【何もない都心からの終点】「南栗橋行き」よく見るけどなぜ設定されている?背景には○○が…【東武日光線/東急田園都市線/半蔵門線/日比谷線/東武鉄道/南栗橋駅】

  Рет қаралды 47,001

Kotsu-Azu Railway Channel

Kotsu-Azu Railway Channel

Күн бұрын

都心の鉄道が郊外の鉄道と直通運転をすることにより、謎な行き先が最近多く出現しています。
「南栗橋行き」はその代表格の一つでしょう。
東急田園都市線や東京メトロ半蔵門線、日比谷線などで目にすることがありますが、なぜ南栗橋行きは運転されているのでしょうか?
そもそも南栗橋ってどこなのでしょうか?
チャンネル登録はこちら
/ @railway-ch-ktaz
#南栗橋駅 #東武鉄道 #半蔵門線
関連動画:東急田園都市線混雑理由
• 東急田園都市線が大混雑する理由…○○が関係す...
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
/ @railway-ch-ktaz
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
Twitter:@kk44_1367
/ kk44_1367
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi@yahoo.co.jp
ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
/ @audir18tdi
サブチャンネルもよろしくお願いします。
/ @lab-ktaz-pc

Пікірлер: 147
@Central313
@Central313 Жыл бұрын
東武側では中央林間行きを見るが、当初は名前だけ見てどこかの山岳路線に行くのかと判断してたよw
@777dokaben5
@777dokaben5 Жыл бұрын
中央林間付近というか田園都市線は、田園(田舎)に都市を造成するために敷かれた路線ですので、 ある意味 その認識に間違いはありません。
@user-lt3ls9ix5b
@user-lt3ls9ix5b Жыл бұрын
中央林間は小田急が田園都市を真似して田園都市よりも東京から離れた林間都市をつくろうとして失敗したんですよね〜
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
@@user-lt3ls9ix5b 林間各駅は最初”林間都市”だったのが林間都市計画失敗で”林間”になり、その後終戦、高度経済成長で郊外の人口が増える過程で発展し、田園都市線が乗り入れるなど更に開発が進んでいきました。そのため小田急曰く”都市を名乗っていた時代に林間であり、林間を名乗るようになってから都市になった”みたいです。
@tknwa
@tknwa Жыл бұрын
林 の 真 ん 中
@tknwa
@tknwa Жыл бұрын
@@user-lt3ls9ix5b なんだかんだで始発駅だから人気っちゃ人気だけどね。
@user-fc4ey2km7g
@user-fc4ey2km7g Жыл бұрын
準急が当たり前のように浅草から栃木群馬の主要都市まで届き毎時1便の快速が日光鬼怒川会津まで足を伸ばすのは東武の広大さを関東民に知らしめたですよね。それが快速は廃止。普通速達は埼玉の名もなき田舎駅で系統分断かぁ。
@user-hs7fl3bt1r
@user-hs7fl3bt1r Жыл бұрын
東武東上線には森林公園行が多く横浜とか渋谷で見るとどんな森まで連れてかれるのかと思ったのを思い出します。
@altetsu1s
@altetsu1s Жыл бұрын
「巨大な」が「デカすぎる」と読まれてるの面白い
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq Жыл бұрын
南栗橋駅の利用者数が栗橋駅を逆転するのも時間の問題か。
@user-vq9ut2fj2w
@user-vq9ut2fj2w Ай бұрын
日光線の北からの人が栗橋から東北本線のグリーン車に乗るからなかなか難しいのではないか。
@user-pv3hc6rr9j
@user-pv3hc6rr9j Жыл бұрын
小田急沿線民です。かつて上りホームが「新宿 綾瀬方面」ってあったときに、“綾瀬市”って方角が違うし、何せ鉄道ないしって思考が止まったのを覚えています。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
綾瀬市は国道なし駅なし(線路なら新幹線が通る)ですから
@AotoSusumu
@AotoSusumu Жыл бұрын
南栗橋に特急が停車!信じられないような時代になった。
@user-jg2gt1ve1j
@user-jg2gt1ve1j Жыл бұрын
駅前にコンビニが無いのはヤバい
@東急5160F
@東急5160F Жыл бұрын
5107F、5181F、5151F以降の種別行き先一体の 急行 南栗橋 Express Minami-Kurihashi 急行 浦和美園 Express Urawa-Misono 各停 石神井公園 Local Shakuji-Koen の表記が好きすぎるんですが分かる人居ます?
