KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【なんでや】部首の謎について解説【ゆっくり解説】
13:11
世界で一番画数の多い漢字は何なのか?【ゆっくり解説】
10:46
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Каха и дочка
00:28
【漢字にも方言が...】「𠏹」が読めれば青森県民??『方言漢字』について解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 23,743
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 13 М.
サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 125
@鹿野雅巳
10 ай бұрын
方言漢字楽しく見ました。東京近郊にもあります。秋葉原より17分で行ける埼玉県八潮市にも「垳」という地名があります。方言漢字に興味のある方はご存知かと思いますが。笹原先生の研究が大きく育ちつつありますね。
@sugoishoulder右
Жыл бұрын
ベトナム製漢字(字喃)は方言漢字の宝庫だからめっちゃ面白い
@neo-chinidone
Жыл бұрын
日本の国字や常用漢字も汉字世界全体から见たら方言漢字みたいなもんだよ。
@sugoishoulder右
Жыл бұрын
@@neo-chinidone 确かに
@PB界隈の空気
5 ай бұрын
凄いな
@さくーら-j2o
Жыл бұрын
方言漢字か分からないけど、昔はよく「新潟」を「新泻」で表記するとかありましたね〜
@Bluegreenred3975
Жыл бұрын
失礼します。いつ頃からなのでしよう。『寫す』が『写す』に変わる前からでしようか? 『潟』の旁には、冠は付いていないのに…と思いました。
@nobuyuki0721
Жыл бұрын
略書体だと聞いたことある
@DJKotony
Жыл бұрын
それ方言文字ってより「’オ一パン(第一パン)」を書き表すときのような略字かと。 prtimes.jp/data/corp/125956/logo/sp-c095d38674982d07002f913f1eab0c86-b843cdd01f039ad7a75ecdf7a3f15c29.jpeg 他には 「木又 禾リ」(権利)とか 「广K 广O」(慶應)とか encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRxzvc9V6qy43Z2tLPOgxQOz8f21jrBkQBPg&usqp=CAU
@akira_membo
Жыл бұрын
笹原先生の「方言漢字」面白いですよね! 石川県の羽咋(はくい)にお住まいの方が昨日(きのう)をよく書き間違えちゃう話がなんか好きです 咋ってここ以外では見ないですね〜
@有輝吉田-d4p
Жыл бұрын
私の住む福島県にも「方言漢字」かな?という字を使った特殊な漢字があります。 福島県南部の矢祭町に大垬(おおぬかり)という地名があります。 そして、会津鉄道に「塔のへつり」という駅がありますが、「へつり」は元々は「岪」と表記します。
@冷凍植物
Жыл бұрын
ここでしか得られない必須栄養素がある
@xitianzhenwu6756
Жыл бұрын
最初の「人+西+国(國)」の仏の異体字に関しては、杉本つとむ氏の著書「漢字百珍 日本の異体字入門」が詳しいですね 漢字マニアにとっては神さまのようなお方です(現在96才)
@西塚幸史-y2d
Жыл бұрын
九州の曽於市‥昔は囎唹と書いたそうですね‥これも方言漢字とかと‥ある本で読んだ事が‥ありました‥
@anmaki6396
Жыл бұрын
自分の知っている方言漢字は宮城県名取市の土地「閖上(ゆりあげ)」に使われている「閖(ゆり)」です 由来は諸説あり、別の漢字の異体字説と門の中に水が見える景色が由来の国字説とがあるようです(字形衝突かも?)
@リア病
Жыл бұрын
鯡(にしん)は方言漢字ですか? 北海道南部のとんち話集「江差の繁次郎」で、「旬の季節には肥料にするほど獲れるからもう魚じゃねえだろ」みたいなエピソードが 枕話として使われていたので江差付近でしか通じない字と思い込んでいましたが、きちんと変換できたので驚いた記憶があります
@TakedaHikaru
Жыл бұрын
朳泥(エブリデイ)
@大森浩二-b2g
Жыл бұрын
♪よ~杁~し~~~ん、よ~朳~し~~~ん、あ~な~た~が~~(カーン!)
@Ch-es2gt
Жыл бұрын
愛知県民です 杁ケ池で使いますね例えば杁ヶ池公園駅とかです ビックリしました
@Narayama-Masaki
Жыл бұрын
ほかにも「杁中」「二ツ杁」がありますね
@Ch-es2gt
Жыл бұрын
@@Narayama-Masaki それって愛知県?
@Narayama-Masaki
Жыл бұрын
@@Ch-es2gt どちらも愛知県です。二ツ杁駅は名鉄名古屋本線に、杁中は「いりなか駅」となって名市交鶴舞線にあります。
@masuo64
Жыл бұрын
いりなかは名古屋大学と南山大学が近くにあるので、世間にブックオフができるまでは古本屋がある地域でしたねー。 今は三洋堂書店とドラッグストアとラーメン屋しかありません。
@soramiura
9 ай бұрын
@@Narayama-Masaki 杁中は地名とバス停では漢字のままですね
@tdk0014
Жыл бұрын
「泗」については中国の地名にちなんだ使用なのでしょう。 神奈川県の「湘南」に現れる「湘」の字もこの部類かと思います。 自分に身近なところだと、宮城県名取市「閖上」なんてものがございました。 その昔、伊達のお殿様が新しく字を作って賜ったとのこと。
@ミントもん
Жыл бұрын
三泗地区の泗って方言漢字だったん!?知らんかった
@y-k9382
6 ай бұрын
氵四読めん!
@ミントもん
6 ай бұрын
@@y-k9382 三泗(さんし)地区
@くまぶらざぁず
5 ай бұрын
氵四だけでサンシでも行けそう...w
@ミントもん
5 ай бұрын
@@くまぶらざぁず 氵(さん)四(し)ってこと?
@くまぶらざぁず
5 ай бұрын
@@ミントもん はいw
@prelude4281
Жыл бұрын
知らない知識が沢山…ありがてえ
@mitch7769
Жыл бұрын
椥辻の椥も方言漢字ですかね 地名は京都にしかないので
@1g.w.738
Жыл бұрын
マジすか!! 物心付いた頃から使っているせいで、そんな認識ありませんでした…
@2代目夜神サザエ
Жыл бұрын
方言漢字ではないけど韓国の地名にも泗川という地名があったな
@yumemisuzu
Жыл бұрын
方言とは違うだろうけど、地域によって名字の漢字がマイナーチェンジされる謎事象もあるな 斉藤 vs. 斎藤 vs. 齋藤 vs. 齊藤 とか…
@A.H.s1s2s3s4s5SSS
Жыл бұрын
左から2番目のさいとう推し!
@moki-74
Жыл бұрын
渡辺とかも渡邉や渡邊等沢山ありますよね〜
@クモハ5305-p5b
5 ай бұрын
泗水って聞いたことがあるな……と思って調べてみましたら、孔子の生まれた曲阜の街を流れている川だったんですね。 四日市や熊本の例はこれにあやかって使っているのでは。
@Narayama-Masaki
Жыл бұрын
昔北海道で駅名に使われていた「岱」という漢字も方言漢字に入るのでしょうか? 用例 ・蕨岱(わらびたい) ・湯ノ岱(ゆのたい) 今となってはどちらの駅もなくなってしまいましたが…
@Narayama-Masaki
Жыл бұрын
他にも渭ノ津駅(廃)の「渭」の字もここ以外で使われているのを見たことがありません。
@yumemisuzu
Жыл бұрын
三国志に馬岱って武将いるけど、岱は方言漢字なのか…
@Louis_ruin
Жыл бұрын
@@Narayama-Masaki 渭は渭北(徳島県)などで使われていますね
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
「岱」は北海道、青森県、秋田県、熊本県の地名で使われているみたいですね。日本国内においてこれらの地域以外ではほぼ使われていないという地域差があるので、方言漢字と言えると思われます
@sugoishoulder右
Жыл бұрын
@@Narayama-Masaki渭は一応漢検一級に出てくる(中国の川の名)から方言漢字ではないかも
@mandshurica575
Жыл бұрын
3:50あたり 名古屋地下鉄でいりなか駅ってあるけど、平仮名表記にするのがもったいないですよね。
@クモハ5305-p5b
5 ай бұрын
市営バスの表記は漢字です
@lovenkansai
Жыл бұрын
杁ヶ池公園は方言漢字だったんですね
@expresser_uxm
5 ай бұрын
名鉄に二ツ杁駅っていう駅があったけど、方言漢字だったのかー!
@You0uoY
Жыл бұрын
『圣』←表示できるかな? 『軽』の右側の部分 熊本県内で『軽自動車専用駐車スペース』の意味で 駐車ストールにマーキングされている 中国では王族といった意味があるらしい
@ぱいんさんちゃいるど
Жыл бұрын
古い行き先表示だと経由の略字体として見かけることも多かった
@Asakoto1849
Жыл бұрын
中国では聖の簡体字ですね
@亀戸浅間ブルマ
Жыл бұрын
沖縄の言葉には結構沢山の"方言漢字"が有りそうな気がして成らないんだよね。 例えば、「亀戸浅間」や僕自身の本名とかの"沖縄方言の言葉"での読み方を調べてみたけど、全然出て来なかった。 其れが分かったら、Twitterの"裏垢"の名義をして此の名前に変えようかと思っていた。
@SumoSumoChan
2 ай бұрын
全国のバス停にはかなり方言文字が残ってそうですね。
@nullgamer6631
Жыл бұрын
泗は漢文で「なみだ・はなみず」の意味で見たことがある気がする
@Sugiura_Kenji
Жыл бұрын
龱(梅田を「梅龱」と表記)というのも、「方言漢字」かな? (阪急沿線の人しか判らないネタ)
@pawnpipe
Жыл бұрын
切符の印刷ですね。切符をあまり買わなくなったので最近は見ませんが、今でも使われてるんでしょうか。 なんか 「凶」 に似ていて怖いんですけどね。
@Yashichi847
5 ай бұрын
「峠」は国字なのに「たわ・たお・びょう・ぴょう」と訓読みっぽい読み方を入れてる地が全国各地にあるな
@kitademan
Жыл бұрын
方言漢字になるかわからないけど木偏に黒(𣘸)と書いて「べんど」と読む苗字があったね その人によると淡路島しか見たことないだそうだ
@CalIrons-wr2xy
Ай бұрын
When I’m 混写ing my 英語, I always use a 組合 of 日本国字, 方言字, 異体字, & 英語漢字. This ensures that all of the 順𦧄est 漢字 are represented
@23kagirohi22
Жыл бұрын
浴と書いて「えき」と読む(中国地方の地名人名)のも、方言漢字でしょうか?
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
そうですね!浴(えき)は方言漢字と言えます。方言漢字は字種や字体など他にも色々分類できるのですが、この漢字はその中でも「字音」に分類されます。(方言漢字という書籍にはそのことが書かれていますね)
@gonzogonzo2255
4 ай бұрын
普通は「浴槽」「入浴」等の「浴(ヨク・あびる)」として使われる漢字だから、どちらかと言うと「方言読み」かな…?
@dwarfanakuma7481
5 ай бұрын
中国人です。鼻水の意はもともと中国語からかも知りません。「涕泗横流」は中国の四字熟語で、涕は涙、泗は鼻水です
@ろくへびあくた
Жыл бұрын
千葉県の「匝瑳市」も方言漢字なのかしら? 同じ千葉県民でも初見で読めなかったし、「匝」も「瑳」もあまり他の言葉で使ってるのを見たことがない。 一応、切磋琢磨の「磋」を「瑳」で書くこともあるらしいけど。
@酔魚_qy3lr
Жыл бұрын
「匝」には、巡る、取り巻くという意味があります。「周匝」と書いて、周りを取り巻く、周到であるという意味になります。 「瑳」には、玉が美しい様、磨くという意味があります。(「切瑳」は玉を切ったり磨いたりする事)また、転じて美人の歯を見せて笑う様を表したりします。「瑳瑳」という単語はまさにそれです。 漢字をより深く知る助けになれば幸いです。
@閃田のチャンネル
Жыл бұрын
3:00 泗水町は無くなったというよりは統合されたと表現するほうがいいような。 今は菊池市泗水町として地名は残ってて、おそらく市内の町名扱いになった模様。 (そもそも泗水町は明治時代に七つの村が合併した時に生まれた地名だから割と新しいんだな)
@1w523
Жыл бұрын
青森の東北町出身ですけど 「𠏹」って漢字は見たことないです💧 私が小さい頃は「仏沢」とか「ほとけ沢」って 標識に書かれてたので🙂
@1w523
Жыл бұрын
私が住んでた東北町って 東北でも特殊な土地で100年前まで 東京近海で難破した船に乗ってた白人数人と黒人数十名が住んでたみたいです (東北町内の八甲温泉旅館(有名な八甲田温泉とは多分関係ない有名じゃない方💧に黒人の集落が昔あったみたいで そういう歴史とか調べるのにほとけ沢は知りましたけど 漢字は見たことないです😅
@kamMshi
Жыл бұрын
立山行ったのをきっかけに富山の方言漢字を知ったなぁ →峅、笽
@yosiyukimk2ysyk
Жыл бұрын
「垳」(がけ) 水害で土が流れて行ったことを後世に伝えるために作った漢字でその土地の名前でしか使われない漢字。 地名を変えることに反対しないが、きちんと歴史も伝えて欲しいですね。
@しろいひろや
Жыл бұрын
国字も漢字文化圏の中の「日本」という地方の方言漢字だといえるのかな
@エアリーク
Жыл бұрын
山口県の方言漢字 垰 たお 粭 すくも
@長澤颯-w7x
Жыл бұрын
農民「畑仕事は朳泥」
@長澤颯-w7x
Жыл бұрын
垈は垈鰻と垈(泥田)坊 (妖怪)で使えそう
@グレミィ
7 ай бұрын
西の国の人で仏なんか 面白い
@山田太郎-v2r
Жыл бұрын
垈
@sakanice
Жыл бұрын
「冇」知ってから「無」見ると何でこんなダリイ字使ってるんだろってなる。マジで普及してほしい
@neo-chinidone
Жыл бұрын
車辺に入でエブリー🚐💨
@tsl9430
10 ай бұрын
方言漢字、ベトナムの漢字のチュノムみたい
@須磨保太郎-s2y
Жыл бұрын
3:11「杁」が尾張の字であるという説明でフリップが「三重県の」となってるのはミスかな?
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
三重県ではなく愛知県ですね…ミスです。ありがとうございますm(_ _)m
@8765fun
Жыл бұрын
4:19 細((((
@okhan
Жыл бұрын
鹿児島の頴娃もこれかな
@kdi7852
Жыл бұрын
頴娃の「頴」(本字は穎)は優れたという意味で多く熟語があります(穎才・穎異) 一方「娃」(アイ)の方は広辞苑や明鏡国語辞典などに使用例がなく、確認できる唯一の例が漢語林にある「宮娃」は日本では宮女という言葉で置き換えできるものなので、こちらは方言漢字と十分に言えましょう
@Bluegreenred3975
Жыл бұрын
最初の『ホトケ』の異体字ですが、青森県の東側ですね。青森県は東と西で大きく文化違うような、いや違わないか、という印象があります。 「異体字」ということは、固有名詞の場合は兎も角、ふつうの熟語などで、「仏」/「佛」を用いる際であっても、これを用いても違和感ないということなのでしようか? 方言漢字を使う地域に住んだことがなく、申し訳ありません。 なお、この異字体で、右下が新字体の『国』となってます。旧字体の『國』バージョンはあるのでしようか?
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
仏や佛のように普通の熟語にこの方言漢字を使うのは違和感あります!異体字とは言っていますが、現在では使うとしても「𠏹沢」と地名で用いるくらいでしょう。他の方のコメントを見る限り、最近はその地域でもこの「𠏹沢」を使わなくなっているみたいですが... パソコンやスマホでは表記できませんが、旧字体のバージョンもあります!
@DJKotony
Жыл бұрын
青森の東側西側は違う地域でなく、違う国。 もともと津軽と南部という違う国だったので。 今に例えるとリトアニアとラトヴィア。
@nobuyuki0721
Жыл бұрын
椦(ぬで)←群馬の方の方言漢字だよ
@AoyamaYS
7 ай бұрын
幽霊漢字じゃ...? 木+勝という漢字を書き写す時にミスで椦としてしまった、という話を聞いたことがあります。因果関係は分かりませんが何かの参考に思っていただければと。
@香深理振
Жыл бұрын
富山県の「そうけ」とか?
@hiro-pon1968
Жыл бұрын
声優のてらそままさきは元々寺杣昌紀と名乗っていたが、「杣」という字を読める人が少なかったこともあっててらそま昌紀を経て現在のひらがな表記になったという。
@レイ-q3p
5 ай бұрын
四日市にはスーパーサンシがある!
@ジョンスウェイマー
Жыл бұрын
茨城だと有名な方言漢字は「圷」でしょう。「あくつ」と読み,土の下の方=低い土地を意味する字です。地名や名字に用いられていますが,同じ「あくつ」でも栃木や群馬の方は「阿久津」が多く使われているため,漢字1文字で表すのは茨城だけかと。
@猫ぴぃ
Жыл бұрын
その地方だけど読めなかった人 ↓
@トゥヴァスケ
5 ай бұрын
杁
@wakyasugi2006
Жыл бұрын
大垈
@ってって-s4x
Жыл бұрын
埼玉の埼も
@DJKotony
Жыл бұрын
韓という字も実質方言文字かな? 「韓国」「大韓民国」と書き表すことでしかお目にかからないw 函館の函もそれに近いけど、函南(静岡県)、投函って言葉もあるしな。
@Kusoinu
Жыл бұрын
韓って固有名詞でしか使わないと思う
@エアリーク
Жыл бұрын
中国の氏名とか国名とかで見たような気がする
@kdi7852
Жыл бұрын
井桁って意味もあるらしいけど、その意で用いられてる熟語がない 言ってしまえば「垈」に次ぐ規模の方言漢字なのでは
@Si1ph
Жыл бұрын
愛知も地名にもなってるね。 「いりなか駅」 漢字で書くと 「杁中駅」
@SH-UK030
11 ай бұрын
冇问题
@tommylee5677
Жыл бұрын
うーん。よいゆっくり解説だわ。
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
ありがとうございます!m(__)m
@Munsang
5 ай бұрын
闏~
@user-sorrep1000
6 ай бұрын
冇
@SH-UK030
11 ай бұрын
爱丽丝
@NENREISEIGEN
5 ай бұрын
𠏹なんて知らねえよ
@arashinankamushishir
Жыл бұрын
リクエストありがとう
@kanji-kaisetsu
Жыл бұрын
いえいえ!こちらこそありがとうございますm(_ _)m
@トゥヴァスケ
5 ай бұрын
垈
@トゥヴァスケ
5 ай бұрын
冇
@トゥヴァスケ
5 ай бұрын
泗
@トゥヴァスケ
5 ай бұрын
閖
@Shbwk472
5 ай бұрын
泗
@Shbwk472
5 ай бұрын
垈
@yuuchan7751
4 ай бұрын
垈
13:11
【なんでや】部首の謎について解説【ゆっくり解説】
サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 19 М.
10:46
世界で一番画数の多い漢字は何なのか?【ゆっくり解説】
サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 205 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
21:28
【数学・算数】0 でわり算できない本当の理由とは【ずんだもん解説・ゆっくり解説】
ヒラリバタフライ男爵とずんだもん
Рет қаралды 8 М.
6:34
Why does the Japanese language have so many first-person pronouns?
ことラボ
Рет қаралды 1,4 МЛН
8:13
【漢字でGO!】久しぶりにやったらもう漢字じゃなかった
あび / 漢字
Рет қаралды 166 М.
23:28
ゆっくり毒物特別編 ベゲタミン【ゆっくり解説】
ゆっくりkm
Рет қаралды 35 М.
11:31
漢字から派生した文字にはどんな文字があるか?
猛尤
Рет қаралды 96 М.
28:11
【ゆっくり解説】北極に生きるトナカイの進化 | クリスマス企画【 進化論 / 科学 】
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 27 М.
8:55
【楽して手書き】漢字を崩した「簡体字」まとめ!【中国語】
くろえい / Kuroyei
Рет қаралды 24 М.
10:28
【漢字の友達】「西夏文字」「契丹文字」「女真文字」についてサクッと解説【ゆっくり解説】
サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 27 М.
13:41
【漢字】竜と龍ってどう違うの?意外と複雑な事情があったりするんです【ゆっくり解説】
秋宗屋
Рет қаралды 171 М.
14:50
【ゆっくり解説】 漢字はいつ、どこで生まれたのか 漢字前史 【漢字 新石器時代 殷】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 58 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН