【何コレ】関西を走る快速列車の動きが変態すぎる件

  Рет қаралды 276,723

西園寺

西園寺

Күн бұрын

#種別変更 #新快速 #快速
関西には沢山の快速列車が走っています。例を挙げるなら大和路快速、紀州路快速、関空快速、丹波路快速、みやこ路快速など様々です。
それぞれラインカラーがあって個性的です。僕が好きなのは大和路快速です。なぜなら食べたらハーブのような爽快感があると思うからです。(ラインカラー緑)
みやこ路快速もいいですね、ほうじ茶みたいな風味で上品そうです(ラインカラー茶色)
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
企画・編集/西園寺
サムネイル/たなか
旅行チャンネルはこちら
→ / @saionjitravel
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
KZbin→ / @tckdot
【人気企画・非鉄シリーズ】
➡ • 【非鉄シリーズ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学2年生、19歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、KZbinに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最長片道切符の旅】
➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
【グリーン車乗車シリーズ】
➡ • 【グリーン車乗車記】
【東京・金沢旅行記】
➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
たなかのTwitter
→ / saionjiofficial

Пікірлер: 558
@koki2155
@koki2155 4 жыл бұрын
小学生の時新快速が目の前で行ってしまい快速に乗ったら次々と新快速に抜かれたのがいい思い出です。
@ほむ-y5h
@ほむ-y5h 4 жыл бұрын
何がやばいって朝の通勤時間に明石駅から兵庫までノンストップ快速の変態があるということ…
@新快速221系
@新快速221系 4 жыл бұрын
221系もそもそもは、新快速でエースとして走っていたけど、今でも快速で颯爽と走ったり普通列車でゆっくり走ったり 全てを経験している列車ですね😊
@富士出羽
@富士出羽 4 жыл бұрын
それだけ万能な電車なわけです
@hamakaze161
@hamakaze161 4 жыл бұрын
さらにサンダーバード開発のために改造を施して160km/hの高速走行試験もやってますよ
@C2H6O_MusuiEthanol
@C2H6O_MusuiEthanol 2 жыл бұрын
もう221は変態
@haruton0428
@haruton0428 4 жыл бұрын
最近西園寺さんの動画をBGMにして寝落ちすることにハマってます
@321west6
@321west6 4 жыл бұрын
関西人にとってはこの動きは普通。いや、快速か。 10:53 杉谷選手は内外野に加えて芸人もできる最強のユーティリティプレーヤーですよ。
@USEANUF
@USEANUF 4 жыл бұрын
ヒダリデウテヤ
@USEANUF
@USEANUF 4 жыл бұрын
ボールも笑いも取れるw
@仲川明利
@仲川明利 4 жыл бұрын
帝京魂
@阿部聡-k8z
@阿部聡-k8z 4 жыл бұрын
新快速・普通列車のフォローを快速列車がしているの、わかるなぁ~。助け合いの精神だね!
@森行博政
@森行博政 4 жыл бұрын
姫路から停車駅が加古川、明石、三宮、大阪、京都までの国鉄時代の新快速が懐かしい。特に新大阪を通過する時は圧巻でした。
@furin_maivara
@furin_maivara 4 жыл бұрын
現在ではサンライズしか新大阪通過しないですよね
@quattro100sikideru
@quattro100sikideru 4 жыл бұрын
西明石も通過? 知らなんだ…
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 3 жыл бұрын
@@quattro100sikideru 西明石は西明石発着便のみ停車でしたね
@user-Series221
@user-Series221 Жыл бұрын
三ノ宮ですよ 三宮は阪急?か阪神だったと思います
@ぷっちょ-f1v
@ぷっちょ-f1v Жыл бұрын
@@user-Series221 その理論だと、、三宮駅は地下鉄西神・山手線とポートライナーなんだよなぁ……
@kinkinotetsudofuan
@kinkinotetsudofuan 4 жыл бұрын
4:44 越えられない壁を越える快速が平日朝に誕生する。 6:14 亜空間接続(これが結構痛いんよな)
@ヨンダーバード
@ヨンダーバード 2 жыл бұрын
いやそれ、あと少しで乗れないという
@ゆるきゃんぱー-e4d
@ゆるきゃんぱー-e4d Жыл бұрын