@777dokaben5
@777dokaben5 Жыл бұрын
南栗橋駅は権現堂堤の桜を見るために行ったことがあります。
@somo3
@somo3 Жыл бұрын
南栗橋と言えば栗橋みなみだよな、彼女は北千住駅勤務だったけどw 幸手止まりだった準急が南栗橋が出来たおかげでそこ止まりとなり、さらに大動脈としての半蔵門線直通でターミナル駅としての様相を呈した重要駅 半蔵門線が乗り入れたときの種別の刷新にはビックリした、急行と言えばりょうもうだったイメージの頃なのでああ東上線と同じ系統にするのかと 今じゃ普通に中央林間行きと南栗橋行きは東武でも東急でも慣れっこになりましたね
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын
作家の故,阿川弘之(たまプラーザ在住だった)が田園都市線が草加,越谷を過ぎて南栗橋まで乗り入れた時,仰天していた
@user-ek7um8zz1m
@user-ek7um8zz1m Жыл бұрын
久喜は太田や館林から大宮や池袋、新宿方面への流動も含んでいる。一方の栗橋以北は東武とJRの並行区間であり新幹線という別の手段も使える事と、JRへの乗り換えに関しては栗橋より久喜の方が楽だからこのあたりが久喜と栗橋の差なんじゃないかなぁ…
@jtane12r
@jtane12r Жыл бұрын
南栗橋駅は東武日光線の中では後からできた駅(1986年開業)なので 駅周辺の発展についてはまだ伸び代がある感じでしょうね。 南栗橋駅開業前、1980年頃の浅草発準急の主な行先はこんな感じでした。  伊勢崎線系統:杉戸(現:東武動物公園)、羽生、舘林、太田、伊勢崎  日光線系統:幸手、新栃木、東武宇都宮(東武日光行きも僅かに存在した)
@user-ru6pq4tx7e
@user-ru6pq4tx7e Жыл бұрын
同じ車庫があるという共通点に北春日部駅、長津田駅も終着駅に設定されてる場合もありますよね
@adgmgd4334mj
@adgmgd4334mj Жыл бұрын
半直の北春日部行きは多分ないですよ
@7wonders975
@7wonders975 3 ай бұрын
存在すると思います。
@user-vq9ut2fj2w
@user-vq9ut2fj2w Ай бұрын
その前に、竹ノ塚にも車両基地がある。
@dqpb10440
@dqpb10440 Жыл бұрын
田園都市線沿線民としては、半蔵門線介して東武まで乗り入れるって事になった時に 初めて気に留めた行先だったけど、そんなに新しかったのか。 路線図を見ると、もう一駅でJRの乗換駅なのに意地悪してる様に見えて仕方ない。 直通先として久喜に行くのが出来るまで少しだけタイムラグがあったのを覚えている。 田園都市線の直通先として目にする様になって、それ以外でも目にする様に・・・ 何時の間にか日比谷線も南栗橋まで行く様になってたし。 しかし、快速が通過というのは驚いた。乗車券だけで乗れる快速が南栗橋も栗橋もまとめて通過。 そんな快速乗りに行って、車窓から見た車両基地、デカいとは思ったが、 長津田の3倍のも広さがあったのか。 (あの快速、良かったなぁ~ ・・・また乗りたい!) まぁ、長津田もきっと恩田とで役割分担もあって、でも合計してもあそこまでデカくは無い。 そんな巨大な車両基地も何も、1986年の新駅開業から始まって、あそこまで成長したんですね。 やっぱ、充実の車両基地とか工場は、地価の安い郊外で広々と設けた方が良いですからね、 電車、どうせ走って移動するのだから、置き場の土地は安い方が良い。 そこで働く職員、メカニック達も、自分で運行してる電車に乗せて連れてくれば良いだけだし。 その点、東急は、あんまり地下の安い郊外まで線路伸びてないですからねー・・・ まぁ、それは過疎路線が無いって言う強みなんだけど。 今となっては、南栗橋で分断してる理由としては、10両編成に対応してるのがここまでだから ですね。 10両編成対応区間でも運行出来る本数には限りがあるので、北の方から直通の短編成を入れると その分10両編成を減らさなくてはいけなくなって、 路線の輸送力を充分に引き出せなくなってしまう・・・と。
@user-yf8sx9cz6y
@user-yf8sx9cz6y Жыл бұрын
館林まで10両編成が対応可能になってるから館林まで行って欲しいな.....日光方面も分割可能な30000系が東上線に転属したから中央林間から南栗原以南の臨時列車は絶望的.......
@user-ch1ok5zr5s
@user-ch1ok5zr5s Жыл бұрын
寝過ごしたら絶望されがちな駅だけど徒歩圏内にラウンドワンがあるだけまだ恵まれてる方
@kuronekodunois
@kuronekodunois Жыл бұрын
南栗橋は駅前何にも無いからなぁ・・・万が一終電乗り過ごしで南栗橋だったら仕方ないので徒歩約20分でラウンドワンあるからそこで朝まで暇潰しが無難。
@kidorintarou3906
@kidorintarou3906 6 ай бұрын
快活CLUB(ネットカフェ)も最寄りは幸手駅ですからねぇ… 南栗橋から北だと 新栃木駅近くまでありません。
@user-ni5ib5qs9p
@user-ni5ib5qs9p Жыл бұрын
半蔵門線田園都市線直通運転開始前の、そのもっと前は、旧北春日部研修区が、東武伊勢崎線系統車両の所謂「車庫」でした!
@user-xs5bx7mt1s
@user-xs5bx7mt1s Жыл бұрын
当時は【北越谷ゆき】【東武動物公園ゆき】も多かったですよね
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo Жыл бұрын
車庫(車両センター)を設置するには広大な敷地(平地)が必要ですね。運転士や車掌区・運輸区に通う乗務員・作業員為もありそう。あまり遠い所に車庫があったりすると大変だよね。
@manutalapin
@manutalapin Жыл бұрын
宗吾参道&久里浜「せやな」
@user-um4qw3ho3e
@user-um4qw3ho3e Жыл бұрын
南栗橋駅について良くわかりました。西武池袋線小手指駅みたいな感じですね。
@7wonders975
@7wonders975 3 ай бұрын
所沢駅と入間市駅の間ですね。
@user-vq9ut2fj2w
@user-vq9ut2fj2w Ай бұрын
小手指よりも、飯能の方に似ている。
@7wonders975
@7wonders975 Ай бұрын
@@user-vq9ut2fj2w 確かに、特急以外は運行系統が分離されているから。
@abcdef-ot3gp
@abcdef-ot3gp Жыл бұрын
丁寧なナレーションで「デカい」連呼は笑う
@user-lg3pw1yu7k
@user-lg3pw1yu7k Жыл бұрын
「マジでなにもない」も追加でw
@user-it8tf8qr5h
@user-it8tf8qr5h Жыл бұрын
最近の半直は南栗橋まで行かず、北越谷折返し(これこそ中途半端)が増えてますよねえ。 夜間帯は区急が久喜スルー運転の館林行きにとなり、半直は準急南栗橋全振りが基本です。 南栗橋に入庫せず折返して東急に帰る運用(東急車、メトロ車の運用)は北越谷折返し、以北は6両の区準や7両の日比直普通にして輸送力調整するのがこれからも増えそうです。
@小僧ネズミ
@小僧ネズミ Жыл бұрын
まるで吉○三の歌のような感じです。特急は停めなくて良い駅で杉戸高野台駅の下りの一部も停めなくて良いと思いますよ。東武動物公園駅や幸手駅に停めるべきだと思いますよ。
@paco2013self
@paco2013self Жыл бұрын
栗橋まで行かないのはJRに客を奪われるからなのかな
@haru1125Japan
@haru1125Japan Жыл бұрын
え?栗橋行くよ??
@hiratahirarii.onetoone
@hiratahirarii.onetoone Жыл бұрын
かなり昔は、南栗橋という駅はありませんでした。 車両基地が先にあったから、作られた駅。
@td8745
@td8745 Жыл бұрын
半蔵門線直通前の『区間準急』は平成9年のダイヤ改正で設定されました。 浅草〜南栗橋の区間準急は2本と解説されていますが、日中の場合、毎時間の準急6本と、北千住〜南栗橋の区間準急2本が正しいですよ。平成15年3月まで続きます。 平成15年3月に日中の場合、半蔵門線〜区間準急、動物公園2本と南栗橋1本になりました。
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g Жыл бұрын
南栗橋行きは私も不思議に思ってました。
@washihatensaija
@washihatensaija Жыл бұрын
逆に東武線側は中央林間はリンカーンとか言ってるからアメリカなのかなってクソ適当なイメージ持ってる
@GK-lf2sq
@GK-lf2sq Жыл бұрын
主な理由が2つと説明されていますが、中途半端な駅が終点として設定されてるもう一つありますよ。 相互乗り入れの協定で他社の車両が乗り入れて自社線を走る場合レンタル料を相互に支払う形になっています。 そのため、走った総距離を同等にする事で車両の貸し借りの費用を相殺して調整していることが多いです。 その様な理由で、小田急の相互乗り入れ車両が伊勢原や厚木折り返しになっている理由も似た理由です。 小田急は海老名や相模大野に車庫がありますが、海老名折り返しではなくその先の厚木、伊勢原で折り返して秦野まで行かないのも営業キロの関連の様です。 京急、都営、京成の相互乗り入れも変なところで折り返したり、末端区間で行って来いの往復運転を繰り返したりそうやって距離を調整していたりします。 鉄道会社側も、ダイヤを組む際にその辺も考慮して各社相互に調整して組まれています。そう意味においては相互乗り入れ区間全ての連続ダイヤ引いて見るとすごい芸術的運用を見つけることが出来ますよ。ピッタリとは言わないがかなり近い形で他社車両の自社区間の営業キロがおおむね揃うダイヤになっています。スジ屋さんのセンスが見えますよ。
