「ゴジラ-1.0」がアメリカで異例のヒット 絶賛の理由とは?(2023年12月5日)

  Рет қаралды 1,574,930

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Күн бұрын

Пікірлер: 1 500
@meoto0716
@meoto0716 Жыл бұрын
「戦後の心境を思うとアメリカ人としては難しい…何も破壊しないでと思った」と話した女性、本当にいい人なんだろうなぁ
@abckenshin3825
@abckenshin3825 10 ай бұрын
あっさーい・・・(-。-)y-゜゜゜ うっすーい・・・(´・ω・`)
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA 10 ай бұрын
多分この女性は火乗るの墓を見ているな ジブリ作品だしね だとするとボロボロの街中で弱ってく節子とゴジラのアキコがダブって見えてたかも… 何しろ大勢がゴジラに泣かされたと答えていたしな(´;ω;`)ウゥゥ
@stm3678
@stm3678 Жыл бұрын
1:47 このファンの人が素晴らし過ぎる。日本人としてこんなに嬉しい評価はない。日本人が持つ自然に対する価値観を理解してくれていることが有難い。
@BadKamenRider
@BadKamenRider Жыл бұрын
何故
@Blue-Apple-fc9eo
@Blue-Apple-fc9eo Жыл бұрын
@@user-gy7ln9sr7y As an American the movie was fantastic!
@黒酢-f7o
@黒酢-f7o Жыл бұрын
0:49 ここのウッキウキニキかわいい てかどのファンも感想の語彙力が高くてずっとわかる…わかる…ってなっていた ゴジファンネキの「いつもは破壊してるゴジラを見たいはずなのに初めて『何も破壊しないで』となった」ってコメントが初見の時に引き込まれたあの感情に今やっと理解ができた 言語化ありがとうすぎる
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Жыл бұрын
「PTSDを患い終わらない自身の戦争に苦しむ帰還兵」という主人公のキャラクターが、現実にそういう人が沢山いるアメリカでは日本人よりも感情移入しやすいらしい。
@宗岡亮博-u5s
@宗岡亮博-u5s 10 ай бұрын
映画のランボー の主人公もベトナム帰還兵
@がのた-g1u
@がのた-g1u 10 ай бұрын
タクシードライバー
@4stro6oy
@4stro6oy 10 ай бұрын
ランボーはまさにそれだよな。おれの戦争はまだ終わってないんだっていう。
@EzequielTovar-k5l
@EzequielTovar-k5l 9 ай бұрын
進撃の巨人もそうだよね
@yajusenpaidayo
@yajusenpaidayo 8 ай бұрын
​@@EzequielTovar-k5lそうか??
@mc-ein9281
@mc-ein9281 11 ай бұрын
「ゴジラでハリウッドは日本に勝てない」 この言葉がアメリカ人の口から出たのが凄く大きいと思う
@恐怖の町
@恐怖の町 Жыл бұрын
ガッジーラじゃなくてゴジラ!って言ってくれる海外ニキに涙を禁じ得ない
@Picanhadopapaimolusco
@Picanhadopapaimolusco Жыл бұрын
齧ルラーだったらいいのにね!
@DoEroooo
@DoEroooo Жыл бұрын
おっと石原さとみの悪口はそこまでだ
@ねるねるねるね-j7b
@ねるねるねるね-j7b Жыл бұрын
発音がうますぎてビビるよな
@arukidase
@arukidase Жыл бұрын
ま、そこは生まれてからずっと話してる言語の発音の問題なので多めに見てあげなくちゃとは思うけど・・・ 日本人だって本来は米英語ではミッスィルと発音するのを当たり前のようにミサイル、ミサイルと言ってるしねぇ。
@森章子
@森章子 Жыл бұрын
​@@arukidase急にミサイルの話持ってこないでもろて
@朗中沢
@朗中沢 Жыл бұрын
「ゴジラは破壊こそが魅力なのに今回はもう何も破壊しないでという感情になったのは初めての経験―」という海外の女性👩観客の感想が感慨深いです、、😭
@TakumiN-vi3m88
@TakumiN-vi3m88 Жыл бұрын
アメリカ人の中にも「戦争で日本を打ち負かしてやったぜ❗️」・・という勝利一辺倒の気持ちだけではない、口には出さないけど複雑な贖罪感があるのかもしれない。 ゴジラ−1.0の時代設定と、スクリーンでのゴジラの破壊描写に、そういった心の中に仕舞い込んでいるアメリカ人の心理を呼び起こす力もあって・・・だからこそ、自分達が完膚なきまでに叩きのめしたモノを更に蹂躙するようなシーンを見るのはいたたまれない感があったのかなぁ〜・・なんて。
@脱走奴隷
@脱走奴隷 Жыл бұрын
​@@user-ju5pc7jw8m 「日本なんてゴジラに潰されて当然」 それ三島由紀夫だよな。
@脱走奴隷
@脱走奴隷 Жыл бұрын
俺も観てて思った。 「もうやめろ……。日本人のライフはもうゼロだ……」
@miki-iw7xt
@miki-iw7xt Жыл бұрын
ちょっと違うの草
@長助の母
@長助の母 10 ай бұрын
本当だったら、海の生き物を普通に食べていた海獣チョッとおっきいシャチぐらいが核実験で?でっかくなって本当だったらアメリカ行かんと!今度はアメリカを-100くらいお願いいたします。多分笑って?もらえるかな。すいません。ふとどきものが!
@MMMM-ke3nm
@MMMM-ke3nm Жыл бұрын
「ゴジラは独特で特別な存在」と表現してもらえるのは凄く嬉しいな
@bot7899
@bot7899 Жыл бұрын
日本版じゃねんだよ! 本物のゴジラなんだよ
@ハははあは
@ハははあは Жыл бұрын
本家かつ真打定期
@日系日本人-e8h
@日系日本人-e8h Жыл бұрын
​@@bot7899海外版はなんかゴジラじゃない感じがする。
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
​@@日系日本人-e8hガッジーラだしな
@団長-j3p
@団長-j3p 8 ай бұрын
@@日系日本人-e8hなんもしねぇww
@DoEroooo
@DoEroooo Жыл бұрын
庶民がここまで的確なレビューをできるところにアメリカの凄さを感じるな
@山田太郎-l3p9k
@山田太郎-l3p9k Жыл бұрын
長年のゴジラファンとして言うのは、ハリウッドがゴジラを制作して昔以上に巨大なコンテンツに成長させた事は無視しちゃいけない 2014年にレジェンダリーのゴジラが作られたからそれに触発されてシンゴジラやマイナスワンが作られた。今度ハリウッドのゴジラも4作目が出る 日米同時にそれぞれ独立したゴジラ映画が作られてる。こんな刺激的な事はない。「ゴジラは日本が作るべき」ではなく日本もアメリカもどんどん作ってほしい
@Blue-Apple-fc9eo
@Blue-Apple-fc9eo Жыл бұрын
Oh my god you’re absolutely right.
@リラ-t2o
@リラ-t2o Жыл бұрын
うーん確かに。例えばトランスフォーマーシリーズなんて今や日本での動向は聞き及ばないですからね、洋画と言って差し支えないんじゃないかな(日本産なのは理解してます。国内で今何か展開しているのかもしれないが私は観測できてない) いや、それ考えると日本と海外でそれぞれの目線から違う映画が作られてるっていう今のゴジラの状況ってめっちゃ異質で面白いんだな…
@中段チェリ王
@中段チェリ王 Жыл бұрын
まあ生みの親と育ての親ってことで
@れっつごー茶々丸
@れっつごー茶々丸 Жыл бұрын
@@リラ-t2oとはいえ、かつてアニメ時代にビーストウォーズで一度低迷したトランスフォーマーを助けたのは和製トランスフォーマーアニメだったりするから、これからのトランスフォーマーを救うのは日本コンテンツかもしれないしそうであって欲しいと思ってる。
@atok3069
@atok3069 Жыл бұрын
コメ主さんに同感です。 私はハリウッド版も好きですね。スピード感がいい。逆に日本の映画は『シン・ゴジラ』でもあの置物感が私として減点ポイントです。昔は技術なかったから、ゆっくり動かして巨大怪獣の雰囲気を出すしかなかったけど、いまは技術あるでしょうに。
@mt-cn7on
@mt-cn7on Жыл бұрын
日本のコンテンツといえばアニメ漫画が海外でも圧倒的に強いけど実写映画もこんな感じで盛り上がると良いよね ゴジラのCG素晴らしかった
@gmrn925
@gmrn925 Жыл бұрын
戦後日本というアメリカ人からしたら難しい舞台なのに、これだけ受け入れてもらえるのは凄いことだと思う
@blacksoutherncross
@blacksoutherncross Жыл бұрын
アメリカが無差別爆撃で大虐殺した東京が舞台の映画なんだがw
@nippon--2683
@nippon--2683 Жыл бұрын
大方のアメリカ人は自分らの先人が日本に何をしたとか、何とも思ってないって事ですよ。
@pupu7970
@pupu7970 Жыл бұрын
アメリカが日本の民間人を無差別に攻撃したことに批判的な部分は描いてなかったから、アメリカでも受けたんだと思う
@blacksoutherncross
@blacksoutherncross Жыл бұрын
海外で売るのを念頭に作ってましたからね。だからずっと「戦前の日本がわるい」という視点で作られていた。私は吐き気がしました、終始。シンゴジラの足元にも及ばない。
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y Жыл бұрын
@@blacksoutherncross なるほどね~ 別コメで「観客がここまでハイレベルな感想を語れるところにアメリカが映画大国であることを証明している」とかあったけど シンゴジの良さや作品に込められた風刺や社会性も見抜けず評価しなかったアメリカのどこがハイレベルなんだかww
@kekke910
@kekke910 Жыл бұрын
1:48 彼の感想が日本のゴジラに対する理解・造詣が深くて感動した。
@HiroyukiK
@HiroyukiK Жыл бұрын
最初の「ゴジラー!」ニキはきっと日本版ゴジラ過激派w ちゃんと発音まで日本語版に合わせてきてる。
@酒呑み野郎
@酒呑み野郎 Жыл бұрын
アメリカ人のこの映画の解説が秀逸。
@草間弥生-f6l
@草間弥生-f6l Жыл бұрын
多分全員ゴジラガチ勢なんだと思う。特にシンゴジラなんて海外だと館数だいぶ絞って一週間限定公開ってぐらいマイナーなのに 当然のように視聴済みの人が出てくるってことはそういうこと
@バラライカ-b5b
@バラライカ-b5b Жыл бұрын
秀逸を安売りしすぎ なんでもつければいいと思ってるだろ
@トゥートゥー-o1j
@トゥートゥー-o1j Жыл бұрын
「どうせアメリカ人は怪獣プロレス的なゴジラが好きなんでしょ…」 とか思った事を反省した。 あっちのゴジラオタクも日本のゴジラの良さをよく分かってる…
@hp_ytisijhdooygasn
@hp_ytisijhdooygasn Жыл бұрын
なお新作() KOMよりGVKの方が売れたのがなぁ…
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI Жыл бұрын
むしろそれをわかってるからアレンジできる説
@聖明-s3h
@聖明-s3h Жыл бұрын
次作のGXKが風当り強そうで可哀そう プロレスもドラマも好きやから売れるか心配やわ
@Ltd.IMAKITA
@Ltd.IMAKITA Жыл бұрын
⁠@@hp_ytisijhdooygasnGVKはファンタジー感があまりにも強すぎるから好きじゃないわ。
@netetahito5223
@netetahito5223 Жыл бұрын
ステレオタイプなアメリカ人の好みっていうのは間違っていないんだけど Z世代はそれにあたらないという話をどこかで聞いた アニメも日本で売れてるものがアメリカでも売れてるし Z世代の感覚は日米差が少ないのかもしれない なんなら中韓もZ世代は近いんじゃないかと思う、見てきたコンテンツが似てるわけで
@yr7363
@yr7363 Жыл бұрын
日本はもうアニメしかないと思ってた。 実写がここまで評価されたの本当に嬉しい。実際本当に面白い映画だったから皆に見て欲しいな。
@小松菜奈ちゃん大好き人間
@小松菜奈ちゃん大好き人間 Жыл бұрын
アニメは一部のオタクに受けてるだけ
@user-hf6bk1mx3r
@user-hf6bk1mx3r Жыл бұрын
マジでアニメしかない
@Odoroku-tomoya4n10
@Odoroku-tomoya4n10 Жыл бұрын
ゲームだってあるよ。 マリオ、ポケモン、カービィ、ゼルダ、FF……… みんな日本生まれの世界の人気者だ!!
@jonathanlyndalekirk1377
@jonathanlyndalekirk1377 Жыл бұрын
日本のバイク、スポーツカーと車文化はめちゃくちゃ人気ありますよ!
@jonathanlyndalekirk1377
@jonathanlyndalekirk1377 Жыл бұрын
アメリカではgtrはゴジラと言われています
@satoru3893
@satoru3893 Жыл бұрын
若手がいいショットを作るというのを嬉しそうに話す山崎監督が印象的
@パラレル朗読ワールド
@パラレル朗読ワールド Жыл бұрын
観客がここまでハイレベルな感想を語れるところにアメリカが映画大国であることを証明している
@barrelstabilizer7798
@barrelstabilizer7798 Жыл бұрын
それと アメリカのオタク(趣味を極めてる方の意味)文化って専門家のお茶会みたいだよな。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Жыл бұрын
あとアメリカ人は個性がめちゃくちゃ大事にされる国だから自分の考えを言語化するの上手い人が多いんだよな 日本と違って他人に合わせるだけだと虐められるらしい
@荒巻スカルチノフ-h2x
@荒巻スカルチノフ-h2x Жыл бұрын
⁠@@JIRO-FX3150釣り針がデカすぎるし自分のコメントに自分でいいねするの面白すぎる。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Жыл бұрын
@@JIRO-FX3150 言語にしてプレゼン?他に伝える訓練は、アメリカの学校は小さい学年からよく教育してると思う。 感受性はわからんけども。
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 Жыл бұрын
@@macaronlaaskb 日本って出る杭は打たれるってコトワザがあるくらいだし、大勢の人たちがいる場所で自分の意見をいうのをためらう傾向があるし、先輩や上司の意見と反対する場合は心の中で閉じ込めるような雰囲気あるやん  多分だけど、そういうとこだと思うんだけどな。 まあ口論を避けるメリットもあるけど、何が言いたいのか分からないというデメリットもある
@やすお-s8r
@やすお-s8r Жыл бұрын
世界と戦えるクォリティなのは間違いないからしっかり世界中で評価されて売れて欲しい
@BadKamenRider
@BadKamenRider Жыл бұрын
何故
@ウッチ二等兵
@ウッチ二等兵 Жыл бұрын
@@BadKamenRider逆に何故
@subeana_okage
@subeana_okage Жыл бұрын
@@BadKamenRiderまだ放映中だと思うから見に行った方がいいぞ、一般かIMAXかは自由で
@BadKamenRider
@BadKamenRider Жыл бұрын
@@subeana_okage なるほどありがとう
@テリヤキテキサス
@テリヤキテキサス Жыл бұрын
自分が思っている事を言葉で表現するのがみんな上手いよね
@検証済
@検証済 10 ай бұрын
それが好まれる社会なんだと思う。
@yanny1556
@yanny1556 7 ай бұрын
学校でも感想やポエム書かせたり、他の人はどうあれ貴方はどう思うの!?って叱ったり、そういう教育が中心的だからな
@mmopdjp
@mmopdjp Жыл бұрын
アメリカの人の感想表現がどれも素晴らしい 言葉選びが凄い
@ka3173
@ka3173 Жыл бұрын
和訳してるからこういう言葉選びになってるだけでは?
@mmopdjp
@mmopdjp Жыл бұрын
@@ka3173 もちろんそれは当たり前にわかったうえで、直訳だとしても凄いと思うよ それを言わせたこの映画はもっと凄いでしょ!!
@arukidase
@arukidase Жыл бұрын
アメリカの人は映画の国だけあって映画に対する思い入れが強い。 それだけに感想も本気で語る。少なくとも日本人の若者のようにつまらんシーンは飛ばしてとか倍速で見るとか製作者や役者に対して失礼な鑑賞はしない人が多いのではないか(私自身の勝手な憶測だけど)
@oys9420
@oys9420 Жыл бұрын
とっさに質問されても自分の意見をはっきり述べれるアメリカ人さすが。日本でのインタビューも見たけれど「迫力がすごかった」「泣いた」みたいな感想しかなかったからなおさらそう感じる
@なな-s7g2b
@なな-s7g2b 2 ай бұрын
俺もそれ見たけど、ゴジラグッズ身に付けて見に来るようなガチオタクとゴジラの最新作出た見に行くかくらいの人達のコメントの差比べんなよ。
@sabani3
@sabani3 Жыл бұрын
CGに関し、山崎監督だったかが「スクエアエニックスの設備が使えればクオリティーが三段階は上がる」と発言してたが、今回海外で成功を収めれば映像制作専用の設備投資が期待できそう
@komomo7552
@komomo7552 Жыл бұрын
クレジットにスクエアの名前があったけど、そんなにスクエアの技術ってすごいのか
@aoineko-g1u
@aoineko-g1u Жыл бұрын
@@komomo7552 聞いた話だからあれだけど,ゲームのムービーって短いから,いろんな会社が全力注いで最先端行ってた時代があって,そこから今までずっと力入れてるのがスクエニだから今でもクオリティやばいんだとか
@c1a1h
@c1a1h Жыл бұрын
OSとかさらっと死後になってるメタバースとかも全部ゲーム会社に作らせたほうがいいと思う。日本の場合。
@user-tg4ei3cl8k
@user-tg4ei3cl8k Жыл бұрын
​@@komomo7552スクエアが身を徹してCGの研究開発に巨額を投してくれたおかげで世界のCGの技術が数段底上げされたと言われてるね。
@たらたる
@たらたる Жыл бұрын
スクエニ…映画…うっ頭が
@cho-dokidoki
@cho-dokidoki Жыл бұрын
ゴジラは日本の製作者が作るべきという海外ファンの声にとても納得している。
@simeinoko
@simeinoko Жыл бұрын
もしかしたら退役軍人が身の回りにたくさんいて帰還兵PTSDが長年に渡る社会問題のアメリカの観客の方が現代の日本よりもストーリーに共感できるのかもしれない。 それにしてもゴジラ−1.0のクオリティは凄かった。2014年以降のハリウッド版ゴジラの連続ヒットによってアメリカの若いゴジラファン層が十分育まれたタイミングでこの作品を送り出せたのは完璧だと思う
@uploader-kv4ir
@uploader-kv4ir Жыл бұрын
ゴジラに何もはかいしないでほしい…本当に心の底から同意。ゴジラに暴れてほしくて見に来たのにボロボロ泣きながらもう勘弁してくれって何度も思った
@HONIHONI0805
@HONIHONI0805 Жыл бұрын
自分自身ゴジラに興味があるわけではないけど、子供にねだられて観にいったら 思いっきり魅入ってしまいました、それぐらい面白かったです!
@mymemoriesofgoldenricefiel6472
@mymemoriesofgoldenricefiel6472 Жыл бұрын
あ、うらやましく微笑ましい光景ですね。 我が家では逆に80年代生まれアラフォーの私が「今回のゴジラの新作、みんなで一緒に見ない?」と聞いても物心ついて以来アニメどっぷりの子供に「えー?宣伝見たけど鬼滅やSPY×FAMILYや推しの子、呪術廻戦とか葬送のフリーレン、薬屋のひとりごとより面白い感じしないんだけど。あと、アナ雪とかのアニメよりリアル過ぎて怖いんだけど。しかも怪獣って要するに恐竜でしょ?怖いだけじゃん、面白い感じがしない。」と言われて涙目の気分になっているところです。 「ゴジラって元々は子供向け映画なんだけど!?超人気で映画館満員で立ち見だったぐらい。」って言っても全然信じてもらえなくて「ええぇ…?それ本当?怪獣映画がアニメより面白い事あるかなぁ。学校のみんなはSPY×FAMILYの映画が楽しみだね!って言っているよ?ゴジラの話しているのは恐竜好きな子だけだよ。」と、厳しいというより冷めた反応で望み薄です。 同年代の夫は「特撮映画も面白いと思うよ。ウルトラマンとか仮面ライダーと同じくらいゴジラは超有名だったよ。」とフォローしてくれてはいるんですが…ジェネレーションギャップですね。
@hamanotakechan585
@hamanotakechan585 Жыл бұрын
アメリカの一般鑑賞者コメントが実に的確で、思わず「すげえわかってるじゃん!」と思いました!👏👏
@進撃-t9s
@進撃-t9s Жыл бұрын
上からで草
@Azuki267
@Azuki267 Жыл бұрын
たしかに。 「ゴジラは着ぐるみじゃなきゃダメ!CGは観ない!」とか言ってる日本の古参マニアよりよっぽど理解度高いかも
@usertworuby
@usertworuby Жыл бұрын
アメリカのオタクの中では「ゴジラは本来、核や自然災害への畏怖の暗喩として描かれるべき」というのは完全に定着した挨拶みたいなものだから
@aha8829
@aha8829 Жыл бұрын
@@進撃-t9s他国に伝わって嬉しいってコメントではw
@humanity191
@humanity191 Жыл бұрын
@@Azuki267歴代の作品観てたら絶対言わないような難癖付けてる人も多いもんなぁ
@mk-rx3he
@mk-rx3he Жыл бұрын
マジで実写邦画が海外で売れたことは大きい、これを機に海外市場にも目を向けたハイクオリティで高予算な邦画が増えてくれるかもしれない
@tel551
@tel551 Жыл бұрын
元々怪獣映画は輸出を念頭に置いて作ってやらしい。原点回帰 作ってたらしい。 追加編集です。やらしくない。
@オオカミさん-g8w
@オオカミさん-g8w Жыл бұрын
今際のアリスみたいに金とスタッフに恵まれれば世界的にヒットするポテンシャルはあると思うんだよね
@hp_ytisijhdooygasn
@hp_ytisijhdooygasn Жыл бұрын
日本はただただ金がないだけなんだよな センスも技術も世界でやってけるレベルなのにその一点で割を食ってる
@たあ-c1g
@たあ-c1g Жыл бұрын
​@@mms04270 ほんまやがんもみたい 教えてくれてありがとう
@Yagurisu
@Yagurisu Жыл бұрын
​@@hp_ytisijhdooygasnでも今作はハリウッド映画と比較すると圧倒的に低予算にも関わらす匹敵するほどのクオリティを見せていることを評価されてる。 それこそ日本映画の可能性である気はするけどね。 逆立ちしても資金じゃ太刀打ちできない以上発想や表現力で勝負する必要がある。
@akisuteno5071
@akisuteno5071 Жыл бұрын
PTSDに悩む帰還兵がサバイバーズギルトで悪夢を見て飛び起き、それでも日々の生活で愛を知り家族になろうとしたらゴジラに再び破壊され、俺の戦争はまだ終わってない!からのゴジラ撃破。ベトナム戦争とランボーを経たアメリカにブッ刺さる内容なんだよなぁ…
@ちくわぶドロボー
@ちくわぶドロボー Жыл бұрын
実名は伏せるけど太平洋戦争を生き延びた“実在”した艦船や実戦参加叶わず終戦をむかえた戦闘機等がゴジラ討伐に参戦するのが熱い。 “彼女達”もまた敷島達と同じ自身の戦争に終止符を打つべく、人々を守る為の戦いに馳せ参じた。
@keetna797
@keetna797 Жыл бұрын
⁠@@ちくわぶドロボー重巡洋艦高雄って女なの?名前に雄って入ってるし男のイメージの方があるんだけど
@keetna797
@keetna797 Жыл бұрын
@@ちくわぶドロボー調べたらゲームの話か…😅
@大和-h7q1d
@大和-h7q1d Жыл бұрын
@@keetna797船に対して使う代名詞って確かsheなんだよね
@keetna797
@keetna797 Жыл бұрын
@@大和-h7q1d あ、そゆこと?普通に疑問だったから助かったわ🙏
@オタマジャクシ-w6k
@オタマジャクシ-w6k Жыл бұрын
日本では原点回帰な破壊の象徴としてのゴジラが、アメリカでは他怪獣も織り交ぜたVS系のゴジラがそれぞれ同時並行で成功して観れるのファンとして最高すぎる
@tro2143
@tro2143 Жыл бұрын
ヒャッハー!破壊!(歓喜) と アッ…破壊…(絶望) 両方好き
@namomihagi
@namomihagi Жыл бұрын
日本映画を救うことになりそうなゴジラ。やはり世界に誇る大スターだぜ
@Hikitate_Kaoru
@Hikitate_Kaoru Жыл бұрын
出てくるアメリカ人全員が練度の高い完成されたオタクだし、迸るアマプロ感に尊敬する。
@コケモモ-q1u
@コケモモ-q1u Жыл бұрын
これはステマではなくマジで面白い映画だからねw 皆に見て欲しい。
@xSyis
@xSyis Жыл бұрын
円谷英二も喜んでるはず
@clopogrosso
@clopogrosso Жыл бұрын
おっけー、週末行くわ
@牛なべ
@牛なべ Жыл бұрын
今日、2回目観てきたよ。
@超熟-m9l
@超熟-m9l Жыл бұрын
鬼太郎と迷って鬼太郎みたんだけど ゴジラも観たほうがいいのかな😂 週末観ます‥
@deathManko
@deathManko Жыл бұрын
学校の帰りに見に行くかー
@doppel_
@doppel_ Жыл бұрын
2:00 インタビューに咄嗟にこのコメントできるの、分析力と表現力スゴすぎだろ!
@はら-f4w
@はら-f4w Жыл бұрын
見たけど本当に面白かった。 ストーリーも明確、悪も善も明確、大義も明確。だから純粋に映画に感情移入出来ました。
@マロ吉-h7m
@マロ吉-h7m Жыл бұрын
映画見て「おもろかった」で終わるワイとは全然レベルが違いすぎる
@google2446
@google2446 9 ай бұрын
ええんやで みんなその一言が聞きたくて仕事してるはず
@なな-s7g2b
@なな-s7g2b 2 ай бұрын
ゴジラグッズ身に付けて見にくるようなガチオタクと凄いらしいから見に行くかくらいの人と比べるな
@pmap6029
@pmap6029 Жыл бұрын
ほんといい作品だったなぁ
@チョダマ
@チョダマ Жыл бұрын
ネキの「もう何も破壊しないでほしい」に全俺が泣いた 日本経済にはプラスワンとかうまいこと言うやん
@DiDiJS
@DiDiJS Жыл бұрын
希望台灣也能趕快上映....
@いざわ-c2w
@いざわ-c2w Жыл бұрын
再次?
@モールちゃん-y5k
@モールちゃん-y5k Жыл бұрын
台湾には公開されてないの?
@DiDiJS
@DiDiJS Жыл бұрын
@@モールちゃん-y5k まだです 台湾の観客はみんな見たいです
@azsky92
@azsky92 Жыл бұрын
私も台湾に住んでいます(日本人)。早く見たいです!
@김성-f2z
@김성-f2z Жыл бұрын
台湾❤❤❤日本
@鈴木隆春-m5r
@鈴木隆春-m5r Жыл бұрын
みんな子供のような無邪気な顔して入館する姿に感動😢
@hollow5579
@hollow5579 Жыл бұрын
小さい頃からゴジラファンだからマジで嬉しいです🥲 やってくれたなって感じ✨
@オリ-l8h
@オリ-l8h 9 ай бұрын
バリバリゴジラにわかやけど、マジでサイコーやった!
@user-cg3vn7dx4w
@user-cg3vn7dx4w Жыл бұрын
円谷英二さんが創造した世界を代々受け継いで行って日本映画として世界に愛してもらえてるの嬉しいなぁ
@paulgermano7837
@paulgermano7837 Жыл бұрын
I'm glad to see it in America and happy it was extended for everyone to get a chance to see it
@隼人-t5z
@隼人-t5z Жыл бұрын
まだまだ映画館の数があるみたいだから、評判良ければ上映するようになるから、もっと伸びるだろうなぁ・・・伸びてほしいなぁ・・・
@ベーグルベーグル-t5y
@ベーグルベーグル-t5y 10 ай бұрын
アメリカの方々の感想がとても知性的ですね。こうして日本の作品が評価されるのは嬉しいです
@o-show3650
@o-show3650 Жыл бұрын
ヒーローじゃない、ただただ恐怖を感じるゴジラはやっぱ良いな
@parizon2010
@parizon2010 Жыл бұрын
アメリカの方たち、みんな急遽感想を求められても表現豊かに独自の感想を語れるところが凄い。 日本人だと気をつかって皆同じような当たり障りの無い感想を言ってしまうかも。
@平時国
@平時国 Жыл бұрын
迫力あって面白かったけどアメリカでここまで売れると思わなかった、日本の特撮が評価されて嬉しい。
@syo419g
@syo419g Жыл бұрын
特撮じゃないんだなこれが
@初心者キラー元帥
@初心者キラー元帥 Жыл бұрын
@@syo419g別に直接的にゴジラマイナスワンが特撮とは言ってないんだなこれが
@MickeyEco
@MickeyEco Жыл бұрын
@@syo419gおはCG警察
@Mrshizutyan
@Mrshizutyan Жыл бұрын
特撮作品として見てる人はもう少ないでしょう
@yuki00779
@yuki00779 Жыл бұрын
文句無しの今年1の映画だった
@obatake19
@obatake19 Жыл бұрын
ほんまそう邦画でこれほど素晴らしい映画は久しぶり
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Жыл бұрын
邦画だけでも首や福田村のがよかった でも日本アカデミー賞はゴジラだろうな
@blame9137
@blame9137 Жыл бұрын
@@velelimaka9040首はオチも含めて最高でしたね
@4.083
@4.083 Жыл бұрын
​@@obatake19 今年の邦画なら怪物やキリエのうたの方が何倍も面白かった
@yamashisho3716
@yamashisho3716 Жыл бұрын
TOHO Global、どんな戦略を採る気なのか気になる。 日本は大量の人気漫画を持っており、原作には不自由しないが、如何せんニ時間の尺でやるには長過ぎる作品が殆ど。
@唐揚げ丼-r9r
@唐揚げ丼-r9r Жыл бұрын
本作は特に「陸で放射熱戦吐いたらこうなりますよ?」という描写がえぐかった。 彼のモノが核兵器によって誕生したという事実を思い知らせてくれた。
@レイス-y6w
@レイス-y6w Жыл бұрын
アメリカにもヒットなっていてめっちゃ良いね!!
@994cheesestar6
@994cheesestar6 Жыл бұрын
エンドロール観てより一層映画の内容が凄かったことに納得した。日本の総力で作り上げた作品。ストーリーも流れもメッセージも全てが素晴らしかったです。 絶対にみんな映画館で観るべき!
@fumizow
@fumizow 11 ай бұрын
最近見たけど本当に面白かった
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Жыл бұрын
アメリカ人で字幕映画を見に行くって珍しいらしい。吹替でないとダメと言う国でここまで集客したのはすごい。
@obitobi753
@obitobi753 Жыл бұрын
ゴジラの反応集系の動画はしばらく伸びるだろうなー 賢いな
@aadarui
@aadarui Жыл бұрын
元々熱心なゴジラファンはアメリカに多いよね 1970年代に終わった時にまた作って欲しいって海外の声が多くて 1984年にシリーズが復活したって聞いたし
@レコバ-x3z
@レコバ-x3z 10 ай бұрын
ハリウッド版は派手さはあるが日本はゴジラを自然の脅威として描き思想的。まさにこの一言がしっくりきますね。
@centipedeZ0
@centipedeZ0 Жыл бұрын
世界に通用する娯楽映画がもっと増えて欲しいですね。
@善ちゃん-d7r
@善ちゃん-d7r Жыл бұрын
映画予算が爆増すればなぁ
@strawman2022
@strawman2022 Жыл бұрын
@@善ちゃん-d7r予算じゃ無いって証明してくれたやん。演技は正直微妙だけど
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 Жыл бұрын
⁠@@strawman2022 ゴジラの予算って少なくとも30億以上はあるぞ。
@attyanntibi
@attyanntibi Жыл бұрын
​@@タイ王室の関係者今作は20億前後っていわれてるよ。シン・ゴジラは13億くらい。
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 Жыл бұрын
@@attyanntibi だとしたら相当人件費ケチってるということになる。
@ageha1127
@ageha1127 Жыл бұрын
日本映画のCGにしてはまともなクオリティだし 特撮リスペクトな感じで作ってるところが良き
@junichiyamamoto8330
@junichiyamamoto8330 Жыл бұрын
本当にいい作品。 徹底して政府とか役人が出てこなくて民間人目線でのゴジラ作品は珍しい。
@kakugarita
@kakugarita 10 ай бұрын
女性が言っていたようにゴジラも近々じゃドラマ将軍も日本人キャストが監督をして演じた日本の作品はすごい
@thekidzcantfathom
@thekidzcantfathom Жыл бұрын
I'm from the United States, San Diego, California. 🇺🇲 I love the film. I've seen it two times in IMAX. I never thought a film from the Godzilla franchise would get me emotional. Minus One had more depth than I anticipated. The action sequences were amazing but more importantly, they served the narrative and development of the main protagonist. Not to mention when Godzilla's theme plays for the first time and uses the heat ray was incredible. 🤯💕 I'll try to see the film a third time in the cinema, but I think it may be leaving the theaters here soon.
@harumizukich
@harumizukich Жыл бұрын
I could really feel your passion for this movie! 😄We are also happy that it has been appreciated outside of Japan. I hope you can see it a third time.😊
@朽ち果てた古の鉄アレイG
@朽ち果てた古の鉄アレイG Жыл бұрын
公開期間延長されました おめでとう 三回目のゴジラ どうか楽しんで
@plm.nbvcxz
@plm.nbvcxz Жыл бұрын
コメントを残してくれてありがとうございます!
@sonny9054
@sonny9054 Жыл бұрын
Good to hear from a fellow moviegoer across the pond. We are equally surprised how this film is well received worldwide. Go Gozi!
@竹下-d4d
@竹下-d4d Жыл бұрын
@ミノリ-w9r
@ミノリ-w9r Жыл бұрын
ゴジラは今の日本人が忘れてしまったものが詰まってる様な映画でした。 色々な方面でのメッセージ性も高く 今の全日本人に見て欲しいです。
@純白の天使ラフレシア-No.2
@純白の天使ラフレシア-No.2 8 ай бұрын
戦争映画は現代の人はわざわざ見ない人が多いと思うのでこの機会で考えて欲しいねぇ
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI Жыл бұрын
3:20 すげえ上手く解説してて草
@yuio2322
@yuio2322 Жыл бұрын
この方と語り合いたい!
@blossoming1103
@blossoming1103 Жыл бұрын
もっと「ワンダホー!」みたいな感想かと思ってた
@takahirot7406
@takahirot7406 Жыл бұрын
普通に泣けた😢
@tightros
@tightros Жыл бұрын
マイナスワンはストーリーもさながらゴジラが「歩く災害」のように描かれていて驚異が凄かった ラストもハッピーエンドかと思いきやゴジラは不滅なんだと思わせられる締め方で素晴らしかった
@ハッシュバグ
@ハッシュバグ Жыл бұрын
まあ、第一作の前日譚なんだから、時系列としては後々ゴジラはまた現れることになるな。
@Merasa_
@Merasa_ Жыл бұрын
ゴジラマイナスはゴジラ映画として最高傑作であるだけでなく、モンスターパニックものとしても歴代最高峰の出来で、さらにいうと映画全般でみてもトップクラスの出来であることを保証する。しかも、シンゴジのような変化球ではなく、王道どストレート。誰にでも勧めれる
@Mikemic2218
@Mikemic2218 Жыл бұрын
I'm from 🇺🇸 United States in the state of New York! Saw it in theaters and oh my goodness... it was spectacular. It was dark, frightening, gloomy, but also hopeful at the right moment. The human spirit was highlighted at the end of the movie. It is FANTASTIC. Bravo to the cast, crew and director of this movie. I hope to see more from toho soon!
@erit9229
@erit9229 11 ай бұрын
これはゴジラの国である日本人として嬉しさでたまらない。
@監督提督パオ舎弟
@監督提督パオ舎弟 Жыл бұрын
インタビューでは「ゴジラはやはり日本」て声も多いけど、個人的にはヒロイックで威厳のあるハリウッドゴジラも好き。KOMめっちゃすき
@虫太郎-t9p
@虫太郎-t9p Жыл бұрын
来年新作も出るらしいから楽しみ
@robstefani9853
@robstefani9853 Жыл бұрын
Hello, my Japanese isn't good enough to communicate with but if you can read this, how does Japan like the American Godzilla series?
@カエデ-w3j
@カエデ-w3j Жыл бұрын
@@robstefani9853 It's difficult to create a beautiful human drama, the horror of Godzilla, and fierce battles between monsters all at the same time in one work. Especially in recent Japanese Godzilla movies, we have not been able to enjoy the battles between monsters. We are grateful to Hollywood for providing us with it using higher technology. Translated by Google.
@_Fonce_
@_Fonce_ Жыл бұрын
​@@robstefani9853 Most Godzilla films, excluding the first Godzilla, have emphasized the destruction by kaiju (monsters) and the heroic aspect of Godzilla protecting Earth from these kaiju, particularly in the so-called "vs series." Hollywood's Godzilla enhances this theme with overwhelming visuals, and many Japanese audiences appreciate it. Films like Shin Godzilla and -1.0 can be considered a return to the roots. It's not a matter of one being better than the other; Japanese audiences love both for their respective strengths.
@監督提督パオ舎弟
@監督提督パオ舎弟 Жыл бұрын
@@robstefani9853 Thank you for your comment. Godzilla from America is popular in Japan as well. In 2014, Godzilla grossed 3.2 billion yen in Japan. I was very impressed that it was made with high Hollywood technology while respecting Japan's Godzilla. Godzilla from King of the Monsters is a king, but at the same time he looked like a yakuza boss lol
@仲間-w7g
@仲間-w7g Жыл бұрын
これまで海外だとジブリや新海誠作品、少年ジャンプのようなアニメ映画は数々ヒットを飛ばしてたけどここまで実写邦画が絶賛されるのは極めて稀だね
@佐伯幸利
@佐伯幸利 Жыл бұрын
神木君の少々オーバー気味な演技が 今も戦争参加させられて帰ってきた PTSD等に悩む人々を抱える米国の人ほど共感するんだよ っとSNSの書き込みになった。 その国の情勢にもよるのだと思う。
@梅梅-y7d
@梅梅-y7d Жыл бұрын
あれが自分だったら、あのぐらいの振る舞い都感情になる自信あるわ
@禿達磨
@禿達磨 Жыл бұрын
1回目は通常環境で観たけど2回目はIMAXで観るつもり、今年公開された映画の中で間違いなく最高の作品でした。
@ハムカツ-i4d
@ハムカツ-i4d Жыл бұрын
本当に映画館で見てよかった
@cal-jt8yr
@cal-jt8yr Жыл бұрын
日本ゴジラの根底にあるのってなにかしらへのトラウマだから、恐怖の象徴としてのゴジラは戦争・震災の経験がある日本にしか作れないんだと思う。それがアメリカ人には新鮮に映るのかも。
@kumetaro601
@kumetaro601 Жыл бұрын
日本のゴジラは時代時代で、圧倒的で理不尽な恐怖・災禍と向き合い、 立ち上がろうとする人々(日本人)の切実な祈りとか願いとか、 そういうものを反射して映す鏡でもあるのかなと思います。 北米の人たちにも好評なことは嬉しいですが、彼らはその鏡の中にいる人たちではないことを 抑えておかないと、下手に媚びたら「次」はあっさりコケてしまうかもしれないですね。
@MaHa-wk9cy
@MaHa-wk9cy Жыл бұрын
アメリカにとっては戦争って昔のことでもないんやで 今回の映画は退役軍人やその家族にめちゃくちゃ刺さったみたいで、アメリカでの評価が高いのもそういったヒューマンドラマの部分
@鳩屋-i5w
@鳩屋-i5w Жыл бұрын
戦争や銃は身近でもアメリカ本土は戦火に見舞われてないじゃん? だから911はものすごい衝撃だったのだろうけれど。
@osakakawachi
@osakakawachi Жыл бұрын
今やゴジラの影響で世界中で「KAIJU」という単語が定着してるんです。 「MONSTER」は巨大じゃない怪物も指すので、巨大な怪物=KAIJUという感じで。 新たな英単語を定着させてしまうくらいにゴジラの影響力は凄まじいんですよね。
@犬まにまに
@犬まにまに Жыл бұрын
アメリカのゴジラファンコミュニティの熱量が山崎監督と日本の人に伝わって嬉しい、彼らの着ているTシャツや熱のこもったゴジラ語りを見てれば分かるけど、アメリカには熱烈なゴジラファンが昔からたくさんいるんですよ☺️
@lexhex69ao35
@lexhex69ao35 5 ай бұрын
thank u Japan, for this beatiful story! It's really a shame this movie hasn't got an oscar for "best movie"!
@太刀川健
@太刀川健 Жыл бұрын
ありがたいねー世界で愛されてると伝わってくる。ゴジラは日本で最も重要なキャラクター
@竹下-d4d
@竹下-d4d Жыл бұрын
観客の方々が哲学的で驚きです。この番組の作り方、インタビューも長くていい‼️
@harumizukich
@harumizukich Жыл бұрын
「なんでうちの国ではマイナスワンやらないんだよ!」って絶望してた海外の人たちもいたので、アメリカで大ヒットしたら、そんな絶望していた人々にもこの映画の劇場鑑賞という体験をお届けできるかもしれない。
@carloskk90
@carloskk90 Жыл бұрын
我が国ブラジルでも12月14日から劇場公開されたのですが個人的には絶対その恩恵だと思います。劇場で観れてよかった〜😭 感謝しても仕切れません。
@harumizukich
@harumizukich Жыл бұрын
@@carloskk90 本当に良かった!😆もちろんBD等で見ても作品の良さは変わらないですが、この映画は劇場で鑑賞すると物凄く興奮します。おめでとう!👏😄
@carloskk90
@carloskk90 Жыл бұрын
長文、駄文、失礼します。 ありがとうございます。やはり名作は劇場で観てこそその真価が光りますよね。 実はたった今、2回目の鑑賞から帰ってきたばかりです。 笑 近場のモールでの劇場には吹き替え版しかなかったのですが、少し遠出をしてでもオリジナルの日本語字幕版をどうしても観たく、上映している映画館を見つけ次第行ってきました。もちろん吹き替えにもその価値はありますが、やはりオリジナルの言語である日本語での会話や展開されるストーリーの方がシリアスな雰囲気、ニュアンス、世界観の構築やキャラクター一人一人の性格を表す上でも物凄く違って感じられました。音響などもそちらの映画館の方が迫力があって、物凄く良かったです。ひたすら感謝ですね。
@harumizukich
@harumizukich Жыл бұрын
@@carloskk90 オリジナルの言語で見たい気持ち、よく分かります。音響は本当に劇場ならではですよね😄今作のゴジラの咆哮は聞いてて身震いしそうでした
@神崎人-b8e
@神崎人-b8e Жыл бұрын
ゴジラが街を襲った時テーマ曲がスローだったのが個人的に好き。やっぱあの曲はスローでないと恐怖感が出ない
@ayy4913
@ayy4913 Жыл бұрын
久しぶりに2回観させて頂きました。超控えめに言って今回のゴジラは無茶苦茶に最高で良かったですし、Blu-rayも出たら絶対に買おうと思いました。 そして特撮好きに悪い人は絶対にいないと思ってます
@linezxboh135
@linezxboh135 Жыл бұрын
もっともっと日本映画を広めてください。 愛されるべき作品がたくさんあると思います。
@JediSpeight
@JediSpeight Жыл бұрын
ヒーロー化したゴジラや鬼太郎が原点に戻った感じ
@gme8416
@gme8416 8 ай бұрын
ゴジラのおかげでこの系統の日本映画もっと見たい、最近の日本映画すげぇな本当に日本に生まれて嬉しいなよかったなって思えたわ…
@gamblerumble
@gamblerumble Жыл бұрын
今まで感じる事なかったけど 今回のゴジラの咆哮シーンはどれも恐怖を感じた。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 8 ай бұрын
言いたいことアメリカのオタクが全部言ってくれてて満足度高い
@revolutionforjapan
@revolutionforjapan Жыл бұрын
観たけど面白かったよ。本当に今回は怖いというか不気味。
@ファームブリ
@ファームブリ Жыл бұрын
鳥肌が立つ感じ 心霊的な物ではない怖さ けど何か神のような存在
@revolutionforjapan
@revolutionforjapan Жыл бұрын
@@ファームブリ そうそう! 特に追っかけてくるところとか。
@kengo7273
@kengo7273 Жыл бұрын
生粋のファンは「ガッズィラ」じゃなくて「ゴジラ」って言うんですよね。「カイジュウ」や「トクサツ」という言葉もそのまま使われてます。
@sugar1211
@sugar1211 Жыл бұрын
1週間限定公開のシンゴジを見てるアニキたち流石っす
@Tora-fu10
@Tora-fu10 Жыл бұрын
太めの髭のオタクさんたちが愛おしい😊「ゴジラ」と描かれたパーカーも似合ってる! 自分は今のところ3回見ました。あと3回は見に行くつもり🎉 監督、スタッフ大勢の関係者の方達、そして 70年分のゴジラに関わった全ての皆さんに(もちろんアメリカ版の方達も) 本当に感謝🥲です
@shunkimaru
@shunkimaru Жыл бұрын
往年のファンは初代や60年代のゴジラ好きが占めてるから今回の原点回帰はたまらなかったろうな なおかつ家族愛や過去のトラウマを払拭しようと紛争する主人公や人間サイドがよく出来てるから新世代やマニア以外もハマりやすいの最強だよな
@おやじてつ
@おやじてつ 10 ай бұрын
最初に出て来たニキ、ちゃんとゴジラと発音してて嬉しい、ガッズィラじゃ無いんだよね
@sNEpKA5B26seMZW6
@sNEpKA5B26seMZW6 Жыл бұрын
シン・ゴジラでハードル上がってたから正直期待してなかったがそれを超えて面白かった 日本のCGもここまで進化したのかとも感心した
@kk-dq1st
@kk-dq1st Жыл бұрын
2:55〜希望にあふれているという感想大好き
@キモガンメン
@キモガンメン Жыл бұрын
ハリウッド版ゴジラ下げてるような感想多いけどおれはゴジラを再燃させてくれたギャレス監督には感謝してる ゴジラ-1.0があるのはギャレゴジのおかげと言っても過言ではないね
@戦後最大のタブーホロコースト論
@戦後最大のタブーホロコースト論 Жыл бұрын
モンスターバースはどれも個性が全く違いますが、それぞれ素晴らしいと思っています。 あれもまたゴジラ映画の有り方です。
@__-xu3bz
@__-xu3bz Жыл бұрын
あれなかったらむしろシン・ゴジラも無かったろうしギャレゴジの功績と作った土台はデカい
@絹ごし豆鉄砲
@絹ごし豆鉄砲 Жыл бұрын
ギャレス監督のおかげでシン・ゴジラ、アニメゴジラ、シンギュラゴジラ、そしてマイナスワンと続いたんだから本当に感謝しかない
@s_zirol2866
@s_zirol2866 Жыл бұрын
日本の観客を虜にする古い作品が、 日本の新しい世代によってさらに 深い解像度で描かれていく、この 連綿とした愛。素敵です。
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
『ゴジラ-1.0』VFXメイキング<大ヒット上映中!>
6:04
東宝MOVIEチャンネル
Рет қаралды 787 М.
【MMDゴジラ】-Godzilla 70th Anniversary-
6:02
華音
Рет қаралды 767 М.
『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023
10:12
Godzilla Channel ゴジラ(東宝特撮)チャンネル
Рет қаралды 6 МЛН
I was shocked when a Korean family visited Japan for the first time.
24:08
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 737 М.
GODZILLA MINUS ONE (2023) | FIRST TIME WATCHING | MOVIE REACTION
43:37
Popcorn In Bed
Рет қаралды 251 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.