@@ヨンダーバード まぁねぇ・・・ 普通は、早い種別から遅い種別への接続は十分に考慮されても、 遅い種別から早い種別への接続は考慮が不十分なのが常だからなぁ しかも、神戸駅は緩急接続対象駅ですらないし
@ousui
@ousui Жыл бұрын
@@ゆるきゃんぱー-e4d対面乗り換えなら早い種別から遅い種別=遅い種別から早い種別になるけどな()
@みぞっち-l9j
@みぞっち-l9j 4 жыл бұрын
さらにややこしくするのが「朝(夕も?)停車駅が減る」なんなら「走る線路すら変わる」という変態っぷり。通退勤時間帯の快速は「通勤快速」という別種別をつくってほしいところです。
@かおあみそう
@かおあみそう 4 жыл бұрын
通勤特急という愛称をらくラクはりま、びわこエクスプレスにつけているのに··変ですよね。
@kiazu4495
@kiazu4495 4 жыл бұрын
新快速が特別快速的な位置付けなら、通勤快速はあっても良さそうですが、どちらが早いか分かりにくくなるとか案内が複雑になるという問題もあるし… 今は路線記号で使ってるからアルファベット分け(C快速とか)するのもややこしそう
@いわて沼宮内
@いわて沼宮内 4 жыл бұрын
新快速で固定で良いよ
@FORMACRO
@FORMACRO 4 жыл бұрын
朝の出勤は普通で兵庫まで行かな快速に乗られへん垂水区民ですが、何か?
@乂夏侯覇乂
@乂夏侯覇乂 3 жыл бұрын
いっその事、朝の一部駅通過する快速を『快速』にして、昼間に走っている快速を『区間快速』にしてみては?という考えですが、賛成の人とかいますか?👍ボタンは押さなくて結構ですので、意見をコメントで返信していただくとありがたいです(((o(*゚▽゚*)o)))。
@サリーサリーサリ
@サリーサリーサリ 4 жыл бұрын
むかし「快速 備前片上行き」や「快速 大垣行き」がありましたね。凄い距離😅
@やまこと-x9j
@やまこと-x9j 3 жыл бұрын
岡山行きもありましたよ。
@大和西大寺行き区間準
@大和西大寺行き区間準 2 жыл бұрын
大垣行きは夕方に3本ありました。 大垣行きが無くなったのは、神戸線の多発している遅延運休に対してJR東海が嫌気を差したかららしい。
@tanbaba2024
@tanbaba2024 4 жыл бұрын
西園寺さんってこれずっと立ちっぱなしで撮影されてるんですか? だとしたらすごく尊敬します!!
@cmtm-li2hf
@cmtm-li2hf 4 жыл бұрын
普通高槻から快速が1つの名詞になってしまった琵琶湖線民です。
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 4 жыл бұрын
滋賀県民にとってはこれ(221系)は誰が何を言おうと普通なんだよなぁ……
@my4xx01
@my4xx01 4 жыл бұрын
修学旅行行った時この221系?で嵯峨嵐山から乗ったなぁ確か
@baycom5738
@baycom5738 4 жыл бұрын
高槻立命館前から先は 琵琶湖線普通びわこ米原行きとして運行を致します
@昌樹ニニ三
@昌樹ニニ三 4 жыл бұрын
高槻にあるのは関大で立命があるのは茨木です。
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 4 жыл бұрын
@@baycom5738 んで、立命館びわこキャンパスは南草津。 ……何一つ合ってない。
@skyukkuri
@skyukkuri 4 жыл бұрын
新快速は221系で大阪環状線は103系なイメージのぼく
@soramasa
@soramasa 4 жыл бұрын
快速が遅い訳ではなく、新快速が早すぎる。
@700番台4次車
@700番台4次車 4 жыл бұрын
確かに新快速方が早いけどね 普通列車別に遅い事は無いけどね
@soramasa
@soramasa 4 жыл бұрын
@@700番台4次車 さん 無料の特急(笑)
@700番台4次車
@700番台4次車 4 жыл бұрын
@@soramasaさん 確かに
@富士出羽
@富士出羽 4 жыл бұрын
@@soramasa 車掌さんのアナウンスも特急みたいに このまえ三宮から乗ったら三宮からの お客様 ご乗車ありがとうございますと案内の冒頭で言っていましたね
@ぷるぷるん-u2w
@ぷるぷるん-u2w 4 жыл бұрын
正論
@阿部舜士
@阿部舜士 4 жыл бұрын
京都駅利用者としては最早「高槻から快速」を一種の種別として認識している感じ。
@kiazu4495
@kiazu4495 4 жыл бұрын
朝に数本ある京都から快速がかなり便利ですね 阪急からは遠いためJR長岡京を利用する知人もよく使ってます
@kakeyuta
@kakeyuta 4 жыл бұрын
朝の時間帯は外側線走る快速もあるしね(笑)神戸駅の普段使われないホームに降りるのはちょっと嬉しいですよ。
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 жыл бұрын
毎回思うけれど、たなかさんのサムネいつも見てて好きになった!
@日本人-t9g
@日本人-t9g 4 жыл бұрын
0:29 の一瞬のピーで吹いたわww
@user-TOREKO
@user-TOREKO 4 жыл бұрын
まぢ共感‪w‪w
@221系好きな人
@221系好きな人 4 жыл бұрын
www
@chickencrisp
@chickencrisp 3 жыл бұрын
京都駅から桂川までいつものように普通で行こうとしたら高槻から快速じゃなくて京都からの快速で桂川を平然と通過していった思い出がある笑
@kansaiushigome2497
@kansaiushigome2497 4 жыл бұрын
快速はめちゃくちゃ便利なんだよなぁ(快速停車駅住民並感)
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 4 жыл бұрын
高槻から長岡京、京都の順に京都まで快速の列車好き
@mr.j3336
@mr.j3336 4 жыл бұрын
6:06 姫路発の快速に至っては途中米原で切り離して10:37に近江塩津に着くよくわからない極みです
@日本人-t9g
@日本人-t9g 4 жыл бұрын
でも普通って表示されるのに快速扱いっていうのがまたJR西日本のいいところ(?)
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 4 жыл бұрын
221系は昔からよくお世話になってます✨ 快速も速いながら新快速が速すぎる…
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 4 жыл бұрын
座りたくて時間かかってもいいなら快速が鉄板。寝たい時も。
@さあかまさ
@さあかまさ 4 жыл бұрын
たしか、夜に西明石から3本くらい普通から尼崎で区間快速になるJR東西線経由の列車がありますね。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 жыл бұрын
さあかまささんこんばんは。朝は学研都市線の区間快速は四条畷ー京橋間は快速運転ですが。京橋より西は普通になりますよ。
@荻野史
@荻野史 4 жыл бұрын
しかも奈良行き
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 жыл бұрын
@@荻野史 さんこんばんは。そうです。奈良行きです。
@さあかまさ
@さあかまさ 4 жыл бұрын
@@巻幡哲也-t4w ご指摘ありがとうございます。私もそこまで把握出来ていなかったので助かります。
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 4 жыл бұрын
学研都市線経由の奈良行きって放出からだと直通快速とはどちらが早いですか?
@watanabemachiko
@watanabemachiko 4 жыл бұрын
元京都市民ですが、慣れないのでなるべく新快速に乗るようにしてました。
@パンダくろしお
@パンダくろしお 4 жыл бұрын
姫路から米原まで新快速と快速と普通での時間はどれくらいなのかみたいな企画はどうでしょうか?
@tomotetsu5617
@tomotetsu5617 4 жыл бұрын
朝ラッシュ時限定で 舞子 垂水 須磨を通過する姫路側発 西大路〜島本のうち長岡京だけ停車する京都側発
@あーる-n5y
@あーる-n5y 4 жыл бұрын
後者は姫路側発もありますよ
@dai_swallow2027
@dai_swallow2027 4 жыл бұрын
朝ラッシュ終わった瞬間格が落ちる長岡京
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 4 жыл бұрын
京都まで快速増やして欲しいなあ
@tomotetsu5617
@tomotetsu5617 4 жыл бұрын
@@あーる-n5y そういえばありましたね舞子 垂水 須磨は停車ですが
@あずまや-m5g
@あずまや-m5g 4 жыл бұрын
ところで6両快速は滅ぼさなければならない。
@takanaka3228
@takanaka3228 4 жыл бұрын
デレンダ・エスト・ロクリョウカイソク
@zard4700
@zard4700 4 жыл бұрын
まだあの糞快速走ってるのか。自分の乗る駅からでも、あさ6時代で先頭並んで座れる確率1%以下の競争率だったな。
@fumiya218
@fumiya218 3 жыл бұрын
早朝の6両快速にはお世話になりました。いい加減8両化しろよと毎回思った事かw
@大和西大寺行き区間準
@大和西大寺行き区間準 2 жыл бұрын
和田岬線の乗客と重なったら地獄の6両快速。
@701系大好き野郎
@701系大好き野郎 4 жыл бұрын
山陰、山陽対決の動画で田中君が普通列車縛りのため、西明石で降りてましたね!
@tfmsol316
@tfmsol316 4 жыл бұрын
杉谷が褒められててよかったね…ってなりました笑
@ブルック-y4s
@ブルック-y4s 4 жыл бұрын
221系のモーター音良いですよね!
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 4 жыл бұрын
8:59 迫真の「き」で吹いた そうしないといけないくらい読み間違える人多いんだろうな
@drippy-il3pk
@drippy-il3pk 4 жыл бұрын
茨城も茨木も「いばらき」
@omusubitaberu
@omusubitaberu 4 жыл бұрын
枚方もルビふらな読める人少ない
@さいとうまさき-j6o
@さいとうまさき-j6o 4 жыл бұрын
@@omusubitaberu  菅官房長官も読み間違えた。以前関西に住んでいたので読めたが。
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 4 жыл бұрын
いばら「ぎ」のとこがあるならわかるけど、ないのになぜか間違えられるという・・・
@野田優穂
@野田優穂 4 жыл бұрын
茨城県民「覚えてくれ( ̄▽ ̄;)」
@makuP_7189
@makuP_7189 4 жыл бұрын
3:05 しれっと奥に223系1000番台リニューアル車
@a-15530
@a-15530 4 жыл бұрын
種別変更をしなかったら、東海道線を走る『区間快速』と考えるとわかりやすいかも…。
@fumiya218
@fumiya218 3 жыл бұрын
大和路、福知山「お、おぅ」
@seabell0829
@seabell0829 4 жыл бұрын
交通系KZbinrを種別に例えると新快速はスーツさん、快速はがみさん、阪神山陽直通特急は西園寺さんと、いったところでしょうか。西園寺さんは他のKZbinrさんにはない魅力が詰まっています。
@ぐっちー-y9h
@ぐっちー-y9h 4 жыл бұрын
早い話が、区間快速的な役割ですね! でも、こだわりがあってか 西明石から、高槻まで快速って 言い回しになってますよね!
@u.george737
@u.george737 4 жыл бұрын
西園寺さんに東京ー岡山間の新幹線vs飛行機の対決企画してほしい。新幹線と飛行機のシェアが逆転する境目と言われる岡山までだとどうなるのか気になる🤔
@齋藤和之-c6n
@齋藤和之-c6n 4 жыл бұрын
0:28 「目ぇ、付いてるのか馬鹿野郎○ね、」ピー音で草
@馬さん-r9s
@馬さん-r9s 4 жыл бұрын
学生時代、新快速に乗り損ねた時の、遅刻を防止するための最後の頼みの綱としてお世話になりましたm(_ _)m
@よんねっ
@よんねっ 4 жыл бұрын
9:00 なるほど~ 「茨木駅」は、「き」って読むんですね。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 4 жыл бұрын
茨城県も「いばらき」が正確な読み方。というか確か「いばらぎ」という読み方をする地名の場所は日本国内にはないという話を何かで聞いたような。
@長野-g6d
@長野-g6d 3 жыл бұрын
いやこの漢字3文字で「き」と読む言うことを言いたいんやろ知らんけど。
@通りすがりの人-k3q
@通りすがりの人-k3q 4 жыл бұрын
奈良にはあるのに“区間快速”
@watawa5800
@watawa5800 4 жыл бұрын
高槻から先、そんなことになるとは知らなくてやられたことがある
@ryoukshireterrier7233
@ryoukshireterrier7233 4 жыл бұрын
出町柳21:03.22:05発急行淀行きは、淀に着くと準急淀屋橋行きに種別変更してそのまま走る これは中書島発車して初めて案内される 淀屋橋23:40発の特急三条行きが三条で普通出町柳行きに種別変更されるのは公表してるが、淀での急行→準急の種別変更は案内されてない 京阪の隠れ種別変更列車
@プラス8K
@プラス8K 4 жыл бұрын
西園寺さんにJR京都線・JR神戸線の普通・快速の3ドア車と4ドア車の違いを解説する動画を作って欲しいです(東日本民)
@kzsrailway313
@kzsrailway313 4 жыл бұрын
8:59 茨城と一緒にされたくない主張が強くて草
@やすこ22
@やすこ22 4 жыл бұрын
茨城も、いばら「き」ですよ。 ただ住民がなまっていて、いばら「ぎ」って言っちゃうだけで。 両親が茨城ネイティブからのお知らせw
@kzsrailway313
@kzsrailway313 4 жыл бұрын
そういえばそれも、いばら「き」でしたね。 小学生くらいに県名テストして覚えたのが懐かしいです。
@naomat1865
@naomat1865 4 жыл бұрын
普通→快速→普通のサンドイッチですね。
@椛-k3q
@椛-k3q 4 жыл бұрын
動画おつかれ様でした〜 西明石から快速は高槻で普通になるってこと知りませんでした() いつかは加古川線も撮影していただきたいです笑
@user-ariakenozomi787
@user-ariakenozomi787 4 жыл бұрын
"新"じゃない快速。英語だと"特別"じゃない"普通"の快速か。 10:50 そこは新快速が岡本で、快速が亀井でしょう。
@IYOPVchannel855
@IYOPVchannel855 4 жыл бұрын
0:26 ひろき鉄道channelみたいで草
@Ohitsu__gohan
@Ohitsu__gohan 4 жыл бұрын
いつも面白い動画ありがとうです!! 挙動不審な動きだけど、朝ラッシュもっと酷い笑 昼間などのパターンダイヤ時より朝ラッシュ時のダイヤの方が快速早いからな〜 参考 茨木→高槻 朝 外側線4,5分ほど ラッシュ終わり〜 内側線7分ほど
@をこげ
@をこげ 4 жыл бұрын
4:55 まぁ、お前も学研都市線に入った瞬間、快速、区間快速などになるんだがな。
@hanwa4967
@hanwa4967 4 жыл бұрын
ならないと思いますよ。学研都市線の快速は宝塚線から入るはずです
@kei2006
@kei2006 4 жыл бұрын
1日一本だけあったような...
@kazusparka
@kazusparka 4 жыл бұрын
@@hanwa4967 なる=任される という意味だと思ってました。
@Inoelchannel
@Inoelchannel 4 жыл бұрын
次は神戸線ない普通やのに学研都市線内で快速とかになるやつ採り上げそう
@uri-8042
@uri-8042 4 жыл бұрын
たしかに
@新旧太郎
@新旧太郎 4 жыл бұрын
1:40川の流れも変える播但線‼️-w-w
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 4 жыл бұрын
この快速は新快速が223系(後に225系も)に統一されて運用に余裕が出てきた221系が快速に入るようになって発展しましたね。三ノ宮~大阪と大阪~高槻は新快速と合わせて1時間に8本の快速系統が先発先着で本数を増やす役割をしていますし、座りにくい新快速の代わりに使うこともできます。快速が221系以降の車両になって120キロ化されたのが大きいですね。新快速が221系の頃は快速に最高速度が110キロに引き上げられた7両の湘南色113系が入っていました。そのうち113系のリニューアルが始まって転換クロスシートに変えられる車両も出てきたのですが、なぜか7両編成のうち真ん中のサハだけリニューアル済みでカフェオレ色、それ以外の前後3両は湘南色でボックスシートのままというのもありました。 一部の快速で2ドアの117系が使われていたり、205系が使われているのも見た記憶があります。記憶違いかもしれませんが・・・・
@熱森氏
@熱森氏 3 жыл бұрын
10:48急にギータと杉谷が出てきてびっくりした笑
@mataawoune
@mataawoune 4 жыл бұрын
JR名松線乗ってみてください! 近畿1ローカル線ですごく面白いです!
