横浜市営地下鉄ブルーラインに乗ってきた。

  Рет қаралды 136,920

がみ

がみ

Күн бұрын

湘南台~あざみ野を走る横浜市営地下鉄ブルーラインに乗ってきました。地下鉄なのに40.4kmもあるブルーラインは、始発から終着まで乗り通すと約70分かかります。今度快速に乗ってみたいです。
旅の様子をリアルタイムで更新!
Twitter⇒@mugennotsubasa

Пікірлер: 511
@silver-wt8lv
@silver-wt8lv 6 жыл бұрын
10年前桜木町まで通勤で使ってたなぁ 発進する時の音好きなんですよねー。また乗りたいな
@森山みくり-y1i
@森山みくり-y1i 6 жыл бұрын
待ってましたw 横浜環状鉄道計画の名残w センター北、南地元ですw
@リサモカ05
@リサモカ05 6 жыл бұрын
横浜から新横浜まで快速だとノンストップだから便利ですよね!
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
でしょう。JR横浜線より早いですよ。 障害者には5割引が効きます。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
踊場近くに住んでますが、新幹線で新横浜に帰ってきた時、横浜線だと夕方は東神奈川、しかも階段利用の3番線到着が多いのに対して、ブルーラインはダイレクトに行ける。快速があればなおさら便利…
@へずま大介
@へずま大介 2 жыл бұрын
ちょっとした旅ができますね。 一日乗り放題切符かなり魅力的 です。横浜の地下鉄素晴らしい ですよ。
@かわ-b7h
@かわ-b7h 6 жыл бұрын
3 がみさん お帰りなさい! ブルーライン好きな人 ↓
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いいですよね~
@かわ-b7h
@かわ-b7h 6 жыл бұрын
がみさん お帰りなさい!待ってましたよ!
@Buddha_Christ
@Buddha_Christ 6 жыл бұрын
横浜、新横浜、センター北南、あざみ野と、横浜の1番良いところを走ってるよね。
@Haru785
@Haru785 6 жыл бұрын
都筑区は街が綺麗で横浜市で一番好きな区です!
@プチジャマー
@プチジャマー 3 жыл бұрын
センター北~南って景色が愛知県の豊田市に似ています。😃💡
@nabiesutokusu
@nabiesutokusu 3 жыл бұрын
あざみ野は言うほど良くないと思います、、
@westvillage321
@westvillage321 3 жыл бұрын
@@nabiesutokusu お前、一度でいいから、保土ケ谷区に来てみろ、そして散策してみろ 都筑区、青葉区、港北区あたりがどれだけすごしやすい街の造りになってるか実感できることだろう 保土ケ谷区民より
@tkmm6133
@tkmm6133 2 жыл бұрын
ブルーラインの新横浜駅の発車メロディー「We are F-Marinos」が僕は好きです。 あの発メロは神。
@DEPUKO
@DEPUKO 6 жыл бұрын
ブルーラインは俺の地元路線ですな。次に乗る機会があれば快速にでも乗ってください。
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
上永谷で接続あるよ 新羽では始発電車との接続があるから
@DEPUKO
@DEPUKO 6 жыл бұрын
@@ナババ-b3c 関内の隠しホームを改造すれば待避できるかもしれない
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
@@DEPUKO 東京メトロ副都心線の東新宿か 確か特急の通過待ちか?
@阪急1000系急行梅田行き
@阪急1000系急行梅田行き 5 жыл бұрын
労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記…………。
@デントシ5000
@デントシ5000 5 жыл бұрын
労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記労働日記local
@AtGA13
@AtGA13 6 жыл бұрын
戸塚~横浜はブルーラインだと14駅。 でも東海道線だと一駅...