@user-gv2ik7yg6m
@user-gv2ik7yg6m Жыл бұрын
これから南栗橋駅の近辺は東武がかなり開発していくと東武の駅のポスターに書いてありましたよ(笑)なので始発、終点の意味も出てくるかもです
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
恐らくこれからかなり開発するだろうな、というのは伝わりますね。でなければミクリに特急止めないですよ…
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
地下鉄毎日使ってますが、結構来る東武の不人気車両にあたると南栗橋と草加松原団地の宣伝めっちゃしてます。利用者の多い路線に乗り入れることで東武広告料かなり得してそう(逆にあとの2社はかなり損してそう)。押上行なのに東武の車両だったり、急行がほぼ東武だったりするのは何とかして欲しい。あと東武壊れまくって電車止めまくるのやめてほしい。10月19日の停電で不通があそこまで長引いたのも人知れず車両のバッテリーが上がって動けなかったのが最大の原因らしいし。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
東武50050型がよく故障する原因もなんとなく分かってきた気がしてますし、今後それについての動画を作成する可能性はあります。 ただ、10/19の停電自体は50050型とあまり関係ないと思われます。そもそもの原因が変電所原因と想定されるものですからね。まあ京葉線で変電所トラブルが起きた際にその原因が車両側(205系)だったなんて事もありますが…
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz 変電所の事故で停電し、中央林間押上間の全線が止まりましたが、そこの回路を遮断することで正常運行できます。そこで渋谷鷺沼間を除く全線で運行再開しました。渋谷鷺沼間も通電して電車が走れる状態ではありましたが、高津駅を出たばかりで止まった東武車のバッテリーがあがり、パンタグラフを上げることもできなくなって動けなくなったので、不通があそこまで長引いたのです。
@user-xg1cu9md7t
@user-xg1cu9md7t Жыл бұрын
東武とイオン、あとトヨタホームが主体となる
@satoum4817
@satoum4817 Жыл бұрын
この駅、籠原駅と状況が似ている。
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p Жыл бұрын
籠原は熊谷の奥にあるので、置かれた状況が違います。 主要駅の手前という意味では国府津に近いかと。
@yokkamati
@yokkamati Жыл бұрын
南栗橋は確かに駅前にあんまり施設がありませんが、イオンスタイルの完成と来年度からの特急列車一部停車で少しずつ発展していく可能性はあるかと思います。
@user-ir7ot2el8i
@user-ir7ot2el8i 2 ай бұрын
大きな車両基地があるからかまだ開業前試運転のスペーシアXが南栗橋駅ホームでの整備員さんと運転手さんと交代するところにたまたま遭遇して重要駅なんだなぁ〜と思いました。
@noname246
@noname246 Жыл бұрын
そこに何があるか?国府津も籠原も勝田も南栗橋も駅の周辺には必ず車両基地
@masaoishiduka6004
@masaoishiduka6004 Жыл бұрын
小金井、大船、武蔵中原、豊田もそう。 大船は横浜線の車両も含む。
@mry46ye
@mry46ye Жыл бұрын
よくまとまった動画ですが、残念な事に3:20頃の説明に誤りがある様です。  誤 東武スカイツリーラインの始発・終点駅として南栗橋駅は存在するのです。  正 ⇒ ”東武スカイツリーライン” と言うのは、浅草駅、押上駅・東武動物公園駅間の愛称。 これ以外は95%的を得ていますね。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
スカイツリーラインは浅草~東武動物公園なのは事実ですが、東武動物公園まで乗り入れる一般列車の多くが久喜や南栗橋まで乗り入れています。 スカイツリーラインの延長線上にある終点ということを伝えたかったのです。
@user-lz7ol9bi6t
@user-lz7ol9bi6t Жыл бұрын
栗橋以北から都心に向かう場合は南栗橋で乗り換えるぐらいなら栗橋でJRに乗換えた方が駅間も長いし速いでしょうね。
@gaji4460
@gaji4460 Жыл бұрын
文春オンラインでも同じようなタイトルで記事が書いてあったけど、決して『何もない』訳では無い。何かがあるから、そこが終点になってるわけで。
@user-om1gc3tt6f
@user-om1gc3tt6f Жыл бұрын
南栗橋車庫って、そんなに大きかったのですね。 北春日部車庫でも十分大きく感じましたが。 北春日部車庫には広い体育館もありました。
@manutalapin
@manutalapin Жыл бұрын
アレ、高校の体育館だった筈
@AOIAOU3
@AOIAOU3 Жыл бұрын
新古河は埼玉県加須市だが古河市は茨城。県境で学生需要の区切りがあるのか系統分離しているケースがよくある。 栗橋で系統分離するとJR線から乗り換えてきた人に先に並ばれ席に座られてしまう。南栗橋で乗り換えにすることによって北千住方面から来た人が優先して着席して先へ進めるようにしてあるのではないかと勝手に考えている。
@tak8017
@tak8017 Жыл бұрын
私鉄は本当に、いやどこだよっていう行き先多いですよね。
@zuka2759
@zuka2759 Жыл бұрын
三崎口、印旛日本医大、唐木田、小手指、宗吾参道とか
@user-vq9ut2fj2w
@user-vq9ut2fj2w Ай бұрын
小手指よりも飯能の方が😅
@yukosugai8766
@yukosugai8766 Жыл бұрын
今、東急沿線に住んでいますが、私の実家の最寄り駅は南栗橋です。南栗橋駅が出来る前は幸手が最寄り駅でした。 東武線は都心に出るまでに時間がかかるため、私が帰省するときはJRを利用します。駅前にタクシーもいないので、タクシーを利用する場合は電話で呼び出しです。本当に不便です。メリットは始発駅なので必ず座れます😅 南栗橋近辺は昔から地盤が悪く、大きなニュースにはなりませんでしたが、東日本大震災で駅近くの新興住宅地は液状化現象が起こったようです。そういう土地なので、住宅は建てにくいのでは?と思います。
@うにいくら
@うにいくら Жыл бұрын
なにもない連呼に爆笑しました(笑)曼珠沙華の季節に権現堂堤から歩いて南栗橋まで行ったことがありますがたしかに商業施設が全っ然なくてトイレ行きたくてあせった思い出があります。ただ、田園地帯を駆け抜ける東武線は本当に美しい風景ですので天気の良い時にあのへんをお散歩するのはお勧めです!!
@user-xg1cu9md7t
@user-xg1cu9md7t Жыл бұрын
鉄道むすめ(に代表される鉄道系美少女キャラクター)ファンには、知名度高いと思われ
@user-bh4vt1it7v
@user-bh4vt1it7v Жыл бұрын
何も無い何も無いって、確かに本当に何も無いのだが、5月にイオンスタイルが出店されましたよ。 済生会栗橋病院が加須市に旅立ってしまいました😭 なので結局殆ど何も無い🥹 残念だが間違いない😭
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
実際に足を踏み入れましたが、本当に何も無かったんですよね… ただ今後の宅地開発及びそれに伴う各種誘致などで、化ける可能性はありそうです!
@tomo_nak
@tomo_nak 29 күн бұрын
久喜市、トヨタホーム、東武鉄道、イオンリテール、早稲田大学が南栗橋地区で共同で 産官学連携の次世代スマートタウンのまちづくりプロジェクトを始めましたね イオンは商業施設だけで無く、病院や介護施設の運営もここで始めるみたいです
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s Жыл бұрын
茨城県に近いという事は、その人達も利用しているという事ですね。茨城県の人にとっては通して欲しかったでしょうね。
@user-zm3dk7pe2k
@user-zm3dk7pe2k Жыл бұрын
東武ファンフェスタまた開催してほしいです。 南栗橋・幸手・杉戸高野台から大手町・九段下・永田町等の都心部まで座って行けるが1時間以上かかるのがネックです。
@manutalapin
@manutalapin Жыл бұрын
その分寝られるでしょw
@yo4292
@yo4292 Жыл бұрын
東京の人「謎の行き先、中央林間」
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
中央林間も色々ヘンテコな歴史があり…機会あれば取り上げてみます!
@DM-tk8yc
@DM-tk8yc Жыл бұрын
04:05あたりにうつったのって大井町線用の8500なのかな。貴重な映像いいなぁ
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
奥の8500は不明です。 手前の8500は8606Fです。2007年7月に8610Fが廃車回送されて以降、唯一の方向幕車でスカートなしと、8500系の中では比較的原型を保った編成として人気でした。 東武線直通対応改造は施しておらず、いわゆる「サークルK」車両となっていました。 現役時代に8500系サークルK編成は2編成あり、もう1つは中間にVVVFインバータ制御車を組み込んだ8642Fでした。 2編成が現役だった長らくの間は、撮り鉄に人気の8606Fと音鉄に人気の8642Fと分かれていた印象です。 ちなみに私は音の方なので…もちろん8642F派でした(笑)
@DM-tk8yc
@DM-tk8yc Жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz わわ、返信ありがとうございま(*´▽`*)。 奥にうつってたのがシングルアームっぽいパンタに見えたので大井町線用かなって 8642F、今は9020になった元2000系も同じでしたっけ(あまり詳しくないので...)。独特な音を奏でていて私も好きです。 私はいわゆる田都民なので昔から8500に乗ってました。 地下区間の急行8500の音が大好きで、、、モーターの音もそうですが、力強い音が特に印象に残る車両だったので残り1編成ってのが悲しいです(´;ω;`)
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
よーく奥の8500を見てみましたが、確かにこれは大井町線用ですね。 シングルアームでかつ前面LEDが白色でした。
@am-vx4kz
@am-vx4kz Жыл бұрын
13:25 すごい懐かしい肌色車両が映ってる。扇風機があったころの車両?まだ現役なのかな。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
東武博物館保有の動態保存車両です!
@catmanserishadow
@catmanserishadow Жыл бұрын
東武日光線は通勤路線としては後発で、以前は東武動物公園〜幸手〜栗橋だった。 駅間が6分位の駅間で新興住民は不便だった。 1986年に杉戸高野台駅、南栗橋駅が出来て、駅間は普通の駅間になった。 但し、東武バスは子会社に移管してさっさと逃げた。 赤字線区なんで。 新興住民は幸手市街にはほとんど行かない。 埼玉で一番人口が少ない市でもある。 栗橋は久喜市と合併している。
@catmanserishadow
@catmanserishadow Жыл бұрын
なにぶんバブル期少し前の開業だったんで、いまだに寂しい駅前。 それでもBLPとか言う開発が始まったので静観するしかない。 それまでは済生会栗橋病院しかなかったし。 春日部だけじゃ足りないのは分かるけど。
@7wonders975
@7wonders975 3 ай бұрын
杉戸町と幸手市の人口はほぼ同じだったと思います。
@temaki_zushio
@temaki_zushio Жыл бұрын
快速列車が全て特急(リバティ)になった事で板倉東洋大前や新栃木は不便になった。東武は強引な特急への誘導で途中の駅の利用者を切り捨てている。せめて南栗橋からの快速を設定してほしいがコロナ禍では…
@sakurabana8
@sakurabana8 Жыл бұрын
最近イオンスタイルが出来ましたよ〜
@ishi4625
@ishi4625 Жыл бұрын
オープンハウスが南栗橋駅前のマンション売り始めて悪寒がしてたとこでした
@user-xg1cu9md7t
@user-xg1cu9md7t Жыл бұрын
セントラルリンカーン(中央林間)と、対(つい)で、サウスマロンブリッジ呼びして遊んだ思い出
@hiratahirarii.onetoone
@hiratahirarii.onetoone Жыл бұрын
昔は、分断されていなかった。
@user-gj1lf8ot2y
@user-gj1lf8ot2y Жыл бұрын
一方、東横線から見れば、東上線の森林公園行きは、 どうなっているのか、直通運転開業の時に疑問を感じました。 なぜ、終着駅の小川町まで行けないのかなーって・・・ 中途半端な駅だと、感じたのは私だけ? それに初めて、もう一つの『かすみがせき』を知りましたよ。 今までの日比谷線直通運転なら、 都会の中にある『かすみがせき』は、 知っているからびっくりしました! (文字が微妙に違うけど、紛らわしいですよね?) 東横線沿線住民から見れば、そうでしょう。
@user-qy2yg7xi8z
@user-qy2yg7xi8z Жыл бұрын
東上線は武蔵嵐山行きもあったけどな。あと東上線の終着駅は寄居駅ですよ。もっとも池袋発の電車の最長は小川町だけどな。ちなみに小川町も都営新宿線にあるけどな。
@user-el5ee2qw3n
@user-el5ee2qw3n Жыл бұрын
まじ何もないの知ってましたがかなりウケます。 ここが土地として価値が見出されればいろいろできそうなのになぁ。 まぁ列車ダイヤが整備されて歴史が浅いからね。移住も開発も全然なんだろうなと思いました。 まぁおんなじ市内にある久喜駅が動画のとおりそれなりの駅なのであのあたりに住むんならそっちに行ってしまうのも頷けますね。
@user-qc3zs9tf4f
@user-qc3zs9tf4f Жыл бұрын
それ言うなら、普通しか止まらない近鉄の白塚ゆき、準急が設定された後に準急の基本停車駅になったけど、準急がない時代はほんのわずかな急行しか止まらなかった愛知県豊明市の名鉄の豊明ゆきのほうが不思議です。ちなみに、愛知県豊明市の1番メインの駅は名鉄の前後駅ですが、前後ゆき列車はないです。
@matsu224
@matsu224 Жыл бұрын
車両基地があったからでしょうね。ただ久喜はとなりますが???
@kidorintarou3906
@kidorintarou3906 6 ай бұрын
半直で「快速」または浅草発着で「区間快速」 復活してくんねぇかな
@kansainotetsuota
@kansainotetsuota Жыл бұрын
なんか最近編集が面白くなってるw
@00_second
@00_second Жыл бұрын
南栗橋駅が開業する前、1駅浅草側にある幸手で都心方面へ折り返す列車があったようです。 7:56 当時の区間準急は北千住始発がほとんどで、浅草発は終電間際の1本だけでした(北春日部行きだったような)。 区間準急は越谷までの複々線が完成したことによるダイヤ改正で生まれたんでしたっけ。 浅草行きの区間準急は系統分離された時に初めて生まれたものですね。
@catmanserishadow
@catmanserishadow Жыл бұрын
市内の秋谷病院の屋上から、停止して浅草方面に向かう停車した電車見たね。 南栗橋車両管区のお陰で幸手行きは廃止された。
@KN9260
@KN9260 Жыл бұрын
行先になる駅は乗降が少なく何もない場所である場合 が多い。なぜなら空き地が多く地価が安いので車庫を 作るのに都合がよく、乗降の多い駅と別にすることで 一つの駅に停車時間が偏るのを防ぎ運行をスムーズに できるから。たとえば川越・川越市、小山・小金井、 熊谷・籠原のように大半の乗客を降ろしたらすぐ次で 終点になり後続の進路を塞がないよう入庫や折り返し を行うという運用が役割分担として理想的。
@user-mc2zl9pr4x
@user-mc2zl9pr4x Жыл бұрын
冒頭の東急5050系のLED表示が違う型の機器
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
5000系5101Fだけに見られる形態です。最初は幕+3色LEDのみでしたが、のちに幕がフルカラーLEDになり、最終的に行先もフルカラーLEDになりました。 種別表示部分の角が丸まっているのが特徴ですね。
@user-mc2zl9pr4x
@user-mc2zl9pr4x Жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz ありがとうございます!
@user-gt7jm5mn9q
@user-gt7jm5mn9q Жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz 5101F編成側面種別表示について(幕時代) 新製当時は幕の文字体がほぼ丸ゴシック(8500、8590、2000系など)で東武線直通運転開始直前で角ゴシック化されたようですが…
@user-yl6pk7tp1v
@user-yl6pk7tp1v Жыл бұрын
東武にとっては重要な拠点駅なのに、南栗橋という駅名が軽々しいです。 もう少し個性ある駅名にして欲しかったです。
@furimukebatonegawa
@furimukebatonegawa Жыл бұрын
まぁ、地元民としてはこの名前でしっくり来てるよ。住所も南栗橋だし。
@user-yl6pk7tp1v
@user-yl6pk7tp1v Жыл бұрын
@@furimukebatonegawa 住んでいる人には南栗橋は愛着があるでしょうけど、住宅地として売り出すのなら、 もう少し名称を工夫しても良かったと思います。
@user-de4yy9wp5zgI92lcNjAt
@user-de4yy9wp5zgI92lcNjAt Жыл бұрын
私の知り合いで東武宇都宮線使ってる人も、南栗橋ってどこ?って言ってましたw 名前だけは広く知れ渡ってますね
@tetsu4920
@tetsu4920 Жыл бұрын
だいたい車両基地があるから
@user-xg1cu9md7t
@user-xg1cu9md7t Жыл бұрын
14:30 昔は栗橋にも停車する快速フェアウェイ(うろ覚え)って、ゴルファー専用列車(偏見)があったのよ(遠い目) まあそのゴルフ場って栗橋じゃなくて対岸の古河にあるんだけどね
@kmylk8529
@kmylk8529 Жыл бұрын
今の南栗橋付近進化しすぎてヤバいよww
@GO-rf6kz
@GO-rf6kz Жыл бұрын
栗橋駅の南に、あるから
@nakanorikazutomo
@nakanorikazutomo Жыл бұрын
車庫があるから?
@m__desu
@m__desu Жыл бұрын
俺一番謎なのが小田急小田原線の向ヶ丘遊園行き
@th5312
@th5312 Жыл бұрын
千代田線直通は世田谷地域を標的にしてるからやね。たまに伊勢原とかあるけど
@manutalapin
@manutalapin Жыл бұрын
あそこはいつになったら【小田急西登戸】にするんだろう?
@user-vq9ut2fj2w
@user-vq9ut2fj2w Ай бұрын
複々線の末端の登戸から一駅行ったところで、東武の北越谷と同じ。
@user-pg1bh4gc4u
@user-pg1bh4gc4u Жыл бұрын
東武南栗橋車両管区の面積を東京ドーム○個分かで検索したところ、(世の中にはそういう換算ソフトが実際にあるんですね。めっちゃ驚きました)車庫の面積を約21万㎡として換算してみたところ、東京ドーム約0.000449個分の面積でした。 ちなみに東急田園都市線の長津田車庫も同じくドーム○個分で換算したら、東京ドーム約0.000149個分の面積でした。だから何か?と言われたらそれまでですが····これだけの数の車両を収容可能な場所は郊外で、なおかつ土地が安く簡単に手に入るようなところでないとダメなんですね。(他にも災害に強いなどの条件も多々ありますが)
@user-fn5ph4rp3k
@user-fn5ph4rp3k Жыл бұрын
どうせなら宇都宮線との乗り換え駅の栗橋駅に車庫つくって栗橋発着にすればよかったのに
@tshin5246
@tshin5246 Жыл бұрын
半蔵門線直通前は館林が拠点だったような気がするが…。 直通後は2ちゃんでも東武車限定でいいから館林行きの設定してくれ。な声があったな。
@sm36006920
@sm36006920 Жыл бұрын
またファンフェスタでここに訪れることはあるのだろうか?
@korontan0913
@korontan0913 Жыл бұрын
最寄り駅w
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r Жыл бұрын
栃木県出身のおれは、わざわざ南栗橋と栗橋で二回乗り換えして今現在住んでいる埼玉県の草加市から栃木県のさくら市までかえる。 ちなみに格式的には、この南栗車両基地よりも 竹ノ塚電車区の方が重要なのではないかって思う。 何よりも、ここ南栗橋は竹ノ塚と比べても、上り始発が遅くて 下り最終が早くてなぁ。 もちろん北越谷・北春日部よりも利便性が悪い。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
竹ノ塚電車区ではなく、東京メトロの千住検車区竹ノ塚分室になります。 それぞれで管轄が違うことから、一概にどちらが重要か否かは比較できないでしょう。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r Жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz ありがとうございます。竹ノ塚には各駅停車専用の車両が多くとまってますね。
@GO-rf6kz
@GO-rf6kz Жыл бұрын
東急の長津田も、工場が、あるよ。
@user-cf4gb7eu2u
@user-cf4gb7eu2u Жыл бұрын
車庫があるから。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi Жыл бұрын
面白すぎ こつあず最高
@titoramo2023
@titoramo2023 Жыл бұрын
特急が南栗橋停車は意外ですね!企画倒れに終わってもらいたいと思うのですが、 これ以上特急の停車駅増やすのをやめてほしいです、それと東武の特急も近鉄の 甲特急みたいに速達タイプで北千住ー下今市間をノンストップ運転というのも増やしてほしいです。
@7wonders975
@7wonders975 3 ай бұрын
なぜ杉戸高野台駅に停車する便に加えて、南栗橋駅に停車する便が設定されたのか…そして、この2駅より利用者が多い幸手駅には全く特急が停車しないという謎。利用者数よりも緩急接続メインなのだろうか?
@hiratahirarii.onetoone
@hiratahirarii.onetoone Жыл бұрын
本当は、久喜よりも羽生を折り返しにしたかったらしいです。
@7wonders975
@7wonders975 3 ай бұрын
だったら館林まで行こうよ?
@Fomalhaut_S
@Fomalhaut_S Жыл бұрын
南栗橋民カワイソスw
@user-ph6ew5it4m
@user-ph6ew5it4m Жыл бұрын
田都も東横も北関東方面に直通するのやめて欲しいな… デメリットしかない
@user-yd6og5vk9b
@user-yd6og5vk9b Жыл бұрын
どんなデメリットがあるんですか?
@user-ph6ew5it4m
@user-ph6ew5it4m Жыл бұрын
@@user-yd6og5vk9b 遅延やトラブルの増加と影響範囲の拡大、寝過ごしや忘れ物した時、田都や東横の人が北関東へ行くとは思えない等
@furimukebatonegawa
@furimukebatonegawa Жыл бұрын
そんなこと言ったら、東武沿線民が長津田や中央林間に行くとは思えない、とはならないか?
МЕБЕЛЬ ВЫДАСТ СОТРУДНИКАМ ПОЛИЦИИ ТАБЕЛЬНУЮ МЕБЕЛЬ
00:20
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15
【便利なはずなのに】東急東横線と日比谷線の相互直通運転、なぜ廃止された…?原因を解説・考察
18:02
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 208 М.
【遅延】新幹線に接続できないとこうなります
10:02
京極 / 鉄道系Channel
Рет қаралды 2,7 М.
【南栗橋一番列車】寝過ごしたらヤバい駅で始発に乗るのはどんな人なのか?
10:40
東武線全駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
21:21
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 97 М.