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 жыл бұрын
快速に《新》が付いているかどうかでだいぶ速さが違う!
@大阪の西園寺ファン
@大阪の西園寺ファン 4 жыл бұрын
名古屋地区はあまり変わらない
@seitiyan
@seitiyan 4 жыл бұрын
福岡にもちょうだいw
@tttmo115Y10
@tttmo115Y10 4 жыл бұрын
西園寺さんチャンネル登録者5万人おめでとうございます!!
@肝山豚之助
@肝山豚之助 4 жыл бұрын
京阪は準急は萱島から出町柳まで普通なから同じようにすればいいのかなとは思う。
@clatro00
@clatro00 3 жыл бұрын
京阪の準急は、複線ー複々線内側線を各駅停車する、ある意味普通電車。
@pianodays
@pianodays 4 жыл бұрын
狩りを終えた後のチーター! わかる気がしました笑
@晴人-e3m
@晴人-e3m 4 жыл бұрын
京都に行く時「どこが快速やねん!」ってなる by茨木民
@あかさたな-g4h2g
@あかさたな-g4h2g 4 жыл бұрын
確か、土日のみ快速らしい感じになるのでしたっけ?
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 4 жыл бұрын
神戸人も思う 高槻ー京都長いやんけ
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 4 жыл бұрын
@@あかさたな-g4h2g 平日朝ラッシュのみです!
@あかさたな-g4h2g
@あかさたな-g4h2g 4 жыл бұрын
@@Hisui_Semi そうだったのですね。どうやら、中央線快速と混同していたようです。教えていただきありがとうございます。
@Tarutarunamesasero
@Tarutarunamesasero 4 жыл бұрын
同じ茨木民として共感の嵐。たわし10年分送ります。
@hiechin2gou
@hiechin2gou 4 жыл бұрын
いつも観ていて楽しいです😃
@ねこへび沙織
@ねこへび沙織 4 жыл бұрын
5:28言ってることあってるけど3回くらい聞き直した
@taroshuji1464
@taroshuji1464 4 жыл бұрын
やっぱり地元が映ると親近感湧くなぁ笑
@シャトル-q5y
@シャトル-q5y 4 жыл бұрын
神戸駅の新快速と快速の乗り換えを 取り上げて欲しい!
@ぷらずま-v2d
@ぷらずま-v2d 4 жыл бұрын
0分26秒の所でこの人面白いと悟ってチャンネル登録しました笑
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 4 жыл бұрын
0:26
@やまちゃん-z4j9p
@やまちゃん-z4j9p 4 жыл бұрын
神戸は山陽本線と東海道本線の分岐駅で重要駅とはいえ国鉄時代は新快速が通過していた時があるのもまた面白い話です。
@yamasan0827
@yamasan0827 4 жыл бұрын
当初は新幹線接続の新大阪すら飛ばしてましたしね。
@やまちゃん-z4j9p
@やまちゃん-z4j9p 4 жыл бұрын
@@yamasan0827 まぁ、新幹線の駅だからって全種別停まる訳ではないですし三河安城は普通しか止まらないですからね。
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 жыл бұрын
姫路方面の快速は明石で普通に切り替わっています。 逆に京都方面の快速列車は西明石で快速に切り替わります。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 4 жыл бұрын
姫路と西明石の間は、日中普通列車は走っていないという認識で合ってますか?
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 жыл бұрын
@@boogiepink7892 ごめんなさい。多分僕の勘違いです。日中姫路から西明石間は普通列車と新快速しか走っていないが正しかったです。申し訳ありません。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 4 жыл бұрын
@@kagayaki_movie とんでもないです。最初の説明が解りやすかったのに変えさせてしまったみたいで申し訳ないです。 おでかけネットで停車駅案内と時刻表を調べてみました。 最初仰ってたように、昼間の時間帯は純粋な「普通」という種別は走ってないようです。停車駅案内を見ると、神戸線の明石より西は「普通」も「快速」も各駅に停車。それで姫路明石間は各駅停車するのと新快速しかない状態なのですね。 ありがとうございました。
@dojikaru
@dojikaru 4 жыл бұрын
朝ラッシュの一部の快速は超えられない壁を超えちゃうんですよねw
@Bonho-Ch
@Bonho-Ch 4 жыл бұрын
普通という幕なのに実は快速 関西の鉄道は面白いですね。
@山田孝-b9d
@山田孝-b9d 3 жыл бұрын
今は無くなりましたが夕方に大阪駅を出発する快速岡山行きは西宮、芦屋、三宮、神戸、兵庫、明石、西明石から各駅に停車する快速も有りました。
@Klimited8523F
@Klimited8523F 4 жыл бұрын
こうなるとやっぱ ちょっとやってほしいことがあるという… みなさん大好き 新快速最強説シリーズ どうやら 姫路→大阪で あの山陽新幹線ひかりと対決したら ほぼ同着ということを気づいたという いやもうなんなら姫路→三ノ宮で ひかり+市営地下鉄VS新快速でやると 新快速が勝ってしまうということに気づいたのでそれもやってほしいです
@tomoyo19940427
@tomoyo19940427 3 жыл бұрын
いろんなことが知れて楽しいです。ありがとうございます
@zakkey0224
@zakkey0224 4 жыл бұрын
10:23 ワイ「島本と西大路、間違えないだろうか……各駅に停車でまとめられた…」
@ぷらずま-v2d
@ぷらずま-v2d 4 жыл бұрын
新しい革命 ・どこに連れていかれるかわからない 新快速 ・挙動不審な 快速
@shobopin
@shobopin 4 жыл бұрын
選手のたとえ方がパ・リーグしてて妙に納得(笑)。私も大阪出身なので違和感は無いです
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 4 жыл бұрын
最初の新快速が長浜行、次が敦賀行 乗ってるのは米原行なんだからアーバンネットワークは凄い 3:58山陽電鉄からは阪神阪急近鉄経由で 大阪梅田、京都河原町、近鉄名古屋や伊勢志摩にも行けますね
@野田優穂
@野田優穂 4 жыл бұрын
いばらき!←www 茨城じゃないよ!ってやつですね笑 221の新快速幕無くなりましたよね(´・ω・`)
@sunshinenorimono
@sunshinenorimono 4 жыл бұрын
快速の解釈の仕方が面白いです。自分はやっぱり新快速派ですね。なぜかって・・・それは普通列車を130km/hで追い抜かした時の爽快感が最高だから!!!!
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 4 жыл бұрын
難しいのが快速といいながら、須磨、垂水、舞子を通過する変態もいますから、なかなか一筋縄にはいかないですね。
@メイプルマリリン-z4w
@メイプルマリリン-z4w 4 жыл бұрын
いつも非常に見やすく、また興味を引かれる絵です。編集も上手です。撮影機材は何か高価なものなのでしょうか?次のアップ期待しています。
@岩佐幸子-j4h
@岩佐幸子-j4h 3 жыл бұрын
東姫路駅知りませんでした😅教えていただきありがとうございました🙇普段車移動なので、電車🚃に乗っている気分になりました🙆天文台が見えたら、明石に来たなといつも思います😂
@Tpc520
@Tpc520 4 жыл бұрын
朝は西明石から京都までの快速があり、明石〜高槻まで外側線を走るのでなかなか爽快感があります。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 4 жыл бұрын
東京基準だと 新快速が快速で 快速が普通で 緩行線が各駅停車になるのかな?
@自在電
@自在電 4 жыл бұрын
新快速が、中央特快・青梅特快 「とにかく速いで。八王子(大津)に行くで。あ!青梅線(湖西線)に行ってともうた。) 快速が快速 「快速やさかい、速いで。あ!各駅停車になって特快(新快速)にぬかれてもうた。」 普通が総武・中央緩行 「新宿(梅田)に行くで。あ!東西線に入ってしもた。」 のほうが近いかもしれない。
@Ryo-cd3wj
@Ryo-cd3wj 4 жыл бұрын
東姫路駅を始めて知りました🙂 新快速があると快速は中々乗らないですね☆
@アーバントラベラー
@アーバントラベラー 4 жыл бұрын
6:25 ここ接続取ってくれないの辛いんだよねw
@kirohijimaya
@kirohijimaya 4 жыл бұрын
大阪駅を中心に、私鉄でよくある区間急行とか区間快速のような運用なんですよね。 たしか電車と列車で分かれていて、西明石~高槻(京都?)の各駅停車は普通電車、快速は普通列車という話なんだそうで。
@sasasho_Series700
@sasasho_Series700 4 жыл бұрын
221系が東海道本線や山陽本線で走るのももうすぐ終わりですね
@SNC9
@SNC9 4 жыл бұрын
残念だ
@sasasho_Series700
@sasasho_Series700 4 жыл бұрын
@@SNC9 そうですね
@yamasan0827
@yamasan0827 4 жыл бұрын
草津線直通や向日町からの回送があるから京都近郊では当分の間は見れるかと。
@EF-nc7mm
@EF-nc7mm 4 жыл бұрын
中央線の場合も東京から三鷹駅は快速表示ですが、三鷹駅より先は各駅停車表示になります。
@108お茶っ葉
@108お茶っ葉 4 жыл бұрын
関西民なら普通って西園寺くんは言ってるけど乗換検索で快速って出てるのに表示幕に普通って書いてるから違う電車だと思って乗り逃した事があるんだよなぁ
@ヨンダーバード
@ヨンダーバード 2 жыл бұрын
平日の朝に関しては明石-兵庫ノンストップとか高槻-京都で長岡京のみ停車などなかなか面白いのがある。朝の近江塩津行は兵庫で転線するなど魅力的
@武田亥三男
@武田亥三男 3 жыл бұрын
大阪の大学への通学や尼崎の職場への通勤に乗ってました。新快速は便利でしたが混雑するので、体調が悪い時は快速を使いました。 今はコロナ感染症影響で海外からの観光客を見掛けませんが、駅名の解らない観光客によく尋ねられました。神戸では三ノ宮と元町と神戸の駅の位置関係が解り難いようです。
@焼きそばパン-o3h
@焼きそばパン-o3h 4 жыл бұрын
321系・207系は、いつも神戸線で普通で可愛そう
@くるーあんくる
@くるーあんくる 4 жыл бұрын
臨時で新快速とかなったりしますからどの編成も面白いものです
@焼きそばパン-o3h
@焼きそばパン-o3h 4 жыл бұрын
@@くるーあんくる 確かにそうですね!
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 4 жыл бұрын
元々、大判時刻表で徹頭徹尾「普通列車」の扱いだった列車。要は「東海道・山陽線」のページに時刻が載って、その各駅に停まるから普通列車。 でも、現実には西明石~草津の複々線区間にはそのページにない駅がいっぱいあり、そこに停まるロングシートの普通列車(緩行、大判時刻表にはほとんど掲載なし)と区別するために、その間の案内を「快速」にしているワケで。 以前の、常磐線の中距離普通(今は快速)や、近郊型で運転された中央線の普通(新宿~小淵沢など)と同じ位置づけの列車。
@みつはしのりゆき
@みつはしのりゆき 4 жыл бұрын
12月下旬にかみこす(コスプレイベント)で関西と関東のコスプレイヤーさんと知り合いました。コミケがないので 神戸がコミケみたいでした。
@azusatobuline3194
@azusatobuline3194 3 жыл бұрын
高槻、長岡京、京都の順に止まる快速が朝に何本かありますね 確かその時間は新快速用の223系or225系での運転だったかな
@大坂屋喜兵衛
@大坂屋喜兵衛 4 жыл бұрын
大昔は、高槻からの「普通」設定は無しでしたね。 高槻の次はダイレクトに京都になっていました。 多分、「御客」を拾う意味での設定なのかもしれません。 京阪神間は、「競合路線」で言えば、かなり」シビアな地区でしょうから…。
@セイイチ-r2o
@セイイチ-r2o 4 жыл бұрын
チャンネル登録者数5万人おめでとうございます
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
【日本地理】関東人知らんやろ!関西鉄道の“暗黙の了解”【ゆっくり解説】
22:32
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 68 М.
[化け物快速]関西のエース「新快速」に乗ってみた
13:29
【地理/地学】関西の5大私鉄と地域密着の歴史
20:26
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 71 М.
アイルランドの人口はなぜ200年間増えないのか?【ゆっくり解説】
23:40
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 40 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН