Рет қаралды 132
この動画は海外動画を見て編み物をする動画で、一体型の左襟のカットです。編み物は動画が一番わかりやすいと言いますが、海外動画に関しましてはよくわからないという言葉を聞きます。今回私も編んで見て、その通りであると感じました。でもとにかく編んで見ようと思い編んで見ましたが、四苦八苦しました。なんとか編めはしましたが、自分の我流で押し通したところもあると思います。
この編み物を編む上での注意点。
①作り目の上の段の最初の二目一度を編む時は、ループの向きは気にしなくていいようです。
②引き返し編みの始めと終わりはすべり目にします。
③マーカーは1段目の下の段のガーター編みの次の表編み、左端から5目目に入れます。10段目にも目印に入れて置きます。
④ガーター編みの6番目の目は境の目と呼ばせていただきます。減らし目は全てこの目を最初の目として減らして行きます。浮き目もこの目です。
⑤表の段裏の段、棒に残っている目(計~目)を表示します。
土台作り目6、ガーター編み6、表目18(計30目で出発)
1(表)作り目6、引き返し編み6、裏目左上2目一度で6目カット、裏目左上3目一度。段の終わりまで編む。
2(裏)浮き目(計22目)
3(表)左上3目一度、引き返し編み1、裏目左上2目一度。
4(裏)浮き目(計19目)
5(表)左上3目一度、引き返し編み1、裏目左上2目一度。
6(裏)浮き目(計16目)
以後15段目まで表側1目カット、裏側浮目にして編んで行きます。14段目の残りは計12目です。
15(表)平編み。増減なし。ここの編み方は動画をご参照ください。
16(裏)浮き目(計12目)
以後20段目まで、表側1目カット、裏側浮目にして編んで行きます。20段目の残りは計10目です。
以上です。資料を出しておりますので、興味のある方はご覧ください。
お詫び…襟の減らし目は左右対称なのですが、左側の襟に不自然に見える編み地があり、そのため削除して作り直し再々投稿しました。点いたり消えたりして大変申し訳ありません。考えられる可能性としては、裏目左上2目一度、3目一度の編み方に問題があったと考えています。この編み方はEastern uncrossed knitting methodという編み方であり、そのため本来は左上の減らし目は表も裏もループ変えをして編まなければならないのです。左側が不自然に見えるので、この編み方の準拠に従って編み直しました。境の目のループの向きはよくわからないのです。
編み直した結果、前よりは良くなったような気はしますが、左右対称にはなりませんでした。襟としては失敗です。良く見ると左右の襟の境の目を跨ぐ組織が違っているのです。これは編む時の手加減や微細な問題ではないということを感じました。編み直してどうにかなるという問題ではなかったようです。
その後いろいろと考えて編んで見ました。すると左襟の6段目(裏側)から表の左上2目一度で編み、7段目(表側)からすべり目で編んで見たところ、右襟にそっくりな編み地になることがわかりました。なぜそうなるのかということは説明は出来ないのですが、編み物の表裏一体の原理、あるいは編んで行く時の向きなどが関係しているのではないかということは言えると思います。これも情報と思うので上げておきたいと思います。この新しい編み方は資料編でも説明しております。
お詫びと訂正…表の浮き目が裏目の浮き目になっていますが、これは間違いでただの浮き目だったようです。お詫びして訂正させていただきます。大変申し訳ありませんでした。
ご視聴ありがとうございました