【GS相談室】LED化 フラッシング クーラント など 「いただいた質問に答えていきま~す 」(^-^)

  Рет қаралды 290,845

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

Күн бұрын

Пікірлер: 182
@暑がりのりさん
@暑がりのりさん 2 жыл бұрын
あれは、なんちゃってですね!やはりカクスコエンピですね!
@神栖二郎
@神栖二郎 8 ай бұрын
エンジンフラッシング剤の遅効性タイプはあまり見当たらないですが、安全だと思います。 エンジン内部の汚れ除去即効性タイプは大昔に流行ったキャブクリーナー・・・あれは 汚れが内部に詰まるトラブルがありましたね・・・
@ymt45
@ymt45 6 ай бұрын
基本スコップは雪質別です。鉄の角スコップはシャーベット状の重い雪。鉄の剣先スコップは凍った路面の氷を砕き除雪。アルミスコップは新雪やシャーベット状の雪用。ポリカーボネイトのスコップは新雪用。自身、車に積んでおくのはアルミスコップ。
@d156tsss
@d156tsss Жыл бұрын
ライトの話、解る、この前片側2車線の国道で対向車の方が2台とも爆光でまだ遠かったので右折しようか思ったら、何か別の光が、前を走ってるバイクが消えた見えなかった、曲がらなくて良かった、行ってたらぶつかってたな。LEDは雪道はダメですね溶けない
@higapu
@higapu Жыл бұрын
今はロングライフのクーラントが入っているので、変なクーラントを入れるなら必要ないですと、馴染みの整備工場に言われました。もう今の車は15万キロ乗っていますが問題ないそうです。
@大好きポンコツ
@大好きポンコツ 2 жыл бұрын
僕の嫁さんの80シエンタはイエローバルブのハロゲンを装着していますが、濃霧の時に乗ったときは余り乱反射しなくて見やすかった覚えが有りました✨
@33you3
@33you3 3 жыл бұрын
北海道ですがヘッドライトとフォグはハロゲン一択(HIDも一応選択肢だけど)です。 極寒の雪の日はLEDだと何も見えなくなるので無理です! 新車購入時に標準のLEDをハロゲンに変更してもらう人も多いですね。
@yoshikazu6606
@yoshikazu6606 3 жыл бұрын
消失現象 ウチは田舎で人が少ないのですが これは自動車学校で習いました👍 H7ハロゲン→LEDに交換してます 付けるの大変ですがポン付けです😉👍
@workstype-c1906
@workstype-c1906 2 жыл бұрын
雪もそうですが、豪雨の時を考えるとフォグランプはイエローハロゲンにしてます。ヘッドライト使いもんにならないですから。
@hayatotakaba5645
@hayatotakaba5645 2 жыл бұрын
LEDチップは、自分の発光する熱で劣化してしまうんですよね。半導体の一つなので、 やっぱり熱には弱いです。
@名なし-w1v
@名なし-w1v 2 жыл бұрын
信号機は今どきのは相当前傾して取り付ける仕様です。 垂直取り付けのLED信号機はもう古い。
@ybb-papa
@ybb-papa 4 жыл бұрын
eKの2代目を中古で買いましたが、ご指摘の通りでした。早く拝見しとけば良かったです。
@名なし-w1v
@名なし-w1v 2 жыл бұрын
スコップはアルミスコップがベターでは?
@シュウ-b8f
@シュウ-b8f 5 жыл бұрын
私は雪国生活者ですが、ライトの説明が素晴らしい❗まさにその通り❗️❗️車は、格好良さだけでは片付けられない事がある❗️
@マナブクン-q4t
@マナブクン-q4t 4 жыл бұрын
登山用で伸縮式のアルミスコップが売ってるので、そちらの方が軽くて場所も取らないのでオススメです。唯、そこら辺で売ってる物だと直ぐに曲がったり、伸縮部分がガタついてきたりするので注意が必要です。
@onimanju1229
@onimanju1229 4 жыл бұрын
警察的には、早目に危険を認識して安全確保してね!って事で「基本、ハイビーム!」ってのは判るんですがね。 私は基本、ロービームにしてます。そして、一般道なら前車・対向車が居ない場合、高速道路なら前車が居ない場合はハイビームに切り替えますけど。
@佐藤十兵衛
@佐藤十兵衛 2 жыл бұрын
サムネがかめはめ波
@masaru201
@masaru201 5 жыл бұрын
自分の86は0w30GRオイルを2000キロで交換しています
@安藤道廣-k6k
@安藤道廣-k6k 3 жыл бұрын
バッテリー交換時期の目安を教えて下さい。車はベルファイヤー新車で購入し10万キロ走っています
@tarouken2652
@tarouken2652 4 жыл бұрын
冬は シビエのイエロー良かった な~
@西村源一-e2z
@西村源一-e2z 2 жыл бұрын
早速のご返信ありがとうございます。別の質問ですが、レーシングカー(F1、カート等)のタイヤは見た感じ60%ぐらいのタイヤなのに一般車はなぜ35~45%のタイヤをはくのでしょうか?あまり詳しくない車好きの老人です(S660愛用)
@卵温泉-f4b
@卵温泉-f4b 5 жыл бұрын
ブラッシングは安いオイル使って1000キロ程度走行後にフィルターと一緒に指定粘度のオイル使って交換してます。
@storm6597
@storm6597 4 жыл бұрын
純正でフルLEDが増えてきましたけど、着雪対策をして欲しいですね。 ヘッドライトユニット自体を温めるヒーターとかないんですかね。
@sakakiracingworks6318
@sakakiracingworks6318 2 жыл бұрын
サイドフローって、レーシングカーと同じですね(^^)
@犬ハデス
@犬ハデス 5 жыл бұрын
最近の車のライトが明るすぎて、夜でも結構なスピード出す人多くなったと思うのと、明るすぎるのか光軸合ってないのかまるでこちらの眼を潰しに来てるような車を見かけるようになってライトが明るいのもいいんだか悪いんだかって最近は良く思います。
@トムトム-e4d
@トムトム-e4d 4 жыл бұрын
CX-8の純正LEDヘッドライトは13万くらいでしたね オートレベリング機能が付いてるから高いらしいです
@Nyaano
@Nyaano 5 жыл бұрын
ヘッドライトのLED化のまぶしさの影響なのか、ヘッドライトのすぐ脇にウインカーがくっついているとき、ヘッドライトの光に埋もれてウインカーがついているかどうか判断しづらいことが度々あります。LEDが悪いのか、ヘッドライトとウインカーの配置の設計が悪いのか.... メーカーにはどうかしてほしいものであります。「
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
結局は、コンビネーションの配置も、元々LED前提の設計になってませんしね(^-^;
@masanao-r1s
@masanao-r1s 5 жыл бұрын
ユニットの一体化=コストダウンでもあり 万が一の事故などで一部が壊れてもユニット交換=メーカーの利益 デザイン云々謎と言う方も居るようですが、そんなもんデザイナーの怠慢の言い逃れです。 ウインカーレンズが透明の車ばかりになったのも、見た目優先で安全性を蔑ろにした結果でしかない 何より本職用のトラックやタクシーのウインカーは未だにオレンジレンズが多数です 今の車は客を舐め過ぎていますよね。 法律で許されるギリギリの悪意で車を作るより、ライト本来の意味を理解した車作りをして頂きたい。
@hide8990
@hide8990 5 жыл бұрын
私は、ラパンHE21でLEDヘッドランプにして新潟、大阪区間を行き来していましてが、雪が降る時期は、最悪でした。 熱が持たないので、レンズに着雪→見えなくなる→サービスエリアなどで除雪、移動時間増大。 また、リフレクターカットラインが出ないなど……… もしかしたら、プロジェクターなら問題がないかもしれませんが… ただ、雨・雪・霧では使い物になりません。 HIDのがましです…
@松本邦昭-q9g
@松本邦昭-q9g 5 жыл бұрын
私も雪国ですヘッドライトのLEDはホントに困ります吹雪だとすぐ着雪します、いちいち降りてライトの雪をどかさないといけないのはめんどくさい、それとおっしゃる通り白い光は雪に反射するのかするのか見にくい、最近の新車はLEDばかりでハロゲンは無くなってきているのが心配せめてオプションでハロゲン選べるようにして欲しい
@丸山忍-j1s
@丸山忍-j1s 5 жыл бұрын
ディーラー店長曰くLEDは低消費電力ゆえ安易に交換したりすると暗かったりウィンカーがハイフラッシャーになるそうです。 本来の明るさや機能性能を得るには抵抗器?が必要で却ってコストが掛かるんだそう。 雪国はハロゲンヘッドライト必須という事について雪国に住む私は少し懐疑的です。 かつてはハロゲンヘッドライトしか在りませんでしたが熱で雪が融けるのは暫く駐車してる時くらいで走行中は付着してしまい光量不足で困ったものです。 現在,ハスラーでディスチャージヘッドランプですが雪が付着しても光が通るので困る事はありません。明るさもハロゲン比2倍! ディーラー店長曰くヘッドライトの熱よりエンジンの熱で融けるから大丈夫という事です。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
LEDウィンカーがハイフラッシャーになるのはリレー(もしくはIC制御なら設定電流)の電流値が変わるため、リレー機構のON/OFFの切り替え時間が変わるためです(12V作動で保安基準に定める「毎分60回以上120回以下」になるように設計 。) 「LED=暗い」はLEDの光の指向性によるものです。 ハロゲン球はフィラメントを点光源として360°に広がりますが、LED(特にSMD)は面から直線的に広がるため光の広がりがありません。 純正のLEDヘッドライトが複数レンズだったり、純正のテールランプが複数のLED球で作られているのはこの特性を補うためです。
@丸山忍-j1s
@丸山忍-j1s 5 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision ご返信ありがとうございます。 そういえば先日,現場に来たハイエースのフロントターンシグナルのみがLEDでした。光り方で直ぐに判りました。 ところが右側のみ風前の灯火になったり元に戻ったかと思えば完全に消灯してしまったり…。運転手さんにお声掛けしたら「あ~調子悪いんだよね…」という事でした。 多分,安易に社外品を付けた弊害なのかな…と感じました。
@hakenicaross
@hakenicaross 5 жыл бұрын
検査員やってますが、見た目のよさにあこがれてちゃんとしたバルブやバーナー選ばない人は後を絶ちません ハロゲンで車検対応をうたっても青色が強すぎて6400cdぎりぎりだったりアウトだったりもしばしば とりあえず自分の車についているものと同じタイプの光源にしないと素人は注意せねばなりません
@しちこう
@しちこう 5 жыл бұрын
LEDは熱くなると光量が落ちてしまうのです。なので出力を抑えるのは寿命だけではありません。 あと冷却はフィンだけでなく空間の広さも重要ですよ。日本初のLEDヘッドはクラウンかレクサスだったと思いますが、正面からヘッドライトを見ると下の方に穴が開いているのが見えます。(普通のヘッドライトは開いていません)LEDを考慮していない場所にLEDを突っ込んだので冷却用の空間が確保できずにヘッドライトの前側部分の空間を冷却に利用していると思われます。 当時のLEDの性能が悪いとも言えますが純正でもそんななので、後付けはチョット・・・と思います。そもそも志向性だけでなく光源の大きさと形も違うので後付けでは配光が決まらないでしょう。 マニアックな話をされていたのでつい書いてしまいました。長文失礼しました。
@akfj153
@akfj153 6 жыл бұрын
最近新車で自動車を買って自動車に興味を持ちました。とても勉強になります。応援してます。頑張ってください。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
T字路を左右どちらかに曲がる時、左右の道から車が来てないかどうか確認します。それが「夜」で、「このT字路の場所が街灯や建物の明かり等でそこそこ明るい」場合、左右方向から来る車のヘッドライトが白色のLEDだと、来てるのがわかりづらく感じるのは私だけでしょうか?  (特に白色の)LEDヘッドライトは、周りの照明に(周りの照明も近年はLEDが多いでしょう)同調しやすいように思います。ハロゲンヘッドライトだと、「違う光」だって判別しやすいんですよね。少なくとも私は。 ハロゲンもLEDも、白もあれば暖色系のはあるでしょうから、あるいはこれって単に「色の問題」に過ぎないのかもしれませんけど、どうなんですかね(LEDの暖色系のヘッドライトってあまり見ないような気がするので、よくわからんのです…)。
@aoitorinokuma
@aoitorinokuma 5 жыл бұрын
心筋梗塞……わかりやすかったです。 ジムニー(JA11だったかな?)だと、 豪雪時にハロゲンでも着雪して暗くなるんで 時折降りて掃除してましたwww
@BH5D6780
@BH5D6780 5 жыл бұрын
純正ですが、 LEDは暗い道で雨の日見辛いですね。 雨降りが凄いと更に見えません。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
さらに言うと年齢によっても見え方が違います。 概ね50歳台~青系統の光が見えずらい傾向です。 トヨタだと車種によって、デフォルトのHID色温度が「4300K」と「6000K」があります。 想定される購入層の年齢で設定を変えてるようですね。
@Ken-oz4xd
@Ken-oz4xd 5 жыл бұрын
日産のバネットの営業車はフォグランプ付きのタイプですがヘッドライトはハロゲンだと車高が高い為見晴らし良いですが周囲が暗くて怖いため雪の付着を覚悟してスフィアのLEDの球に変えてます。値段はそれなりにしますが千円単位の安物は配光パターンやカットラインも曖昧みたいです。 スフィアのLEDライトの球は長時間点灯でも明るさ低下の抑制とカットラインの持続性ハロゲンランプのリフレクター形状に合わせて作って居ることを聞き スフィア製のLEDライトにしました。周囲の広角も良く何より明るく爆光過ぎず夜間の運転は良いです。 フォグランプの球は雪の付着を考えハロゲンのままにしてます。
@kotesaki_shokunin
@kotesaki_shokunin 5 жыл бұрын
レヴォーグに、ヘッドライト用としてウォッシャーが付いてますが、LEDなので着雪時の為に付いているんですかね??
@kimi090227
@kimi090227 4 жыл бұрын
スバルは LEDとウオッシャーはセットになっていました。  あと視野改善目的?でステアリング連動で左右に光軸が動きます。
@gt-rmonozuki2002
@gt-rmonozuki2002 5 жыл бұрын
1996年式ダイハツムーブL-602Sで前回の車検時に前照灯が少し暗いと指摘されていましたので安価なLEDバルブ(5千円程度)にお試し?で交換しました。何か問題は出るのか気にしておりましたがハイビーム時のメーターパネルの表示が点灯しないという不具合が有り車検では通らないという事が有りました。 結局ハロゲンに戻してパス出来ましたが光軸とか照度とかの問題以前でした。
@ナショナルキッド-l5m
@ナショナルキッド-l5m 5 жыл бұрын
最近の車のヘッドライトは、まぶしくて危ないです。止まっているとき坂だったりすると目が潰れそうです。止まった時はヘッドライトを一時消してマナーモードにしてます。
@kainjustice9231
@kainjustice9231 4 жыл бұрын
確かにレクサス乗ってますけど、山道行くと暗いのとコーナーだと 光の広がり狭くて見えにくくて怖いです…
@komakoma8728
@komakoma8728 5 жыл бұрын
フラッシングは、若い頃は余りオイルに灯油(半々位)でフラッシングしてましたね~ 全員整備士でしたが、情報源は先輩だったりして根拠は??でした(笑)
@ojay3586
@ojay3586 5 жыл бұрын
クーラント交換は、自分でやらない方がいいです。 エア抜き方法は各車両違います。 サンバー等3カ所のエア抜きホースが有り、抜け難いですよ。
@APTME
@APTME 5 жыл бұрын
エンジンが掛かっている状態であれば基本はオルタネータで発電している電力を使用するのでバッテリーの寿命にはほとんど関係ないと思います。 オルタネータへの負担は多少減ると思いますけど。
@chottozumi
@chottozumi 6 жыл бұрын
消失現象、1970年代の"明日への記録"かなんかで見ましたよ。 現象のこと知ってる人いてよかった。 とゆう事で僕も黄色っぽい方がいいです。 94年型のdelSol SiですがLEDでやってますが、黄色っぽいのをみつかましたので試してみます。 まあ、どうなるか。。。
@ignacross99
@ignacross99 5 жыл бұрын
純正LEDヘッドライトですが、レンズが1つのタイプもありますよ。 ただし、中に複数の光源があります。
@hage783640
@hage783640 5 жыл бұрын
現行N-BOXのカスタムじゃないの所有してますがLEDですね、初代は2013年式純正HIDはまだ球切れしてないですね、現行が何年で球切れ?するのか不安ですね…
@taro3684
@taro3684 4 жыл бұрын
ワコーズのe-クリーンプラスは高いので呉のオイルシステムディープクリアではダメですか?
@DougaUploads
@DougaUploads 6 жыл бұрын
どの話を聞いても、為になるわ~。 そこまで車好きとかでは無いけれど、通勤で毎日運転するようになったので 車検時ぐらいしかオイル交換しないぐらいだったけど、最近は半年ぐらいで 交換するようになりました。 通勤に使ってなかったから、なぁなぁだったんですけどね。
@ja9svi
@ja9svi 4 жыл бұрын
雪降りの時は暗い方が見える。吹雪の時は消す方が見える事もある。
@Ken-oz4xd
@Ken-oz4xd 5 жыл бұрын
自分も北海道の雪国で今年春中古でLA110のムーブカスタムのターボ車の4駆を購入し後期型なのでロービームがLEDのヘッドらいとハイビームはハロゲンで雪の付着を考え ハイビームはハロゲンのままです。フォグランプはスフィアのLEDフォグの球にしましたが吹雪もあり白と黄色の切り替え出来るバイカラータイプにしました。 北海道は気温が低いので乾いた雪や乾いた氷ならLEDライトでも見えますが湿った水分の多い雪だと正直溶けなくネックな所です。 フォグの球を変える時白だと暗闇の時は明るくて良いですが吹雪と雨の時はやはり黄色の方が見やすいのと湿った雪がレンズに被った時白だと見づらいが黄色ならまだ存在が示しやすいです。
@ようすみ
@ようすみ 5 жыл бұрын
LEDやHID何ですが、古いビクスクにHID付けてたらライトカバーが紫外線?で焼けちゃってました。元がハロゲン用のライトカバーだとこの紫外線対策してない焼けてしまうんでガラスの車以外は古い車には勧められないです。尚その後、ライト周りをヤフオクで買えた後LEDにしてみたらこっちでも同じ現象担ってしまいました。古い乗り物にはおすすめできないですね。
@なっちゃんぱぱ
@なっちゃんぱぱ 4 жыл бұрын
LEDヘッドライト、ハイビーム?煽られてる?ってよく思います。
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k 6 жыл бұрын
寒冷地のLED信号機って雪が付かないようにヒーターないでしたっけ?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
まだまだ全部改修にはほど遠いようで(^-^;
@tanaka.shinji1
@tanaka.shinji1 5 жыл бұрын
ヘッドライト片側しかついていない人っていないのかな、あれって熱とかで配線錆びてしまうからLEDだと断線防げそうだけど?
@KaO-mi9cp
@KaO-mi9cp 4 жыл бұрын
光で発熱するレンズとかないですかね。
@blackbell5745
@blackbell5745 5 жыл бұрын
巷にLEDヘッドライトが増えすぎて、むしろ夜間にサングラスが欲しくなります(>_
@Masato6919
@Masato6919 3 жыл бұрын
そういう目の人は苦労するよね
@33you3
@33you3 3 жыл бұрын
ですねー。 少しでも光軸があっていないLEDは激眩しいですよね! 車高が低いせいかそれでなくてもLED車のほとんどは眩しいので嫌いです。
@小松成希
@小松成希 6 жыл бұрын
なるほど~勉強になります。
@八幡縞馬
@八幡縞馬 5 жыл бұрын
街灯がLED化されLEDヘッドライトの光が街灯と吸収?同化?散乱?と言えばいいか説明しにくい部分ありますがハロゲンバルブに比べると夜間走行しにくいなと感じます。
@daigo0915
@daigo0915 6 жыл бұрын
最近よく見させていただいております。 エンジンオイルフラッシングについてですが、他の方も同じような事をおっしゃっています。 逆に、オイル管理をしっかりとしている車に関してフラッシングの効果はありますか? 体感できないにしても、しっかりとしたオイル交換だけでは落とせない汚れ等があり(仮に)、それに対して効果はありますか?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
大きく分けて3つ。 ①清浄、再付着防止能力の良好なオイルを定期的(5000km程度)に交換している。 ②汎用の安価なオイルや純正オイルを定期的(5000km程度)に交換している。 ③オイル問わず、オイルメンテ不足(10000km以上交換していない、車検ごとにしか交換しない)。 フラッシングしてOKなのは②ですね。 ①はフラッシング不要。 ③は速効性のフラッシングは危険です。
@daigo0915
@daigo0915 6 жыл бұрын
詳しいご解説ありがとうございますm(_ _)m 私の場合は、車両はBE5レガシィで10万キロ間近でエンジンブローしてエンジンOHしてから500km走行のち1000km走行のち2000kmのち2500kmのち3000kmという感じでレッドラインのオイルを交換しております。 ①に該当するかと思います。
@yukiirered
@yukiirered 5 жыл бұрын
ハロゲンなどのフィラメント電球が使われている理由を分かっていない人が多すぎますよね。
@デンマーリヒトあきも
@デンマーリヒトあきも 3 жыл бұрын
トヨタのカタログ燃費についてお聞きします。私は18年式マークX300Gプレミアムに乗ってましたがクラウンロイヤルサルーンG20年式に乗り換えました。やはりクラウンの方が10から20%燃費が悪いです。マークXが7~8㎞走るのにクラウンは5~6㎞しか走りません。それで、カタログを見るとマークxとクラウンの車輌重量差が100㎏あり、ギア比もマークXのほうが高いです。どちらも同じ3GRのエンジンです。なのにカタログの10・15モードは同じ11.8㎞です。トヨタも三菱と同じ事をやってるのですかね。国交省の役人は変に思わなかったのですかね?トヨタはどう言う測り方をしてるのですかね?適用に役所に出してるのですかね、いい加減ですね。 へ
@blackscrew4
@blackscrew4 4 жыл бұрын
暗い時だけ点灯してた昔は(トンネルのナトリウム灯よろしく)わざわざヘッドライトの球はイエロー/ゴールドに交換して乗ってましたけど、今は×でしたかね?(^_^;)今乗ってる車は室内外オールLED化済ですがね。ちなみに夜間乗る際は黄色いレンズの眼鏡をかけて乗ってます。やはりよく見えます。
@Makochan.
@Makochan. 5 жыл бұрын
LEDのライトって眩しいだけでちっとも明るくない。直撃を受けると目の奥が痛い感じがするし。
@t-mika
@t-mika 4 жыл бұрын
夜間は偏向レンズ機能のサングラスを使ってます。
@em-f83
@em-f83 4 жыл бұрын
@@t-mika 自分の車は偏向サングラスすると、メーターの液晶部分とHUDも消えます。 最初壊れたかと思って焦った(笑)
@chottozumi
@chottozumi 6 жыл бұрын
Engine flushing,  ちょっとお金かかりますが最初は安いオイルとフィルターで5,6分アイドリングやってそのあとsynthetic oilといいフィルターをつけます。年に二回ほどそうしてます Royal Purple, Mobile Oneを主に使い続けてます。 375,000milesで現役。 D16Z6engineです。
@わたる-e2l
@わたる-e2l 5 жыл бұрын
意外とフォークリフトもサイドフローのラジエターありますよね笑
@yuyad1453
@yuyad1453 5 жыл бұрын
割れます(割った) そんな大学生のころの思い出
@gimletmht
@gimletmht 6 жыл бұрын
北海道の民です。 自分の車は夏場LED、冬場はH4に戻しています。 LEDのヒートシンクがなんであんなにデカいのか。 だったら発光面に熱を流せば雪が解けるんじゃね? と、ずっと思っていたのですが、そういう理由なんですね。 参考になりました。
@jcbfk
@jcbfk 5 жыл бұрын
楽しく拝見させていただいております。 よくLEDにすると雪が解けないと言われますが 北海道の極寒冷地ですと 下手に解けて 走行風で冷却されて 凍りつかれるより 解けずに飛んでくれたほうがありがたいです。 この誤解なくならないですねえ…
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
地域差もありますからね。 新潟のような湿った雪は、着雪警報が出るくらいにくっつくので、融かすのが重要になってきます。
@甘味お芋
@甘味お芋 2 жыл бұрын
サラサラ雪だと確かに着雪しないのですが、+温度に近いべた雪だとやはり氷の幕が張ったみたいになってしまいますね。北海道でも時期によってはやはり問題です…特に最近は北海道も+温度になったりしますしね
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 5 жыл бұрын
色温度(ケルビン)は明るさとは関係ありませんからね。 ルクス、ルーメン、カンデラのように明るさとは関係ない。 純正フォグも流行で白が増えていますね。 LEDは少しずつ暗くなるのか嫌です。
@ortonjeff4949
@ortonjeff4949 5 жыл бұрын
最近時間ができた時に見るのが日課になっています。 車とバイク大好きなので全て為になります。 しょうもない疑問ですが、私はecr33 に乗っています。 北海道でワークショップをやられていた方から聞いた話でrb25はrb26より高ブーストに対する耐久性が高いと聞きました。 rb26はレースの為に〜などと有名な話が有りますが、本当にrb25の方がエンジン強度はあるのでしょうか。 ブロックが厚いとかそうゆう事なのでしょうか? もしお時間ある時に少し触れて頂ければ幸いです。 新しい動画いつも楽しみにしています。 これからも投稿よろしくお願い致します!
@vitz3675
@vitz3675 6 жыл бұрын
自分は、今乗っているMH21SのわごんR(ハロゲン車)に バレンティH4LEDユニット→CATZ HID(4500K)→格安H4LED(電球色)→現在ハロゲン(3200K) 結局はハロゲンに行きついてます 雨の日見やすいのと照射広がりがいいのでハロゲンにしています
@hc4992
@hc4992 5 жыл бұрын
LEDは基盤が逝っちゃう。 クルマの下に何か垂れてないか。 ですね。
@emash_TL
@emash_TL 5 жыл бұрын
「はぐる」て新潟弁が出ましたね。懐かしい笑
@fireoodanuki
@fireoodanuki 5 жыл бұрын
純正じゃないハロゲンでお勧めのメーカーってありますか。またモデル名はわかりますか。
@酒旨い
@酒旨い 4 жыл бұрын
個人的なオススメですが、フィリップスのエクストリームヴィジョンです。 高効率クリアバルブなので見やすいですよ。
@はるかろいど
@はるかろいど 5 жыл бұрын
省エネしたいのはよくわかりますが、雪国は安全を考慮した場合はLEDは避けたいですね。 私のクルマも、全ライトがハロゲンの低K(色の規則は守ってます)です。 あと、スコップは鉄剣を採用してます。
@yuubou1986
@yuubou1986 6 жыл бұрын
eクリーンプラスと同じ様な製品だと多分SOD-1あたりでしょうね…
@aqua-art6881
@aqua-art6881 6 жыл бұрын
動画内でも言われていますが、LEDとハロゲンでは光の放出性質が違うので、放射状に出す光を反射して光量を稼ぐハロゲン用のリフレクターにLEDバルブをそのまま入れてもきちんと光軸が出ません。後付のLEDバルブを入れたのにハロゲンに比べてあまり明るくならないといった事があるのはこのためです。1万ルーメンを越えるような高輝度バルブを入れてもこれは根本的な解決はしないんですよね。リフレクターの乱反射でグレアの範囲が広がり、眩惑効果が強まるばかりです ホームセンター等に売られているLEDの懐中電灯や作業灯などを見ればわかりますが、指向性の光であるLEDはレンズによって一度収束させることで初めて配光をまともに出すことができます 真面目にヘッドライトのLED化をしたいという方はまず灯体をリフレクターからプロジェクターにするところからですね
@user-おとうふ
@user-おとうふ 6 жыл бұрын
ヘッドライト点けずに改造フォグランプだけで夜間走行している人居ますけど、あれ何なんでしょうね。 停止線で止まらなかったり、ぎりぎりまでウインカー付けなかったりみたいな謎のこだわりなんですかね…
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
以前TVの全国調査電話では、夕暮れ、早朝、夜間、トンネル等、「点灯が義務」「点灯が推奨」の場面でヘッドライトを点けない理由が【めんどくさいから】だそうです。 訳がわかりません。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 6 жыл бұрын
車の灯火類は(ヘッドライトも勿論ですが)すべて他車へ注意・認識を促すためのものということを知らないかわからないのだと思います。 冬のような夜の早い時期でも「自分はまだ見えているからライトはまだつけなくてもいいだろう」「自発光メーターやオートライトだから点いてるのかわからなかった」「まわりが明るいから自分がライトをつけなくてもいいんじゃない?」なんて人たちが居ますからね 「ウインカーは行き先を教えてしまうから点けるのは負け」なんていうのを見たときは開いた口が塞がりませんでしたね(´・ω・`;)
@aqua-art6881
@aqua-art6881 6 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision たった右手の先にあるスイッチをひねるだけなのが面倒くさいっていうのはウインカーも同じように“めんどくさい”って理由だったりしますよね…なんのためについてる装置なのか その身勝手のために自分の車も周りの車も被害をこうむりかねないという認識に欠けてますよね(´・ω・`;)
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 5 жыл бұрын
ウィンカーやライトを、点灯させたりするのが面倒臭いなら、車を運転するのを止めりゃ~いいのにな? 人任せのバスや電車の方が楽やし、弁当屋を食べながら酒を飲めるしね‼
@matgll2460
@matgll2460 4 жыл бұрын
その昔、ヘッドライトウォッシャーと言う物があったそうな。今は輸入車にもないのかのう。乗ってたスタリオンは、あったがのう。LEDには、役に立たない?
@まつよし-h5f
@まつよし-h5f 3 жыл бұрын
昔乗ってたジャパンGTESにもついてたな~
@liebe104yu
@liebe104yu 6 жыл бұрын
厳しい季節が来ましたね~ 北海道もLEDの信号機が増えて、仰る通り雪が多い日はホントに見えなくなりますね。
@t3233226
@t3233226 5 жыл бұрын
クルマ、バイク、自転車、全てに言えるけどLEDは眩しすぎて迷惑この上ないですね、 目を眩ます勢いで照らさなくてもお前の事見えてるっつーの、 フラッシュライトなどでは護身用としてストロボモードが付いていますから、 自転車などにフラッシュライトを取り付けストロボモードで走られると事故を誘発する危険性があるんですよね、 以前ストロボモードで走ってた自転車にキレた事がありますw
@快速特急味噌煮込
@快速特急味噌煮込 5 жыл бұрын
中国製の爆光LEDをハイビームに入れた所、「昔のSF映画の悪役UFOの殺人ビームかなコレ🤔」って明るさで笑っちゃいましたw
@NDJ-uh9bc
@NDJ-uh9bc 5 жыл бұрын
LEDヘッドライト…(・・;)???? あれって光の質が違うと思う LEDは単純に白い光…白い色付きの様な気がする うまく言えませんが明るいのと白いのは違うと思うんだけど…? m(__)m
@MrSunshinespecial
@MrSunshinespecial 5 жыл бұрын
ヘッドライトの場合、LEDやHIDは積雪時に路面の凹凸が分からなくなってしまうので使いません。やはりハロゲンのやや黄色みがかった光の方が路面や雪壁のディティールがよく見えて安全です。雪で見えなくなった信号機、こわいですね〜。LED化決定の時に、そこまで考慮しなかったのでしょうか。
@ラバーカップバーサーカー
@ラバーカップバーサーカー 6 жыл бұрын
LEDの信号機には降雪対策にカバー付いていますね
@Hide-c3c
@Hide-c3c 5 жыл бұрын
私の地域のLED信号機は、あたらしいものは、縦型でワザと斜めにして雪が付着しにくくしてます。 確かに、信号機が夕方逆光になるとよく見えないことがありましたがLED信号機になり、見やすくなりました。しかし、冬は、全く見えず困る事が度々あります。
@hiluxsurf215ssrx
@hiluxsurf215ssrx 6 жыл бұрын
フォグランプ本体は樹脂製にして放熱のためにアルミを沢山使うって何がコストダウンなのか分かりませんね… 以前のガラス製レンズにハロゲンが一番いい気がします。 後付けのイエローLEDフォグ付けてましたが 結局ハロゲンのイエローに替えました^^
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 6 жыл бұрын
ポリカーボネート製フォグはヘッドライト同様黄ばんで来るんですよね(^-^;
@Aウシャコフ
@Aウシャコフ 5 жыл бұрын
σ(・ω・`)はLEDのヘッドライト入れてますよ。社外のですが、2灯で3500円位です。 雪国ですが、氷点下15度以下位だとレンズはクリアに維持されてます。 ヘッドライトレンズにくっつかない様にするには灯油やシリコンオイルでコーティングしてます。 ベタ雪とか付きにくくなります。 フラッシングに関しては、ディーゼル用のエンジンオイルとかを半分位入れて10分くらい回してから抜きます。 フラッシングした場合、オイルエレメントは絶対交換です。 ロイヤルパープルだとスラッジとか溶かしますよね。 σ(・ω・`)の場合、エンジンオイルは2000キロ毎、毎回フィルター交換、これは絶対です 追記 σ(・ω・`)が入れてるLEDはamazonで売っている、「NIGHT EYE」という商品です カットラインも綺麗に出て、車検もきちんと通りました。 価格も安く、取り付けてから1年経過しましたが、まだまだいけそうな感じです
@ymori283
@ymori283 6 жыл бұрын
以前、スラッジごってりの中古車にリングイーズ入れて2000kmで調子良くなったと思ったらオイル上がり下がり発生でその後が大変でした、何せオイル消費が1000km/Lでしたからね。。。スラッジに含まれるカーボンによって金属周動面が磨耗していた所のスラッジを落としたら隙間が広がってしまい、見た目上等、マフラーもくもくの恥ずかしい車になってしまいましたよ。
@avirexusanyc
@avirexusanyc 5 жыл бұрын
お聞きします。LEDライトなんですが信号停止で点けたり消したりしていますがLEDの寿命やバッテリーに負担は掛かりますか?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
ハロゲンやHID等と比べれば負担は少ないですが、全くないわけではありません。 LEDに使われるSMD素子は、振動と熱に弱いので、全て考慮された純正ユニットに比べ、光源部のみ入れ換えの社外品は必然的に寿命・耐久性は低くなる方向です。
@avirexusanyc
@avirexusanyc 5 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision さま ご返信ありがとうございました。信号待ちではつけたままのほうがよいでしょうか?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
信号待ち程度なら、点灯維持が推奨です。
@avirexusanyc
@avirexusanyc 5 жыл бұрын
@@GoodSpeedVisionさま  ありがとうございました。
@CookiePepper
@CookiePepper 5 жыл бұрын
LED自体は付けたり消したりしても寿命に影響は出ませんが(実際に一秒間に数千回オンオフを繰り返しています)、冷えたり温まったりする熱サイクルの影響があるかも知れません。 Good Speedさんがおっしゃる様に、信号待ちでは点灯したままでいいと思います。信号待ちで消すのは日本ぐらいです。
@jboy7356
@jboy7356 5 жыл бұрын
GOODさん今晩は^^ 3気筒 Kawasaki & Suzuki よくまん中のピストン焼きついたよね」 対策でまん中だけMJあげたりしてね・・・^-^/
@ぴーのぴの
@ぴーのぴの 5 жыл бұрын
家の車で言うとLEDよりもHIDプロジェクターよりも、明らかに通常のHIDリフレクターヘッドが明るい
@tomtom-rs1uk
@tomtom-rs1uk 5 жыл бұрын
マフラーのインナーサイレンサーは車検に通るのでしょうか? またどんな形のサイレンサーならいいのでしょうか?現在はまったく通らないのでしょうか? 以前の話だとラインで注意されて駄目だったような気がしましたけど 今の車検事情はどうなんでしょうか?? 教えて頂けると嬉しいデス
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 жыл бұрын
昔はインナーサイレンサーは「ボルト締め固定」で音量さえ下がればOKでしたが、今は溶接固定でもしないかぎりNGです。 要は「工具等で簡単に脱着出来ないこと」です。
@知宏-y1w
@知宏-y1w 5 жыл бұрын
後もう一つセンターパイプに挟む消音タイプも検査官に発見されますね 大変ありがとうございました
@まささ-m9n
@まささ-m9n 4 жыл бұрын
結局アルミスコップでも剛性弱くて刃先は一発ですね
@いっしぃ-l3d
@いっしぃ-l3d 6 жыл бұрын
LEDの寿命ですが、LEDに限らず半導体の全てに言えますが、チップの温度が10度上がると寿命は半分になります。40度違うと寿命は16倍の違いになるのです。 その為、「爆光」と呼ばれているタイプは、通常強制空冷をしています。 余談ですが、バッテリーの電解液やオイル、クーラントの凍結防止材などの有機物も温度が10度上がると寿命は半分になります。使っても使わなくても温度で劣化してきますので、注意が必要です。
@みお-z7t
@みお-z7t 5 жыл бұрын
LEDは雪に弱い。LED信号もカバーが付いてるけど微妙。車のライトなんて吹雪いたら全く見えなくなる。LEDのヘッドライトはオプションにするべきと思われる。
@takamovie4432
@takamovie4432 5 жыл бұрын
海外製格安LEDヘッドライトはカットライン入っているのでしょうか? もしくは日本が左側通行なのでカットラインが逆だから眩しいとかですか?
@カルロ-u9c
@カルロ-u9c 5 жыл бұрын
TAKAmovie だいぶ前のコメントですが素人ながら。 海外製でも良質なものはあります。私が入れてるもの(2発で¥4000弱)は当たりだったようで諸々クリアしました。他全てがそうとは限りませんが。 カットライン云々はライトユニットによるものなので一般に流通してるものであればズレることはないと思われます。まぁ上下逆につけるとNGとかそういうのもありますけど…
@MrNori1204
@MrNori1204 6 жыл бұрын
T社の多く、D社の※ント!の最近のLEDヘッドライトが眩しいです!時々H社の※ワンも!車検方法が変わってからだと思うんですが、やめてほしいです!なんで変わってしまったのでしょうか!?困ります。
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k 6 жыл бұрын
一度LED車に乗るともうハロゲンは暗くて戻れなくなります
@MrNori1204
@MrNori1204 6 жыл бұрын
@@ヤクルト400-v9k自分のもLEDヘッドライトですが、そういうことではなくて。。ライトの光り方が対向車の迷惑になりやすいカットになっているものがあるっていうことが言いたかったのです。
@cosmoluce1981
@cosmoluce1981 6 жыл бұрын
たしかにタントは特に眩しいと思います。どういうわけか。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 6 жыл бұрын
@@まにあくる アイドリングでは発電量が低いので電気負荷を多くかけると一時的に充電不足になり、回転数を上げると充電をするということになり、バッテリーに悪影響があります。ただ、実際LEDとハロゲンでどの程度違うかは僕は知らないので、あくまで理屈上だけの話ということですけども。
@Kogorou-ps9og
@Kogorou-ps9og 5 жыл бұрын
新車出荷時の光軸が高いからだと思います。 今時のLEDヘッドライトはオートレベリングで、マニュアルでダイヤル調整出来ないのが不便です。 自分で光軸下げても車検時に上げられて戻って来ます。
@Monosso
@Monosso 5 жыл бұрын
LEDの話、バッテリー保護からハロゲンから替えようと考えていたので、 デメリット全く見落としていたのでとても助かりました。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 6 жыл бұрын
「フラッシング剤を入れたら異音が出るようになった(ストレーナーつまり)」って車両が入ってきた時、あまりにスラッジが酷いんでタペットカバーとオイルパンを剥がしてスチームかけて閉じた後にオイル交換を数回してフィルターを交換して引き渡す羽目になったことが何回も在ります。 ハロゲンランプのリレーアンプユニットで、光量上げて消費電力を下げられるのが一時期出てたんですけど無くなっちゃいましたね、あれ一度使いたかったんですけど。
@80fire71
@80fire71 5 жыл бұрын
たしかに。LEDの刺すような光は眩しすぎますね… あと用をなしているのかわからない、紺色のような光のライトは逆に遠くから見えにくくて危ないと思いました。
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
何がすごいの?カーボンブレーキ【ガレージトーク】
16:26
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН