海外で愛されているジブリ音楽の外国人カバーが凄すぎた!【 日本語上手すぎ 】

  Рет қаралды 294,603

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

3 ай бұрын

<リアクションした動画>
・千と千尋の神隠し (いつも何度でも) - フランス人歌手 Pomme
• いつも何度でも - Pomme -
・君を乗せて(ラピュタ) - 合唱学校(ポーランド・ポズナン)卒業生による合唱団
• TRILLME FESTIVAL 2022 ...
・(Hisaishi Joe) Howl's Moving Castle Theme - Sungha Jung
• (Hisaishi Joe) Howl's ...
・もののけ姫 - Anúna(アイルランド)
• アヌーナ「もののけ姫」 : ANÚNA :...
・いつも何度でも(千と千尋の神隠し ) - フランス教会
• フランスの教会で歌われる「いつも何度でも」
・となりのトトロ - Platina Jazz(スウェーデン)
• Anime Jazz Cover | Ton...
■マンディKZbin
@MANDYBBLUE
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#ジブリ #カバー #海外の反応

Пікірлер: 208
@yukikomrt
@yukikomrt 29 күн бұрын
フランス在住ですが、フランスの教会の映像は、まだ本当に「千と千尋」がフランスで公開されたわりと すぐ後にフランス北部の小さい町の教会で収録されたものだと思います。だからこの映像に登場する 若者たちはおそらくもう30代後半くらいかなあ。 この映像はそして311の震災の後結構あちらこちらで目にしましたね。 1ヶ月前(2024年4月)に久石譲のコンサートがパリでありました。すごく盛況だったようです。 そして今日もフランス人の友人の4歳になる子供がジブリの歌を歌っていました。
@user-ow6hn5mb2y
@user-ow6hn5mb2y 2 ай бұрын
日本の学生の合唱とか合唱団のコンサートでも「君をのせて」は定番だよね
@user-kw8rv5pc7e
@user-kw8rv5pc7e 2 ай бұрын
ジブリの曲を聴くと涙が出てくる。 そして久石譲さんは凄い人だなぁとしみじみ感じる。
@user-we4du9gc4v
@user-we4du9gc4v 2 ай бұрын
ジブリではないですけど、ウクライナの少女合唱団が歌う「長崎の鐘」は感動的で素晴らしいです。 逆に日本人が海外の曲を歌って印象的だったのは、小柳ゆきさんが日米オールスター野球で歌った「アメリカ合衆国国歌斉唱」です。アメリカ人でさえ歌うのが難しいとされるこの曲を完璧に歌い切りました。
@user-um5tp7ej7n
@user-um5tp7ej7n 2 ай бұрын
フランスの教会の「いつも何度でも」は初めて見た時涙が出ました みんな思い思いに座って自由な感じで天使みたい もののけ姫とケルトの世界って通じ合うものがある感じ
@user-og1nd7jr8p
@user-og1nd7jr8p 2 ай бұрын
俺もそれ好き定期的に見に行く
@rikorino1215
@rikorino1215 2 ай бұрын
ポーランドの方達日本語で歌うの凄い! 聞いて鳥肌たった!凄く素敵ですね。
@user-hg7tt1kk1e
@user-hg7tt1kk1e 2 ай бұрын
フランスの教会の「いつも何度でも」の動画は以前にみた事ありました。彼らのリラックスしたスタイルが印象的で、美しく透き通るピュアな歌声に感動したのを思い出しました。今日は彼らの動画をみて再感動しました。心に残りますね。
@minakk7477
@minakk7477 2 ай бұрын
ポムさんの歌が、完全に「フランスの方が歌ういつも何度でも」で完全解釈一致で好きすぎました
@spankohyayo
@spankohyayo 2 ай бұрын
ずーと拝聴させて戴いておりますが、お笑いではなく、初めて、フランスの教会の動画では涙が溢れました。有難う。
@bibibi3988
@bibibi3988 2 ай бұрын
アイルランドの方のもののけ姫、刺さりすぎて涙が止まらなくなった😭 鎮める、って感じがする。
@user-op7ey2yy4j
@user-op7ey2yy4j 2 ай бұрын
マンディさん上手いなぁ〜綺麗な声です❤
@user-jr7bs3rg4x
@user-jr7bs3rg4x 2 ай бұрын
ポーランドの「君をのせて」は歴史的な意味も含まれているのかも?と思うと涙が出ます。
@user-wd7kk4gt5y
@user-wd7kk4gt5y 2 ай бұрын
最初の子の歌声の揺らぎが心地好かったです。
@harrytheknight
@harrytheknight 2 ай бұрын
日本語の歌がとても好きで、一生懸命、日本語で歌おうと練習してきた人ばかりなんでしょうね。聴いてる日本人が感動するのは、彼らの努力の成果でしょう。
@user-vb7jv4xw6j
@user-vb7jv4xw6j 2 ай бұрын
聞いてると涙があふれる、日本語がなんてステキなんだろう。
@user-lb3ij4uf2i
@user-lb3ij4uf2i 2 ай бұрын
アイルランドの人めっちゃ良いな…好き… フランスの教会のいつも何度でも、記憶にあるな〜と思って探したら海外記事の翻訳サイトにありましたね。 モンティニー=アン=ゴエル教会の聖歌隊らしいです。それ以上の情報はなかったけど。
@kappastormy1866
@kappastormy1866 2 ай бұрын
マンディーさんの声もとても美しくて、可愛かった❤
@user-pw2ut5bw9z
@user-pw2ut5bw9z 2 ай бұрын
込み上げてくるものがあるね。 ジブリや久石譲さんを愛する世界の人たち、ありがとう。
@mic1286
@mic1286 2 ай бұрын
バイロンさんの説明が本当に分かりやすい🎸いつも感心してます☺️
@123spasso
@123spasso 2 ай бұрын
久石譲さんパリでコンサートやってますよ、現地の方々も歌ってますよ😲
@user-et3li7wk6p
@user-et3li7wk6p 2 ай бұрын
バイロン ギターの説明神✨
@eijikasa7951
@eijikasa7951 2 ай бұрын
フランスの教会で歌われる「いつも何度でも」の動画は何十回も見ました。10年以上前から出てるので、合唱していた子供たちは今、20代後半ぐらいでしょう。 ジブリ音楽を日本語で歌っている外国人は結構昔から多くて、トリバゴのCMで有名になったナタリー・エモンズさんも昔はジブリ音楽を沢山歌ってました。素晴らしい歌声でした。 今は動画が無くなっているので残念ですが。 久石譲さんは欧米を中心に世界中でコンサートをやってて、どれも超満員。やはりジブリ映画に久石音楽は欠かせませんね。
@zousanda1
@zousanda1 2 ай бұрын
まさに天使たちが教会で歌っているようでしたね。
@eijikasa7951
@eijikasa7951 2 ай бұрын
そうですね。高音部分のハーモニーが素晴らしく、まさに天使の歌声です。
@egothefly
@egothefly 2 ай бұрын
マンディーさんの歌声がとてもアニメにフィットしてて、芯の強さと叙情を感じさせてくれて素晴らしい👏母をたずねて三千里の「草原のマルコ」とかもフィットしそうだなと思って聴いてました。ブラボ!
@user-wr3os7yl5d
@user-wr3os7yl5d 2 ай бұрын
自分が通ってた学校だと君を乗せてって小学校とか中学校一年生の学年全体で歌う混声4部合唱の課題曲だったんだけどそういう子供が歌う歌よりも海外の方の合唱だとまた違ったファンタジー感があって素敵ですね。 ハウルの曲も素敵だしもののけ姫も凄かった。引き込まれちゃいます。 こう言う森の中でエルフが歌ってそうって思ったのはロシアのオリガさんもそうだったなぁ。攻殻の主題歌で有名だけど水のまどろみがすごく好きだったなぁ…
@user-vi8jv3ld9d
@user-vi8jv3ld9d 2 ай бұрын
子供の歌声に涙が出る。 いつも何度でもで、ウクラナ出身で日本で活動しているナターシャ・グジーさんのは母性愛を感じて素敵ですよ。 久石譲さんの曲は不思議な力を持ってますよね。
@user-ip9pd9nm5i
@user-ip9pd9nm5i 2 ай бұрын
フランスの教会での いつも何時でも のビデオは必ず出てくると思ってたら、やっぱり選曲されてました。 初めて聞いたのは5年以上前だと思いますが、本当に天使たちの歌声だと感じた記憶があります。
@hatosable-
@hatosable- 2 ай бұрын
数秒聴いただけでも涙がこみ上げてくるのなんで?🥹
@user-ayuko
@user-ayuko 2 ай бұрын
こんにちは。 小学生時代、合唱部でした。 市内全小学校の合唱部が集まって「君をのせて」を合唱しました。 大迫力で◯十年経ったいまでも良い思い出です。
@user-vf2hg3ob4x
@user-vf2hg3ob4x 2 ай бұрын
プラチナジャズさん大好きなので紹介してくれて嬉しい❤たくさんアニメソングもジャズカバーされてるので聴いてみてほしいです😊
@100mmgw6
@100mmgw6 2 ай бұрын
トトロのジャズバージョン楽しそう。ライブで聴いてみたい。
@user-pj3mp5zx3f
@user-pj3mp5zx3f 2 ай бұрын
スカだとまた味のあるノリになりそうですね
@user-silucuri
@user-silucuri 2 ай бұрын
小学生の時「君をのせて」を合唱して隣の男の子がすごく美しいボーイソプラノだったことを思い出しました。 すてきな動画をシェアしてくださりありがとうございます😊
@graziemille3749
@graziemille3749 2 ай бұрын
テーマを見てまずフランスの「いつも何度でも」を思い出しました。かなり前の動画で、うろ覚えだけれど…学生たち発案で日本の災害の復興への応援で、子どもたち発案で学校のチャペルか地域の教会で歌ってくださったんじゃないかしら? 初めて視たた時の感動を今でも覚えています❤ ケルト音楽は和音の作り方が似ていて、日本人にとって とても親和性が高いです✨ エンヤも大人気でした♪ 主旨違いだけれど…ジブリ「ゲド戦記」の手嶌 葵さんの歌もリアクションしてみて頂きたい。 ポーランドやアイルランドの方々とも少し通じる繊細で神秘的な歌唱を❣
@user-vy4ug8ru4c
@user-vy4ug8ru4c 2 ай бұрын
ジブリの曲って【アニミズム】的信仰を感じるんですよね。 宮崎アニメって【生態学】的見方のアニメが多いですよね!
@user-mv7yw5go2y
@user-mv7yw5go2y 2 ай бұрын
フランスの教会で歌われた『いつも何度でも』は、何度も観て聴いています。 でもそれ以上にすごいなあと思うのは、ERUTANが一人で多重録音して歌っている『いつも何度でも』とウクライナのチェルノービル(チェルノブイリ)原発の事故で故郷を追われたナスターシャ・グジーさんの(自身の人生を歌うかのような)『いつも何度でも』です。ぜひご覧いただきたいですね。
@user-pp7rs8sj1n
@user-pp7rs8sj1n 2 ай бұрын
鳥肌物の回でしたー!🥲💖
@user-be8nq6lf3c
@user-be8nq6lf3c 2 ай бұрын
有り難いです。みなさん、素敵✨ 天使の声や音。癒やされました。ありがとうございます❤
@Ishigoogl
@Ishigoogl 2 ай бұрын
アップありがとうございます👍楽しい🎵😍👏👏👏
@minoh101
@minoh101 2 ай бұрын
素晴らしかった
@user-xu8mm4hq1e
@user-xu8mm4hq1e 2 ай бұрын
ジブリの曲ってなんで泣けてくるんだろうか…自分でもわからない
@YUKI-qm3ur
@YUKI-qm3ur Ай бұрын
プラチナジャズさん取り上げてくれてうれしいです!何度か日本にもライブに来てくれて最高でした🥹セーラームーンが1番好きです💓
@user-bm8bd8ug4g
@user-bm8bd8ug4g 2 ай бұрын
「君をのせて」は相変わらずレクイエムに聴こえます
@user-be6zx5sf1t
@user-be6zx5sf1t 2 ай бұрын
ポーランドの君をのせては、ずっと前から観てました。すごいですよね!感動しました(笑)
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
やっぱり教会バージョン。日本の唄なのに日本人では表現できない世界。夢の中みたいな感じ。
@user-jk2io7qb4j
@user-jk2io7qb4j 2 ай бұрын
プラチナジャズは大好きで以前からよく聞いています。 個人的には「はじめてのチュウ」と「銀河鉄道999」が好きです🎵
@user-rk9nd3en7o
@user-rk9nd3en7o 2 ай бұрын
ブラジルだったけな?盲目の2人ピアノと歌あれも感動したな。フランスの教会のやつ、紹介してくれてありがとう❗️
@hadekong_ch
@hadekong_ch 2 ай бұрын
11:08 「いつかきっと出会う」の出会うの発音。とても自然な感覚で聞き取れました。日本人そのものの様に 19:00 聞いた瞬間、「うまっ」とか「すげー」じゃなくて「えっ・・・?」ってなりました。とても素敵ですね バイロンさんの無茶ぶりで盆踊りってのは笑いましたw マンディさんの歌声、心に沁みますね
@sadakichi1000
@sadakichi1000 2 ай бұрын
プラチナジャズはフランクシナトラスタイルの「はじめてのチュウ」とベニーグッドマンっぽい「デビルマン」がカッコいいです。
@tahane234
@tahane234 2 ай бұрын
プラチナジャズ(ラスマス・フェイバー)はいろんなアニソンカバーしてるからぜひ聴いてほしい。 おすすめはH.T(トライガン)とカカカカタオモイC(日常)、プラチナ(カードキャプターさくら)。
@koshiro42
@koshiro42 2 ай бұрын
ジブリはほぼ全部素晴らしいよね~全てにおいて
@m-miti
@m-miti 2 ай бұрын
中国の周深さんが「いつも何度でも」を歌っています 素晴らしい声ですので聴いてみて下さい🎤
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 2 ай бұрын
中国は反日の筈だが❓
@user-rs1oy1hc7d
@user-rs1oy1hc7d 2 ай бұрын
学生時代ジブリのカントリーロードを声楽で歌ったけど海外も似たような感じなんだろうね
@shomwoys
@shomwoys 2 ай бұрын
日本語は高低アクセントで母音が強いから、コーラスとかには向いてるんだろうなぁ
@user-mn6tc8qk1d
@user-mn6tc8qk1d Ай бұрын
1番最初の人の歌い方😂ジブリ感と言うか原曲のイメージにピッタリ❤
@user-uu2zb8dt9x
@user-uu2zb8dt9x 2 ай бұрын
ナターシャ・グジー Nataliya Gudziy さんも、紹介してほしかったです。ソ連時代のチェルノブイリ出身、現在披占領地区、ウクライナの芸術家です。 ジブリの曲はほぼ全てカバーされていますが、特に「いつも何度でも」は、思い入れが深いように感じられました。 時節に合い過ぎて、このチャンネルで取り上げるのは難しいのでしょうかね…?
@user-qt7wu7ex8c
@user-qt7wu7ex8c 2 ай бұрын
プラチナジャズを選んで頂いて嬉しいです! 大好きで来日した時はライブも行きました!他にもアニメの曲をジャズバージョンでリスペクトを持って演奏されてるので、ぜひ聞いていただきたいです! 25:50
@maboroshi2957
@maboroshi2957 2 ай бұрын
マンディもうレギュラーでいいでしょ笑
@user-pe5nb9fy8s
@user-pe5nb9fy8s 2 ай бұрын
卒業式シーズンなので、日本の卒業式についての動画だして欲しいです!!
@DX_Ojisan
@DX_Ojisan 2 ай бұрын
最初のpommeさんは、9歳の頃に母親に宮崎駿の全作品を見せられたんだって。その影響?なのか日本語教室にも通っていたらしい😊 オーロラさんとのインスタライブで好きなキャラとか言いあってた。 少し日本語披露とかもあったね。 因みに千尋が好きらしい。
@green7897
@green7897 2 ай бұрын
学生時代に合唱(女性のみ)をやっていました。ジブリの歌は合唱しやすく楽しい曲がとても多い事から小学校から社会人まで合唱団はジブリを頻繁に歌いKZbinにもアップしています。海外の方はそれ等をご覧になって参考になさったのかもしれないと思いました。それにしても皆さんとても美しく素晴らしいですね👍
@user-rc2lx5ni3z
@user-rc2lx5ni3z 2 ай бұрын
プラチナジャズさんは色んなアニソンをカバーされてるので是非他の動画もリアクションお願いいたします。是非!
@kou2199
@kou2199 Ай бұрын
日本語は多分理解されてないとは思いますが日本語特有の綺麗な語尾に「美」を感じてるからこそ 美しく歌い上げる事が出来てるのではないかと。
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g 2 ай бұрын
キキ、美人😮
@user-ju3uh5tj4g
@user-ju3uh5tj4g 2 ай бұрын
いつも楽しく見させていただいてます🎉DIR EN GREYなど反応みてみたいです😆
@user-ni8so3em6s
@user-ni8so3em6s 2 ай бұрын
ポーランドの合唱学校のライブは良かったですね。ホールのリバーブとコーラスは相性が抜群でした。 ちなみに、マイ・フェバリットは”猫の恩返し”です。本編前の”ギブリーズ”も良かった。
@user-jk7yg3gh8h
@user-jk7yg3gh8h 2 ай бұрын
マンディさん素敵💓
@user-yi2gp8wr2s
@user-yi2gp8wr2s 2 ай бұрын
ジブリ、映画本編だけでなく、音楽も注目されているんですね🎵 卒業ソングがジブリ音楽、ビックリしました😲 天空の城ラピュタの🎺トランペットのシーン(曲名:ハトと少年)が好きです☺
@user-yi2gp8wr2s
@user-yi2gp8wr2s 2 ай бұрын
【リクエスト】以前、呪術廻戦の企画がありましたが、葬送のフリーレンの企画も、リクエストします! 登場人物の名前がドイツ語なので、やなっちさん(オーストリアはドイツ語)と一緒に、ぜひ議論してほしいです! 【ドイツ語の例】主人公のフリーレンfrieren(凍らせる)・フェルンfern(遠い)・シュタルクstark(強い)・ヒンメルhimmel(空・天国)
@kumo1963
@kumo1963 2 ай бұрын
ラピュタは話自体は遠いかもしれないが、歌は家族の思いをのせた身近な歌だと思う。
@masahira8678
@masahira8678 24 күн бұрын
マンディの日本語も歌もめっちゃうまい!
@kiji222
@kiji222 Ай бұрын
キキちゃんかわいい〜
@user-gv4ol7vp3s
@user-gv4ol7vp3s 2 ай бұрын
ジブリじゃないけどフィリピンではボルテスV(ファイブ)と言う昔の日本のロボットアニメの主題歌を男女混声の合唱を日本語で歌う動画とかありますね。
@hal9741
@hal9741 2 ай бұрын
ボルテスVは、向こうのスタッフ、キャストで実写化されてるしな。
@neondark916
@neondark916 2 ай бұрын
アイルランドの音楽には馴染みがないんだけど、昔流行ったエンヤの『オリノコフロウ』を思い出し調べてみたら、やはりアイルランドの音楽でした。 自然回帰をイメージさせるような透明感のある歌声が共通点かな。 海外の歌を取り入れるだけだった頃と比べると、格段に日本からの影響力を感じることができて嬉しいものですね。
@user-it2rp3yi9w
@user-it2rp3yi9w 17 күн бұрын
フランスの教会の「いつもなんどでも‥」は有名ですよね。 いくつもの海外のサイトでも取り上げられ、未確定ですがその中には実際にあの場で歌っていた方からのコメントもありました。 「トトロ」に関しては日本になりますが、ショッピングモールでのフラッシュモブが好きです。 まだレンタルビデオ全盛の頃、子供達が皆幼く一緒に楽しんだ記憶が蘇ります。 動画の様に世界の人達も其々、想い出があるのでしょうかね。
@user-mk9eb5jn3w
@user-mk9eb5jn3w 2 ай бұрын
久石譲 is a 天才
@nazonouser
@nazonouser 19 күн бұрын
こういう曲を合唱で歌うことないじゃん、と言われてたけど、君をのせては日本の合唱コンクールの定番ソングなんよな。合唱にアレンジしやすい曲なので。 私も中学の時歌ったなぁ。
@Tensai5516
@Tensai5516 2 ай бұрын
やはりカバーはオリジナルを越えられないという感想を持つ。 木村弓や米良美一は独自の世界を作っている。 久石譲の天才性もあるが日本語歌詞の世界観は独自のものだ。 ♪ 父さんの残した熱い想い 母さんのくれたあのまなざし ♪何度聴いても涙が出る。
@user-xr9ds8tr2b
@user-xr9ds8tr2b 2 ай бұрын
マンディーさんの声でWorking in The Airが聞きたくなりました。
@rainbow7hirado
@rainbow7hirado 2 ай бұрын
5:13の一瞬だけ流れたzutomayoに(おっ!)ってなった。♪
@atgj2425
@atgj2425 2 ай бұрын
いつもなんどでもは、ナターシャ-グシーさんが素晴らしいと思います。
@user-sw9wg3ck1b
@user-sw9wg3ck1b 2 ай бұрын
初めてコメントします。 出来たら、杉山清隆さんの曲を紹介してほしいです。 できれば、オメガトライブの頃の曲がいいです。 最近の男性シンガーにはないようなクリアな声色で、最近海外ではやっているシティポップのよう感じの曲かなと思っています。 かなり古い曲?となりますが、ぜひとも現世代の方に一度は聞いてほしいと思っています。 杉山さんは、現在でも時折、他のアーティストとコラボしているようですが、年齢を感じさせない声色でなかなかのものです。 話題に上がりにくいかなと感じる方なので、難しいかとも思いますがぜひともよろしくお願いします。 一曲だけだと???となる方もいるかと思いますので、数曲メドレー的な感じで紹介していただけたら幸いです。
@epizzz
@epizzz 2 ай бұрын
ジブリの曲は多くが久石譲の作曲なんだけど、氏の音楽のベースがミニマルミュージック(ナウシカの劇伴とかは顕著)だから旋律は結構シンプルで、それが受け入れられやすい一因なのかなあと思ってたりする Platina jazzはアニソンカバーたくさんやってるんだけど「My first Kiss(初めてのチュウ)」が大好きなんだよな ダンディなボーカルに「お前絶対初めてちゃうやろw」ってなる
@user-lx6tn5nf8t
@user-lx6tn5nf8t 2 ай бұрын
わかります~♥ 初めてのチュウは、「初めてだよ、君とはね…」って言う雰囲気が大人感いっぱいです✨
@user-ok4vi1nf5r
@user-ok4vi1nf5r 2 ай бұрын
マンディの歌声がいいね
@mo303mo8
@mo303mo8 11 күн бұрын
いつも何度でもはカノンコード進行で3拍子だから耳に残る
@sukiyaki1028
@sukiyaki1028 2 ай бұрын
プラチナジャズ!他の曲もやって欲しいです!! あと、久石譲さんとドラクエのすぎやまこういちさんは、学校の音楽室の肖像画の中に並べても良いと思います!
@user-qo9bw7pq8t
@user-qo9bw7pq8t 2 ай бұрын
"君をのせて"を聞いてたら、歌い終わったトコで"バルス!!"って言いそう。 日本でも、第九をドイツ語で歌ったり、カンツォーネをイタリア語で習ったりするもんな~。歌詞の意味は解らないけど。
@user-ngy3ah
@user-ngy3ah 2 ай бұрын
日本語特有の歌声の美しさ、他にはない!英語では表現できない。
@user-ln1fc9iz9r
@user-ln1fc9iz9r 2 ай бұрын
あくび誤魔化したろ😂23分57秒〜
@user-jh3eh1sc7v
@user-jh3eh1sc7v 2 ай бұрын
ジブリの曲や歌を聞いていると涙が出てきます。 心が洗われる気持ちがします。
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 2 ай бұрын
ラテントトロすきー🎉🎉
@hal9741
@hal9741 2 ай бұрын
ナターシャ グジーのボーカルも良い。
@kenshin0515
@kenshin0515 2 ай бұрын
bling-bang-bang-born のリアクションもしてほしいです🙇
@user-gw7iw6kz9r
@user-gw7iw6kz9r Ай бұрын
最高ただ声が邪魔コメントいらんって感じる位全部最高😂
@tommym4798
@tommym4798 2 ай бұрын
マンディーの最後のコメント最高👍
@RI-mn1pr
@RI-mn1pr 2 ай бұрын
長谷川きよしのギターテクニックも是非。 愛の讃歌 黒の舟唄など。
@user-ec6ft5vq8p
@user-ec6ft5vq8p Ай бұрын
ハウル色っぽくて好き
@user-zf7nn3dk1z
@user-zf7nn3dk1z 2 ай бұрын
合唱に力を入れて居る地域に住んでて小中とモルダウだったり第九をドイツ語等で歌った経験あります歌詞にカタカナでルビ振って覚えて歌った記憶があるので 他国の言語に触れる経験って大切ですよね 日本語で歌ってくれて居る各国の方に感動 今回ジブリでしたが 動画でアメリカのバンドかな 日本のアニソンをかなり上手に歌う方がいてすげ〜ってなりました 炎炎の消防隊インフェルノ(ミセス)とか日本語なのにばり上手い
@usedsynapse
@usedsynapse 2 ай бұрын
「君をのせて」の歌唱は、天空の城というより「天空の神殿」。 会場の音響効果に特有の歌い方、発声、神聖さを感じました。
@-_-takatlass1441
@-_-takatlass1441 2 ай бұрын
たろう16bitさんの武士語シリーズのリアクション見てみたいな〜
@tom5858
@tom5858 22 күн бұрын
これってやっぱり日本語だから良いのよね。C語とか東南アジアの言語は総じて耳に心地よいものではないと思う。 そういうこともあって、欧米で日本語で歌われているような気がする。
@chockiechannel1210
@chockiechannel1210 2 ай бұрын
風の谷のナウシカが劇場公開から40周年だそうですね。 ジブリ映画の映像とサントラは本当に日本の宝だなぁ〜って思います。 外国人からすると日本語の発音そのものが綺麗と感じる方もいるそうで そこにも興味を惹かれるんだろうね^^
@user-pr7ft3yf9k
@user-pr7ft3yf9k 2 ай бұрын
マンディーさん 「働いている」より 「活動している」くらいの 言い方のほうが しっくり くると思います。 仕方なく 勤労している の ではなく 好きで 楽しんで 活動してまぁーす って 感じが出ると思います^^ (個人の感想です^^;)
人生を変えた日本の曲を外国人に聞いたら意外すぎる選曲だったwww【来日のきっかけ】
19:55
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 447 М.
OMG 😨 Era o tênis dela 🤬
00:19
Polar em português
Рет қаралды 11 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
100❤️
00:19
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 38 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 74 МЛН
Mononoke Hime, Princess Mononoke - Café Pautado Tec de Monterrey
3:21
Carola Eugenia Reyna Garza
Рет қаралды 22 М.
【 感動 】海外アーティストによる日本の曲のカバーが最高すぎた!
33:28
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 304 М.
【※速報】フランスでのリアルな日本の評価がこれです…
14:07
ライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】
Рет қаралды 135 М.
フランスの教会で歌われる「いつも何度でも」
4:28
mangorou08
Рет қаралды 3,8 МЛН
中国語ネイティブなら初見で漢詩を読めてしまう説【杜甫・春望】
12:41
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 359 М.
Le Château dans le ciel (Concert Joe Hisaishi Paris 2024)
10:45
nabii_lise
Рет қаралды 179 М.
【海外の反応/アニメ】となりのトトロ みんなかわいすぎる
13:06
【 驚愕 】海外で日本の名曲が超有名アーティストにカバーされていた!
32:02
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 756 М.
JONY - Реки вели (mood/lyric video)
2:37
JONY
Рет қаралды 1,1 МЛН
BABYMONSTER - 'LIKE THAT' EXCLUSIVE PERFORMANCE VIDEO
2:58
BABYMONSTER
Рет қаралды 17 МЛН
Artur - Erekshesyn (mood video)
2:16
Artur Davletyarov
Рет қаралды 234 М.
Қайрат Нұртас - Қоймайсың бей 2024
2:22
RAKHMONOV ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,3 МЛН
Asik - Body (Lyrics Video)
2:42
Rukh Music
Рет қаралды 721 М.