ай бұрын
好きな元素っつたら、Auしかないでしょ!!! めっちゃ値上がりしてるし!!!
@avatarofvishnu
@avatarofvishnu Ай бұрын
すごい、小中学校の授業でやってほしい これ1本で化学への理解めちゃ深まるだろうし、興味持って本格的に勉強する人爆増しそう
@春日京子-j5f
@春日京子-j5f 7 ай бұрын
実験怖いけど、専門家がやっている安心感。
@糀谷浩一-x6v
@糀谷浩一-x6v 7 ай бұрын
セシウム。 金属状態で白銀色でなく色の付いてる数少ない(3つ。他は金と銅)元素。 写真見たけどめっちゃ綺麗。アルカリ金属のため例によって石油中に保管されてるモノ。
@上皇誕生日を祝日に
@上皇誕生日を祝日に 8 ай бұрын
ビスマス推しです。 まず〜ウムとかが多い中のビスマスって名前のかわいさ、そして鉛とほぼ同じ使い方をできるにも関わらずほぼ無害。さらに融点低めの超伝導体って所にロマンを感じて良い。 でも1番は見た目!連なる正方形が虹色に包まれているのが良い!! 家でそれっぽいのが作れるのも良い
@rage6968
@rage6968 7 ай бұрын
オスミウム推しです。オスミリジウムでベイブレードを作るのが夢です
@boomkgb7663
@boomkgb7663 9 ай бұрын
いつかはタングステンも溶かして世界一強い剣とかも作ってほしいな
@jacky827
@jacky827 10 ай бұрын
流石にそんな簡単に混ざらないか〜&毒&放射線系は難しいですよね〜 推し……砒素かなぁ… 何だかんだでいろんなことが出来て良い元素 ゆっくりもできるし量を増やせばすぐにでも対応可能。 歴史の裏によ〜く使われた元素
@河嶋綾乃
@河嶋綾乃 10 ай бұрын
推し元素の推し理由にみなそれぞれの愛❤がありますねぇ。ちな、ワイはタングステンですね。釣りでお世話になるので!
@ライトハウス和英辞典
@ライトハウス和英辞典 10 ай бұрын
昔ウンウンセプチウムとかウンウントリウムって名前ついてたものがいつの間にか命名されてて時代を感じました
@rinn42
@rinn42 10 ай бұрын
全部の色混ぜたらどす黒くなった時の「なんか違う」感がまさにwwww
@Sukonbu_MGP
@Sukonbu_MGP 10 ай бұрын
推しはマグネシウムなったな…中学の時燃やした時にピカああああって光るのに心持ってかれた…
@bikeisonota4809
@bikeisonota4809 4 ай бұрын
僕は金推しです。 キラキラして綺麗なのと絶対に酸化したり王水にしか溶けないのが強いと思う。
@シリウス-m1j
@シリウス-m1j 10 ай бұрын
とっても素敵な化学の授業でした✨
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku 5 ай бұрын
ホント危険な物質も扱ってますねぇ。元気さん気を付けてください。絶対無理してはいけません。
@しょー-u7n
@しょー-u7n 7 ай бұрын
最近科学にハマってしまった
@zxc1524
@zxc1524 10 ай бұрын
子供の科学ってまだ刊行されているのか 小学生の時、図書館でいつも読んでいた 学研の「科学」とともに科学好きにしてくれた本の1つ
@happy_game927
@happy_game927 9 ай бұрын
さすがにOgなかった...!! いつかOgが簡単に作れるようになったら実験してほしい!
@鷺ノ宮えんじぇる
@鷺ノ宮えんじぇる 10 ай бұрын
先生ェ!推しの元素のそのロゴ大丈夫ですか!?wwwwこういう発想大好きです( ちなみに私の推し元素はフッ素です。何とでも化合する最強の元素すぎて単離するのにフッ素化合の容器が必要になるという元素……
@ゆらい様
@ゆらい様 8 ай бұрын
やっぱオガネソンだよなー あの作る難易度と作ってもすぐ崩壊しちゃうのがロマンがある
@さな-i7f
@さな-i7f 9 ай бұрын
バナジウム好きの小学3年生は将来性高すぎるやろ これからの日本安泰やでホンマ
@mie31mii
@mie31mii 10 ай бұрын
小学生になったかなってないかぐらいの小さい頃に、元素を知るより先に元素周期表を初めて見て「Au…?携帯会社のリストってこと?」っていうのが第一印象だった思い出ある
@user-54556
@user-54556 5 ай бұрын
食塩を入れることで、有毒の塩素も一緒に入れるとは…。流石です✨
@sakamo_____
@sakamo_____ 7 ай бұрын
大人になってもこんな楽しく知ることができる化学ってすごいしわかりやすく色々実験してくれる元気先生最高😆
@nakimusinger2469
@nakimusinger2469 5 ай бұрын
推しは味の素です
@十叶詠子-w4u
@十叶詠子-w4u 9 ай бұрын
元素勉強した時に一度は思ってみた事がある全混ぜ実験だぁ〜♪
@猫くらげ
@猫くらげ 9 ай бұрын
21:54 元素達に「おーい」って声かけちゃうのかわいい笑笑
@hirominakami9991
@hirominakami9991 10 ай бұрын
常温常圧で気体はどうすんだ? と思ったらまさかのそのまんまw 喋ってる間に拡散してどっか行くw
@DVRTechnology
@DVRTechnology 8 ай бұрын
楽しく元素を学べるのは神
@ゆゆたぁ
@ゆゆたぁ 10 ай бұрын
化学の力で最強の洗剤作ってほしい カビ取り、油取り、水垢取りとかに役立つ実験が見てみたいです!
@aneo8916
@aneo8916 9 ай бұрын
それは企業とかが専門的にやってると思うよ!
@ゆゆたぁ
@ゆゆたぁ 9 ай бұрын
@@aneo8916 そんなことは分かってますよ😅化学の目線で見たいから書いたんですよ?簡単に書いたらこんな感じなってしまっただけですね🐣 化学も掃除も好きなので知らない世界を見たかったんですよね!面白いですよ洗剤の化学反応は♥️仕事でいろんな汚れと戦います目に見える反応はたくさん見てきたので実験の目線で見てみたくなったんですよね!!素人が下手にやったら危険ですから元気先生に教えてもらいたかったんですよ!書きたいことたくさんありますがキリがないのでこの辺でやめときます。
@aneo8916
@aneo8916 9 ай бұрын
@@ゆゆたぁ なるほど!突っかかってごめんなさい🙏
@ゆゆたぁ
@ゆゆたぁ 9 ай бұрын
@@aneo8916 大丈夫ですよ!突っかかれたとは思ってないですし、この書き方じゃ元気先生にも伝わってないんだろうなと感じましたよ!言葉って難しいですねコメントありがとうございました👍
@17さんのテスト
@17さんのテスト 9 ай бұрын
リン入れるついでに窒素と酸素と水素を達成しているの上手いなぁ
@YASURAKANAHOSI
@YASURAKANAHOSI 8 ай бұрын
リクエストした張本人です(多分) 非常に面白い結果になりましたね!笑笑 次はどんな、全ての物を混ぜましょうかね?!(悪魔の笑み) 物質?鉱物?
@にゃんこ-c6s
@にゃんこ-c6s 8 ай бұрын
全ての元凶
@parametron_重武器マン
@parametron_重武器マン 8 ай бұрын
内容とあんま関係ないけどさすが白いラボめちゃ白飛びする
@R022pmc
@R022pmc 2 ай бұрын
うちに水性酸性の電解浄水器があるんですが、酸性水てすごく長く残るんですよね。それって元素化したからなんですね。元素すごい。勉強になりました!
@chandlersList
@chandlersList 9 ай бұрын
学生時代はウンウントリウム名前推しだった…
@towhoty
@towhoty 9 ай бұрын
夢を叶てくれてありがとう。 同様な形であれ、どうなるかは知りたかった。
@雅客-n5l
@雅客-n5l 10 ай бұрын
クリプトメレーン鉱の響きが好きだからクリプトンが推し
@unico5571
@unico5571 10 ай бұрын
GENKI LABOがとうとう核燃料を入手したのかと思った
@Beast-Senior-24
@Beast-Senior-24 3 ай бұрын
23歳男性 推し元素Top3は 1位Ti 2位W 3位C
@MedieMay
@MedieMay 10 ай бұрын
高校生時代に元素の名前だけ覚えてから、ずっと今でも間違えながらも当てていくゲームができました。楽しかった! 出来上がったもの、これは……なんなのだろう。各元素ごとに全部分解する動画も楽しみにしてます!www
@Jackson999-PaPa
@Jackson999-PaPa 9 ай бұрын
グッズ紹介への流れが綺麗すぎるw
@いちのすけ-k5p
@いちのすけ-k5p 7 ай бұрын
-270℃ぐらいで常温だと気体の元素もちゃんと混ぜた回に期待
@蒼いザニガニ
@蒼いザニガニ 8 ай бұрын
全部溶かした後の成分分析なんかも見てみたいっすなー
@炎の鳥さん
@炎の鳥さん 10 ай бұрын
ウンセプトトリウム(仮)が一番好きUstって3つで表すのかっこいい。見つかって名前つける時も3つがいいな
@hourounogakugeiin
@hourounogakugeiin 9 ай бұрын
オリハルコンを作る実験をして欲しいです。基本的には真鍮の一種らしいですが、一緒に溶かしていれる金属の種類を色々変えて作ってみてその違いを見てみたいです。
@柳館宣彰
@柳館宣彰 10 ай бұрын
推し元素ってなんだ?って思ったけど金属好きだった
@鈴木貴史-v2n
@鈴木貴史-v2n 10 ай бұрын
そりゃあカーボンが一押し。素敵な動画ありがとうございました。
@halltro8910
@halltro8910 10 ай бұрын
元気先生の推し元素は窒素だと思っていましたw(液体窒素) まさか全部の元素を混ぜるとあんな素敵なものが生まれるとは思いませんでした(笑)
@danchiyo111
@danchiyo111 6 ай бұрын
すげぇ勉強になるんですわ
@hiroaki3894
@hiroaki3894 10 ай бұрын
この合成物の分析もしてほしい! 結晶の型・毒素の有無とか😁
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 10 ай бұрын
定番の電子顕微鏡で見てほしい。
@Kayserjp
@Kayserjp 10 ай бұрын
本当にすべて混ぜたら神の元素が生まれるらしい
@におにうむ
@におにうむ 9 ай бұрын
神素
@neki_nakakulaani
@neki_nakakulaani 10 ай бұрын
よく考えてみたけど炭素が一番好きって気付いた。おいしいものにはだいたい入っているから。
@antama9488
@antama9488 10 ай бұрын
なにげなくやったこの実験から、人類を救う合金が生まれるかも分からん。
@kusamanzyu
@kusamanzyu 10 ай бұрын
やってる事が「人体錬成」っぽい!!😆
@アイミラ
@アイミラ 10 ай бұрын
融点の高い順に溶かし混ぜていくと良いかもしれませんね
@Matcha.latte_one
@Matcha.latte_one 6 ай бұрын
やっぱAlのアルミかなぁ こいつはそこら辺にあるくせに便利すぎる あとガリウムとかに強く来られるよ弱っちゃうのかわいい
@kazuo777333
@kazuo777333 10 ай бұрын
好きな元素はNe U Puですね。 Neネオンが好きなので推してますね。 U Puは将来性を感じるので。
@夢佐藤-i4k
@夢佐藤-i4k 10 ай бұрын
こんなに単体のやつがあるの羨ましい。。
@Cab_Kavun
@Cab_Kavun 9 ай бұрын
強化版はじめしゃちょー本当好き
@自由奔放な文房具好き
@自由奔放な文房具好き 10 ай бұрын
自分の好きな元素はPtプラチナですかね。コーティングに使うとくすまないし美しくなるので
@いいんちょ-s3h
@いいんちょ-s3h 10 ай бұрын
理系の自分からしたらめちゃくちゃ嬉しい動画ですね✨️ 自分はニッケルが好きです! 水素充電池(水素電池)に使われていて、とても気になる存在だからです🤲´-
@なんや-j2r
@なんや-j2r 10 ай бұрын
できたやつの元素分析お願いします
@akhm8476
@akhm8476 9 ай бұрын
炉が溶ける温度からが本番
@SprigatitoFennekinPretty
@SprigatitoFennekinPretty 10 ай бұрын
元気先生は、12年前に東京恩賜博物館で開催された「元素のふしぎ」に行ったことありますか? 因みに、俺は行きました。(当時11歳) 後、好きな元素はネプツニウム(Np)です。
@infodayo
@infodayo 10 ай бұрын
ダームスタジウムのかっこよさは異常
@I_love_MiO
@I_love_MiO 10 ай бұрын
酸素バーナーとかなら行けるかな? リベンジ待ってます!!
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 10 ай бұрын
超ウラン元素(ウランよりも後ろの元素)は 原子炉や加速器の中にしかないのよね。 そう、プルトニウムも原子炉がなければ 存在しなかった元素なのです。
@rii-JP
@rii-JP 9 ай бұрын
水素「じゃあの(空気(酸素、二酸化炭素 など…)より軽いから浮く)」 ヘリウム「さらば(空気より軽いから浮く)」
@仮免ウサギ
@仮免ウサギ 10 ай бұрын
ペンは周期表を入れ替えれば全教科対応できそう
@soldierPLANET-uh9wc
@soldierPLANET-uh9wc 8 ай бұрын
昔ナトリウムと水を混ぜて爆発するかしないかギリギリの実験したなぁ
@ふーり-b7j
@ふーり-b7j 2 ай бұрын
えっ
@ぽんぽん-g6g
@ぽんぽん-g6g 8 ай бұрын
そういえば自慢じゃ無いですけど前理科の先生が話してたんですけど、大学に行ってた頃教授に「世界で誰も作ってない物質作って」って言われて手と言われて毎日実験したらしいですけど出来なくてちょっと不正で2人の先輩の作り方を聞いてそれを混ぜたら、出来たらしいんですよ。緑のモノがで、教授報告して、教授が東京に行ったらしくて、で、その理科の先生が見に行ったら     作成者:教授     協力者:先生 で理科の先生が「いや逆だよ!」って思ったらしいです
@さーもん-y5j
@さーもん-y5j 8 ай бұрын
最初核融合で全部で混ぜるのかと思ってしまった。そんな予算どこにあんねん。
@きた-i8h
@きた-i8h 8 ай бұрын
水素のとき何やってるんだろって笑ってしまった、
@Regulus_1013
@Regulus_1013 9 ай бұрын
げんき先生『それじゃあ全ての元素を混ぜるためにとりあえずオガネソンを作りましょう!→はーいできました。オガネソンです!!』
@Regulus_1013
@Regulus_1013 9 ай бұрын
元素カンニングペン欲しい..
@-S-qz2nx
@-S-qz2nx 10 ай бұрын
やっぱり推しの子はアイ(沃素)だよね!!
@albifreak62
@albifreak62 10 ай бұрын
日本が発見したからニホニウムって「そのままや〜ん」ツッコミ入れたくなる
@mass4286
@mass4286 10 ай бұрын
元素の終盤のほうは国の名前、人物の名前、星の名前ばっかですね笑
@最近の中学生-q3w
@最近の中学生-q3w 9 ай бұрын
学校で元素覚えないといけない人は無機質な表で覚えるよりこの動画で覚えた方がいい
@田中英敏-q1s
@田中英敏-q1s 10 ай бұрын
元から1気圧の状況下で「全ての元素を混ぜて溶解させる事」が無理ですね。 Hg:融点−39 ℃,沸点357 ℃。 アインシュタインの相対性理論が原因です。  水銀はなぜ液体なのか?【物質に潜む相対論的効果】  →最外殻の電子配置が問題ですね。 Cs:融点28.4 ℃,沸点641 ℃。全部溶かす事が無理です。 片やW:タングステン(融点3407 ℃,沸点5555 ℃。) Re:レニウム(融点3180 ℃,沸点5596 ℃。) Ta:タンタル(融点2985 ℃,沸点5510 ℃。) Os:オスミウム(融点3033 ℃,沸点5207 ℃。) 要は元素の融点が他の元素の沸点を越えるのが多いです。 (ウシオ電機「元素の融点および沸点」より) 超高圧で合成する以外は「全て混ざった物質」は作れないでしょうね。
史上最大150kgのビスマスで巨大結晶作り
18:48
GENKI LABO
Рет қаралды 448 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
鉱物だけでどれだけ元素を集められる?
14:19
GENKI LABO
Рет қаралды 60 М.
巨大パチパチキャンディー自作したら爆弾!
10:03
真珠缶ガチャの中身は本物の真珠か?
16:48
GENKI LABO
Рет қаралды 148 М.
1000人前超巨大ねるねるねるね作ってみました!
19:15
Made A Super-cooled Hyper Ice Sword (-198˚C = 324˚F)
7:29
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 11 МЛН
包丁無かったので買わずに砂鉄から作ってみた
23:50
GENKI LABO
Рет қаралды 1,5 МЛН
科学でクリスマス実験10選【総集編】
2:17:51
GENKI LABO
Рет қаралды 24 М.
古代の武器①/Ancient Weapons
8:30
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 729 М.