【宏光Mini EV】 驚愕の50万円EVのインバータを分解・解説【宏光Mini EV】

  Рет қаралды 406,004

ICHIKEN Engineering

ICHIKEN Engineering

Күн бұрын

Пікірлер: 364
@ICHIKEN1
@ICHIKEN1 2 жыл бұрын
字幕ご利用くださいませ。 日本でも販売してほしいのですが多分無理ですね。
@Kome412
@Kome412 2 жыл бұрын
道交法的にですかね?
@まさしあきた
@まさしあきた 2 жыл бұрын
防水性アウトかな、、、
@mania3bb
@mania3bb 2 жыл бұрын
公道を走行させるためには保安基準への適合が必要ですが、そのためにはあちこち設計を変更しなければなりませんし、安全性の証明書資料などはメーカーの全面協力が必要です。 もし、輸出するなら、最初から仕向け地の法規制への適合を念頭に設計をする必要があります。 とはいえ、佐川急便のEVの製造を担っているのが、親会社の五菱汽車なので、メーカーの実力的には十分対応可能でしょうね。
@lindows4433
@lindows4433 2 жыл бұрын
日本製の自動車を中国国内で販売できないのに中国製BEVを日本で売んのかいとか、あり得ない価格からあからさまに中国政府の補助金漬けのダンピングだろ?といったWTO違反の問題だらけ。それにどう考えても衝突試験はパスできないでしょうから認証は取れないし、それは中国国内専用車である事実からも裏付けられています。 中国メーカーの航空機が、ほぼ国内専用で外販できないのと同じ理屈だと思います。 中国メーカーはEU基準で設計するので、そうしたモデルはEU圏内でも販売されていますが、こんないつ発火するかわからない車を船積みで輸送するのでは保険も下りないでしょう。
@reosYF708
@reosYF708 2 жыл бұрын
まさか、電気自動車までバラそうなんて・・・・ そりゃ、電機製品だけど
@pemtercar777
@pemtercar777 2 жыл бұрын
これは…フォークリフトのやつに似てるぞ!っておもう人がいるんだからすごいですよね
@samchan1031
@samchan1031 2 жыл бұрын
yes, the design concept comes from forklift inverter
@ぬるぼっと
@ぬるぼっと 2 жыл бұрын
実際の走行動画など見ましたが、街乗り専用と言った感じですね。 コンセプト通りの割り切った設計になっててEVを学ぶ教材として購入するのは最適だなぁと言った印象です。
@五郎熊-d7n
@五郎熊-d7n 2 жыл бұрын
エレクトロニクスに関しては素人ですがメカニカルな分野に携わる身としてはインバーターの分解は見ていてとても楽しいです。今後もどんどん分解して欲しいです。
@Yuyuyu1222
@Yuyuyu1222 2 жыл бұрын
自動生成字幕の精度がすごい。 イチケンさんの声聞きやすいし納得
@kantk
@kantk 2 жыл бұрын
抑えるところと抜くところのバランスの振り分けが上手いなあと思います
@fspsbm7426
@fspsbm7426 2 жыл бұрын
フォークリフトのインバータに 似てると見抜いたところがスゴい。
@ChinaBigPants
@ChinaBigPants 2 ай бұрын
日本人さえ中国人に似てるから、見抜くもくそもないだろう。
@555eibach
@555eibach 2 жыл бұрын
電動フォークのインバータとそっくりですね。 電気自動車としても5年は使えそうなので、 シティコミューターと割り切って使うのなら有りな気がしてきました。
@yk9639
@yk9639 2 жыл бұрын
5年で50万か… ちょい割高だな…
@miyabi7705
@miyabi7705 2 жыл бұрын
分解情報のご提供をいただきありがとうございます。興味のあるところであり、参考になりました。 安全性など否定意見が多いのですが、かつてのデジタル製品のように足元をすくわれない為に、相手に合わせた品質価格のものを見極めものづくりをしないといけませんね。
@meteorstein
@meteorstein 2 жыл бұрын
こんなに電解コンデンサが林立している構成は久しぶりに見ました。この手のものはだいぶ前からOS-CONなどに切り替わったと思っていましたが、コスト重視なのかなかなかすごいですね。
@meteorstein
@meteorstein 2 жыл бұрын
@Pineapple _ なるほど。私はPCではありませんが弱電の世界を見ていて、ここ20年くらいでほぼ置き換わったのを見ていましたが、高圧での状況は知りませんでした。また、ハイセイフティ用途でもありませんでしたので、故障モードについても問題にならなかったのでしょうね。ご指摘いただき、どうもありがとうございました。
@ひで-q7r
@ひで-q7r Жыл бұрын
@Pineapple _ 安いといえど部品そのものは信頼性重視で選定してるみたいですし、 電解コンデンサーなのも意味有るんですね
@ky-nv8yk
@ky-nv8yk 2 жыл бұрын
イチケンさんの解説動画、自分が電子の知識に乏しいから2%くらいしか内容分かんないけど、見てられる魅力がある
@繼謙林
@繼謙林 Жыл бұрын
very professional analysis, thanks
@ワンピカコダの部屋
@ワンピカコダの部屋 2 жыл бұрын
聞きやすい声でわかりやすい説明。 大学とかの講義この人にしてほしい
@英俊井上
@英俊井上 2 жыл бұрын
インバーターの開発していたので興味深く見させていただきました。ありがとうございました。
@こじこうた
@こじこうた 2 жыл бұрын
いつの間にか30万人突破してましたね。目指せ100万人ですね。応援しています!Tシャツ買いました
@畠山晋一-w3g
@畠山晋一-w3g 2 жыл бұрын
このインバーターは日経エレクトロニクス2022/05にも載ってましたが、イチケンさんの方が詳しいです。
@早川眠人
@早川眠人 2 жыл бұрын
急速充電に対応させると400V DCに対応させなくてはいけないので、コスト的に急速充電非対応にし96Vシステムにしてあるようですね。
@神原竹
@神原竹 Жыл бұрын
前バイト場で電気フォークリフトが故障した時、中を見せてもらった時似た回路を見たことを思い出しました。 インバータだったのですね。
@seachannel1076
@seachannel1076 2 жыл бұрын
ic部品は意外としっかりしてますね。
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 2 жыл бұрын
想像以上にしっかり作られていると感じました。 部品の選択など、手堅いものかと思います。 とある自動車系技術雑誌によると、日本の会社及び日本人技術者が設計に関わっているとの情報がありました。
@アールR-f4x
@アールR-f4x 2 жыл бұрын
なるほど、やはり日本人の協力がないと良い車は作れないのですね、少し安心しました。
@tarou2679
@tarou2679 Жыл бұрын
とか書いてるけど 他のコメント欄では中国がこんなもの作れるはずない!発火!発火!安全性皆無!ってみんな叩きまくってるくせに
@あいうえお-v7l2h
@あいうえお-v7l2h 2 жыл бұрын
ちょうど最近構造が知りたくて調べてました インバーターを完全空冷で汎用d2pakのmos使ってるのすごいですよねえ
@ダイマナ-c8b
@ダイマナ-c8b 2 жыл бұрын
すごいなあと思ったのは、チャイナ系基板のシルクのフォント、いつから日本のフォントに近くなったんだろう?数字はデジタルと思っていた。
@ほげほげ-u8s
@ほげほげ-u8s 2 жыл бұрын
押し当てて経路を確立してるのはちょっと怖いけど、 組み立てが楽そうでいいっすね。
@hehehe3591
@hehehe3591 2 жыл бұрын
中華製の温度計湿度計付きの電波時計を持っていますが、メインの基板と液晶基板の間の30ピンくらいの接続はやはり押しつけ接続ですね。一度外すと盛大な接触不良が起きたので、厚紙を使って押しつけ力を高めています^^
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 2 жыл бұрын
96V出力ということで電気自動車としては低電圧な出力に思えるけど、シティーコミューターとしてはこれでも十分なのかなと思った。今の日本の軽自動車は高速道路も走れるけど、それより低ランクの時速70キロくらいまでしか出ない電気自動車の税制規格などを作ってやれば日本でも電気自動車は今より普及するだろうし、SDGsという意味でも理に適っているんじゃないかと思った。
@ちくほう
@ちくほう 2 жыл бұрын
既にミニカー規格があるけどめっちゃ中途半端すぎて原付二種ぐらいの出力にしてほしいです
@hujiwara1000
@hujiwara1000 3 ай бұрын
中身拝見して感じた事は 自動車用としてもこのインバータの能力はすごいけど 値段が高すぎではないかと思います 量産しているなら半値の30万円が妥当ではないかと思うくらいです。
@hatlabo
@hatlabo 2 жыл бұрын
今まで自動車用のインバータ試験装置の検査ベンチソフトウェアを担当してきたので、ターゲットインバータの内部構造などを初期タイプのころから見てきました。それらとの一番の差は「インバータ内部に走るバスバーとその溶接部分・ねじ絞め部分が存在しない」ことですね。それらのインバータは2000μFのどでかいフィルムコンデンサや、500~700μFのスナバコンデンサを実装と、パワー素子との接続にバスバーとTIG溶接やねじ絞めを多用しています。高電圧高出力コンパクト化のためにもアルミスリーブのコンタクトではむりでしょうね。溶接やねじ絞めにはそれなりの設備が必要となり、多段重ねの組み立て工程も複雑化するので、どうしてもコストアップの要因となります。電圧を下げて定格駆動電流を下げて、車両のコンパクト化と実用のトレードオフの結果がこのようなインバータになっているのでしょう。以前出てきた【どこから入手してどうやって分解したのかとっても不思議だった国内製インバータ】との対比で紹介すればもっと面白かったかもね。
@whilewecan
@whilewecan 2 жыл бұрын
非常に参考になりました。有難うございました。
@くま太郎-n2m
@くま太郎-n2m 2 жыл бұрын
なんかカーオーディオのハイパワーアンプを彷彿とさせる実装ですな・・・
@つよし-y2h
@つよし-y2h 2 жыл бұрын
カーティス社のインバーターは、中国の電動カートなどにも使われていますね。Nidecのモータと一緒に。
@Waiwaiootoya
@Waiwaiootoya 2 жыл бұрын
これすげぇ。これでこの値段か、、、
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 2 жыл бұрын
素人目には、外見はそこそこちゃんと作ってあるみたいに見えましたが、そうい感じですか。分野は違いますが、中華アンプを見た印象では、こういう設計上の辻褄合わせは上手い(と言うかかなり巧妙?)と思いました。後は、どの程度実用に耐えるかですね。
@yamamoto65536
@yamamoto65536 2 жыл бұрын
中国設計の回路は理詰めというか合理的というか、性能を数値化すると最高水準の値が出るので驚かされます。基板のパターンを見るに新しい設計ツールを使っているように見えました。自動最適化機能を使いこなしているのかもしれませんね。フォークリフトの基板と見比べるとフォークリフトは昔の基板感を強く感じます。 耐久性に対する割り切りもすごい。スマホみたいにEVも4年で買い替えるという感覚なのかも。
@eco713
@eco713 2 жыл бұрын
いつも有難うございます。楽しみにしています。
@haruki9920
@haruki9920 6 ай бұрын
これ、日本に輸入されたらサイズ的に軽自動車規格に収まりそうだし、この価格で軽自動車EVとして販売されたら、日本の軽自動車メーカーにとってはかなりの脅威になりそう。 安全性能など気になる点はいくつかありますが…
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 2 жыл бұрын
今年もお盆の季節ですね。毎日暑いので無理はせず がんばって ほしいです。
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ 2 жыл бұрын
興味のあるところをピンポイントで見ることができました。 ありがたき!
@santip19800707
@santip19800707 2 жыл бұрын
あんまり詳しいものではありませんが、前職場がこれに近いようなものを作っていたので、直感的に振動と熱と湿度に弱そうな感じがします。。。 特に日本の夏なんて耐えれない気がする。。。
@yamamoto65536
@yamamoto65536 2 жыл бұрын
湿度に関しては 4:48 あたりを見るに基板の主要箇所に結露対策用の透明樹脂が塗られていて、ある程度は対策されているように見えました。
@papaiyataro
@papaiyataro 2 жыл бұрын
0:04 冒頭の¥32,800を見て「32,800円!?」って思いましたw 中国の元も通貨記号が¥なんですね。なかなか電気自動車のインバーターなど見ることはできないので楽しめました。
@M登録
@M登録 2 жыл бұрын
元、円、ウォンはもとを辿れば同じところから来てるからなのかな
@kamkam_99
@kamkam_99 2 жыл бұрын
他に気づいてる人いるかな?と思ってた 中国の紙幣を見ると圆、旧字体なら圓。 読みはyuan。同じ発音なので元の字が当てられます。 日本の紙幣も戦前は圓です。 ユアン、ウォン、エンは同じものです。 ついでに台湾ドル、香港ドルおよびマカオ・パタカも圓と書きます。 しかも圓とドルは起源を同じくするもので・・・
@kannzisakamoto4856
@kannzisakamoto4856 2 жыл бұрын
なるほど半導体不足が自動車メーカーに与える影響というのが分かった気がします。楽しい動画ありがとうございます。
@ZygmuntKiliszewski
@ZygmuntKiliszewski Жыл бұрын
大幅な小型化を実現したインバータです。良いデバイスだと思いますが、コンデンサが多すぎます! Ōhabana kogata-ka o jitsugen shita inbātadesu. Yoi debaisuda to omoimasuga, kondensa ga ō sugimasu!
@Shiraoki
@Shiraoki 2 жыл бұрын
ということは、クルマというよりフォークリフトを少し長く走れるようにした代物ってことですね。
@iuyiuy3996
@iuyiuy3996 2 жыл бұрын
20年前ぐらいだと、日本が中国のメーカーの製品を分解して解析するなんて想像できなかったのに今は立場が逆転しつつある現実。
@kotesaki_shokunin
@kotesaki_shokunin 2 жыл бұрын
ICのメーカーが何となく過去動画で聞いた事あって嬉しいですね☺️
@sacchinmiki
@sacchinmiki 2 жыл бұрын
流石です! 分解ありがとうございます!
@SUPPON-f5e
@SUPPON-f5e 2 жыл бұрын
規格も素材も各社バラバラの電気自動車はスクラップや モギトリの為のノウハウがないので廃車になったときが 本当に深刻な課題になると思います。
@nonnon-munmnm
@nonnon-munmnm 2 жыл бұрын
楽しい動画ありがとうございました! アルミ金属基盤に表面実装のMOSFETを乗せたインバータは、12V鉛電池下のパワステやファン、ワイパー(HB)などにも多く見ます。欧州車に多い印象です。 あのバスバーは初めて見ました。96V(48V)の汎用的なものなにでしょうかね。
@らむだ-q8v
@らむだ-q8v 2 жыл бұрын
>欧州車に多い印象です。 ゼネラルモーターズが合弁に入ってるからでしょうね。
@coyotecham
@coyotecham 2 жыл бұрын
アルミ基板はパターンとアルミベース間が0.1mm程度しかないのでパターンとの浮遊容量がとても大きくなってMOSFETのノイズがコモンモードに流れてしまってノイズ対策に苦労しそうですね。金属基板の最大の弱点ですねセラミック基板が良いのですが高いですね
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o Жыл бұрын
熱的には平衡してもオンoffのタイミングがインダクタンスの違いでバラツキますからスイッチング速度を抑えないといけなくなってしまうので、効率的にはなりにくいです。
@zarekgalicia5322
@zarekgalicia5322 Жыл бұрын
Sugoin desu!! As a Hardware Engineer, i think thats a very good share from you man. keep like that! Congrats!.
@otake0078
@otake0078 Жыл бұрын
以外と、IC類は車載IC類という所でお見掛けするようなちゃんとしたメーカーのものなんですね。スペックはちゃんと車載スペック品なんでしょうかね? 振動対策であっちこっちボンド打ちしてあるけど、電解コンはゴムシートのみ… どんなゴムシートなんだろう?
@sinnraisann
@sinnraisann 2 жыл бұрын
名古屋大学にNIOも来たので楽しみですね。
@ゴブリンスレイヤー-r9t
@ゴブリンスレイヤー-r9t 2 жыл бұрын
低電圧のEVに使用する合理的な設計思想だと思うコスト的にも良いのではないでしょうか。
@tmisawa3454
@tmisawa3454 2 жыл бұрын
回生エネルギーで電池側を充電できそうではないように思えますがいかがですか。MOSの寄生ダイオードで逆流方向へ流れそうな気がするのですが電流センサと組み合わせてタイミングでカバーできるのでしょうか
@taishirou123
@taishirou123 2 жыл бұрын
平滑用のコンデンサ容量がフォークリフトより6000μF少ないのは、リチウムイオン電池がリップル吸収するからだね ブレーキ時の回生時のリップルは、リチウムイオン電池が吸収するので劣化が早そう それにしても継続140A流れるのに空冷とはね… 田舎のスーパーまでの買い出しとかチョイ乗りの自転車替わりに使うなら良さそう
@yamato-buta
@yamato-buta 2 жыл бұрын
中国も、やるじゃないかと見せておいてフォークリフトのインバータを紹介して オチを用意してくれる所が流石と思いました。 手品のタネ明かしをしているように見えました。 ありがとうございます。
@a.ryk.4222
@a.ryk.4222 2 жыл бұрын
締付けて接点を押さえ付ける構造は、電気回路以前に機械工学の基礎が無いと信頼性確保は難しい。長い目線で見たときに、ヘタリやヒートショック、振動による軸力低下による接点抵抗の変動の可能性は否定できない。 日本メーカーは逆にそこに時間をかけすぎてこの速度で作れない。 歯痒い状況。
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
やはり自動車用ユニットとしての構造では無いように思いますね。 特に走行中の振動で緩みが生じる可能性はフォークリフトの比ではないと思います。🤔
@スコテッシュフォールド
@スコテッシュフォールド 2 жыл бұрын
一言、耐久性はどうなんでしょう?車として評価するなら、価格もそうですが、やはり耐久性が気になります。
@ミスターD-v1r
@ミスターD-v1r 2 жыл бұрын
押し付けるくらいで接続になるのか・・振動大丈夫なのか これで40〜60万で利益確保し作れるというのは恐ろしいくらい脅威
@mikunitmr
@mikunitmr 2 жыл бұрын
面白かった。なかなか合理的な基板構成だと思ったら前例があったのか、 前例があったとはいえイチから設計するんだから、耐久試験等は全面的にやり直すわけで(ちゃんとやっているなら)、やっぱりそれなりに設計時間と費用は掛ける必要があるはず。
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
フォークリフトと自動車の使用環境の違いを考えると、自動車にああいう設計はしないと思いますが…。😏🙄🤔
@sagat64
@sagat64 2 жыл бұрын
うまくコストダウンしてるね 高いとそもそも誰も買ってくれないからな・・
@木々凛々
@木々凛々 2 жыл бұрын
ついこの間山本先生のチャンネル登録したところでかなりタイムリー。
@yawatta77
@yawatta77 2 жыл бұрын
電解コンデンサをスペーサーで押しつけ続けると、軽い圧だとしてもハンダにストレスクラックが起きないか心配になります。
@karu489
@karu489 2 жыл бұрын
電気自動車のインバータだけでこの半導体の使用量、半導体生産が潤沢でないと世界が困るも明白ですな
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
自動車でこんなに小さいインバーターを数並べて使っているの方が「珍しい」ですよ。 だからフォークリフト用ユニットが元ネタなんでしょうね。 本当に乗り続けられるのか疑問ですね。🤔
@karu489
@karu489 2 жыл бұрын
フォークリフトと同じくらいの行動半径と言うか高級電動車椅子とかその様な使い道でないと不安ですな
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
@@karu489 さん もし、このEVを運転して真夏の炎天下で渋滞に嵌ったら…、なんて考えたら「ゾッと」しますね。   逆に日本で製造されるEVはこの辺が基準の一つになりますね。 真夏の炎天下での渋滞、真冬の吹雪での立ち往生、とか。 どちらも「生死にかかわる問題」ですからね。😒🙄🤔
@cheesentchoong
@cheesentchoong 2 жыл бұрын
今後可能なら、過電流、過電圧、過熱保護部品、絶縁トランスとインダクタも説明してほしいです。抵抗器にも面白い発送があれば、それも是非お願い致します。
@wongada33
@wongada33 2 жыл бұрын
一部の日本メーカーのEVが価格の割には出来が悪くて批判されてたりしますが、開発陣にちゃんと予算が出てるのか心配だったりします。 「EVを50万で売るからよろしく」と言われた中国の技術者の方も大変だったのではないでしょうか。
@wonob6667
@wonob6667 2 жыл бұрын
興味深いっす😌 いつも楽しみにしてます😌
@HabuTaizan
@HabuTaizan 2 жыл бұрын
サクラも同じような構造しているのか、非常に興味があります。
@esmax1407
@esmax1407 2 жыл бұрын
性能は別としてあの車を30万強で作れるのはマジですごいよな。
@djornamasawa6792
@djornamasawa6792 2 жыл бұрын
最低限のモノを最低コストで作る能力は現在中国がずば抜けていますね。 中国製の激安EVトラックを全バラしする動画を他所で見ましたが、削れる所はギリギリまで削り、重要部分は結構コストをかけている様子でした。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 2 жыл бұрын
材料費だけ見れば日本車も1万円くらいだよな。 要は人件費で、中国でも無能は死刑らしいよな。
@IsahayaSymphony
@IsahayaSymphony 2 жыл бұрын
大電流はカラーとネジ留めなのはいいとして信号線がボックスタイプでもない2.54ピッチのピンヘッダで繋がってるのですね。 これも価格を抑える目的なのでしょうかね…
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
おそらく「参考にしたフォークリフト用をそのまま真似た」からでしょう。 フォークリフトと自動車の使用環境の違いがどう影響して来るのか興味深いですね。 特に「真夏の渋滞環境で放熱が期待できない時」このユニットはどうなるのでしょうか?🤔
@pig1800
@pig1800 2 жыл бұрын
@@sidewest3452 EVはエンジンと違ってアイドル時全く発熱しないのでは…? まあエアコンなど付けたら別の話だけど
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
@@pig1800 さん 真夏の渋滞で極遅く進む事は有りますよね、そういった時でも電動モーターにトルクを発生させるためにある程度の電流を流すわけです。 しかもこのインバーターユニットは「空冷」ですが、焼けたアスファルトの反射熱で「焼ける程過熱される」と思います。 工場内や敷地内で稼働するフォークリフトでは「有り得ない環境」だと思いませんか? そういった「使用環境の違いが設計に考慮されていない」と思うのです。🤔
@mandarinorangemikan
@mandarinorangemikan 2 жыл бұрын
上汽通用五菱汽車は、'80年頃から日本の軽自動車を研究して中国で生産してきたと、テレビで見た記憶があります 日本の安全基準と比較するのは今回 別問題ですが、小型車で良いと言う需要があるからこそ中国で生産されたのでしょう もし、海外にも小型車で良いと言う需要があって日本も同じような製品が造れたとしても、日本は官公庁の働きかけが下手だから海外展開出来なさそうw
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 2 жыл бұрын
車体もフレームに架装したハリボテではなく、きっちりモノコックで作り込んできているんですよね。 日本のEVベンチャーでありがちな手工業的な設計ではなく、明確に「自動車」として設計してきており 自動車メーカーの製品として成立しているところが将来的な脅威になりそうな芽を感じます。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
@@HIDETOSHI1024 このメーカー最有名の車はガソリンの「五菱宏光」。中国国内でハイエースを排除され、商用乗用両用ミニパンなら必ず五菱宏光になった。2000年前後なら中国はまたどこでもハイエースだが。五菱宏光や長安自動車のミニパンが誕生以来、ハイエースはほぼ中国市場から排除された。価格は安いしかも耐久性がいい。砂漠やチベット高原、あるいは極寒の東北地域。どこでも五菱宏光は道具車として使われています。 しかしこの電気自動車「五菱宏光mini EV」なら全然だめな車と思う。電気自動車大手のBYD、電気自動車についてもっと技術強いの長安自動車など同じ値段の電気自動車が発表したら。この車の品質や質感。悪い過ぎる
@user-wt2w6izy8j
@user-wt2w6izy8j 2 жыл бұрын
電解コンデンサは耐久性的に大丈夫なのかな?
@mccandressdrive5553
@mccandressdrive5553 2 жыл бұрын
設計を流用しているので使用する半導体も安い中国製の物ではなく規格がハッキリしている欧米製の物を使う必要があったのだと思います。
@tcec3496
@tcec3496 2 жыл бұрын
フォークリフトのと似てるのは、中国で生産したらどこからか設計もれてコピーして廉価版が出回るのと同じことがされてるんでしょうかね。うちの機械もそういうのがあるようです。 それでもこの値段でまともに動くのは凄いし、テスラを抜いてるわけですから。 韓国のは微妙ですけど。
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 2 жыл бұрын
中国では発売の認可が下りる安全基準が極端に低いので、中国国内限定を想定して設計すれば他国のメーカーでもかなりコストを抑える事は出来る筈なんですよね。
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o Жыл бұрын
MOSFETのパラ動作は電流がバランスし難いので、壊れ易いと思います。
@雅史新藤
@雅史新藤 2 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございました。半導体は信頼性が高いものが使われているようですが、電解コンデンサが使われている電気製品の寿命は、電解コンデンサの寿命で決まってくると言われています。自然空冷の密閉された環境で上限温度の105℃に近い温度になるようなら、寿命は2000時間とか3000時間くらいになってしまうと思います。コンデンサの個体差によるリスクの分散や放熱のために小さい容量のものがたくさん使ってあるのでしょうが、やはり、高負荷での長時間使用には向かないクルマなのではないでしょうか。
@mochimaki1366
@mochimaki1366 2 жыл бұрын
結局実際の使って使用時温度がどのくらいになるかが分からないと何も言えんよ、外野の憶測でしかない まぁ安いし用途的には十分にも思える
@マイなす-t3u
@マイなす-t3u 2 жыл бұрын
元々耐久は度外視で使えなくなったらバッテリーを交換するつもりなんでしょうね
@白猫にゃん-f9o
@白猫にゃん-f9o 2 жыл бұрын
なるほど~ 一番効率良く模造と言うか、ベースをコピーしてるんですね。 こうなると、利用されてる半導体、どれもが価値あるんですね。 しゃにむに中国が外資を取り込む理由が良く解る部品群ですね。 逆に欧米企業は、作っても作ってもお金にはならないですね・・・ 完成品の車(60万)>コンバータ4~5万?>チップ各社(数100円?) 割に合わないから廃業したくなるなぁw
@senay6864
@senay6864 2 жыл бұрын
0:07 ここ好き
@guzilayerken5013
@guzilayerken5013 2 жыл бұрын
ミニEVは米国GMの協力会社で、欧米メーカーの半導体を使うのが普通で、回路設計寿命は10年程度、非常にローコストに見えますが、実際に10年使うのは大した問題ではありません。 中国製EVの製造レベルを見たいならBYDやNIOを解体すべき、私の知る限りトヨタはBYDを解体して研究しているようですが。
@Akiosan2008
@Akiosan2008 2 жыл бұрын
非常に重要なインバータ回路を分解して見せてくれてありがとうございます。ただ、あの大量の中華製電解コンデンサがヤバそうですよね・・・あれが、ニチコンとか、ルビコンだったら安心なんですが中華製だとやっぱり不安・・・
@suprifadri8365
@suprifadri8365 2 жыл бұрын
Nice❤. Terimakasih atas ilmunya🙇🏻‍♂️
@annymaroon9762
@annymaroon9762 2 жыл бұрын
これだと寿命の短さが気になります。 夏場はどうするのでしょうか? 安いから壊れたら捨てるだけの、使い捨て感がすごいですね。
@ミスター次男坊
@ミスター次男坊 2 жыл бұрын
僕もイチケンさんの様な知識が欲しい。
@futennoneko
@futennoneko 2 жыл бұрын
IC部品に限りませんが、文字など読みにくい場合、撮影してコントラストを上げれば読みやすくなることが多いです。
@ぐらぐら-c3z
@ぐらぐら-c3z 2 жыл бұрын
15:59 なので用意しました
@sydmaster8711
@sydmaster8711 2 жыл бұрын
俺の会社で作ってる数百Wの電源基板も2重構造になってますが、たくさんのリード線を半田付けしていますね。こういう圧力で接続したほうがコストかからないですね、多分信頼性の問題かな?? 電解コンデンサの防爆弁を塞ぐのはちょっと・・・コストを考えるとこれは割り切りすぎた設計かも??
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
中国人に「防爆弁」の意味がわかっていないように感じます。 また林立した「電解コンデンサ」は「未使用状態で劣化する」事がわかっているのでしょうか。 まぁ「安定の中国品質」で安心しました。😅
@ほげーい
@ほげーい 2 жыл бұрын
@@sidewest3452 防爆弁の意味は知ってるだろ。そんなに強く押さえてなければ大丈夫って判断したんでしょ?
@ほげーい
@ほげーい 2 жыл бұрын
@@sidewest3452 あと耐用年数そんなに考えてないんじゃ無いの?ある意味合理的で優れた考えだと思うけど
@そのなか
@そのなか 2 жыл бұрын
その人の動画は最近見ています。左ハンドルの中国車を買って名古屋大学構内で乗っていました。
@kokopamo169
@kokopamo169 2 жыл бұрын
基板のカラーねじ止め接点は EVでの使用環境域でも安定してるのかな?
@hullinstruments
@hullinstruments 2 жыл бұрын
Would be awesome if you put these on your English channel also!
@bysaaa3048
@bysaaa3048 2 жыл бұрын
I presume ur request would be very possible because ichiken might've been in English spoken environment at some point. He speaks fluent Japanese however, when he pronunces English words that are perfect as u might've noticed. Japanese however, won't pronunce english words the way ichiken does for example, EV he pronounces e vi on the other hand Japanese pronounce e bui. P.S. what I stated as a reply is totally speculative l could well be wrong.
@300bnori9
@300bnori9 2 жыл бұрын
本格的にEV時代になったら日本車はどうなるのでしょうか?価格的には太刀打ち出来そうもないですね。
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 2 ай бұрын
中国製、考えて作られているので結構感動しました。イチケンさんが設計するならどこを改良しますか?
@okuru3301
@okuru3301 2 жыл бұрын
おお!山本先生のヤツでしたか。
@YukiTANABE
@YukiTANABE 2 жыл бұрын
2:06 270ミリ→170ミリですね
@shigmax
@shigmax 2 жыл бұрын
ガラエポ基板しか知らなかったから、アルミ基板というものがあることを知りました
@landforest3058
@landforest3058 2 жыл бұрын
中国についてはいろいろ賛否はあるけど、とりあえず直球で物事を進める・ムダがない。この2点は評価できる。日本だったらあーでもない、こーでもないで実現できないよね。これでは、EV戦争で日本惨敗確定だね。水素なんていじってる場合じゃないよねww
@納豆巻き大好き
@納豆巻き大好き 2 жыл бұрын
新車のEVが65万てスゴいなあ、、、 日本で試乗できたりしないかなあ🤔
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 2 жыл бұрын
そのままでは日本での安全基準をクリア出来ないので、日本で認可を取るのに合わせて改良すると2倍の価格になるそうですよ。
@enoponp
@enoponp 2 жыл бұрын
この回路って回生出来るのでしょうか? あと、ジャンクションボックスの作りや精度なんかも気になります。
@くま太郎-n2m
@くま太郎-n2m 2 жыл бұрын
AISHIの電解コンデンサですか・・・いい印象無いな
@chappysan1
@chappysan1 2 жыл бұрын
上の防振ゴムって主には防振で、放熱はあんま関係ないと思うけどな。むしろコンデンサを熱結合させてる気が。
@HI-gr8jv
@HI-gr8jv 2 жыл бұрын
電子回路は遠い昔に勉強しただけだけど、この動画は面白かった。 このインバーターで日本の灼熱や極寒にどこまで耐えられるのか見もの。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
一応新疆ウイグル自治区の48度乾燥砂漠地域から東北の-40度以下の極寒地域、海南島のような湿度高い熱帯地域まで。どこでもこんな車はあった。そもそも中国国内市場にとって、耐久性がいい車と言うと、この五菱メーカーが中国人として思い出す。次は長安自動車、三位はトヨタと思う。 五菱なら、このmini EVの値段で、ガソリン車の場合なら、トヨタノアレベルのミニパンは購入できる。こんな赤色マークの五菱は超低価格実用性は高い、しかも耐久性は良い、特徴は感じです。銀色マークなら少し品質は高いの五菱。五菱のおかけでトヨタハイエースは中国市場からほぼ排除された。2000年前後ならハイエースはどっちでもあったのに、今はほぼ見えないになった。
@yukihiro7116
@yukihiro7116 2 жыл бұрын
まぁ…ラジコン用のアンプがデカくなっただけなんで…。そのラジコン用め9割中国製なんで。なんの問題もないでしょう。
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 465 М.
分解完了!中国のEVすごかった!
22:25
【KG Motors】くっすんガレージ モーターズ
Рет қаралды 780 М.
Good teacher wows kids with practical examples #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 6 МЛН
Worst flight ever
00:55
Adam W
Рет қаралды 33 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:51
EVA mash
Рет қаралды 3,9 МЛН
[Eng sub] Disassemble the Toyota Prius inverter [Japanese amazing technology]
14:23
Let's Learn How to Control Stepper Motors from Scratch!
12:31
Tokyo Kudan Makers Labo [東京九段工作ラボ]
Рет қаралды 6 М.
Do EVs need a transmission?
23:26
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 195 М.
【テスラ】evカーをバラバラにしてみたら…クルマの未来が…
4:30
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 546 М.
プリント基板に大電流を流した結果... 1mm幅に1Aは本当か。
20:47
Good teacher wows kids with practical examples #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 6 МЛН