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
めっちゃありますよね。
@trainbus1854
@trainbus1854 6 жыл бұрын
ブルーラインだと横浜まで30分、JRだと10分 JRいいな🙌
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
やはり横浜から1駅(横須賀線でも途中2駅のみ)という速達性は大きいですね。あざみ野~戸塚でも、横浜で乗り換えるとかなり楽かもしれません。
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
障害を持ってる人は、 「横浜市営地下鉄」が何よりです。 5割引が効きます。
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
@@trainbus1854 日中ブルーラインなら快速があり、 戸塚~横浜間22分です。 障害者はブルーライン全区画、 5割引が効きます。
@izurina2224
@izurina2224 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄は藤沢市まで行き、横浜市営バスは川崎市まで行ってしまう
@takeru1226
@takeru1226 5 жыл бұрын
そして新百合ヶ丘まで延伸…
@ta_ke
@ta_ke 4 жыл бұрын
横浜市営といいつつ両端は川崎と藤沢
@プチジャマー
@プチジャマー 3 жыл бұрын
倉見まで行ったら凄いですね。😃☀️
@ironyblast
@ironyblast 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄が川崎市まで乗り入れるみたいですねー。
@user-DYokohamae
@user-DYokohamae 4 жыл бұрын
ドアがでかいのは本当に分かる 市営地下鉄使った後にJRとか使うと「ドアちっちゃくね?」と思ってしまう
@たけち-f1z
@たけち-f1z Жыл бұрын
4:40さすが横浜市民は気持ちが良い感じがする!
@あっくんd150
@あっくんd150 6 жыл бұрын
ブルーラインの自動放送、ちょっと前のメトロコンビだね! 新百合ヶ丘まで延伸したら、どちらも小田急との乗り換え駅で、どちらも横浜市外。
@t1k9h8s0k1u0i2c0
@t1k9h8s0k1u0i2c0 6 жыл бұрын
車内自動放送は今は東京メトロと同じ森谷真弓さんですが、少し前の快速が出来る前までは小田急線や東急線、JR東海の特急やJR西日本の大阪環状線、関空快速など、サンライズ瀬戸出雲で使用されている西村文江さんでした。
@透藤木
@透藤木 Жыл бұрын
私は乗った事あります。あざみ野から湘南台までならほとんど休みの日に阪東橋は最寄りの駅だけど快速の来ない時間に湘南台まで行き湘南台から快速に乗ってあざみ野行く少し時間ずらしてあざみ野から快速に乗って湘南台までの繰り返し乗った。何回でも乗った。
@iamstrong8467
@iamstrong8467 4 жыл бұрын
4:40 数年前までは「全席優先席」とかいう珍しい形態をとってましたね
@たけち-f1z
@たけち-f1z Жыл бұрын
流石横浜市民は思いやりが強いなぁ。
@hok9959
@hok9959 11 ай бұрын
なんというか行政が意識高い系ですね、ちなみに全席優先は結局すべての席がごっちゃになり優先が消えたんで全席優先の中に更にゆずりあいシートなる優先席作って結局は元の形に戻りました… もちろん試み等はわるいことじゃないのですが…
@大隅-l3h
@大隅-l3h 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄好きな人 ↓
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
けっこう多いですね
@salmonettinisciachetino3461
@salmonettinisciachetino3461 5 жыл бұрын
あざみ野〜横浜間は週2ペースで乗ってます
@珍快速223
@珍快速223 6 жыл бұрын
ブルーラインの自動放送いいね! 英語はカッコいいし日本語は可愛い
@787hk4
@787hk4 6 жыл бұрын
S.Rapid 223 守谷真弓さんの声を毎日メトロで聞いているのですが、癒されます❤️
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いいですよね!
@さゆ-j8n
@さゆ-j8n 6 жыл бұрын
メトロと同じなのに何故かブルーラインの方がいい感じがしますw
@わびんもりな
@わびんもりな 4 жыл бұрын
新横浜・上永谷間の運転時代が懐かしいです。
@赤坂青坂
@赤坂青坂 6 жыл бұрын
通学で使ってます 初乗りで見ると中央値より10円高いだけで高いと言われるのがなんだか可愛そうです。
@чикиблин
@чикиблин 5 жыл бұрын
赤坂青坂 そらほかの初乗りと60円も違かったらね
@sagalute
@sagalute 3 жыл бұрын
公営路線はどこもかしこも高額路線ですな もっとも初乗り運賃の話であって運賃の上がり幅は抑え目ですが
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
横浜市営なんだから 主の住民から料金取るなんて そもそもおかしい。 例えば、自宅の洗濯機使うのに コインランドリー代金払ってるのと変わらん。 障がい者だけ出なく、 市の税金払ってるんだから 市の通勤通学者や住民 全員に無料パス渡すべきってのが 私の持論です~。
@팬저파우스트
@팬저파우스트 2 жыл бұрын
@@侍従長 市営地下鉄は独立採算制です。今は税金を使わずに運営しています。ちゃんと調べましょう。
@馬単表裏
@馬単表裏 4 жыл бұрын
横浜市営地下鉄は、上下線それぞれで、  ・アナウンスの声(男女)  ・発車メロディ  ・ドア開閉音 が異なる。
@山口悠斗-l1b
@山口悠斗-l1b 2 жыл бұрын
横浜市営地下鉄ブルーライン好き
@KABSoundNet
@KABSoundNet 3 жыл бұрын
そういえばグリーンラインではパンタグラフが小さいというような解説があったのにブルーラインでの横にある軌条からの集電方式(?)の解説みたいなのは無かったのですね。 この路線では地上エリアで雪に強い一つ要因なんですけど。 自分が子供の頃は市営地下鉄と言えば横浜・上永谷間だったっけな?の営業で、そこから新横浜・戸塚間に延伸して湘南台・あざみ野間に更に延伸という足跡を辿っていますね。 いつの間にか地下鉄としてはかなり長距離な地下鉄となって居たのはこの動画で初めて知りました。
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル Жыл бұрын
この動画が大好きです。
@salmonettinisciachetino3461
@salmonettinisciachetino3461 6 жыл бұрын
将来的に新百合ヶ丘まで伸延みたいですね。今でも良くあざみ野〜横浜、阪東橋まで利用してます。 関内駅の発車メロディーはDeNAベイスターズです🎵
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね!
@透藤木
@透藤木 3 жыл бұрын
私も月曜から木曜日まで通勤に利用しています。朝はそうでもないが夕方になると凄いこみ合いしています。いつも階段付近ドアにいます。
@降三世明王-s3l
@降三世明王-s3l 6 жыл бұрын
新百合ヶ丘まで延伸開業すると、両端の湘南台も新百合ヶ丘も横浜市外になるそうです。いち横浜市民としてはよく言い表せないけど複雑な気持ちになってしまいます笑
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
湘南台藤沢市ですよね。
@天陽一
@天陽一 6 жыл бұрын
大阪メトロの御堂筋線も両端は吹田市と堺市なんですけど。まぁ『大阪市営』じゃなくなったからいいかぁw
@rainynavy8771
@rainynavy8771 6 жыл бұрын
既に市営ではないですねw
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 6 жыл бұрын
横浜メトロ(笑)
@pachipachikichi
@pachipachikichi 6 жыл бұрын
大阪は谷町線も両端が門真市と八尾市ですよね。
@Ykhm0225
@Ykhm0225 5 жыл бұрын
横浜市営地下鉄ブルーラインが全線運転再開して良かったです😊。
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
いいえ、まだまだ延伸~。
@amadeus2321
@amadeus2321 6 жыл бұрын
第三軌条方式なんですね。
@キノコパワー
@キノコパワー 6 жыл бұрын
ブルーラインに乗ったんですね。車内放送や発車メロディーはいいですよね 僕は3000V形が好きです。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
乗りたいですね~
@たけち-f1z
@たけち-f1z Жыл бұрын
現在は新型4000形も誕生しておりますが、4000形はお好きですか?
@青函局
@青函局 6 жыл бұрын
1日乗車券は東京メトロ同じように24時間制して欲しいですね、車内放送もメトロと同じ森谷真弓さんです。
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
がみさん乗ったの3000Sですね。2000形の台車を流用(ただし主電動機・制御器は新製)したもので、広く言えば車体載せ替え車ですが、メトロ8000系ほどではありませんがモーター音がやや大きく車内に響くのが特徴です。車体・内装はR系(5:15で向かい側に見える形式)と全く同一です。 4:58 ワイドドアは、青い電車に多い気がします。個人的には1.4mを超えるものをワイドドアと定義しますが、となると、メトロ05系の一部と、15000系全編成、小田急1000形の一部、2000形全編成、3000形の一部が該当します。 2:47 かつては湘南台~あざみ野は66分が標準でしたが、ホームドアにより所要時間が伸びたため、2分長くなったんですかね。しかし、それでも必要編成数は見直されたため、2000形のうち1編成(2161F)はS形に生まれ変わることなく廃車されました。 あと、新羽車両基地には1000形第1編成が開業時の3両の形態で保存されています。
@シンピンだーくねちゅ-k3e
@シンピンだーくねちゅ-k3e 6 жыл бұрын
新百合ヶ丘まで開通楽しみ
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
伸びるんですね
@日向鉄道オタ
@日向鉄道オタ 6 жыл бұрын
がみさん!お帰りなさい! 横浜市営地下鉄は、高いですよね…。
@なりちゃん-j1g
@なりちゃん-j1g 6 жыл бұрын
1年前まで1年ほど通勤でブルーライン上永谷-戸塚利用してました。懐かしいです。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね。
@-ray9959
@-ray9959 5 жыл бұрын
私1ヶ月ほど前に初めて乗りました。あざみ野〜湘南台まで快速に乗りました。あざみ野〜湘南台まで快速でも1時間程かかったんで帰りはセンター南まで爆睡しました。
@kapibara.26
@kapibara.26 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄に乗ったことある人👍👍
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
地元なので、何度も乗ったことはありますが、やはり俺も東京メトロのほうが乗る回数圧倒的に多いですね…。
@Ykhm0225
@Ykhm0225 6 жыл бұрын
僕も地元です。何度も乗ったことあります。
@瑞風瑞風
@瑞風瑞風 6 жыл бұрын
一回あります
@瑞風瑞風
@瑞風瑞風 6 жыл бұрын
@@kapibara.26 ありがとうございます
@niconicosurunoda
@niconicosurunoda 5 жыл бұрын
中高大の通学でお世話になりました。
@佐々木小次郎-v7s
@佐々木小次郎-v7s 6 жыл бұрын
あんまり地下鉄は興味ないけどこれは面白そう 地上区間があると飽きなさそう
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
市営のドアのでかさは地元民でも驚くレベルです。東西線に似てる気がしますね
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
東西線に似てる気…俺も昔からそう感じてきましたw 同一系列を長期増備し、もはや別形式になったり、快速運転開始時に自動放送を森谷氏のものにしたり…。
@わらび餅-z8n
@わらび餅-z8n 6 жыл бұрын
いつか乗りたいと思います!
@Haru785
@Haru785 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄 自分何気によく使うから 意外にも馴染みがある路線!
@生涯いち平社員
@生涯いち平社員 4 ай бұрын
流れてくるメロディの大半が横浜市歌のどこかのフレーズ
@Menseki1jyonostyo
@Menseki1jyonostyo 5 жыл бұрын
上り線(?)の発車音好きやわー
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
ブルーライン使いますよ 快速は30分に1本ということにご注意くださ~い 平日は極めて少なく逆に週末及び祝日は夜まで快速運転でございま~す
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
平日少ないですよね。
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
@@tsubasa6417 全くもってそうだもの それからお帰り
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
関内辺りだと、みなとみらい線と混同しますよね? 実際、馬車道駅が市営地下鉄でないと 気が付いたのはだいぶ後の話です~。
@区間急行太田
@区間急行太田 6 жыл бұрын
確かに初乗り運賃が200円を超えると高いと感じますよね。各停と快速どちらも湘南台〜あざみ野まで乗り通すと1時間掛かるとは...
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
めっちゃ長いです。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 6 жыл бұрын
元々ブルーラインは1号線と3号線という別々に計画された路線を1つにしたんですよね。だから、こんなに長いのです。 ちなみに2号線は計画自体を廃止にして、その代わりにみなとみらい線ができました。
@amusementpark3406
@amusementpark3406 6 жыл бұрын
快速が遅い上に、本数が少なすぎる。頼むから、関内駅を大改造して待避線をつくってくれ! 昔関内から分岐して、山下公園を通って本牧に延ばそうとしたホームがあるだろ!
@別部穢麻呂-j2w
@別部穢麻呂-j2w 5 жыл бұрын
大野俊夫 ?
@gin5662
@gin5662 4 жыл бұрын
横浜新横浜で移動する時は、地下鉄使うか横浜線使うかでいつも悩む
@ツチノコ-b6i
@ツチノコ-b6i 6 жыл бұрын
おおー、バリ地元!横浜市営地下鉄は地上の区間が結構あるのが魅力です
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
メトロ東西線も地上の区間が結構ありますね。
@やっほい-r9j
@やっほい-r9j 6 жыл бұрын
ぜひ舞岡という駅で降りてみていただきたいですね。 あそこは横浜市のなかで1番の田舎駅といっても過言ではありませんし。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
行ってみたいです。
@clover-railfun
@clover-railfun 5 жыл бұрын
がみさんが乗車した3000S形は確か廃車した2000形から一部の機器を流用した車両なので前面がブルーに塗装されてるのが特徴ですね。
@naochan0207
@naochan0207 6 жыл бұрын
地元民です。 この前気づいて驚いたのですが、ブルーラインって標準軌だったんです。 なんか軌間広いなって思ったのは間違いじゃなかったんですねw
@一応公式正義の味方アンパ
@一応公式正義の味方アンパ 6 жыл бұрын
これが、新百合ヶ丘来るのかw
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
2030年です。 もう僕本人は59歳ですぞ。
@fumi5955
@fumi5955 3 жыл бұрын
いずれ是政あたりに乗り入れ、西武多摩川線と直通運転しないかなといった感じですね。
@ryuto2098
@ryuto2098 4 жыл бұрын
横浜市営地下鉄の動画なのに初っ端から藤沢市
@ぶうちゃんちあき
@ぶうちゃんちあき 6 жыл бұрын
あざみ野〜新百合ヶ丘が開通すると、大阪メトロ御堂筋線に次いで両端が市域からはみ出す路線になります。 親類がブルーラインに縁があるので、いろいろとある沿線です。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
楽しみですね。
@KazHir21301
@KazHir21301 6 жыл бұрын
× にっ↗️ぱ↘️ ○にっ↘️ぱ↗️
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
アクセントのことナイス補足
@らへん-r2s
@らへん-r2s 6 жыл бұрын
少し前まで横浜市営地下鉄は全席優先席だったんですよね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうだったんですね!
@らへん-r2s
@らへん-r2s 6 жыл бұрын
@@tsubasa6417 ちなみにつり革は白色でした
@Shinonome05
@Shinonome05 6 жыл бұрын
中田市長時代そうでしたね
@ソルオ3
@ソルオ3 5 жыл бұрын
懐かしいですね
@そのまんままつやまひきぐん
@そのまんままつやまひきぐん 4 жыл бұрын
一応は座ったら携帯は電源をお切り下さい?
@sato8061
@sato8061 6 жыл бұрын
長距離を乗れば安い。
@washi0127
@washi0127 6 жыл бұрын
上大岡横浜間は各駅ごとに京急も並走している。 蒔田井土ヶ谷とか吉野町南太田とか。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
弘明寺もありましたね。
@優咲翔
@優咲翔 4 жыл бұрын
横浜市営バス藤沢に来ないかな?後グリーンラインも噂では鶴見まで行く予定があるらしいです
@maiodoru_hime
@maiodoru_hime 6 жыл бұрын
地元だ〜実家に帰ってきたような気分
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね。
@maiodoru_hime
@maiodoru_hime 6 жыл бұрын
戻ってきたんですね!お帰りなさい
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 3 жыл бұрын
このブルーラインはこの長さで集電方式が銀座線と同じなんだよね。 長距離乗るなら編成にもよるけど、運転席すぐ後のボックス席がうれしいよね (編成によってはロングシートだったりする)。 あと、編成によっては関東にしては珍しく蛍光灯カバーが普通電車についてたりしますね。
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
地下鉄って降りる出口がいっぱいあるから 乗る出口間違えると、 夜とかだと特に迷子になるんだよね~。
@oerseries1000
@oerseries1000 4 жыл бұрын
2:06 一瞬 子供料金で乗ったのかと思ったw
@RA_train
@RA_train 4 жыл бұрын
それな同時だったw
@優稀勝田
@優稀勝田 3 жыл бұрын
センター南~センター北では、ブルーラインとグリーンラインが並列します。 初めて見る人は、別々の会社と思われますが、実は、同じ横浜市営地下鉄会社です。
@KHK800
@KHK800 6 жыл бұрын
ブルーラインの車両は扉が大きいですね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
たしかに!!
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
東京メトロ東西線のもそんな気がした
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
営団05系14~19編成でワイドドア(1.8m)を試したところ、ドア開閉にかかる時間が長くなりその間に駆け込みが増加したことで却って遅延を増大させたという結果もあるようです。こういうところこそ爆弾ドアが効果を発揮しそうな…。 にも拘わらず、Tokyo Metroは15000系でワイドドアを再製造し、乗務員室直後までワイドドアにしました(そのためその直後の座席が5人掛けになり、車体長が伸びている)。混雑緩和の効果はあるようですが。
@たけち-f1z
@たけち-f1z 4 жыл бұрын
連結部分の窓も大きいですね!!
@Shinonome05
@Shinonome05 6 жыл бұрын
私が乗ったとき、新羽駅・仲町台駅で停止位置修正をした…
@SO-gx5jo
@SO-gx5jo 6 жыл бұрын
僕はあざみ野から乗り通しました
@shutastyle
@shutastyle 6 жыл бұрын
湘南台から戸塚までよく使ったなあ~
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
これで快速に乗っていたら無意味だと思うよ
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
私が子供のころはたしか 横浜~上大岡間だけでしたよ~。 開発が進んだってことです。
@金子拓海-m9k
@金子拓海-m9k 5 жыл бұрын
グリーンラインから見たからグリーンライン~ブルーラインかいw
@Keishin_Nakajima
@Keishin_Nakajima 5 жыл бұрын
普通でも快速でも8分しか変わらないですね。
@ミヤシュンチャンネル
@ミヤシュンチャンネル 4 жыл бұрын
完全に音が都営三田線の6300系w
@カシューナッツ-b6t
@カシューナッツ-b6t 6 жыл бұрын
自分も今度横浜に行く用事があるので一日乗車券で行こうかな
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
1日券使えば、往復しても740円なので、全線乗り通しが実質370円になるかもしれません。湘南台~日吉も同額になります(笑)
@一人静か
@一人静か 10 ай бұрын
動画では夜なのでわかりにくいですが、新羽からセンターまでの高架部が台北から北投温泉行きの地下鉄の景色に似ているように思います。
@at2669
@at2669 6 жыл бұрын
小さい頃に何回かブルーライン乗りました。また乗りたいですな!話変わりますが3/16のlaviewの池袋21時発のがとれました!
@優稀勝田
@優稀勝田 Жыл бұрын
立場駅で、降りると、 横浜らしくない町です。 ここは本当に横浜??とね。 初めての人には、ビックリします。 ビルもお店もなかなか見当たらないので。 暇があれば、歩いてみたら、良いでしょう。 よく見ると、相鉄線の駅があるので、 困ることはないと思います。
@えのききのこ-v3e
@えのききのこ-v3e 4 жыл бұрын
昔の1000.2000形って言うやつ好きだなー
@TV-tk4hv
@TV-tk4hv 6 жыл бұрын
4。快速がなかった時は非常に長く感じた。
@takachantv.4
@takachantv.4 6 жыл бұрын
快速がなかった時は不便でございま~す
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
快速ありますよね。
@hideyukiukai5038
@hideyukiukai5038 6 жыл бұрын
ブルーラインの起点と終点を往復するだけで1日乗車券の元がとれるんですよ(^^)
@侍従長
@侍従長 3 жыл бұрын
お得ですね~。
@suito8000
@suito8000 6 жыл бұрын
新百合ヶ丘まで延伸したら湘南台から新百合ヶ丘まで普通列車で80分くらいかかりそう
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
めっちゃかかりそうですね。
@suito8000
@suito8000 6 жыл бұрын
@@tsubasa6417 快速列車だと1時間10分くらいになりそうだけど、あざみ野から新百合ヶ丘までの停車駅がどうなるか
@milkch418
@milkch418 6 жыл бұрын
@@suito8000 全部止まるかと
@yukirin2001
@yukirin2001 6 жыл бұрын
えー!来てたんなら会いたかった…(沿線高校民)
@mumus7034
@mumus7034 5 жыл бұрын
次回快速乗って欲しいです
@200khang
@200khang 4 жыл бұрын
横浜市営地下鉄を使ってる者ですが 都会に繋がってて遠足とか行くときによく使うんです 結構遠いですけどぼけ〜っとすればすぐ着きますよ
@ケインズ-r4q
@ケインズ-r4q 3 жыл бұрын
分かる~小学校の遠足でよく使いました
@train8682
@train8682 6 жыл бұрын
上永谷を上茶谷と見間違えたベイスターズファンです()
@salmonettinisciachetino3461
@salmonettinisciachetino3461 5 жыл бұрын
MASAチャンネル 東洋大学OBのわたし的にその空目は嬉しいですね🎶ちなDeです
@akebi9959
@akebi9959 6 жыл бұрын
一回だけ完乗した事あるけど辛い... 田園都市線と小田急江ノ島線だけで行った方がいい!
@YY-cq9yt
@YY-cq9yt 4 жыл бұрын
確かに乗り換えの方が早い。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
常磐線の上野~取手くらいの距離💡延伸すればもうすぐフルマラソンに届きます。💡
@cocomi_mina
@cocomi_mina 6 жыл бұрын
高額路線だからこそただ往復するだけで一日乗車券の元が取れちゃう!
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
40kmで520円は安いですが、ブルーライン全線乗り通しでは、東急+小田急に時間面で不利に立たされていますね…。 1日券のおかげで運賃面は有利ですが。 40kmで500円以下なんてのは、他事業者では滅多にありません(東急、小田急、京王や阪急、京阪ぐらい?)JRだとローカル線のせいもあり中距離が高いですからね…。
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
地下鉄のみの一日券なら740円で、 障害者には370円でご利用頂けます。
@ひろげん-t6c
@ひろげん-t6c 3 жыл бұрын
@@エレベーター専用動画チャンネル 地下鉄のみの一日券なら740円で、 障害者には370円でご利用頂けます。
@Komatsunagi_Wolfman
@Komatsunagi_Wolfman 6 жыл бұрын
横浜市営地下鉄なのに藤沢市に乗り入れてるが、今後は川崎市にも路線を伸ばすようなのでもう少し営業距離が伸びますね
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
楽しみですね!
@西工-r3j
@西工-r3j 6 жыл бұрын
普通で乗り通したらやばい
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
小田急に比べれば運賃・所要時間で圧倒的に不利に立たされるので、通常乗りとおす人は殆どいないと思いますが、開業時どれだけ乗りとおす人が出るか楽しみですね。また公営地下鉄単独最高額が更新されますが、そのきっぷを買う人が出るか…。
@Komatsunagi_Wolfman
@Komatsunagi_Wolfman 6 жыл бұрын
スブタ先生 新百合から新横浜とか横浜に向かうには高くても利用するのではないでしょうか、流石に乗り通すのはマニアの人が多そうです
@とつか-j2m
@とつか-j2m 6 жыл бұрын
快速が遅いと言ってもそもそも全線乗り通す(湘南台−あざみ野)なら小田急+東急で行くと思うので横浜市営地下鉄の快速は区間的な利用を目的としたものではないでしょうか?
@umimama20042000
@umimama20042000 6 жыл бұрын
がみさんにリクエストです。 浦賀から芝山千代田まで普通電車を乗り継ぐ動画を出して下さい。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
やばそうw
@wave-mabochan8296
@wave-mabochan8296 2 жыл бұрын
横浜市営地下鉄ブルーラインの特徴は 側面車体が都営地下鉄三田線で車内案内放送が東京メトロと同じだね。
@rainynavy8771
@rainynavy8771 6 жыл бұрын
関東で1番駅名が長いのは多分伊勢佐木長者町ジャナカッタンスカネー グリーンラインは快速運転してないですよね? ブルーラインとグリーランは第三軌条方式ですよね?
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
たしかにそうかも!
@YT1001
@YT1001 6 жыл бұрын
ちなみにグリーンラインはリニア。
@amusementpark3406
@amusementpark3406 6 жыл бұрын
ちなみに関東で一番駅名が長いのは、長者ヶ浜潮騒はまなす公園前。
@rainynavy8771
@rainynavy8771 6 жыл бұрын
@@amusementpark3406 鹿島臨海鉄道ですよね!これ反面ネタでやってみましたw 因みに九州だと「南阿蘇水の生まれる里白水高原」や「西線九条旭山公園通」です
@rainynavy8771
@rainynavy8771 6 жыл бұрын
@@YT1001 グリーンラインはリニアだったんですね
@天陽一
@天陽一 6 жыл бұрын
もうずっと昔から直通で実質1本だしブルーラインと呼び名もついてるから余計なことですけど、湘南台ー関内と関内ーあざみ野は厳密には別路線ですよね。かつては路線図でも色分けされてましたし。
@蔭山裕二
@蔭山裕二 6 жыл бұрын
1号線と3号線ですね。
@プチジャマー
@プチジャマー 3 жыл бұрын
塗装は北総線で形はメトロ8000系と東京モノレール1000系に似ていますね。😃💡
@yottan_sub
@yottan_sub 6 жыл бұрын
ドアチャイムが二種類あるんですね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうらしいね!
@channelkouta637
@channelkouta637 5 жыл бұрын
市営地下鉄にLCDが搭載した車両もありますよ。特に更新車とか、新型の3000V型ですね
@lovemazda4053
@lovemazda4053 2 жыл бұрын
見るところが違うけど、0:00の白のコンフォートのナンバー灯が片方切れてるように見える
@インキャ転生
@インキャ転生 3 жыл бұрын
毎日乗り回してます
@赤羽橋12チャンネル
@赤羽橋12チャンネル 4 жыл бұрын
1号線と3号線で相互直通していたのをブルーラインとしてまとめただけなのよね。2号線はどこなんだってよく思ってましたが元町中華街にいく東横線の付録みたいなあれが2号線らしいです。
【浅草→日光】勝手に安くなる特急きりふり号に乗車
30:48
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 114 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
$1000 Luxury Hotel In Shinjuku Tokyo | BELLUSTAR TOKYO
49:54
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 436 М.
東林間「小田急の快速急行停車駅に挟まれた駅、東林間駅の周辺を散策」【2024年10月】
22:57
さんぽ【新宿〜片瀬江ノ島まで歩く】
Рет қаралды 2,5 М.
【1日1本】東成田行きの快速に乗ってきた。
13:31