【何が起こった?】イオンカード不正利用の「原因」と「防衛策」を伝授(なぜ利用停止後も不正利用が?原因と対策を徹底解説!)

  Рет қаралды 216,789

お金の解説特急

お金の解説特急

Күн бұрын

イオンカードの不正利用はなぜ起こったのか?テレビが報道しない原因と対策を徹底究明!
Kyash公式サイト(PR)
t.felmat.net/f...
#イオンカード #不正利用 #iD

Пікірлер: 150
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
テレビ朝日「グッド!モーニング」で取り上げられたようです。
@新山嗣陽
@新山嗣陽 2 ай бұрын
オフライン決済があることを知りませんでした。止めたカードから引き落とされたのでは、たまったものではない!
@digturbo07
@digturbo07 2 ай бұрын
イオンカードを持っています。 8月頃からイオンの不審なフィシングメールが何度も来ました。 電話問い合わせしましたが、ナビーダイヤルで殆ど繋がらない👈被害が拡大した一因。 こんなトラブルは、フリーダイヤルにすべきです。 送付先がイオンと違ったので、放置していました。 あまりにも巧妙です。内部の関係者か関連会社の者が関与しているのでは?疑っています。これだけの被害拡大しているので、警察が早く捕まえて欲しい。 この不正利用は、コンビニやネット販売の売り上げが上がるので、誰も気にしていないのでは? 不思議なのは、毎日、20~30件の詐欺メールが、数日前から全く来なくなりました。これは、組織犯行と疑います。
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
楽天リンクだと、電話代は無料です。アメリカに行っても、WiFi接続できれば、国内と同じように無料通話できます
@digturbo07
@digturbo07 2 ай бұрын
@ さん 楽天は、無料なんですか? イオンは、近いうちに解約します。あまりにも、対応が悪すぎました。手続きや手間大変ですが、やります。
@yaya-mh2oy
@yaya-mh2oy 2 ай бұрын
@@digturbo07さん 私もイオンカードを解約します。 メインでイオンカードを使ってましたが、イオンの対応の悪さは恐ろしいです。 クレジット引き落としにしていたものも全て別カードに変更しました。 停止ではなく解約が1番安心ですよね。
@知波中戦車
@知波中戦車 2 ай бұрын
ナビダイヤルって電話させる気無いよな
@ゆゆゆゆ-g1u
@ゆゆゆゆ-g1u Ай бұрын
フリーダイヤルの相談窓口開設されてますよ
@ara80386
@ara80386 2 ай бұрын
NHKではなぜ報道しないのだろう?、こんな時こそスポンサーとは関係のないNHKでは?
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
イオンカードは記者会見していないのではないかな
@ara80386
@ara80386 2 ай бұрын
えっ? 不正利用されてないという事? それとも隠しているという事? このニュースはどこから出たのだろう
@SN-qy5tg
@SN-qy5tg 2 ай бұрын
@@ara80386新聞社、テレビ局、マスゴミは知っている!報道しない自由を忖度して、、兵庫県知事選でも、行われた、亡くなった局長がけんしょくいん10人もの女性とのパワハラ?的不倫がわかっていたのに、百条委員会と同じく、それを隠し通してきた、自殺の原因はそれが、、というのを個人情報だとか言って!共同通信が生稲議員が靖国参拝してないのに、参拝したとの報道を2年も訂正もしていなかった、、自分達は正義だ!という驕りが、謝罪もしなし、しても小さく訂正するだけ、そこから生まれる報道しない自由を発動!これが実態!でもそれは結局漏洩するんだよね〜
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
NHK報道してますよ。 11月28日報道されてるのに見てないだけでしょ
@ara80386
@ara80386 2 ай бұрын
そうなんですか、それなら公平ですね
@user-sg5rep69kh4
@user-sg5rep69kh4 2 ай бұрын
とても良く分かりました。良い動画だと思います!!
@キキララ-l1l
@キキララ-l1l 2 ай бұрын
ワイドショーはこういう視聴者にとって大事なことは報道しない。 斉藤知事は叩くけどイオンは怖くて報道しませ〜ん。
@鈴木健太-s8u
@鈴木健太-s8u 2 ай бұрын
不正利用はもちろん問題だけど、もっと問題なのはイオンカード側の糞対応だ。
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
確かに今回の対応は、さすがにマズかったかと・・!
@蒔絵師
@蒔絵師 2 ай бұрын
だってイオンだもん。 だから自分はイオンではカード作らない。
@転売君
@転売君 2 ай бұрын
すまんがイオンが糞と言うより不正利用されたやつが糞なんだわ。 メールクリックやショートメールクリックしない限り100%不正利用されないから。 これはクリックした側が悪いし払うべき。 更に利用停止なんてする奴が糞。 すまんが利用停止とカード解約は意味が違う。 不正利用されたら利用停止するのではなく解約して作り直すのが基本な。 いちお転売していてイオンカード含めてカード30枚持ってるが不正利用なし。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
審査があまいから利用者も多く業務が回ってないのでしょうね。
@きんたろう-b3f
@きんたろう-b3f Ай бұрын
イオンはクソです。
@NIMINOSA
@NIMINOSA 2 ай бұрын
止めたイオンカードで不正利用された。報告したのが7月でまだ返金してくれない。電話は繋がらないのでネットで手続きした。止めたカードの利用なのに何を調べているんだろう。対応の悪さが被害を広げた原因かも。🥺
@NIMINOSA
@NIMINOSA 2 ай бұрын
12/3に銀行口座に返金された。😄 でも、連絡は何もない。🤔
@遠藤隆嗣
@遠藤隆嗣 2 ай бұрын
イオンカードに銀行から不正引き落としされない様に銀行側でも止めるべきかも。
@risa801
@risa801 2 ай бұрын
よくわかる説明ありがとうございます!
@shoko-mp4hc
@shoko-mp4hc 2 ай бұрын
不正が発覚しても、止める事が出来ないのが、問題でしょう。詐欺メールに誘導され、設定を変更してしまった人がターゲットになった様です。また、スマホ決済で、低額利用だと、使用通知が来ないシステムでの運用が仇となった様ですね。
@軽紀子
@軽紀子 Ай бұрын
すごくわかりやすくていいチャンネルですね! 最初にIDの今後について~の動画を拝見して、ついでにこちらも拝見しましたが どちらも凄くわかりやすかったです。 チャンネル登録しました、有難うございます。
@silverstarKK
@silverstarKK 2 ай бұрын
カード流出はTEMU利用の可能性も高そう
@尾張徳川家8200万石
@尾張徳川家8200万石 Ай бұрын
不正利用を保証しないって聞いたこと無いです!もう、怖いので現金決済が一番安全って考えになりますよね! クレカって受け取って直ぐ金庫に入れっぱなしでも不正利用されるって言うし、アマゾンカードとかdカードって金庫に入れっぱなしだしね!保証されないなら解約するわ!
@タムタム一族
@タムタム一族 2 ай бұрын
疑問⁇が 分かり安かったです イオンカード💳は持って無かったのですが 不使用カードにも 被害が有った件やら 色々あって不安が高まってました 🆔もそろそろ使ってみようかと思って居たので 助かりました😅
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
不正が確認できたカードをおとりとして利用すれば、犯人は確実にとっ捕まえることができる。店で使っても通販で使っても、カード会社は簡単に犯人を特定できる。捕まえない限り不正利用は続く。500億円も不正利用されて、誰がその費用を負担しているのか。費用負担者は犯人を捕まえたくないのか。
@斎藤誠-x6c
@斎藤誠-x6c 2 ай бұрын
メルカードも不正利用された。 残高不足で決済できなかったって報告きて 全く身に覚えがなかった。
@yoshiorl63
@yoshiorl63 2 ай бұрын
イオンかードは不正利用が有った場合、一旦お客様の口座からその金額が引き落とされて 確認後3~7か月後に振込と言うふざけた対応しかしないと言う事で即カ―ドを廃止手続きをしました。イオンは大会社なのに実にお粗末なクレカ対応ですね。
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y Ай бұрын
嘘だろ。 不正利用されているので 冗談ではない
@Ahab_Okita
@Ahab_Okita 2 ай бұрын
不正利用者が自分のスマホに他人のクレカ情報を登録した際に 二段階認証(クレカ所有者へ確認連絡)が行われなかったのか謎すぎる。 手口が全く判らないのか、それとも判っているけど公表すると いろいろと影響がヤバいので公表できないのか、どっちなんだろな?
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
動画作成時点では、二段階認証突破の手口が明確にはわからなかったのですが、ある程度把握できるようになりました。 一応、ここでは伏せておきます・・・。下の方のコメントを見て下されば、とても参考になる投稿をしてくださった方がいらっしゃいます。
@Ahab_Okita
@Ahab_Okita 2 ай бұрын
クレカ所有者へフィッシングメール送ってそれに食いついた時に クレカ情報をスマホに登録して(二段階認証の番号も偽サイトに 入力させて)いるのか...
@なごやんジジイ
@なごやんジジイ 2 ай бұрын
@Ahab_Okita様、イオンカード使用中の高齢者です。このコメント欄の一番最初のコメントにも返信した者ですが、イオンカードからは完全な手口の公表はないようです。情弱な私は11月13日に他の動画をみてイオンカード不正利用を初めて知ったのですが、この二段階認証の突破がどのように行われたのか?たいへん不思議でしたが、ある被害者さんのコメントから、解りました。簡単に説明すると、犯人はフィッシングメールの返信を常時監視しています。被害者が、騙されているのを気づかずにクレカ情報を返信してしまうと、瞬時に犯人は自分のスマホで被害者のクレカ情報を入力し、アップルペイとの紐づけをSMS認証で申請します。すると当然ですがイオンカードから被害者の携帯にワンタイムパスワードが届きます。被害者はフィッシング画面に出ている偽の本人認証画面にワンタイムパスワードを入力し送信してしまいます。犯人は返信されたワンタイムパスワードを自分のスマホに入力し、被害者のカードに紐づけられたアップルペイスマホが完成です。被害者は同時にクレカ情報とワンタイムパスワードをフィッシングされていたと推定します。 ど素人の私でも1週間かからず、このようなことが推定できるわけですから、私なら、遅くとも今年の5月にはアップルペイへの紐づけは停止しますね。イオンカードの紐づけ停止は11月7日です。遅すぎますね。全体の被害額は膨大な金額になっているのではと推測します。
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
補足ありがとうございます。 「カード会社を名乗るメールにおいて、メールに記載されているURLにはアクセスせず、いかなる個人情報も入力するな」が鉄則ですね。
@ssign7_go432
@ssign7_go432 Ай бұрын
相変わらずカード会社は、お知らせメールに「変更はこちらから」リンクを貼っているので、フィッシング詐欺も「ソレ」を真似して、メールを送るワケです。 (私の場合だと、セゾンカード、アプラス。) 会員に「自社Webサイトにアクセス」または「アプリからの確認・変更」を徹底させるため、カード会社はいい加減、リンク貼り付けをやめるべき、と思います。
@idtube7010
@idtube7010 2 ай бұрын
フィッシング詐欺云々の件ですが、届いたばかりで未開封のカードも被害が出たとの情報もあるが。 全てがユーザーの問題ではない気がするのだが・・・
@Ahab_Okita
@Ahab_Okita 2 ай бұрын
クレジットマスターで有効なカード番号を割り出すという手口も あるようです。その場合、カード所有者名(英字)とかメアドは 判らないので、そのデータを使って偽造カードを作っているのかも しれません。(あくまで私の推測ですが) オフライン決済では購入時にカード会社に照会が行われず、単純に カード番号が有効か無効(存在しない番号、停止カード)かの判定 だけっぽいのでクレジットマスターとオフライン決済は悪い意味で 非常に相性がいいのかも。 (間違っていたら優しく指摘してくれるとありがたいです)
@AirpL110
@AirpL110 2 ай бұрын
クレジットマスター自体はイオンカードに限った話ではないのですが、今回に限ってはAhab_Okitaさんの仰るとおりオフライン決済と悪い意味で相性が良かったということなんでしょう。
@やれば出来る子-m9r
@やれば出来る子-m9r 2 ай бұрын
今日気づいたが、イオンのデビットカードでも知らない引き落としが複数あるんだけど。
@jbc6365
@jbc6365 2 ай бұрын
運悪くたまたまイオンカードがターゲットになった、は違う気がします。ターゲットは多い方がいいので利用者が多いカードが優先的に狙われる気がしますね。 あとプリペイドカードもいいですが、プリペイドではなくクレジットカードなのでエポスバーチャルカードがオススメですね。
@suit-espanola
@suit-espanola 2 ай бұрын
iDとかのスマホ決済との連携はやらないでカードはカード単体としての使用でリスク軽減
@ga-se
@ga-se 2 ай бұрын
いえ、今回のケースではスマホ連携していない人でも被害を受けます。 むしろ既に apple pay 連携している人のほうが安全ではないでしょうか。
@まりまり-f1v
@まりまり-f1v Ай бұрын
連携してませんがやられました😅 今日気付いて電話して停止してもらいました!
@Hell-Girl-myousin
@Hell-Girl-myousin 2 ай бұрын
iPhoneのApple Payの脆弱性がそもそもの問題では?
@ふじぽん-o3r
@ふじぽん-o3r 2 ай бұрын
同じような内容のKZbinの動画を見て数週間前に解約しました。啓発動画をありがとうございます💖
@小林里名
@小林里名 2 ай бұрын
イオンのナビダイヤル酷かった、繋がらないし、有料だし。 せめてフリーダイヤルなら許せるけど、カード作成で貰えるポイント分通話料で取られた💢
@komichinpo
@komichinpo 2 ай бұрын
こういう事件が怖いから、俺はゴールドカード以上のカードしか使わない。 電話もフリーダイヤルだし。
@39nrm52
@39nrm52 2 ай бұрын
腹立たしいですね😢😢😢
@ゆゆゆゆ-g1u
@ゆゆゆゆ-g1u Ай бұрын
フリーダイヤルありますよー
@yanda01-y7f
@yanda01-y7f Ай бұрын
そんな時こそNHK。資本者に依存されないために国民の税金で賄っているんですよね。NHKは放送したのですか?見てないので知りません。誰か教えてください。
@yousanti8118
@yousanti8118 2 ай бұрын
c国系の通販サイト等からの情報流出とかは、全くないのでしょうか?
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
アリエクとtemuはヤバイ
@ichi6868
@ichi6868 2 ай бұрын
アマゾンで買い物したら、数時間後にアマゾンの偽メールが来た事あります。ECサイトのセキュリティ強くても、店舗がガバガバだと個人情報漏れる事あるらしいです
@りゅー-t3s
@りゅー-t3s Ай бұрын
もうテレビの報道番組いらんやん
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 2 ай бұрын
危ない
@やまだあきら-x7d
@やまだあきら-x7d Ай бұрын
日本には現金決済という方法があります😁😁😁
@tartan3683
@tartan3683 Ай бұрын
Temuとかヤバいよ。ヤバいよ。
@sutaima
@sutaima 2 ай бұрын
これ、不当に手に入れた番号使って1万未満の利用してる奴ら逮捕できないのかな。使ってる奴らの履歴を調べ上げて。
@ksada9778
@ksada9778 2 ай бұрын
難しいかも。 匿名で他人名義のスマホを入手する犯罪が流行ってますので。 イオンカード詐欺の犯人も他人名義のスマホを使ってるんじゃないかな。
@ksada9778
@ksada9778 2 ай бұрын
こっそり他人のスマホを乗っとる犯罪が流行ってますので難しいかも。 イオンカード不正利用の犯人を捕まえたら、スマホを乗っ取られた人だった、みたいな。
@ZosTed
@ZosTed 2 ай бұрын
『一万円以下はパスワード不要です』って店あるけど、オフライン決済だったんだね。
@hirera
@hirera 16 күн бұрын
それはPINを不要にしているだけで、オンラインだと思います。
@なかやす-v7k
@なかやす-v7k 2 ай бұрын
NHKでも放送されたらイオンから 言い訳の通知がいっぱいあったよ。😢
@長谷武志-k4p
@長谷武志-k4p 2 ай бұрын
つまりiDを使っているカードを片っ端から解約すればいいという事かな?
@yh5671
@yh5671 2 ай бұрын
waonのポイント専用は持っているがクレジット勧誘されても作らなくて命拾い😊
@アイマイミー614
@アイマイミー614 2 ай бұрын
イオンって、民主の岡田さんがやっているよね。。。民主、怪しいもの。 ということは、意図的な会社ぐるみの事件じゃないかなあ。
@鷹の爪団員ジャステス
@鷹の爪団員ジャステス 2 ай бұрын
ネットに依る買い物に使用しなければ良い 一番良いのはコンビニの先払いで在る 一番安全 カード使用はショップ店頭のみに使うのが良い スマホ決済はしない 怪しいメールには回答しないが一番の防衛策で在る
@果断剛毅
@果断剛毅 2 ай бұрын
ならば、初期の被害者のなかには、少額でその被害が止まった人もいるのですか。
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
アップルペイとか、そういうものをやめればいいのではないか
@やまだあきら-x7d
@やまだあきら-x7d Ай бұрын
クレカを使うからです😀😀😀
@reyrey2887
@reyrey2887 Ай бұрын
これイオンカードに限った話ではないです。勿論イオンカードの対応は下の下ですが利用者の防犯意識が低すぎます。それでは同じことが繰り返されるでしょう
@Tarutaru_Chicken
@Tarutaru_Chicken Ай бұрын
まぁ流通系クレカメインに使ってる人のリテラシーはお察しだからね()
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
クレジットマスターアタックを」していると、カード会社はすぐに察知できるようです。止めなければ、加盟店のデータ料金が高額になるので、止めざるを得ないようです。
@新新房
@新新房 2 ай бұрын
業者の都合や事情を利便性向上というダマシ文句で利用者に転嫁しているのだから、責任のすべては業者にあると思います。 カードの導入は売り上げのためにやっている事なので、消費者は部外者です! ましてや業者がオフラインを使うのはそれこそ消費者には一切関係ありませんね。
@ankocat3718
@ankocat3718 2 ай бұрын
対策も何も作ってから10年間一度も使ってないカードがやられたのです 勿論フィッシングメールにも引っかかっていません 警察に被害届を出しに行きましたが、5、6回請求が来た人もいると言う話を聞きました
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
使っていないクレカは「解約」が安全ですね。
@おっとっと-h9w
@おっとっと-h9w 2 ай бұрын
携帯契約の代理購入でも使われてるようですね、、、
@qwqw636
@qwqw636 2 ай бұрын
私もイオンカードユーザーなので、他のカードへの乗り換えを検討しなければならないと思っています。 しかし私は、クレジットカードの情報には全く疎いため、このカードなら絶対安心と言うカードをぜひとも紹介してください。
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
残念ながら「絶対安心なカード」は存在しません。ただ、年会費が高いクレカほど万が一の際のサポート・補償が手厚い傾向にあるので、年会費有料のゴールドカードなどが良いかもしれません。
@奥田泰弘-m4r
@奥田泰弘-m4r Ай бұрын
イオンから、不正利用分のお金の返還が始まりました。 皆さんはどうだろう
@ken1678a
@ken1678a 2 ай бұрын
ここでもマスゴミ発動だな
@JD-bt8uq
@JD-bt8uq 2 ай бұрын
Google PayのiD決済も同じ流れなんでしょうか? Apple PayのiDにクレカ登録するときに、本人確認しないんでしょうか?
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
念のため、イオンカードはGooglepayのiD支払い非対応という前提のもとで、 Google PayのiD決済も同じ流れ? →原則yesです。ただし、クレカによってオフライン決済が適用される条件などは異なると思います。 Apple PayのiDにクレカ登録するときに、本人確認は? →本人確認はあります。本ケースでは、SMS認証ではなく電話認証などを使った可能性も考えられるかと・・・
@JD-bt8uq
@JD-bt8uq 2 ай бұрын
@@okane-express ありがとうございます。 Apple PayかGoogle Payかの違いでiD決済の流れは同じなんですね。 イオンカードがApple PayのiDで不正利用されてるのは、単にGoogle Pay非対応だからなんですね。 iDやQUICPayを介さなくてもスマホに登録できるクレカが増えれば オフライン決済もなくなり、セキュリティ上も少しは安全になるでしょうね。 そうなるとiDとQUICPayの存在意義がなくなりますね・・
@なごやんジジイ
@なごやんジジイ 2 ай бұрын
イオンカードを利用している高齢者です。 つい最近、イオンカードの不正使用の情報を知りビックリしています。 「クレカ登録するときに、本人確認しないんでしょうか?」私もここが一番の疑問だったのですが、他の動画サイトの、ある被害者さんのコメントから以下のようなことが起こっていると考えます。 その方は、偽イオンのメールで偽イオンの暮らしのマネーサイトへ誘導され、クレジットカード情報だけでなく、本人確認の本物のワンタイムパスワードもフィッシングされちゃっているのです(←ここが、犯人グループのすごいところ)。実に巧妙なやり方です。被害者は全く気づいていないケースも多いのではと思います。 詳しい手口は長くなるので書きませんが、いかなるメールを受信しても、そこに個人情報を入力しては駄目だと言うことです。
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
なんと、詳しくありがとうございます!犯人たちのその「凄さ」別の分野で活かしてもらいたいものです。
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
不正が確認できたカードを監視すれば、犯人は特定できると思う。どこの店で使おうとカード会社には、筒抜けだ。店に連絡すれば、カード不正利用者を確保できる。
@kravitzjp.8633
@kravitzjp.8633 2 ай бұрын
イオンからのお知らせメールに 月の合計請求金額が書いてあるから普段見てるんだと思う それで騙される
@takuyahigashi2836
@takuyahigashi2836 Ай бұрын
できる対策は1だけとのことですが、apple payやidは使用しないのが最も有効な対策でしょう。
@okane-express
@okane-express Ай бұрын
Apple payやiDを利用しない。というのは、今回の不正利用対策にはなり得ません。
@takuyahigashi2836
@takuyahigashi2836 Ай бұрын
@@okane-express なぜでしょう。そもそもオフライン決済ができるクレジットカードを持たないのも対策になると思うのですが。どちらのサービスも使っていませんが、idは対応クレジットカードでないと登録できないのでそもそも対応クレジットカードを持たないことが効果がありますが、applepayはどのクレジットカードも登録できそうなので、確かに対策にはなりそうもないですね。
@okane-express
@okane-express Ай бұрын
そうなんです。。ほとんどすべてのクレカにおいて、ApplePayまたはGooglePayの「iDまたはQUICPay」に対応しているので「犯人側の勝手な登録」に対しては打つ手なしなのです。。 ただし、QUICPayの場合、すこし状況が異なるので、また次回動画作成しようと考えています。
@ふま-z5o
@ふま-z5o Ай бұрын
電話にでろ😢 解約するから
@やまだあきら-x7d
@やまだあきら-x7d Ай бұрын
3Dだのなんだの😁ますますめんどくさい
@青文-m3k
@青文-m3k 2 ай бұрын
イオンは中国系だからカードすら持ってないわ
@toroimerai3674
@toroimerai3674 2 ай бұрын
半島系でしょ。
@タマ-n8i
@タマ-n8i 2 ай бұрын
韓国だと思っていました?中国だったのですか?
@toroimerai3674
@toroimerai3674 2 ай бұрын
K国ですよね。
@ichkei7568
@ichkei7568 2 ай бұрын
問題はリモートの解約ができなかったとしてもその不都合をイオンカード側が対応しないこと カード停止した時点から顧客ができることは終わってるし、一切の責任があるわけがない 「イオンカードを使わない」ことが唯一の対策 顧客にも責任があると言ってることから、どちら側の視点で動画を作ってますか? なおイオンカード被害者は泣き寝入りせず国民生活センターを通して紛争調停を
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
顧客にも責任があると言ってることから →そのようなことは発言していませんが、どういった解釈をされたんでしょうか。
@ichkei7568
@ichkei7568 2 ай бұрын
​@@okane-express冒頭、十秒で「今回たまたまイオンカードで」と言われていますが、不正使用の仕組みが仕方ないモノだとしても、引き落としを容認して顧客に不便を押し付けているのはイオンカードです 停止処置の履行はイオンカードの責務である以上、それは「仕方ない」で済ませるわけには行かないと考えます それを仕方ないという企業側の視点で動画を作成されているのですから、どちらを向いて作成していますか?という指摘は当然ではないですか?
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
いえいえ「仕方ない」とは言っていませんよ。一体どうして欲しいんですか。
@Tarutaru_Chicken
@Tarutaru_Chicken 2 ай бұрын
イオンカードに限らず怪しいサイトに情報入れるからこうなる気がする (流通系だから被害が拡大したというのもありそう)
@tohoshijp
@tohoshijp 2 ай бұрын
apple payにクレカを登録しないという対策は無いんですかね。そもそもapple pay使わなければいいように思います。
@okane-express
@okane-express 2 ай бұрын
他の方からも類似の質問を受けたので回答いたします。 ApplePayにクレカ登録している/していないに関わらず、不正利用被害にあう可能性がありました。 ApplePayに勝手にクレカ登録しているのは犯人側なので、利用者側のApplePay登録有無は不正利用とは関係がありません。 よって「利用者側がApplePayを使わない」というのは、対策にはならないのです。。
@ながたか-n7d
@ながたか-n7d 2 ай бұрын
Apple Pay辞めればいいな
@ふま-z5o
@ふま-z5o Ай бұрын
商品も高いうえに態度もデカい。 半額にしない店w
@cosmo.hichou
@cosmo.hichou Ай бұрын
#イオンは偽造黒字化のためならカード不正利用も厭わない❗️
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
アイDとかなんとかペイとか余計なものをやめれば、その分リスクを減らせることになる。 シンプルなカードよりもはるかに便利であれば、話は違うが、カードを差し込んで少しだけ待てば支払いは完了する。 かざすだけで支払えるのが、非常に便利になったとは到底思えない。 僕はシンプルなイオンカードだ。これならすべてのカード利用をいつでも確認できる。 2024年11月22日1回本人 ギヨウムス-パ-イシオカテ 6,120円 2024年11月20日1回本人 カスミ FSピ 381円 2024年11月18日1回本人 カスミ FSピ 2,911円 20
@シルバー仮面-r7l
@シルバー仮面-r7l 2 ай бұрын
銀行預金残高が足りなくなればカードは、使用停止になります。❤
@Ahab_Okita
@Ahab_Okita 2 ай бұрын
信用情報のほうに傷が残る気がするが...
@まこと-q6v
@まこと-q6v 2 ай бұрын
ブラックになって5年間載るよ それてもいいならどうぞ
@ADBEX3104
@ADBEX3104 2 ай бұрын
意図的に預金残高をゼロにしたことあるよ。 カード会社から電話かかってきて 「ちゃんと調べて対応するから預金入れてくれ」 と言われてとりあえず引き落とさせた。 解決してお金戻ってくるまでに半年以上かかった。
@tomoyo20060816
@tomoyo20060816 2 ай бұрын
teme?で情報抜かれたみたい
@牧場の桃
@牧場の桃 2 ай бұрын
だって、イオンの入口でアレだけ【誰でもカレでも勧誘してる】って可笑しくない?? 計画的だよね〜😂😅
@メタにゃん-n2r
@メタにゃん-n2r 24 күн бұрын
イオンの組織ぐるみの犯行を疑うわ
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН