KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【1日1本】東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号に乗車!
29:52
【激レア】武蔵小杉を通過する青梅奥多摩梅の里号に乗車
28:29
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
ЭКСКЛЮЗИВ: «Басым бос емес, бақыттымын»! Айжұлдыз, депрессия, отбасы мен мобилография жайлы
2:57:52
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
0:11
【浅草→日光】勝手に安くなる特急きりふり号に乗車
Рет қаралды 114,722
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 160 М.
綿貫渉/交通系YouTuber
Күн бұрын
Пікірлер: 144
@wataru_w
2 жыл бұрын
22:24 三県境を埼玉・栃木・茨城と言ってますが、正しくは埼玉・栃木・群馬です。訂正します。古河の茨城に引っ張られました
@03runa
2 жыл бұрын
元・春日部在住者としてこの動画は感涙ものです。 スペーシアが春日部に停まるようになるまでは、春日部に停まる350型使用の「しもつけ」号や「きりふり」号によく乗りました。 国鉄(JR)185系といい東武350型(元1800型)といい、特に内装は当時存在した急行型車両のフォーマットで作られたものですから、特急型としては格落ちではあったのですが、それだけに気楽に乗れる有料列車でしたね。
@8child965
2 жыл бұрын
JR特急「踊り子」の自由料金も東武特急「きりふり」「しもつけ」の料金も低めなんですよね。 特急というより急行というイメージですね。味があって好きでした。
@espacekei
2 жыл бұрын
急行りょうもう号のイメージ強い。 昔は北千住も通過してたんだよな。。上りだけ停車してたな。
@zgmfx20a48
2 жыл бұрын
復活してくれて嬉しいです!! これからも楽しみにしてます!! 350系が引退でまた一つ時代が終わってしまいますが、1700系や1720系の機器流用車の200系の動向も気になります。 伝統芸は4:37
@chelseaplatz6148
2 жыл бұрын
なんとなく懐かしい、そして苦しかった時代の伊勢崎線を思い出しました。伯父の家が春日部と一ノ割の間くらいにあって子どもの頃行ったことがあります。そして大人になってからは西新井から仕事で利用しました。 地元に帰るのに東武線がすごく便利でもなくて西新井→池袋とバスで出て新潟に帰ってました。 栃木駅は以前りそなめぐりでATMコーナーに行った時に行きはJR、帰りは東武線で利用したのですが、その3日後に大雨で水没してしまったのが記憶に新しいところ。
@sm36006920
2 жыл бұрын
静かに見送ってやるのが東武スタイル、そして綿貫スタイル
@OHAGIRLFAN
2 жыл бұрын
それな。
@藤井昭一-m2c
2 жыл бұрын
撮り鉄たちには全く興味ない車両なんだね。近鉄の12200系スナックカーの時といっしょだ😌😌😌
@ProjectATrainShinkansen
2 жыл бұрын
体調大丈夫ですか?動画投稿できるまでに回復してよかったです。 無理をしないようにして下さい。
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
5:26 靴を脱げる布地面があるのがいいですね。
@ちかみ矢部
2 жыл бұрын
引退する特急列車での旅ということで、素敵な旅になりましたね!東武浅草駅の列車とホームを繋ぐスロープすごいですよね。
@fivefogs2007
2 жыл бұрын
20:45 栗橋駅の東武・JRホームが「互い違い」になっているのは、利根川橋梁の架替え・線形変更に伴い、JRホームが南へ200mほど移設されたからだったはずです。
@so_denaihito
2 жыл бұрын
体調も回復しいつものルーティーンの動画投稿を回復させるのが綿貫スタイル。
@keisei3050
2 жыл бұрын
