国産みの島/沼島(ぬしま)縦断!

  Рет қаралды 32,431

もぎせかチャンネル

もぎせかチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 131
@吉弘文子
@吉弘文子 Жыл бұрын
淡路島を離れて40数年、現在東京在住、今の時代ネットで、簡単に珍しい情報知り得る事が出来有難いです。学校では学ばない古事記の内容、最近興味を持ち、凄いところで生まれ育ったのだと感謝の気持ちになり、昨年はおのころ島神社、鳴門渦潮、伊弉諾神宮にお詣り、次回は沼島神立石岩へと…神秘的な場所、でも中々気軽近づけるところではなさそうですね゙。とても貴重な動画誠に有難うございました🙇😊
@kazuyukikasai2943
@kazuyukikasai2943 2 жыл бұрын
こう言う先生いなかったなあ。なんか都合でも悪いことでもあったのかね。 地質学と歴史の融合は もう絶対必要だね。動画で現地を見せてくれて、ほんまええわ…50年前にいて欲しかったわ。
@高見章代
@高見章代 2 жыл бұрын
私も先生に習いたかった!
@小森秀洋
@小森秀洋 2 жыл бұрын
先生の推測がとても納得できます。房総半島の先端にも忌部氏が黒潮に乗ってやって来た神社があります。「あわ」繫がりでとても面白いです。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
1月には安房に参ります!
@西村正宣-g6d
@西村正宣-g6d 2 жыл бұрын
安房忌部で検索すると基本情報はわかります。どこを深堀するかですね。天太玉命など鎮座してます。 外房の一宮に、レイラインで有名な玉前神社。中央構造線の東の端になる香取神宮、茨城県の鹿島神宮。 お時間あれば、芝山の埴輪もおすすめです。
@岸本大-k9t
@岸本大-k9t 2 жыл бұрын
これぞ、もぎせかチャンネルというロケですね。道を間違えながら島内散策。これも味なんです。これからも、誰にも御膳立てされていないリアルなロケを楽しみにしてます。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
旅はハプニングが楽しい。
@marin-jp
@marin-jp 2 жыл бұрын
古事記を何度読んでも謎だった国産みの場面。もぎせかチャンネル最高です!続編も楽しみです! そう言えば、奈良県斑鳩町に阿波と言う地名があり、周辺には阿波神社、厳島神社、素戔嗚神社がたくさんあります。(法隆寺の近くです)
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
行ってみましょう!
@marin-jp
@marin-jp 2 жыл бұрын
わぁ!有難うございます。 お待ちしております!@奈良
@守石原-r8l
@守石原-r8l 2 жыл бұрын
先生によってただの島が、 日本史上重要な島だと分かる。 歴史発掘は、町おこしになりますね!
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
過疎が深刻です。
@kakochan8622
@kakochan8622 2 жыл бұрын
青く、透き通った海が印象的でした。 山頂からぐるりと見渡すと、淡路島、紀伊半島、四国と、目視できるところに陸が見えて、確かにここから国が産まれていったのだと思わずにはいられませんでした。神話から辿る歴史には浪漫がありますね! 茂木先生と同じ視線で景色を眺めるなんて、贅沢な気持ちになります😊
@miri_yama
@miri_yama 2 жыл бұрын
こんにちは😊 立神さんや〜🙏🏻✨ 最後に行ったのが高校2年の時あれから44年です。そこで育った母はいま入院中です。母にこの動画を見せてあげたいです先生ありがとうございます🙏 そうそう、沼島の子は男も女も綺麗な顔立ちが多いって母が言ってました(自分も含めてるんでしょうね‪w) 沼島のハモは絶品ですよ✋
@haniwa-f4r
@haniwa-f4r 2 жыл бұрын
茂木先生、陸から行かれたのですね💡👏 茂木先生の感動が伝わり海洋民が慎重に沼島に上陸する姿が浮かびました。🚢✨😂 Sea powerの人々は見知らぬ土地で言葉が通じない時に人形劇で伝達するそうです。 淡路島と阿波は人形浄瑠璃が昔から盛んです。 今でも上演されています。 land powerの人々はお神楽で見知らぬ土地で伝達するそうです。 沼島の船乗り場の珍しい石の展示の意味がマントルの沈み込みの結果だと再認識しました。 中央構造線に沿って辰砂が採れるので古代の人には重要だったのだと思いました。💡 柱を回るのは鳴門の渦潮と関係ある気がします。←カンです。😊 続きを楽しみに待ちます❤
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
舟で回られたんだろうと、私も思いました。
@haniwa-f4r
@haniwa-f4r 2 жыл бұрын
ついにジオ・ヒストリア届きました📘
@naho_m
@naho_m 2 жыл бұрын
晴天でウキウキ気分のBGMが💘 晴れて嬉しい!海沿いのドライブ→フェリー→島探検、最高の一日ですね。海の深い碧色に感動しました。中央構造線のゼロ磁場パワーをたくさん浴びられたことと思います。 愛が生まれたあの岩が見れて幸せ😍。近くで見たいです。 日本神話をもっと知りたくなって子供にも読ませたいので子供向けの日本神話の本も探しています。
@高見章代
@高見章代 2 жыл бұрын
オノコロ島は沼島だったんですね。キラキラな海。抜けるような天頂の青。美しい。潮風で胸がいっぱいです。そして大好きな中央構造線と先生の声😻
@gesyukushibatasou-mansion
@gesyukushibatasou-mansion 2 жыл бұрын
茂木先生ありがとうございます、私は年老いていますし難病ですのでゆきたくても行けないところに動画で見せていただき本当に感謝しています、母の淡路島での幼いころのことなど聞く暇がなく今日に来てしまった、大変なところで育ったのか~そのあとは北海道の開拓に行ったのですがうまくいかず、東京に来たところまでは何とか理解できました、本当にありがとうございました、
@toruito6560
@toruito6560 2 жыл бұрын
素晴らしい!感動です!茂木さんと同じく言葉を失います。
@ShiroiTori
@ShiroiTori 2 жыл бұрын
美しい景色でした。 陽の光に照らされた海面は輝いていましたね。 小波の動きで風が見えた様でした。 感謝🙏✨✨
@岡本太郎-j7u
@岡本太郎-j7u 2 жыл бұрын
愛媛県の八幡浜市も中央構造線上にあります。ここにある奇岩(夫婦岩)の双岩と上立神岩はリンクしているのではと、直感しました。
@kojiroyamada88
@kojiroyamada88 2 жыл бұрын
動画のアップロードありがとうございます。 なにかインディージョーンズを見ているみたいで、 とても楽しくなります。 国生みの神話は、地質学的な事実と合わせて考えると、 とても整合的な解釈ができます。 (コペルニクス的な転回になりますが、) 日本列島が今の形になる前は、 大八洲全てが一つの大きな島でした。 1万9千年前から始まる縄文海進により、 低地部分が、水没することで 今の日本列島の形ができたのです。 (大津波が何度も押し寄せてきたのではないでしょうか。) その時期、日本海は外海との連絡がほぼなく、 かなり小さくなっていたと思われますが、 完全に干上がったということはないので、 別の言い方をすると、 瀬戸内海の水没が日本列島を生みました。 日本書紀の本文では、 淡路島を胞(え)とする、 とあります。 ある研究によると瀬戸内海の水没は、 淡路島の東、友ケ島水道から始まり、 淡路島の西、鳴門海峡が開通し、 明石海峡の開通が続くとあります。 海が明石海峡に回り込む時、 海岸線の形は、子宮(胞衣=え、えな)の断面の形に見えます。 佐田岬が堤防となって海水の流入を防いで、 関門海峡が先に開通すれば、 日本書紀の本文の順番通りに国生みが進むことになります。 この海進モデルで考えると、 謎とされた越の洲、大洲がどこかも分かります。 また、隠岐の島、佐渡ヶ島を双子に生んだという意味も明確になります。 長くなりそうなので、 これらの事情を短文にまとめたものを 参考までに置いておきます。 (沼島は、瀬戸内海に海が押し寄せる際の  最前線だったのでしょう。) 縄文前は、日本周辺全部陸 日本海は湖 国生み=縄文海進で陸を分割する話 子宮で瀬戸内海が育つ喩え 入口が淡路島 出口が関門海峡 蛭児は分離後水没した島 海進で出来て海退でまた繋がる島も 海退の主役は土砂の堆積=最大70m 大八洲の越の洲は奥能登 大洲は出雲
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
なるほど!
@nkzks6976
@nkzks6976 2 жыл бұрын
古代のイザナギ、イザナミの両神様が見た御柱と、今を生きる私たちが見ているそれが同じなのかもと思うとわくわくしますね(^-^) 今日は体調が今一つだったのですが、美しい景色と茂木先生のお声にいやされました🙏
@mimi-of3bs
@mimi-of3bs 2 жыл бұрын
最初の音楽付きは物凄く引き込まれていきますね❤最高です✨海が空が綺麗です💗
@auwa567
@auwa567 2 жыл бұрын
徳島の吉野川河口の先の海に浮かび上がって見える沼島。インベの本拠地の種穂山からでも良く見えます。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
種穂山、リストに入れておきます。
@kosahi-m0135
@kosahi-m0135 2 жыл бұрын
海の碧さに一瞬エーゲ海かと最初思いました。日本の海もまだまだ奇麗。捨てたものではないです。 神話の世界の始まりは、混沌とした地球。古代人が見てきた地球の歴史の記憶が神話になったのかもと思ってしまいます。神話や民話にすることで教訓として伝えやすいと言っていた人がいました。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
「物語記憶」が、一番記憶に残るそうです。
@7tomoasis26
@7tomoasis26 Жыл бұрын
一度は行ってみたい所ですね。日本人のご先祖様が最初に降り立った地かも知れないですね。
@しげぞー-v5o
@しげぞー-v5o 2 жыл бұрын
沼島にはオノコロ公園があるのでは。 まさに、ここがそうだと思います。 近々行きたいとも思っています。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
動画内の、池のあるところです。
@chantaka3921
@chantaka3921 2 жыл бұрын
長く神戸という淡路島の近くに住んでいながら行ったことのないディープな観光地のご配信ありがとうございます。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
神戸市民、淡路島行きましょう!
@gwenhie1
@gwenhie1 2 жыл бұрын
古事記の旅に参加させて頂きありがとうございます🎌 23:35 これは凄い😳😲
@voyager3yt
@voyager3yt 2 жыл бұрын
宗像教授伝奇考をリアルタイムで見ているかのようで、スリリングで毎回楽しみにしています。 科学的に、そして実感を持って歴史と神話を読み解こうとする先生の姿勢にとても共感します。 昨日鹿島神宮と香取神宮に参拝してきましたが、確かに太陽をとても大切にしている配置だなと、先人達に畏敬の念を抱きました。
@DIKOKUKEN
@DIKOKUKEN 2 жыл бұрын
こんばんは😃🌃!✌️🆗⤴️嗚呼🎵(*≧∇≦)ノ沼島に行かれたのですね❗配信ありがと😉👍️🎶うございました‼️感謝です❕沼島行きの船から見る諭鶴羽山は実に美しいですね❗道が迷路(笑)!(*≧∇≦)ノでした❗上立神岩‼️良かったです、遥かに眺める大海原紀伊半島~四国ほんとよく見えて壮観です❕☝️
@hiro01x4
@hiro01x4 2 жыл бұрын
配信ありがとうございます 懐かしいです 5年前に行って来ました ほんと人気がないところで、道も入組んでますよね ここから日本が始まったのかと 神秘を感じました 当時は中央構造線の事は知らず、凄い石もほぼスルーしたので、また行く計画をします 諭鶴羽神社も行かなくちゃ ありがとうございました
@dropping-in-on-the-way
@dropping-in-on-the-way Жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございました! 沼島は、淡路に行けば簡単に行けると思っておりましたが、ざっと調べてみますと 車が運転できない私のような者にとっては、かなりアクセスが厳しい現状のようですね。 もっと注目されて、たくさんの方が訪れる場所になってほしいです。
@マッキァベリィー
@マッキァベリィー 2 жыл бұрын
地形解説が丁寧なので理解し易いです。 構造線の真上に諭鶴羽山が位置しているので、 南斜面が急斜面の崖状態になって諭鶴羽山として 北部分で盛り上がってそびえている訳ですね。 上立神岩は奇形景観を呈しているので   天の御柱 と表現したとしても妥当な表現ですね。 昔は海水面が現在より低かったことを考慮すれば、 上立神岩の周りを歩くことは現在より容易だった、 と想像しても不思議ではないと思いました。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
国産み神話が縄文時代とすれば、逆に水位が高かったことになるんです。
@マッキァベリィー
@マッキァベリィー 2 жыл бұрын
@@maomao96363 当時の水位は高かったのですか・・・。 もう一つある神岩の形状が気になってきました。 続編の動画に興味津々です。
@shardy628
@shardy628 2 жыл бұрын
三本目の柱が見つかるか興味深い流れですね。島の形が勾玉に似ていると言われる所以が遠くから眺めるばかりでなく島内に見つけることが出来るかも気になるところです。
@smokingking-zq9sr
@smokingking-zq9sr 2 жыл бұрын
沼島でガイドをしています。神話の島と呼ばれますが、漁師町でもあります。四季折々のおいしい魚もぜひお楽しみください。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
おお! ガイドさんはどこへ申し込めばよいですか?
@華華-w7v
@華華-w7v 2 жыл бұрын
美しい。。。 アマテラスの暗号を読んだ時、沼島を速攻探して「自凝神社」を地図上で見つけた時の衝撃を思い出します。 私の中ではココがオノコロ島です😊
@高見章代
@高見章代 2 жыл бұрын
私もです!
@華華-w7v
@華華-w7v 2 жыл бұрын
@@高見章代 😊
@kyamamoto5510
@kyamamoto5510 2 жыл бұрын
伊勢の夫婦岩に繋がっているようでワクワクします。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
夫婦岩も、中央構造線の真上です!
@ayakokondo850
@ayakokondo850 2 жыл бұрын
上立神岩を海側から見るとどう見えるのか、とても興味がわきました。上立神岩の形、沼島の勾玉の形、淡路島のトンボが交尾をしている状態の形などから連想すると、古代海人の人々にとっての重要課題は、生命と、その繁栄だった事がありありと伝わって来ます。私も、是非これらの足跡を辿ってみたくなりました。
@hiro01x4
@hiro01x4 2 жыл бұрын
徳島ー和歌山のフェリーに乗ると見えますよ 双眼鏡があるといいです 10月にフェリーに乗った時に見えるのかなと思ったら、見えて感動
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
なるほど!
@ayakokondo850
@ayakokondo850 2 жыл бұрын
@@hiro01x4 様、貴重な情報、ありがとうございます。
@西村正宣-g6d
@西村正宣-g6d 2 жыл бұрын
沼島の近くを12/7の18時頃に通過しました。諭鶴羽神社は夜間のため、諦めたので前回の動画には感謝してます。 私事なのですが、 中央構造線は、ほぼ川の上なので 東の利根川から西の大分川へとなるべく、川に近い道を走ってみました。所々にダムがあり、貯水の重さが、地表のバランスを変えたことで、プレートの動きに影響を与えてるのでは?と感じました。
@ポンキチです
@ポンキチです 2 жыл бұрын
Good day sunshine🎉
@小田睦-s2m
@小田睦-s2m 2 жыл бұрын
立神は奄美大島の周囲に島を取り囲む様にあり、古代からの信仰の場になっています。奄美大島は本州を左右反転させた様な形に見えます…
@tatsukei26
@tatsukei26 Жыл бұрын
先生の空想をお聞きしていると、日本神話の情景が浮かび上がってくる様です。 それにしても古の人々はプレートの境界線を神々が舞い降りた場所としたことが凄いですね。 地から湧き上がるパワーを感じ取れたのでしょうか。
@Naraaogaki
@Naraaogaki 2 жыл бұрын
アマテラス様に見守られて勾玉の島を探索。 ワクワクしますね(*^ω^)
@yasukomurakawa5170
@yasukomurakawa5170 2 жыл бұрын
卑弥呼に従う金鑽国が埼玉県神川町にあります。武蔵七党の、丹党の本拠地です。母の実家は旧丹荘村四軒在家にあります。教育長をしていた祖父が、神川町史を上梓して、古代史資料を集めてました。金鑽神社裏に、鏡岩という断層面があり、ここが中央日本構造線の東端と思われます。金鑽神社の寺は天台宗の古刹で、公家出身の、百地氏型住職様です。ぜひぜひ、ご探訪ください。武蔵七党には、茂木氏が多いです。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
行ってみましょう!
@yasukomurakawa5170
@yasukomurakawa5170 2 жыл бұрын
ありがとうございます。別の方のコメントに、中央日本構造線沿いには、水銀鉱山が多いとの話がありました。まさに、鏡岩の北斜面に、鉱山と、鉱泉があり、日本一濃度が高く、採水管がすぐ詰まります。高野山も、水銀鉱山だという話があります。丹党の丹は水銀のことで、古代の鉱山労働者かもしれません。
@yasukomurakawa5170
@yasukomurakawa5170 2 жыл бұрын
三波川変性帯という中央日本構造線の南側の長大な変性岩帯が佐賀関、佐多岬、吉野川、沼島、紀の川、伊勢二見浦、諏訪湖、三波川(神流川).利根川河口まで続き、鉄、非鉄金属の鉱脈を有して、古代日本の鉱工業化に寄与したと、考えておりますが、先生のご意見を伺いたいところです。
@中内東海坊雨山淡路郷
@中内東海坊雨山淡路郷 2 жыл бұрын
淡路島(沼島)をご紹介戴きありがとうございます。現在は沼島と言いますが、江戸期の地図には六島(むしま)や武島(ぶしま)とあります。 沼島になったのは、江戸末期に古事記研究が盛んであった頃に「淤能碁呂島はこの島である」と唱えられ、天沼矛に因んで沼島となりました。 その頃から現在まで多くの説がありますね。 明治期にも絵島・友ヶ島(沖島)・沼島・成山・淡路島説がありました。 ある記紀研究の書物では御製・和歌から、〈難波崎から見えて武庫の浦に対向し、播磨の南東、明石の瀬門を渡ったところ〉と分析し、 そこに小島もないので淡路島であろう としています。 現在淡路島の中央構造線から下は直線のようになっていますが、かつては沼島の西側に向かって半島がありました。地震で半島が沈んで今のようになっています。 ブラタモリでも中央構造線より南の方が早くから島があった筈なので沼島が淤能碁呂島だという結論でしたね。 茂木先生の橋頭堡の話は得心できました。軍事作戦的に考えれば同意見です。 沼島には海人(水軍)がいましたので、徳島に・紀伊に渡って行ったのも納得です。 ところでこの”上陸”はいつ頃とお考えでしょうか? 私見では最初期が縄文時代とすれば、2万年~1万年前では海面が-120m~-40mで沼島と淡路は陸続き(-40mで沼島より南に島になる海底盆地がある)。 現在より海面が2~4m高かった6000年前以降(5000年前から海退)と考えられますね。 因みに地元では海面が現在より約20m上昇したであろう古絵図がありますが、学術的な根拠に乏しいです(縄文海進で2~4mですから)。 然し乍ら、古くからある神社や寺院がそのラインに建てられており調査したいところです。 長々と失礼しました。お役に立てば幸いです。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
国学者が「沼島」と命名、なるほどです。伝承の中にイデオロギーが入っていることには要注意ですね。 私も縄文海進期と考えています。欠史八代まではその時代の記憶であると。
@megadoitu1
@megadoitu1 2 жыл бұрын
NHKブラタモリでは、地質学者が「淡路島はとても古い地質だが、沼島の上立神岩はさらに古い」と説明されて「これでオノゴロ島は確定しました」byタモリ、(笑) 神話は史実とかぶるところがあるのが凄いですネ。
@北島綾子-u6b
@北島綾子-u6b 2 жыл бұрын
有り難う御座いました。日本人は海洋民族と深い繋がりがありその末裔と考えます。ワタツミの神が皇統に繋がるのは面白いと思っておりまず。また宜しく御願い致します❗
@ペンチ-c7t
@ペンチ-c7t 2 жыл бұрын
昨日、お風呂でボーっと浮かんだ事は、゛こうろ・こうろと廻した渦は鳴門の渦?゛という事でした。上立神岩のある沼島でなく、大毛島・島田島という事はありますかね? ひるこ が、たどり着いた明石・住吉神社は、海流(潮流)からみて、そうありなん なのでしょうかね?! あの右回り・左回りは、スピンの回り方向に関係しているのでしょうか? ボーっと湯舟の中で考えてました。
@イノウエ-t3n
@イノウエ-t3n 2 жыл бұрын
オノコロ島→おのずと転がる島→(自転する)地球 という話を神社の宮司さんからきいたことがあります。 ちなみにアワジとは阿波への道(路)という意味なのですかね?
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
どこから見て「阿波への道」なのか、気になります。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 2 жыл бұрын
緯度、経度、座標、みたいなモンが無かった時代、良くあんな配置が出来ましたよねぇ~。それとも既に何かしら在ったと考える方が妥当でしょうか? 失われた文明とか、神々のテクノロジーとか。
@gwenhie1
@gwenhie1 2 жыл бұрын
そうですね。同感です。と同時に思う事はテクノロジーがないから、 月の満ち欠け、星(星座)の位置、太陽の高さや日の出、日の入りの方角、潮の干満はよく見ていたと思います。 昭和3(1928)年生まれの父は明治時代初期に生まれたお祖母さんに育てられた人でしたが、「今日の月は満月だ」とか、自分は月がどんな形でもまったく自分の生活と関わりを感じませんが、海の近くで育ったからか、潮の干満もよく話題にしていました。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 2 жыл бұрын
@@gwenhie1 様 どうやら、ほぼ同世代の方とお見受け致しました。私は昭和33年生まれです。両親に関しては特に無いのですが、祖父母と同居でしたので特に祖母が季節の行事などを大事にキチンとしていたのを思い出します。深い意味などを知っていたかどうかは疑問ですが、とにかくキチンとやっていました。 CGSと言うチャンネルて、民族情報工学の井戸恵理子先生のお話を拝見しています、何気ない風習にも様々な意味や生活に根付いた目的が在るようで毎回関心して居ります。それと祖母の思い出とを重ね合わせて居ります。婆ちゃん子でしたから、ただのノスタルジーかも知れませんが。
@tokisuke3357
@tokisuke3357 2 жыл бұрын
黒潮にのってやって来て、沼島から各地へ~。凄い。最初に中央構造線の成り立ちを茂木先生から聞いた時は、陸と陸との合体=イザナギ、イザナミの交わりが日本列島の形成を意味するのかと思いました。でも、それだと国生みだけで、天孫降臨へ繋がりませんでした⤵️
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
天孫降臨神話の探究は、別問題ですね。
@22campanerura89
@22campanerura89 2 жыл бұрын
茂木先生の手相「覇王線」ですね! ぼくと一緒ですわ😊
@gabriellbonheursaechanel4866
@gabriellbonheursaechanel4866 2 жыл бұрын
お天気が良くて何よりでした 上立神岩の周辺の海が綺麗で 沖繩を思わせる様でしたよね 海洋民族が…… と捉えると納得です 同じ海洋民族ですが 話は飛びます お願い❣ 沖繩久高島のアマミク ヤハラヅカサ 伊平屋の天岩戸 誰も触れてくれません 調べて居ますが… 行き詰まっております 是非!!是非!!🙏 教えて頂きたいのです 宜しくお願い申し上げます🙇
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
リストに入れておきます!
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
先生、いつも面白いです。登山お疲れ様です。 1つ、不思議なのは、九州宮崎にも皇室の先祖が住んでいたし、九州の地名ぽいのが出てきます。 沼島に最初に来たなら、どうして九州に移住したのでしょうか? 四国だって住みやすそうです。愛媛にそのまま定住してもよさげです。でもスサノオとかは山陽地方、山陰地方に行ってます。まあ、これは鉄を探しにいったのだろうか? また、九州からいちいちもう一度東に移動するのは大変です。 暖かいから九州にいったんでしょうか? (まあ、九州から畿内に移動するのは、火山でたまらんからというのはわかります。) ついでに、別の一派が先に畿内に入ったのはわかりますし、その一派の分派が奈良県の豪族に育ったのもあるかなあと思います。 高知県のほうが、入りやすくて平地もありそうですが・・・うーん、戦闘民族が住んでいて、上陸できなかったのでしょうか? (まあ、土佐の男性とかは強そうですww) ぐちゃぐちゃしていて、質問になってなくてすいません。
@maomao96363
@maomao96363 Жыл бұрын
日本列島到達は、複数回あったと考えます。
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
@@maomao96363 先生、 ご回答ありがとうございました!
@kzn3720
@kzn3720 2 жыл бұрын
国生みの話は忌部族の古い言い伝えを古事記に組み込んだのかもしれないと動画を見て思いました。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
忌部と皇室。
@ikenao
@ikenao 2 жыл бұрын
茂木先生、お疲れ様です_(._.)_ 沼島、神秘的な島ですね!もっと知名度が上がっても良いですよね。 古事記の内容を小学生の頃から学習したかったです。天の御柱をお周りになってご夫婦になられた二神様。中央構造線断層帯はやはりパワースポットなのでしょうか。ワクワクしますね!続きを楽しみにしております(^^)
@pp2207
@pp2207 2 жыл бұрын
穏やかだけど潮の流れがキツそうな海ですね。 シーカヤックを漕いでいたのでわかりますが、 外海から潮にぐんぐん押されて船が瀬戸内に入って行ったと思います。 流れが早くて危ないのでひとまずどこかに上陸しようと思ったのかもしれませんね。 茂木先生のおかげで擬似体験ができてワクワクします! 大陸からの上陸チームと海からの上陸チームと、二通りあると思うのですが 海からチームが列島を征服していったという流れになるのでしょうか?
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
なるほど! 鳴門海峡はヤバいですね。
@時じん
@時じん 2 жыл бұрын
先生、旅はいいねぇ。空想ワクワク する。やりたくなった。 関東から車で行ったのですか?
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
徳島でクルマ借りました!
@anaaakii5210
@anaaakii5210 2 жыл бұрын
鉾でこうろこうろと掻き回す、というのは、武器で先住民を島から追っ払う、という意味だったのかー とひとり腑に落ちてます。
@Well-Brilliant
@Well-Brilliant Жыл бұрын
文明800年周期説やガイヤの法則から『東経135度』のラインが新たな文明の中心 になるらしいですよね。国産みの島が新たな世界文明の中心になりますかね!
@kenken_ch
@kenken_ch 2 жыл бұрын
確かに、上立神岩は自然にできたものとは思えないですね🤔
@satomisuzuki8258
@satomisuzuki8258 2 жыл бұрын
茂木先生、ジオヒストリア何処にもなく(泣)書店の方に調べてくれて、在庫ある本屋さんに、代引きで送って下さいって言ってた、月曜の午前中に届くそうです。やったー( ・∀・)ノ
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
先生、ついでに、四国もめぐって、四国山上説の先生の見解をお願いします。 青石、真珠、朱(水銀)が古代の土地で入手しやすく、馬も牛もカササギもいないのは、四国だけだと思います。 ついでに、ちゃんと古代の絹の出土もあります。
@あるがままお
@あるがままお 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。広く空、海を見ると目に見えないものがうごめいていてなるほどって納得してしまいます。それとしらべつくしたのですが、いざなぎといざなみさんが沼島でかきまぜて大地を作った?とされています。おのころ島は淡路島の離島の沼島といわれています。ほんまかな?感はいなめませんがそこで、大昔地球はひとつの島だという説があります。パンゲア大陸といいます。つまり日本列島ではなく沼島が地球列島の雛形ってことなのではないでしょうか?沼島とパンゲア大陸の形がとても似ています。一番上に日本があり、沼島があります。北極といえば、ハイパーボレアがあったところですね?とてもにおいます。そこに巨人が降りてきて一人がすさのうだといっている説もあります。ハイパーボレア->ムーレムリア日本も含む->人間創造? FBで あるがままお宇宙説 で不思議体験かいています。先生に対して、生意気なコメントですみません。地球は子宮でなにかのいきものになっていくような気がします。海はつまり羊水ってことです。大陸は卵子が核分裂してなにかの生き物になる?まあ岩石がお肌になりますが・・・。惑星を生む?わかりませんが・・。
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
茂木先生、質問ばかりですみません。 イザナギイザナミの時代って、西暦でいうと何年頃にあたるのでしょうか? (絶対神武天皇の 紀元前660年っていうのは、サバ読んでいておかしいなあと思います。)
@maomao96363
@maomao96363 Жыл бұрын
海幸・山幸あたりまでは、縄文だと思っています。
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
@@maomao96363 先生、ご多忙中、ご回答をありがとうございました!! では紀元前500年とかでしょうか。 天照大神とスサノオの争いで、「機織り小屋が出てくる」(たぶん絹織物じゃなくて、麻織物だろう)「田んぼの畔がでてくる=水田」(陸稲じゃないかんじがする)「馬がでてくる」記述がありますが、馬が日本に入ってくるのは、早くて3-4世紀だから、学者の人が「馬といってるけど、あれはたぶん鹿の一種だろう」といっていて、ははあ、なるほどって思いました。 「古事記」や「日本書紀」を書いている人はもっと後だから、「馬はいて当たり前」だけども、本当はそんな昔には馬は日本にはいないんだから、思い込みって怖いなあと思いました。あるいは、高天原にいて、それはまだ中国大陸とかかもしれないけども、両親のイザナギイザナミがもう日本に来ているのに、娘はいきなり中国に出戻ったのか??? などなど。スサノオはなんか、出雲とか山陰地方、山陽地方をふらふらしてるしー。 嘘ってそういうところで、ぽろぽろばれるんですよね。
@elelsse
@elelsse 2 жыл бұрын
黒潮に乗ってやってきたなら、淡路島よりも先にまず四国に上陸するとは思いますねどね。 それに九州は古事記においても日本書記においても四国よりも後に誕生してますので、日本が九州から始まった訳ではないのだろうと思います。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
九州に渡った集団もあるでしょう。少なくとも、国産み神話を伝えた集団は、淡路島、四国だと思います。
@Istanbul.channel
@Istanbul.channel 2 жыл бұрын
楽しい探索!! お天気にも恵まれて最高です。 島民も野生動物も居なくて逆にびっくりです。 現代版の侵略者が来ても気付かれないのではと勝手に心配になりました。 淡路島と沼島の地質が明らかに違うのを実感出来る旅。 素朴な疑問。沼島って、ゆっくり淡路島に近づいているのでしょうか?古代はもっと離れていたのでしょうか? 地震や風雨•波で下立神岩が崩れ現在の状態。元は下立神岩の方が高かったとも。どうですか? 中央構造線上に多くの神社がありますが、要石も是非、探って下さい。密かにユ○ヤ 遺跡の無くなった球体の石って要石だったのでは...と、妄想が止まりません。 離島出身なので、地元に似た懐かしい光景に癒されました。 ありがとうございました☺
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
茂木先生、すごい本がでているので、ぜひ読んでください。 平原遺跡を発掘した原田大六先生の弟子、井手将雪先生の本で今年出た本みたいです。「日本は太陽の国(一) 伊都国は日本最初の【伊の都】」といいますが、たぶん井手先生は90歳くらいです。井手さんという名字なので、平原遺跡を最初に発見した農家の方の親族かもしれないです。 邪馬台国の属国で途中の小国、伊都国が、天皇家の先祖の国で、そこの王様だったという話です。 原田大六先生は、平原遺跡の主を玉依姫で、要は天照大神の後継者と思っておられるのです。実際に、八咫鏡と同デザインの鏡だそうで、他に剣と勾玉もセットで三種の神器として出てきます。(Wikipediaに書いてあります。あと、絶版ですが、原田先生の本も何冊もあるようです。) その井手先生が、「日向は、宮崎ではなく、平原遺跡から見える日向峠であり、太陽の動きを山並みで観測したいた」とおっしゃっています。また、原田先生は太陽信仰らしい遺跡のあとも、平原遺跡で発掘されているのです。 新聞とか、ぜんぜん糸島市と伊都国をあまり取り上げないし、ましてや、伊都国が実は天皇家の先祖の直轄地だったとか、教えてくれません。 糸島には博物館もあって、平原遺跡の出土品である三種の神器が国宝として展示されているそうです。ぜひ、茂木先生も行ってみてください。 「九州の顔 平原王墓は国家の起原 井手將雪」というタイトルでKZbinに出ていますので、ぜひご覧ください。 井手先生と対談してもらえれば、最高です。 ついでに早良王国に三種の神器が出土していて、きっと紀元前なので、早良王国の王族が、さらに皇室の先祖で、イザナギイザナミより前の人達ではないでしょうか?
@maomao96363
@maomao96363 Жыл бұрын
原田先生はすごかったですね。
@japangreat5990
@japangreat5990 2 жыл бұрын
お疲れ様です。10年後空飛ぶ自動車で再度案内ですね。
@ポツンと一軒家風
@ポツンと一軒家風 2 жыл бұрын
もぎ先生、はあはあし過ぎ〜〜
@UnknownUnknown-nx7ov
@UnknownUnknown-nx7ov 2 жыл бұрын
上立神岩,この映像からは大きさを推測できないのですが,巨大なのでしょうね.形が神社の狛犬の後ろ姿に似ていると思いました(タテガミなので).もう一つの下立神岩と併せてアウンになってはいないのでしょうか? 妄想です.^^;
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
次回、近くまで行きます。
@UnknownUnknown-nx7ov
@UnknownUnknown-nx7ov 2 жыл бұрын
@@maomao96363 🎉妄想は一見にしかず。 楽しみです。
@阿部徳雄-v3k
@阿部徳雄-v3k 2 жыл бұрын
よりリアルにクリア〜になってきたような気がする。🙄🙄🙄‼️
@圭太鈴木-h9o
@圭太鈴木-h9o 2 жыл бұрын
🧐国曳神話はプレートテクトニクスを理解したて唱えられたのか?
@iyi553
@iyi553 2 жыл бұрын
やっぱ百聞は一見にしかずですね。
@Btonrorychannel
@Btonrorychannel 2 жыл бұрын
不謹慎かも知れませんが、ゴジラに見えてしまいました。円谷監督はここに来たことがあってゴジラの姿を描かれたのではないでしょうか?
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
近くに「ゴリラ岩」があります。
@haniwa-f4r
@haniwa-f4r 2 жыл бұрын
古代都市ウル(ur)トラマンだそうです。💡 本当に日本人ってすごい民族です。🗾✨
@十六夜月-u1c
@十六夜月-u1c 2 жыл бұрын
オノゴロ島の話でいつも気になるのが「ヒルコ」の存在です。 女性から求婚すると失敗するというあの話は一体何を意味しているのか、 なぜわざわざ記紀に記載したのか謎ばかりです。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
あれはホント、謎ですね〜
@outfocusnostalgy
@outfocusnostalgy 2 жыл бұрын
微妙なBGM… 個人的には無音(環境音のみ)で満足しております
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
カーラジオの音声を消すためです。
@じふもんぽん
@じふもんぽん 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/a5LVpqVvi9Ooq5Y 中央構造線の断層の説明です。自然、地球の歴史が刻まれてます。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
ごちそうさまです!
@weirdohsrodd
@weirdohsrodd 2 жыл бұрын
淡路島こそ最も神聖かもしれません。
@user-TJapanDivison
@user-TJapanDivison Жыл бұрын
プラズマ電気工学的には、神話の文字どうり、天の沼矛(天からの放電)で、泥から島を生み出せます。
@kondohshinji
@kondohshinji 2 жыл бұрын
すみません。「ユヅルハ」ではなく「ユズルハ」になっていますよ。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
申し訳ございません。
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
【出航前日】辛坊治郎ヨット愛艇船内全部見せます!!~辛坊の旅~
10:42
【辛坊治郎公式YouTube】「辛坊の旅」
Рет қаралды 626 М.