ゴム動力マシンを魔改造!速さの限界に挑む【JCJCタイムアタック】

  Рет қаралды 128,145

Tsukasa-3D

Tsukasa-3D

Ай бұрын

前回の続きです。ルール無用JCJCタイムアタックに挑みます。
ゴム動力マシンに新たなギミックを搭載し、レーンチェンジを攻略します。
前回の動画→ • 電気を使わない短距離特化型のミニ四駆を作る!...
X(Twitter)では最新の開発状況を時々ポストしています。
X(Twitter): / tsukasa_3d
今回使用した技術の解説動画一覧です。
2種材料一体造形
• 自由な設計が可能!2種類の材料を使いこなして...
タイヤに使用した特殊フィラメントvarioShore TPU(日本からも購入可能)
colorfabb.com/varioshore-tpu-...
スタンダードな3Dプリンタ
• 2022年 簡単セッティングで静音&ダイレク...
3Dプリンタのノズルを交換して精密な造形をする方法
• 3Dプリンターのノズル交換で、精密・高速造形...
ゼロからわかる光造形3Dプリンタ
基礎知識〜導入編:
• 【基礎から解説】光造形3Dプリンター!前編 ...
運用編:
• 【基礎から解説】光造形3Dプリンター!後編 ...
3Dスキャナでぴったりフィットの形状を作る
• 既存の製品に完璧にフィットするアクセサリを自...
ゼロから分かる3Dプリンタの初め方
• 【基礎から解説】3Dプリンター!種類、購入、...
3Dプリンターでラジコン飛行機を作る
Part1:
• ラジコン飛行機は3Dプリンターで印刷する時代...
Part2:
• ラジコン飛行機は3Dプリンターで印刷する時代...
#ミニ四駆
#jcjcタイムアタック
#ルール無用JCJC
#3Dプリンター
#3dcad

Пікірлер: 416
@user-cg2uj1pu6p
@user-cg2uj1pu6p Ай бұрын
ネタかと思ったらガチだった。 この人は言い訳でゴム動力を使ってるのでは無く、「ゴム動力だからこそ速く走れる」という確信を持っている。 そして結果に出せるクリエイティブ能力も凄まじい。 これは凄い人が現れたな・・・。
@tanukichi101
@tanukichi101 Ай бұрын
この自動角度変更ローラーシステムを真似する方がというか、このシステムがダウンフォース対策の主流になる気がします。
@Mr-chaos3846
@Mr-chaos3846 Ай бұрын
短距離ならではのゴム動力のメリットが大きいですね
@staka21
@staka21 Ай бұрын
ゴム動力でこの速さは凄すぎる
@captain_WOL
@captain_WOL Ай бұрын
ゴムだから軽い、ゴムだから瞬発力が高い… うまく使えば化けるなぁ
@user-up7dp4vc8q
@user-up7dp4vc8q Ай бұрын
ルール無用JCJCなんてトンチキルールで戦う人たちは大体最適解よりロマン追っかけだすから好き
@user-tm3yx6hy6s
@user-tm3yx6hy6s Ай бұрын
「どこから着想得てんの?!」「なんだその発想?!」「あの設計をここまでカッコ良くできるもんか?!」ってずっと叫んでしまった。逸材すぎる………
@hazai831
@hazai831 Ай бұрын
対策の「そこで」が出てくるたびに「天才か???」って声が出る
@NndNerd
@NndNerd Ай бұрын
理論的分析から実装までのクオリティが総合的に高いし、さらに動画の見やすさもこの上ない ぜったい只者じゃないでしょこの人
@muchimuchi2nd
@muchimuchi2nd Ай бұрын
この人はぜってープレゼン得意 ヤクザも理詰めで説得してお帰りいただけそう
@Oniwa105_
@Oniwa105_ Ай бұрын
@@muchimuchi2ndその例えすき
@moo883jp
@moo883jp Ай бұрын
いわゆる実験とモノづくりのエリートだね、上位大の工学院か理学院卒な気がする・・・・ 実験した結果の考察力と課題洗い出し、解決策の提案と改善が次の実験へきちんと反映出来てる ゴム動力のギリギリまでデカいタイヤ駆動方式が、この3周アタックにはパワーウエイトレシオで有利な事を最初に見抜いてる事に、舌を巻いた
@DEFENDERyanneru
@DEFENDERyanneru Ай бұрын
ほんとに凄いと思う… とある人が作ったルール無用JCJCがこんなにも沢山の人に影響を与えている…
@AngryCoward
@AngryCoward Ай бұрын
ルー無で顔出し解説してる人居ないからそれだけでもう新鮮
@fal_youtube
@fal_youtube Ай бұрын
ほんそれ
@shingosano4032
@shingosano4032 Ай бұрын
本当にレーシングカーの開発現場を見てるみたいで凄く良かったです
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Ай бұрын
ルール無用JCJCの中でも期待しているチャンネルなので7ヶ月もの間全裸待機出来ました! 前回、ゴム動力だけでも目ん玉飛び出るかと思ったのに今回は更なる新機構まで…!? 凄すぎます!また何ヶ月でも待つので新作楽しみにしています!
@user-qi2se2yy5g
@user-qi2se2yy5g Ай бұрын
この界隈でこんなに意識高い人が参戦してくるとは
@nattoboost
@nattoboost Ай бұрын
いやなんかもうギミックもロマンも見た目も全部好きだしちゃんと早いの最高
@user-vj2nz7zz6c
@user-vj2nz7zz6c Ай бұрын
ルール無用JCJC関連の動画は幾つも見てきたけど、理論や機構をここまで分かりやすく動画にしているチャンネルは他にはあまり無いように思う。ゾクゾクとした静かな興奮を感じつつ1いいね。 この動画に関しては1アカウントで1いいねじゃ少な過ぎる。
@seigyobou_uncontrol
@seigyobou_uncontrol Ай бұрын
ウケ狙いとかじゃなくて全部ガチでしっかり理屈から練られて作られてるのすごすぎる
@takashim0221
@takashim0221 Ай бұрын
説明が本当にわかりやすくてすごい(語彙) タイムももう少しで1秒台と電気動力勢にも劣らないので、軽量動力としてゴム動力が最適解な気がしてきました。
@m.s4128
@m.s4128 Ай бұрын
前輪のギミックは自動車のスタビライザーの発想を取り入れてるあたりが面白いですね。 ちょっと感動しました。
@moo883jp
@moo883jp Ай бұрын
自動車には当たり前なトー角やキャンバー角を含め、車高調整スタビライザーの考えを自然に取り入れてるよね😁 振動や浮き上がりの外乱を自然収束させる設計で、すばらしいね
@monjiji-ji4422
@monjiji-ji4422 Ай бұрын
ルール無用JCJC動画をいくつか見てるけど、明らかに「それは無理があるだろ」「ほらね」ってのも結構ある中で、この人のは新しい問題が発生するたびに「どうするんだろ?」って興味がわくし、対策を生み出すと「そう来たか!なるほどね。どうなるんだろ?」とワクワクするし、ちゃんとそれなりの結果も出るんだよね。 軽さと速さに対して一番真面目にルール無用してると思うし、メーカーも取り入れそうな発想と技術が満載で見てて楽しい。
@kasasada533
@kasasada533 Ай бұрын
ギミックの発想がすごくて説明がわかりやすい! ゴム動力でここまでできるとは思いませんでした!
@user-ig1tb6sl2w
@user-ig1tb6sl2w Ай бұрын
新しいアイデアが沢山あって、アーキテクチャ的なアプローチも面白かったです。凄い!
@user-ph5ee9vu8w
@user-ph5ee9vu8w Ай бұрын
今まで見た誰よりも解説が丁寧
@tokishiro1206
@tokishiro1206 Ай бұрын
すっごいです!速さもですが、動画の解説のレベルがプロジェクトXみたいでした! 見てて大変楽しかったです!!次回も楽しみにしております!!
@Tsukasa3D
@Tsukasa3D Ай бұрын
ありがとうございます プロジェクトX 大好きな番組です!
@user-iw2xk5dw5i
@user-iw2xk5dw5i Ай бұрын
ゴム動力で2秒切れそうなのすごすぎる。
@_______6392
@_______6392 Ай бұрын
インターネットの場末みたいなところから始まった企画がこんなまともそうなチャンネルまで到達してて感慨深いなあ
@user-vh7bu5uq1f
@user-vh7bu5uq1f Ай бұрын
待ってました! 今回もとても面白かったです!! これからも無理のない範囲でタイム更新頑張ってください!!😎
@user-hm8gb8vv7s
@user-hm8gb8vv7s Ай бұрын
色合いが完全にトライピオ
@Tsukasa3D
@Tsukasa3D Ай бұрын
トライピオは皆様から多くのリクエストをいただいておりました!
@Non-burnable
@Non-burnable Ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!楽しそうなナレーションも最高でした!
@seachestnut6664
@seachestnut6664 Ай бұрын
7ヶ月待ってました!!!! 論理的にどう考えてギミックを生み出したのか説明されていて、好きなんです
@rei6416
@rei6416 Ай бұрын
ミニ四駆において付きまとうモーターとバッテリーという 動力を得る代償の重量を別次元の発想でどちらも取り払い 軽さこそ最強のチューンアップをとことん理詰めしてるのすごい
@user-bx3km4ss1u
@user-bx3km4ss1u Ай бұрын
続編嬉しいです! 姿勢制御システムの着眼点が凄すぎる!
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon Ай бұрын
初回からは想像できないくらい改善されてて尊敬
@fsb003
@fsb003 Ай бұрын
あくまで機構で解決を目指すこだわりのスタンスや理屈の動画解説までついていて、なんというかものづくりの魅力の詰まっている動画ですね 素晴らしいです
@ttegg3485
@ttegg3485 Ай бұрын
まさかの続編!!速い、ギミック賢い、そして車体が無茶苦茶カッコいい!! 前回速攻でチャンネル登録しといて良かった…
@user-fu9nv5ik7d
@user-fu9nv5ik7d Ай бұрын
「正確に切り取る機械を作ります」とか「コースアウトしてからが勝負です」とか、淡々と凄いこと言うの好き
@peanut_rask
@peanut_rask Ай бұрын
ロジックがしっかりしててわかりやすかったです! 2秒きり頑張ってください!
@voodu5150
@voodu5150 Ай бұрын
ミニ四駆未経験でルール無用動画を見て回ってる者です。 最後にマシンを止めるところで素人ながらいつもマシンが壊れるんじゃないかという心配をしてしまうのですが、ゴム動力は勝手に力尽きて止まるのでマシンに優しいなと感心しました。 今回の動画もすごく面白かったです。
@numanyan
@numanyan Ай бұрын
おかえりなさいませ。今回も映像がとても観やすくコンセプト尖っててデザインは美しいとまさにコンプリートワーク。誰かのために足跡を刻みつつ前進する姿が素晴らしかったです。 2秒のドアを開けるのを楽しみにしております。
@ucr7244
@ucr7244 Ай бұрын
説明のアニメーションが分かりやすくて最高👍
@sshhshu
@sshhshu Ай бұрын
解説もあって、わかりやすくて面白かったです!
@another2549
@another2549 Ай бұрын
ロマンをロマンで終わらせない執念と 懇切丁寧な観やすい動画構成と 小匙1杯の企画者リスペクト 素晴らしいです
@tyomoranmatya
@tyomoranmatya Ай бұрын
天才的なアイデアを確立させようとしている… しかも実に理論的に…
@fatemira
@fatemira Ай бұрын
動画の編集と見やすさがすごい、それと機体の完成度も高くてこれはためになるわ あとウーバー好きなのもポイント高い
@user-ke8zu9ck5w
@user-ke8zu9ck5w Ай бұрын
こりゃすごい! アイデアも半端ない
@user-xl5tf6bb8l
@user-xl5tf6bb8l Ай бұрын
車作りの奥深さが詰まったすごく良い動画 楽しく見させていただきました。
@suzuki-rc
@suzuki-rc Ай бұрын
ただただ凄くて感動しました
@user-tk8zr9yp3w
@user-tk8zr9yp3w Ай бұрын
ちょいちょい挟まれるイメージ画像が自分の様なにわかには非常にありがたい
@lxiebq4cx7-0zc4lez2oj
@lxiebq4cx7-0zc4lez2oj Ай бұрын
バリバリの電子制御マシンも好きだけど、シンプルな機械系で解決するのマジで天才。ガソリンスタンドで自動的に給油停止する仕組みを知った時と同じような衝撃。シンプルなギミックだから信頼性も高い。 ABSとして紹介されたローラーセッティングってもう20年くらいの歴史では?その歴史を塗り替えるようなこのアイデアは公式商品化されても良いレベルの革命、真似する人が出てくるかも。 この人は天才だけど、将来的にこういう「独創的なアイデア」ってAIが思いつくようになるだろうか?人間の最後の知的仕事として残るかな?
@pandapapa2024
@pandapapa2024 Ай бұрын
すごい。見ごたえありました。
@Kei_2424
@Kei_2424 Ай бұрын
なんだただの神動画じゃねえか
@Kei_2424
@Kei_2424 Ай бұрын
アイデア、制作、治具、理念、動画編集…どこを取っても非の打ち所がないな大学でこんな講義あったら絶対人気でるわ
@HandgunYukkuri
@HandgunYukkuri Ай бұрын
JCJC入門向けの動画すぎる
@dp4389
@dp4389 Ай бұрын
入門向けというにはやってることが高度過ぎる…
@kawahon505
@kawahon505 26 күн бұрын
これは凄い…!独自性があってマシンのデザインも洗練されてて、動画編集も上手くて、2秒を叩き出してる…😂✨ そして何より楽しんでる感じが出てるので、観てて面白い!
@windysquall5405
@windysquall5405 Ай бұрын
前輪左右の構造は今後のミニ四駆にも登場しそうな新世代感がある
@user-xw8ne4vq2w
@user-xw8ne4vq2w Ай бұрын
問題とその解決に至るプロセス、発想・着想がそれぞれ合理的で、破綻なく説明できるので、巻き戻すことなく、スムーズに視聴できたし、見応えもありました。 エンジニアとして、感服する内容でした。 もっとたくさん見たいです!
@momomomo196
@momomomo196 16 күн бұрын
凄い人だなあ このような動画がいつでも見れるなんて幸せです。
@bigbenbigben5063
@bigbenbigben5063 Ай бұрын
技術もアプローチも動画も全部すごいな~と感動してたら突然お出しされたトライピオに吹いてしまいました 応援しています!
@user-caron
@user-caron Ай бұрын
徹底的に無駄を省き、ロマンを詰め込んだ良いマシンだと思います! これからも応援してます!
@rakugan_ts
@rakugan_ts Ай бұрын
おっ、ついに来ましたか! 前回の白いのがエスカルゴ1と、カタツムリ要素が入っていて嬉しいです
@cen4236
@cen4236 Ай бұрын
設計理論の筋が通っていてとても気持ちがいい
@nomnomsocks7720
@nomnomsocks7720 Ай бұрын
めちゃくちゃかしこくてイケメンだ、、、、なんだこの人、、、
@user-ye8rb3ju5b
@user-ye8rb3ju5b Ай бұрын
前回から大きく空いたけれど、開発が続いていて嬉しいかぎり ルール無用JCJCはタイム以上に独自機構やそれを実現する為の技術追及がとても楽しいので 今回もとても楽しませてもらいました!
@daityu23
@daityu23 Ай бұрын
コンセプトが最高です!
@cooooonel
@cooooonel Ай бұрын
5分あたりの理想の最強ローラーセッティング、連動提灯だこれ と思ってたら想像の上を行く機構が出てきた
@metamol_brain_violet
@metamol_brain_violet Ай бұрын
これは…すごい、機能美とはまさにこのことでしょうか 速さもさることながらめちゃくちゃカッコいいです
@Carels_beasts
@Carels_beasts 28 күн бұрын
発明ギミックなのに造形に無駄が無さすぎる、計画性すごい
@user-mn2cc5pf9m
@user-mn2cc5pf9m Ай бұрын
ルール無用のおかげでロマンの塊が走るの本当に好き。 しかしゴム動力でここまで速いなんて凄すぎる。
@jiji5143
@jiji5143 Ай бұрын
コレは凄い!🎉動画も何かの教育番組かと思うくらいめっちゃ見やすい😂
@henohenouheji
@henohenouheji Ай бұрын
論理的かつ説得力がある製作だぁ... ゴム動力でここまでの速度を出せるの凄い...!!!
@happyguy0105
@happyguy0105 Ай бұрын
発想からの説明からの実作からの問題発見からの解決策発想の流れループがうまい
@user-fc6ip3qy7v
@user-fc6ip3qy7v Ай бұрын
これは叡智ですわ
@Goosemadmax
@Goosemadmax Ай бұрын
忘れていた情熱を 思い出させてくれた 素晴らしい動画に出会えました
@magicrinn
@magicrinn 15 күн бұрын
アイデアとそれを実現する機構を思いつくのがすごいし、設計・工作の精度も高いし試行錯誤が上手すぎる。語り口も軽妙で動画内の説明も非常にわかりやすい。あまりにも面白い動画・チャンネルだわ。惜しみなき賞賛を送ります。
@ug3071
@ug3071 Ай бұрын
感動しました!😊
@TESTRANTER
@TESTRANTER Ай бұрын
すごい🎉
@kio_ku
@kio_ku Ай бұрын
課題発見→課題解決を繰り返してよりよいマシンにしていくサイクルが美しい…! 特にリストバンド切り機が出てきたときはおったまげました
@T_YoshisaurMunchakoopas
@T_YoshisaurMunchakoopas Ай бұрын
本当に頭のいい人はバカにも理解できるように説明出来るってのは本当やったんやな...... 自動角度調整ローラーの説明がめちゃくちゃわかりやすかった
@hornetp
@hornetp Ай бұрын
改めて見返してみるとボディの形状もちゃんと空力に配慮されてるしそれでいて剛性も確保してるのが本当に凄い… 正攻法で魔王を倒すのはこの人になるかもしれないと思うと興奮する
@yamadataro5018
@yamadataro5018 Ай бұрын
ドローン用モーターに高出力バッテリーが最終解かと思っていたらまさかのゴム😅 すごすぎます🎉
@Bros.Momonga-xg4xu
@Bros.Momonga-xg4xu Ай бұрын
スタビライザーを入れて解決とかいよいよ実車みたいだな
@user-nr8pz4jb3s
@user-nr8pz4jb3s Ай бұрын
何これめっちゃわかりやすい。すごい。
@user-gz8zd1yp5o
@user-gz8zd1yp5o Ай бұрын
正直1番期待している
@selectorwixoss5535
@selectorwixoss5535 Ай бұрын
凄く面白かった
@Dekusia7
@Dekusia7 Ай бұрын
改善報告書を読んでる様な動画でわかりやすい😊
@poni515
@poni515 Ай бұрын
休む時は休んでくださいね笑
@woshigepro2
@woshigepro2 Ай бұрын
This is super amazing. I am very glad that KZbin has auto translate so I can understand your explanation.
@user-yudedako_p
@user-yudedako_p Ай бұрын
ずげぇ、2秒切り寸前まで来るとは…で、やっぱりトライピオwww
@user-cr3yr9lz2x
@user-cr3yr9lz2x Ай бұрын
これだけ速いとツヨイピオだな
@VacuousCat
@VacuousCat Ай бұрын
This design is on the top of my favorite JCJC's. No battery is so great. The front wheel mechanism is kinda like the mechanical elevation regulator on some light hydrofoil boats.
@dekaikumamon
@dekaikumamon Ай бұрын
めっちゃ面白かった〜、ミニ四駆やりたくなりました!
@user-oy2xf5jc2m
@user-oy2xf5jc2m Ай бұрын
この人の発想はとても勉強になる💡 自分はミニ四駆をしてるんだけれどもこの発想を活かせないか頑張りたいなと思った✨
@tech7nica
@tech7nica Ай бұрын
凄すぎる…ギミックの発想力と設計力・実装力が完全に噛み合っていて流石です! (トライピオリクエスト(?)も叶えてくださりありがとうございました!)
@gcccc4371
@gcccc4371 Ай бұрын
20:19 ギミックが発動しないって見てスタビライザを追加すればいい所までは思いついたけどどうやって?を考えながら見てたら普通に解決してて凄い。流石。
@gaidax991
@gaidax991 Ай бұрын
めっちゃ頭いいのに柔軟性もあり発想力もスゴイ!
@ayrton7955
@ayrton7955 Ай бұрын
フロントのギミックが素敵すぎる…!
@takao6293
@takao6293 Ай бұрын
最後の課題でトーションビームの発想に行き着く件には唸るものがありました これからも応援しております!
@NKnakamura
@NKnakamura Ай бұрын
トーションビームみたいな左右連動機能シンプルでいいですね
@AZARASHI3ODN
@AZARASHI3ODN Ай бұрын
これだけ理にかなったものなので、普通のミニ四駆にもアイデアが使えると思います。すごいなぁ。
@sprite1202
@sprite1202 Ай бұрын
ゴム動力…その発想はなかった。 めちゃくちゃおもしろい! さらなる改良が楽しみ!!
@user-ud8cy7jp2m
@user-ud8cy7jp2m Ай бұрын
ミニ四駆レーサーじゃ無くて、3Dプリントクリエイターだからこその着眼点。すごいです
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e Ай бұрын
デザインがF1マシンとか速度記録用ヨットとかのソレで、さらに記録もすごいのが信じられない
@katayan754
@katayan754 Ай бұрын
ゴム動力チャレンジ、前回から気になってはいましたが更に更新されましたか! 発想が本当に天才的だなと思いました! まさか椅子のキャスターから取るとは…っ! 採用素材や作り方にもアマチュアとは思えないほどの拘りに動画としての魅力を感じますし、 制作マシンの完成度の高さが伺えますね! 某所ではもはや定番となったトライピオネタまで使って頂いて界隈へのリスペクトも素敵です! 次回の更新も楽しみにしてゆっくり待っていますね!
@user-xu2kt9ml3l
@user-xu2kt9ml3l Ай бұрын
独創的な視点を持ちながら、アカデミックで堅実な開発方針を立てられるのは見事という他ない。本職ですか?
@aki24777
@aki24777 Ай бұрын
こういうのほんと好き。久しぶりにものづくりの面白さを思い出した気がする。
@aki24777
@aki24777 Ай бұрын
高評価一回じゃ足りない!!動画編集も内容も凄すぎました。
@tatuo3o
@tatuo3o Ай бұрын
奇抜な発想と身近な物から着想を得る視野の広さ 貴方・・・天才だよ!
Thunder-Drift Running and Thread Limiter Car JCJC1.91sec
12:17
アズパカ
Рет қаралды 383 М.
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 41 МЛН
A 25-year-old DAIHATSU Midget II was custom built and revived as an ATV.
40:45
宝石を勝手に自分の考えた最強の形に加工しちゃうLapidary
19:29
のばまんゲームス
Рет қаралды 268 М.
Creating a massive diorama using a giant Gundam
50:16
None Channel【プラモデル製作係】
Рет қаралды 231 М.
Gyro-Moment Anti-Roll System
11:35
アズパカ
Рет қаралды 728 М.
Building the Fujimi 1/24 scale Lotus Esprit: scale model, Full build
1:35:27
図解!なんでも制作日記 - Kenji's Plastic Models
Рет қаралды 382 М.
Ground Effect 4WD_JCJC1.98sec
4:45
アズパカ
Рет қаралды 484 М.
КОПИМ НА АЙФОН В ТГК АРСЕНИЙ СЭДГАПП🛒
0:59
WWDC 2024 - June 10 | Apple
1:43:37
Apple
Рет қаралды 9 МЛН
ПРОБЛЕМА МЕХАНИЧЕСКИХ КЛАВИАТУР!🤬
0:59
Корнеич
Рет қаралды 3,8 МЛН