きりふり引退記念に乗るのって醍醐味ありますね かつて、しもつけで走っていた350系もいよいよ終わるのが残念です
@ノザショー
2 жыл бұрын
途中で仰ってるSLをみたくて、東武の下今市に行ってきました。 南会津もこの車輌だったような? 尾瀬の夜行もそうですが、結構な山の中や雪の中まで行ってたと思うと感概深いですね
@stl2210
2 жыл бұрын
北千住が最寄り駅🚉で小さな頃から見ているので絶対乗りたい
@reseno4657
2 жыл бұрын
復帰おめでとうございます。くれぐれもご自愛ください。 来月栃木・群馬方面に用事があり、「せっかくだし東武の特急乗るか~」と考えていたところに、 予習になる動画ありがとうございます。 前回の長崎に続き、意図せず私のニーズに合致したコンテンツを届けていただき、ありがとうございます。
@kyusyu_train
2 жыл бұрын
毎回最後の「ありがとうございました」が切れ気味なの面白い。
@トラベルストーリ
2 жыл бұрын
以前、下り特急きりふり号が後発のスペーシアに新栃木で追い抜かれるダイヤだった時もありました。 追い抜く後発スペーシアは鬼怒川公園行きのきぬ号だったので、目的地が東武日光であれば、追い抜かれても痛くも痒くもなかったです。 目的地が新鹿沼か下今市であれば、時間を取るか、特急料金の安さを取るかの選択肢に迫られました。 そんなダイヤもありましたが、東武350系の引退は淋しいです。
@kkpeace9250
2 жыл бұрын
日光旅行の帰りに乗りました。帰りは寝るだけだったので、リクライニングなくても熟睡でしたね
@fruitnoryu
2 жыл бұрын
意地でもアーバンパークライン(笑)の名称を使わない綿貫スタイル好き
@Yamboo_tetudou
2 жыл бұрын
185の踊り子引退の時に似ていると話題になったが肝心の350系引退で話題にならないのはなんとも不思議ですね(私は知りませんでした…)
@user-maru-8.okugemoriyama
2 жыл бұрын
体調管理お気をつけてくださいね。動画配信お疲れ様です久々に拝見致しました。梅島と似た構造としては、名古屋市交通局東山線名古屋駅(旧国鉄名古屋駅ホームに地上乗り入れをする予定が急遽地下化された為に狭いホームと急カーブ、高畑ゆきと藤ヶ丘ゆきで島式ホームをずらして使われています)が似ています。350系ですが、東武鉄道版485系、189系といった印象を抱きます。
@ぺっけ2170
2 жыл бұрын
体調は大丈夫でしょうか? 何はともわれ復活おめでとうございます 古河気合筋肉・・・じゃなくて古河機械金属の倉庫がまさか日光にあるとは初めて知りました
@poundall
2 жыл бұрын
同じように何十年も前の古いものでも通勤用車両じゃなく特急車両が現役なのを見るとなぜか嬉しくなる
@Shinonome05
2 жыл бұрын
復帰おめでとうございます👍️ 西新井駅下りホームの ラーメン屋さん 春日部駅野田線ホームの ラーメン屋 是非食べてほしいです!
@ジェラード8-e7o
2 жыл бұрын
13:43 草加と言えばせんべいです!!
@trdam
2 жыл бұрын
以前は新栃木で「スペーシアきぬがわ」を待避するダイヤでしたが、2020年6月の改正で時刻が変更され同格待避は無くなりました(そう言えば上り「しもつけ」も特急を待ってから発車していましたね)。 634型や500系も新鹿沼で待避してたりしてたんですけどね…。
@main025
2 жыл бұрын
急行南会津があったときよく使ってたなぁ(会津鉄道のキハ8500系のマウントエクスプレスからの乗り継ぎ、2つともとても良かった
@kitasan_black178
2 жыл бұрын
東武日光駅のホーム枝分かれみたいな面白い形してるんだな 恥ずかしながら初めて知ったわ それにしても綿貫さんの動画観ると旅に出たくなるわ
@peperoncino717
2 жыл бұрын
宇都宮へ行くのに、わざわざ『しもつけ』に乗ったことあります。夜の到着だったので、宿にチェックイン後、すぐに餃子を食べに行きました。 リクライニング無しの回転クロスシート、自分の乗った中ではこれと小田急HiSEです。
@Shizuku_Maehana
2 жыл бұрын
東武日光から特急日光に乗るとJRの車両に乗りながらJRの駅を見下ろすという意味の分からない体験ができます笑
@買うたこうた
2 жыл бұрын
去年廃止されてもおかしくなかったのに奇跡的に延命された特急でしたね。
@アスウ
2 жыл бұрын
面白く拝見いたしました。ありがとうございました。
@smbch
2 жыл бұрын
元が有料の急行ですから、遜色特急と言えば遜色特急なんですけどね。 ただ近年はレトロブームですし、相対的に意外と人気はありました。 単純に観光用の特急の需要が今、本当にないんですよね。せめて、たとえば春日部が本厚木のようなビジネス都市だったら。
@yareyare1968
2 жыл бұрын
栗橋は東武の新車やSLをJRから受け継ぐ駅になりました。 熊谷貨物ターミナル駅から秩父鉄道の三ヶ尻駅までの貨物線が廃止になったので。
@ryutes4495
2 жыл бұрын
数年前のしもつけ廃止は残念だった
@マサル-v6q
2 жыл бұрын
クリスマス時期に乗ったら激混みでした。 一般の観光客と乗り納めのファンが入り混じって少しカオスでした。 普通の乗客からしたら設備が古くてきっと外れ車両に思えたんだろうなぁ。
@やっくん-l7c
2 жыл бұрын
フラット音が凄いですね‼️
@和幸片庭-y8i
Жыл бұрын
なんか急に きりふりを思い出したら泣いちゃったんだよね😂
@yamacchi2133
2 жыл бұрын
この車両はしもつけ号で乗ったことありますわ。懐かしいですねぇ。 個人的には同じく引退が近い6050系にかなり思い入れがあります。30回以上は乗ってるので…笑 25:00 東武宇都宮線と分岐する地点は厳密にはここよりも少し前、24:52あたりですかね。
@kurichanouji
2 жыл бұрын
東武特急、いいですよね! ぼくはよく那須塩原方面へ行きますが、往路は東武特急で上三依塩原温泉まで行ってそこから200円のバス、復路は那須塩原からJRで快速(宇都宮から2階建てグリーン車)を利用することが多いです。
@user-hs6er2fh8f
2 жыл бұрын
スノーパルの時に乗りましたが流石に夜行でリクライニングなしは厳しかったですね。 今はリバティ車両でリクライニングもするのでだいぶ快適なんだろうなぁ。
@tsuka5116
2 жыл бұрын
急行南会津用に改造され、会津田島まで定期運用があったんですよね。 20年近く前、300系のきりふりが浅草21時発で運転されていた当時、仕事帰りに時間が合えば、 浅草駅前のマックで買い込み、食事をし、春日部まで乗車していました。 (当時の料金が450円だったと思います。)
@32irk
2 жыл бұрын
東武博物館は数回見に行きましたが、小規模で入館料も安価、家族連れや地元の方に親しまれている雰囲気が良いと思いました。 飲食可能な休憩スペースがあるので、博物館の向かい側にあるダイエー・グルメシティでお弁当などを買って持ち込むのもいいですよ。 (余談ですが、イオンの方針変更でダイエーというブランドは残ることになりました。ここ数年でダイエーとして新規開店した店舗もあります。)
@shutastyle
2 жыл бұрын
特急きりふり一度乗ってみたかったなあ。。。
@toyokolimitedexp9000
2 жыл бұрын
三県境って以外と柳生駅から近いんですよね。 5分~10分くらいで行けます。 あと同時に廃止される、1日1本しかない区間急行東武日光行きは、きりふり281号の続行で来ます。
@user-pb9po3xl5h
2 жыл бұрын
しもつけのラストランで一度乗りました。 8000系もそうですが、こちらもフラット音が半端ないですね。 所要時間がかかる原因としてダイヤの制約ももちろんですが、最高速度がスペーシア&リバティが120キロに対して110キロというのもあると思います。
@user-coco_tatara
2 жыл бұрын
急行はまなすに使われていた14系を思い出すような座席ですね
@OHAGIRLFAN
2 жыл бұрын
そなの?
@パープル金魚
9 ай бұрын
350型って昔の両毛でよく乗りました。
@harukaazusa8586
2 жыл бұрын
越谷の付く駅が3連続でありましたが越谷市の面積は広く蒲生~せんげん台までの6駅が越谷市です
@イワシ-z8y
2 жыл бұрын
古河機械金属って京セラドームで球速表示の所の広告出してますね
@スカイミュー
2 жыл бұрын
車内の自販機は街中のと違って特注品でメンテが大変だから撤去へ
@washi0127
2 жыл бұрын
車両の引退宣言なんてこの程度のしめやかなもんでいいと思う
@コノップ
2 жыл бұрын
あの座席背面のテーブルはキハ82を思い出します!
@スカッシュB公式
2 жыл бұрын
去年東武博物館に7年ぶりくらいに行きましたが、様々なものが老朽化?により動かない状態でした 自動改札や券売機など それでも210円は安いですけどね
@cooperjhon5440
2 жыл бұрын
ひっそり去りゆく車両が、東武らしいですね。本当に好きな人に見送られれば、それでいいと思います。
@yy-hm7kw
2 жыл бұрын
南会津時代には先にに引退した300系共々よく乗ったなぁ。シートピッチ狭いのにフットレストが邪魔!っていつも思ってました。車体色は綺麗だなぁといつも関してたがやはり車内はスペーシアと比較しちゃうからやはり当時は急行形?と思ってました。
@rapid5382
2 жыл бұрын
新栃木で特急に抜かれるって記憶でしたが、今のダイヤだと最初からスペーシアきぬがわ3号より後ろに入ってるみたいですね。
@Sonic883_SEAGIA
2 жыл бұрын
350型もついに終焉ですか…! 一昔前の、まだリクライニングシートが普及してない時代の特急車両の唯一の生き残りだったので、大変名残惜しいですね…(尤もこの車両は元々急行用車両ですが)
@五十嵐弘-x8s
2 жыл бұрын
1度は、乗りたかった、特急ですなぁ。
@むさしのドリーム-v2i
2 жыл бұрын
この車掌さん、前僕がきりふりに乗った時に乗務されていましたね。きりふりに乗務することが多いのかな?
@オールドちゃん
Жыл бұрын
やっぱり、この時期の綿貫さんキレキレです。
@yasuhirotakase4055
2 жыл бұрын
元急行だから安い料金? それと昔の国鉄特急にあったような回転クロスシートですね。
@Central313
2 жыл бұрын
リクライニングできないの地味に辛み
@by3422
2 жыл бұрын
まぁ一時350系は尾瀬夜行の折り返し会津高原尾瀬口発下今市行き普通にも使われたりしてたぐらいですからね。座り心地は6050系と同等かちょっと劣るぐらいかな。6050系がフカフカ過ぎることもあるけど。
@山口正-t1n
2 жыл бұрын
リバティ(500系)増備のたびに全廃されるのではないか、気が気でない人もいたけど、とうとう全廃になります。 185系よりも古く老朽化が激しかったと思います。
@user-maru-8.okugemoriyama
2 жыл бұрын
東武鉄道350系といいますか、種車の1800形ですが近鉄12000系(既に廃車)などの汎用特急形と並び、非常に汎用性が高いです。185系(旧国鉄言わずもがなのJR東日本踊り子号)のように各駅停車運用(流石に小泉線や桐生線といえど無理のある運用でしたが)にも用いられたり。実にオールマイティーゆえに永らえたのでしょうかね
@yokichix106
2 жыл бұрын
12月にこれに乗って日光に行ってきました。
@福田勝之-e9e
11 күн бұрын
貴重車両なのに料金が安いと言う神特急だった。。
@lokalbahn
2 жыл бұрын
これでも、リニューアル車ですからね。日光から座って帰りたいときにリクライニング出来なかったので人気無かったです(笑)
@yuya192
2 жыл бұрын
体調大丈夫ですか?。 無理しないようにして下さい。
@トーマスナイト
2 жыл бұрын
種車が急行りょうもう用(昔は伊勢崎線系統の特急がなかった)1800系なので そういう意味でも185系っぽさはありますね 長らくカオであった車両の引退は寂しいものですがそれほど注目されないのも 350系らしいというか…
@yatto27
2 жыл бұрын
安いのは急行時代と同様の料金体系だからですよね。 リクライニングなし、シートピッチは960mm(リバティ:1000mm、スペーシア:1100mm)と狭いにも関わらず、フットレストがあるのが特徴的ですね。(この狭さならフットレストは不要という指摘もあるようですが…)
@meckey1939
2 жыл бұрын
これでも185系よりシートピッチが広い!
@yatto27
2 жыл бұрын
@@meckey1939 さん 仰る通り、185系は910mmですが、リクライニング可ですよね。
@東西南北-d8s
2 жыл бұрын
近鉄は古いおんぼろ特急でもアーバンライナーでも同じ料金だから外れたとき腹立たしいけど、東武は料金が違ってて良心的ですね。
@バスチャンネル
2 жыл бұрын
この列車は2006年まで急行として走ってて特急に統合されたけど車両が急行型なので他の特急と設備に差があるので料金が急行時代の据え置きになっているので安いんですよ😃
@すずひろ-j7x
2 жыл бұрын
昭和の雰囲気満載の350型も遂に引退ですか\(^o^)/ きりふり、ゆのさと、しもつけという列車名も特急というよりは急行感が強かったですね\(^o^)/ この後、6050型も引退が秒読みかと思われますので、昭和を感じさせる東武の車両に乗るなら今のうちかもしれませんね\(^o^)/ 病み上がりの編集、お疲れさまでした!\(^o^)/
@kozenji-u4h
2 жыл бұрын
浅草駅の特急の看板 SPACIA 、Revaty 、Ryomo、きりふり(→唯一ひらがな)
@てすと-t3q
2 жыл бұрын
押上踏切住人ですが、特急に人がわんさか乗っているのをみたことがないですね。 西武のラビューとかは相当乗っているのですが、東武はペイしているのかな?って思います。
@garipote_
2 жыл бұрын
綿貫さんが取り上げなかったら、誰にも見つからずに引退だったかも。
@ybb-papa
2 жыл бұрын
基本設計は1960年代後半ですから、旧さばかりが目立ちますね…。フットレストはかえって邪魔だし、膝前空間は6050型の固定クロスの方がむしろ広いし(特急は座席指定で勝手に向きを変えられない)…1819Fの乗り納め、日光までの道中が辛かったので、今回はパスします💧
@nisemonogoya
2 жыл бұрын
正直、きりふり号の引退より途中で出てきた姫宮なな活動終了の方がショック大きかったw結構前のことなのにここで教えられるまで知らなかったことも含め。
@舞倉メトロ
2 жыл бұрын
正直きりふりの350型あまり好きじゃないんですよねw シートピッチ狭いしw
@634彩豪
2 жыл бұрын
東武350形(特急・急行)引退🚃 6050系東武・会津鉄道から撤退🚃 本当お疲れ様でした☺️
@正論おじさん
2 жыл бұрын
東武博物館にはホームの下に潜れる窓があって、営業車の台車が見られるマニア設計です(笑)
@taka4212
2 жыл бұрын
4:37 いつもの
@バティーの日常
2 жыл бұрын
スカイツリーから浅草まで乗ると結構混んでますよ
@三羽の燕
2 жыл бұрын
昭和の香りがする特急‼️
@すなっきぃ
2 жыл бұрын
出発したら車窓メインなのがいいですね。☺️☺️車両命の鉄道物はドン引きしますから。☺️☺️乗り鉄には有難いですよ☺️☺️
@poo6605
2 жыл бұрын
この後、JR日光駅に移動して引退する205系いろはに乗車ですか?
@ヒデカズ-j8g
2 жыл бұрын
姫宮ななの活動終了のほうがショックだったりw
@otoboku
2 жыл бұрын
後釜が豚でなおガッ(ry
@40imai4
2 жыл бұрын
きりふりの350系が引退する代わりに東武新型ロマンスカーが近々配備する予定らしいので案内看板のイラストも変わるでしょうね。
@kwsk0408
2 жыл бұрын
宇都宮線分岐は 24:51 で奥に見える単線ですね
@yyyyyuuuuzzzz
2 жыл бұрын
東武2000系ですらさよならサボが付いていたのに、 この車両はひっそりと引退するのですね。
@IamNEETchannel
2 жыл бұрын
へぇ〜綿貫先生が「東武博物館」に訪問されてないとは意外‼️ 首都圏に住んでない自分ですら訪問したことあるのに。 メトロの「地下鉄博物館」と東急の「電車とバスの博物館」にも行ってる自分って😰 しかもいい大人になってからだしなぁ・・・😓 最近できたばかりの小田急や京急は流石に未訪問です、悪しからず😅
@user-zk1bz2gn2j
2 жыл бұрын
幸手は、火の豚にも行かれていましたね。
@総武亀戸線
2 жыл бұрын
17:33 8576F
@suzaku1218
2 жыл бұрын
正直なんで185系引退があんなに騒がれたのかよく分からん 遜色っぷりで言えば350系引退くらいのひっそり感が普通なのに…
@doku-schuh-rapid4078
2 жыл бұрын
そこは旧国鉄ブランドか。いわゆるにわか層まで過敏に反応しちゃったのでしょうかね。 この動画の東武車両は、りょうもうからの改造車であることも響いているかもしれないけど、わかりません。
@suzaku1218
2 жыл бұрын
@@doku-schuh-rapid4078 ちょっと前まで189系走ってましたのにね… ていうか189系がまだ走ってた頃から引退の話が出てたのに、なんで直前になって騒ぐのかよくわがんね
@tsurikake8893
2 жыл бұрын
接客設備の劣る二線級車両をお客に低価格で提供するのは商売として理にかなっている。消費期限の近い見切り品と同じ。
@cocomi_mina
2 жыл бұрын
引退前に自販機復活させてほしかった…
@OHAGIRLFAN
2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@雅夫大場
2 жыл бұрын
どうせなら「リバティ」に転用できん? スペースないか…
@OHAGIRLFAN
2 жыл бұрын
特急「きりふり」なくなってしまうのは残念ですね。
@もなか-z7t
2 жыл бұрын
乗ってみたかった……………… 残念😭😣😨
@りんかい-j9l
2 жыл бұрын
車掌の放送の仕方が、ちり紙交換にしか聞こえない・・・・
29:52
【1日1本】東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号に乗車!
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 170 М.
28:29
【激レア】武蔵小杉を通過する青梅奥多摩梅の里号に乗車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 53 М.
0:11
#behindthescenes @CrissaJackson
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
2:57:52
ЭКСКЛЮЗИВ: «Басым бос емес, бақыттымын»! Айжұлдыз, депрессия, отбасы мен мобилография жайлы
НТК Show
Рет қаралды 197 М.
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН
58:21
古地図と浮世絵で巡る江戸・東京旅行
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 229 М.
21:54
【なぜ?】大手私鉄の1区間の謎 増えない線路と完了済(仮)工事 懐かし映像大放出 次なる変化とは|小田急小田原線登戸駅・向ヶ丘遊園駅【小春六花】
Takagi Railway
Рет қаралды 61 М.
13:06
【雪景色】あきたホリデーパスで秋田内陸部観光!
ゆいがはまちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
12:36
【誰もいない】ディズニーリゾートラインの終電を乗り通してみた|終電で終点に行ってみた#50
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 281 М.
13:50
【悲劇】相鉄が作りたくなかった路線、相鉄新横浜線と、東急新横浜線に見放されて冷遇される駅。相鉄はなぜ2本も都心直通線を作ったのか?紆余曲折を経た神奈川東部方面線とは何なのか?東横線大倉山駅で考える。
なんちゃんの部屋〜鉄道&旅行〜
Рет қаралды 245 М.
27:08
【24時間飲み放題の宿】時間ごとに変わるサービスがヤバすぎる!女ひとりで飲んだくれの宿泊記。日本三景松島♪
minicoの旅したり呑んだり食べたり。
Рет қаралды 19 М.
14:43
【新宿】世界最大の駅である新宿駅南口付近に限定した雑学【歴史】【学習】【上京・東京観光】
東京限定雑学 / Tokyo Trivia
Рет қаралды 190 М.
19:46
【撮影禁止】ホームから一切出る事ができない危険な秘境駅とは?NGギリギリで動画をお届け致します。神奈川県横浜市の海芝浦駅
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 175 М.
38:34
【5時間10分】札幌→稚内ロングラン 特急宗谷号に乗車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 152 М.
38:52
【日本一遅い終電】寝過ごし注意!東武野田線七光台行き終電に乗車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 425 М.
0:11
#behindthescenes @CrissaJackson
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН