【豪邸解体?】過去最大の豪邸日本家屋の解体見積もり現場に突撃!【赤いユンボがある解体屋】

  Рет қаралды 393,231

解体ランドチャンネル【Landservice co.,Ltd.】

解体ランドチャンネル【Landservice co.,Ltd.】

Жыл бұрын

解体ランドチャンネルです!
今回は本邦初公開となる見積もり動画となります。
現場はチャンネル始まって以来最大級の豪邸日本家屋…。
とんでもない広さとそれに引けを取らない残置物の数々…。
営業担当の常務と共に、解体費用を算出していきます!
ランドサービス株式会社は茨城県を拠点に解体業を営んでいます。当チャンネルをきっかけに興味が湧いた方は下記URLよりご確認ください。
www.land-service.co.jp/
Instagram始めました!いいねとフォローお願いします。
/ landservice_redcomet
#解体業 #茨城 #ユンボ

Пікірлер: 94
@user-cy2mi7kp2s
@user-cy2mi7kp2s Жыл бұрын
だれか居抜きで解体でなく、買いたいですね😮この屋敷建物文化財並みでしょう。勿体ない!
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます😃 私もその方が、良いと思い依頼主様にもその様にお伝えしました。  解体屋とはいえ、全部壊せば良いという事ではないとは認識しております🙂 強いて言えば場所が少しネックですかね…。すぐにではないと思いますが、進展したら動画をアップしたいと思います♪
@1892.maebashi
@1892.maebashi 16 күн бұрын
誰かって誰がだよw言い出しっぺの栄二くんが固定資産罪払って維持しなよ
@mogumogu9782
@mogumogu9782 Ай бұрын
古材が高く売れるよ この家
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 21 күн бұрын
正面から見るとお寺のような造りですね。
@navy0001
@navy0001 4 ай бұрын
お稲荷様は確かにちゃんとしないと祟りありますね。過去の解体現場で実際に摩訶不思議なことがありましたし……
@user-he6cx1hz1w
@user-he6cx1hz1w 28 күн бұрын
どんな事があったんですか?気になります!
@user-oh3hf9nv8c
@user-oh3hf9nv8c Жыл бұрын
立派な建物で築年数から推測すると釘が使われてない家屋と思われますが、解体の順番間違うと余分な費用が出ると思われます。地域は解りませんが庭木を抜根整備しリフォームすれば古民家として良い値段が捻出できる物件とおもわれますが。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
確かに還暦オヤジ様のおっしゃるように、釘は使われてなさそうですし、古民家として再生するのプランは私も賛成でございます。仕事にはならなくなってしまいますが、壊せばいいとうものでもないと思います。もし施主様が手直しをして再販するのであれば、弊社チャンネルでも配信を通じて欲しい方を探す協力させて頂きたいと考えております。
@user-oh3hf9nv8c
@user-oh3hf9nv8c Жыл бұрын
@@landserviceco.ltd. ご返信ありがとうございます。取り敢えず庭の抜根が優先ですかね(笑)
@723ch
@723ch 3 ай бұрын
​​@@user-oh3hf9nv8c古民家として売るなら庭木を欲しがる購入者もいるかもしれません。古民家カフェや民泊やるなら残置物の中で使いたい物もあるかも。売りに出してみて内覧者の希望を聞いてから作業というのはできないのですかね。まあ、全ては売主様の希望次第で更地にしたいならそれしか無いのですよね。何だか勿体ないですが。
@komi1582
@komi1582 Жыл бұрын
残置物を入れたら1000万円。放置したくなります。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます。残置込みでも多分800万円くらいでいけるとは思いますが、確かに放置したいですよね!! 壊す壊さないにかかわらず、次に繫がる利用法があればいいのですが・・・。
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 22 күн бұрын
25年くらい前 旧自宅を解体した時は、新築の家でも薪とガスとで風呂沸かせるようにしていたので、3年半かけて解体した材木を薪に使っていた 今でもたまに薪使うが ほぼエコキュートでのシャワーだな 解体でも産廃処理費が一番金かかるから
@nigo225
@nigo225 Жыл бұрын
場所どこですか?いくらで買えますか?できれば購入して保存したい。 こんな素晴らしい古民家、敷地の他の建造物も、こういう歴史的建造物を壊したらヨーロッパなら犯罪です。 日本人って感覚がどうかなっちゃってるんでしょうか。。。???
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます。場所は茨城県の県西地区です。もしご興味があれば持ち主様の許可を頂いたうえで、お繋ぎすることはできます。会社宛てにメールを頂ければと思います。実際には、残置物が多いのでそのあたりは依頼主様に処分して頂いたうえで金額提示となるかと思います。数百万くらいかとは思いますが、そのあたりも含めてお繋ぎします。解体の仕事はなくなってしまいますが(笑) 私も文化的な建物を壊してお縄になりたくないので、ご協力させて頂きますwww
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q 10 ай бұрын
拙宅も100年以上經つています とても愛着がありますが區畫整理で破壞しなければなりません つらいです
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 10 ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。カメラマンですm(__)m 愛着のあるお宅がやむを得ない理由で壊さなければいけないなんて悲しすぎますね…。 的外れなコメントになるかもしれませんが、 未来のための一助になったと考えてみるのも良いのかもしれません…。 歴史あるものに敬意を表さない下らない制度には憤りしかありませんね。
@surinngo4129
@surinngo4129 5 ай бұрын
再利用しなきゃ
@user-pgq8ZETkga2ks3
@user-pgq8ZETkga2ks3 Жыл бұрын
お二人イケメンさんやな~
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
ありがとうございます😅 嬉しいです🙇‍♂️
@yamaoyazi9390
@yamaoyazi9390 Жыл бұрын
豪邸に成るほどあれこれ積み重なって物凄い解体費用が掛かる様で😆 見積もおいそれと出せない数字が出たのでは放置廃屋が増える訳だ😅
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます。こちらのご自宅は、中に入れないと正確な金額が出せませんでした。しかしながら少なくとも何百万円の費用が掛かるため次の方向性(例えば売却)などが決まっていないとなかなか手出しで費用を捻出するのは難しいと思います。昔は、土地、建物は、是が非でも売るなというような日本の常識も、今では立地や状態によっては負動産となってしまうリスクも高く、施工する我々としても複雑な心境ではあります。
@riooson5733
@riooson5733 Жыл бұрын
お疲れさまです。 歴史を感じる重厚な門と立派な住宅ですね。 敷地内にお稲荷さんがある家、見たことあります。 やはり着手前のお祓いはしないよりは、したほうが 安心して作業に入れますよね。 見積もりが甘いと、お互いに不幸になりますので 慎重にお願いします。 果たして受注できたのでしょうか? 次回以降が楽しみです。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
ありがとうございます。今回はざっくりとしたお見積りなので、実際に商談のテーブルに乗った際には再度建屋内他、きちんとお見積りをする予定でございます。こちらの建物をこのまま利用するという選択肢もないわけではありません。Rio Oson様のご指摘どおり当該物件のお祓いは、通常の費用3,4万円は超えると思います。まず稲荷神社限定なので、それなにやれるところが限られてきますし、それこそきちんとやらないと良くないことが起こる可能性もございます('Д') 仕事は請負いたいのですが、いささか複雑な心境ではございます。
@user-ej7jp3bg1z
@user-ej7jp3bg1z 13 күн бұрын
うちにもお稲荷さんありますが、狐というより狛犬かシーサーみたいなのが鎮座してます。
@tamachan876
@tamachan876 Жыл бұрын
蔵構造は通常の壁倒し工法でやると全倒壊するので気をつけてください😂 余計な事言ってすみません!ご安全に
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
解体のたま様 アドバイスありがとうございます。別の動画でダメ出しされたようにまだまだ至らないところがあるので、上記のようなアドバイスは本当に助かります。スタッフともども蔵構造には特に気をつけて施工したいと思います。  しかし、仕事になるかどうかはまだわからないのですが・・・w。もし施主様からOK頂けたら配信したいと思いますので、是非ご覧くださいm(_ _)m
@555Hamako
@555Hamako 11 ай бұрын
面白かったです
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 11 ай бұрын
ありがとうございます😊 動画作成の励みになります🙇‍♂️
@gorutv01
@gorutv01 Ай бұрын
この鳥居天皇家と同じようなデザインなんだけど!こんな事があるなんてびっくりした!
@user-he6cx1hz1w
@user-he6cx1hz1w 28 күн бұрын
凄い家だな~、この家どうなったんですか?
@user-wp5cm4rw7i
@user-wp5cm4rw7i Жыл бұрын
昔なら梁に柱は転売出来た逆に主から梁柱は残してくれとか手間だったりする都会見たいに隣とか無いからやり易い
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
中野様コメントありがとうございます。確かに最近では柱や梁を残してほしいというご依頼はかなり減りました。弊社解体は主に、広いところを主戦場としておりまして、庭が広いこういった案件はとてもやりやすいですね。何年か前に残してとは言われなかったのですが、内装バラシで弊社スタッフが立派な大黒柱をバールで叩いたら、施主様が怒鳴りこんできて、現場が壮絶な状況になったことがございます。主いわく、「言わなくてもこんな立派な柱は綺麗に取って保管するものだろ!普通 お前らそれでもプロかっ」とおしかりを受けました。今となればよい経験となっております。
@jpn3617
@jpn3617 10 ай бұрын
古民家移築の専門設計事務所とか何か方法は無いのかな? もったいないし、費用は掛かるし・・・・・祟りが怖いし www 昔、カールベンクスというドイツ人建築家が日本家屋の移築をやっていたのをネットで見たよ。 また、超格差コラボを楽しみにしています。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 10 ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます、カメラマンです。 どうなんでしょう、検索するとちらほらヒットはしますが…。 祟り…w確かにお稲荷さんは何とも言えない雰囲気を纏っていましたね。。 そのような方がいたのですね、少なからず国外の方を魅了しているであろう日本家屋が今後生き残る術を是非どうにか見つけて頂きたいですね…。 この格差は開いたままなのか否か…w 引き続きよろしくお願いいたします!
@wolffamber4027
@wolffamber4027 7 ай бұрын
解体の価格相場などは建築構造、面積などで決まるのでしょうか?
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 7 ай бұрын
おっしゃる通りです。 あと、施工しやすいかどうかも関係します。  だいたいの相場はあるのですが、相見積もりをおすすめ致します。
@user-si3zp1hx3r
@user-si3zp1hx3r Ай бұрын
入母屋作りは通常の平屋と規模が違うので、常務の概算が最低線かと思いますね。 それにしても社長はテキトーだな。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Ай бұрын
そのとおりー‼️常務のおかげで社長やれてます。by 社長
@usd787
@usd787 21 күн бұрын
実家の解体費が300万円といわれ。そのまま放置。燃やせればいいんだが。
@user-ld7lg4ye2q
@user-ld7lg4ye2q 14 күн бұрын
時代劇の撮影場所が段々なくなって 寂しい
@user-og8nq7le3o
@user-og8nq7le3o Ай бұрын
どこに見積もり依頼しても高額になるだろうから渋るだろうなこりゃ 大概の人が適当にぶっ壊して運んで適当に埋めるだけとか思ってるだろうから
@inari-yebisu
@inari-yebisu Жыл бұрын
片付け屋の動画で、豪邸丸ごと残置物という物件があり、作業員数人で数日、260万というのを見たことがあります。 あと、植木屋の特殊伐採や抜根も。 先祖代々の「荷物」だったり、戦後貧しい時代を生き抜いてきた人が豊かになって「荷物」を溜め込むなど、片付けに無関心であることは今は罪に等しいことだと感じます。 残置物ゼロ、植木ゼロ、重機入れ放題なら半額ぐらいになったりして。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
稲荷恵比寿様コメントありがとうございます。年数の経ったお宅(特に蔵)からは、戦時中の軍服やら疎開アイテムやら、勲章などいろいろなものが出てきました。こちらの現場にも恐らく少なからずあると思います。私も物質的な豊かさの追求≒資本主義の先にほんとうの幸せがあるのか疑問を感じます・・・。衣服をはじめ使い捨てのものが多すぎますよね。個人的にものをできるだけ持たないように心がけております。あと革製品は長持ちするので(買い替えが少なくて済むので)愛用しております。  稲荷恵比寿様のおしゃるように建屋だけなら500万以内で解体できると思います。今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
@user-oh4cw6hz7e
@user-oh4cw6hz7e 8 ай бұрын
全解体するってなったら瓦どうすんだろ? 屋根登って人の手でバラす場合相当しんどいですね
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 7 ай бұрын
しんどいです(;´Д`) 特に夏場は、解体業を辞めたくなりますね。
@surinngo4129
@surinngo4129 5 ай бұрын
クレーンがあるから大丈夫
@user-oi9ls5gx8m
@user-oi9ls5gx8m 27 күн бұрын
逆にこの規模を更地にするの800万で出来るの?って思ってもたw
@user-by2ss5zt7t
@user-by2ss5zt7t Жыл бұрын
おいしそうだね~
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます。解体の依頼にはならないかもしれません。理由としては、更地にして売却益が解体費を上回るかどうか・・・。
@723ch
@723ch 3 ай бұрын
​@@landserviceco.ltd.そう考えると、古民家として買い手を探す方が、損失は出ないのかもしれませんね。多分ですが、郡部などで不便な場所なため子孫が住まず、今まで建て替えや売却ということにならなかったのかと思います。発展して行った場所ならだいぶ前に壊されていたのではないかと。売るにしても難しい場所なのでしょうね。
@user-yq3pe7td8b
@user-yq3pe7td8b Жыл бұрын
お稲荷さんに関しては、ご家族の方が撤去が良いですね。神さん居ないですから😊解体業者の方は嫌だと思うので、そこから作業でしょうね。 後は、解体頼む以前に、アンテックやら、壊す前に、使えるなら貰って頂く方向ですよね。お稲荷さんの狐像、鳥居、買ってくれる物有れば買って貰って、費用の足しにする。恐らく1億近い費用だろうと思ったが、8000万位のおおよそでした。お稲荷さんとか、飾り物、とか、任せる前にご家族で片付けと廃棄依頼物、明確にする位はやった方が良い。住んだ歴史の有る所ですから。 間違ってるかもしれませんが、私はそう思う。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
的確なご意見ありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、お稲荷様に関してもご依頼主様のほうでかたをつけて頂くのが良いと私も思います。鳥居なども買って頂けるのでしょうか?少しでも解体もしくは、かたづけの費用軽減につながればよいと思います。当該建物ですが、ある程度きれいにしたのちに文化遺産として残すのもありだとは思いますが・・・。ご視聴及びコメント感謝致します🙇‍♂️
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 23 күн бұрын
壊すなとか気軽に言ってる人が買えばいいんじゃないの?
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Ай бұрын
これだけ古かったら ご先祖さまも自分の寝間でいっぱい亡くなっていそうですね。 事故物件扱いで 買う人は居ないのでは? とか思います。。。そこらへんはどうなんでしょうね?
@user-gi8ql3bb4n
@user-gi8ql3bb4n 2 ай бұрын
素晴らしい建物が 価値が分からないのかな
@user-wi2lw6ec2g
@user-wi2lw6ec2g Ай бұрын
800万円で建て替えですか? 安いですね
@user-ls3yd4dr7f
@user-ls3yd4dr7f Жыл бұрын
古材とか、廃棄するの勿体無いですね😅
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
木村様コメントありがとうございます。確かにもったいないですよね。ただでさえウッドショックで木材の値段も上がっているなかで、こんなたやすく処分してしまうなんて・・・。 複雑な心境です。古材専門の買取業者がいればいいのですが、そもそもこういった古材を使った建築自体がレアなのでなかなかビジネスになりにくいですよね😥
@user-ls3yd4dr7f
@user-ls3yd4dr7f Жыл бұрын
残念ですね、古木1番か何か有れば良いんですけど…太い梁など、今では手に入らない物を廃棄するのは勿体無い限りです… 官庁が何かしらの方法で、廃れている林業を復活させたり、この様な古材の再利用を考えて貰うべきですよね。
@forzamf082007
@forzamf082007 Жыл бұрын
門扉とかは売れそうですね😊 こんなに大きいお屋敷だと機械も大きくしないと🤭🤭 お祓いのまとめて割😂
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)m大きなユンボでいきたいところなのですが・・・。道が細くて・・・。  お祓いは、確かにまとめて頼んだ方が経済的だと思います!!
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
おっしゃるとおりでございます( ;∀;) 行政などにお願いして文化遺産として保管してもうらうのもひとつかとは思いますが、いかんせん予算があるでしょうし・・・。悩ましい問題ですよね。
@user-ji3lm9co1f
@user-ji3lm9co1f Жыл бұрын
都会でお金かけても売れるなら良いけどね😂😂😂俺の田舎ご先祖様が頑張って大きくしたのに子供が引き継げないなんて残念です。破産してしまうわ😢
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
高橋様コメントありがとうございます。日本の住宅は35年程度で建て替えが一般的で、もったいないなと常々思っております。本来は、こちらの家の様に100年もつ建築が経済的にも文化的にも優れていると思います。(解体屋の仕事は減ってしまいますが😅)個人的には、壊さないで再利用を希望致しますw
@user-ex2lt8bv9p
@user-ex2lt8bv9p Жыл бұрын
これ壊すの?!勿体ないなあ...
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 当分は壊さないと思いますので、ご安心をw 私個人としても再利用の線が良いと思いますのでその旨ご依頼主様にはお伝えしました。800万円もの解体費は莫大でございますので、この案件に関しましては残置物撤去と植栽の剪定程度が妥当かと思います。
@surinngo4129
@surinngo4129 5 ай бұрын
ん~~、更地にしても、管理費掛りますからね~
@yap-yama
@yap-yama Ай бұрын
解体して欲しくない。。新たな入居者を募ってほしい
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Ай бұрын
私も同感です。安心してください。まだ解体依頼は来ておりませんw
@CC-ok1qo
@CC-ok1qo Жыл бұрын
解体は勿体ない。リフオームできないか?
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
CC様 コメントありがとうございます!!!経営者の立場としては解体案件として請け負いたいところですが、これだけの文化的に価値のある建物は、現代の大工さんに建ててもらおうとすれば億を超えてしまうと思いますし、もったいないですよね。ご依頼主も解体とリフォームして空き家の活用両方で検討されるとのことです。私も個人的にはお見積り金額が高額ということもあり、リフォームの方が良いと思います。
@CC-ok1qo
@CC-ok1qo Жыл бұрын
@@landserviceco.ltd. 素晴らしいお考えです。豪邸に変身した動画を楽しみにしています。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
もし活用する方向でしたら、是非撮影許可を頂いてご覧になって頂きたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
@chiekohosoda1260
@chiekohosoda1260 Жыл бұрын
@@landserviceco.ltd. 解体大反対です。とんでもない事です。 外の方法を見つける。とんでもないですね。
@TIG2430
@TIG2430 Жыл бұрын
家の中にとんでもないお宝がねむってたりしませんかね
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
ありそうですよね!!!でも、お宝はご依頼主様のものなのでしっかり探して頂いて貴重なものがない状態で弊社が作業に入る方が気が楽でございます。  創業当時、片付けの依頼主から「あれがあったのになぜないの?お宅のスタッフが盗ったんじゃないの?」と言われた時はとてもショックでした。それ以降お宝は、取り除いてから弊社に依頼して下さる('Д')ようにくどいくらいお願いしております('Д')
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Жыл бұрын
仁王像wwまさにお宝でございますね!!!500年前とは、素晴らしいですね。まさに時空の旅w
@1892.maebashi
@1892.maebashi 16 күн бұрын
こういう見積もりの後に、謎に不審火で燃えるような案件を知っています。偶然持ち主が金額に驚いてから半年後とかにね^^;神棚や鳥居よりも怖いのはニンゲンの業
@user-we6vr3tw4d
@user-we6vr3tw4d 19 күн бұрын
私~住みたいな~家賃、?🙏
@user-si2ik8rw5q
@user-si2ik8rw5q 18 күн бұрын
こんなの解体しないで安く中古物件で売った方が賢明ですね(;^_^A
@user-kn6zk9iy2c
@user-kn6zk9iy2c 11 ай бұрын
解体屋に一言言いたいんだけど、解体入る前に自宅の周りや水回りのご祈祷してから解体にはいりましょうね。
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. 11 ай бұрын
はい、なるべくそのようにして参りたいと思います。
@user-qe7me3sz6j
@user-qe7me3sz6j Ай бұрын
2:49 クルド人に依頼したらええんやで~ 鳥居だろうが神様だろうが彼らは屁ともおもわないんやで~ イスラム教徒は自分たちの神が絶対神で我々の神以外は破壊しろ根ざやしにしろという教えやからの~ よろこんで破壊しよるわ。 破壊後土地がどうなるかは・・知らん!w
@user-or5bs9mb3w
@user-or5bs9mb3w Ай бұрын
ウケる
@landserviceco.ltd.
@landserviceco.ltd. Ай бұрын
かなり攻めたコメントですね。ありがとうございます😭 www
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 28 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 51 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 3,8 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 34 МЛН
【ルームツアー・中古戸建】京都市南丹市美山町/田舎暮らし体験、かやぶきの屋根の家
8:10
【公式】京都・山科の不動産インサイトハウス
Рет қаралды 1,6 М.
【ブチギレ】スタッフの危険行為に社長ブチギレ!【赤いユンボがある解体屋】
9:23
解体ランドチャンネル【Landservice co.,Ltd.】
Рет қаралды 57 М.
実家解体 母家
31:05
ののやま放送局 Nonoyama Broadcasting Station
Рет қаралды 28 М.
【家屋解体】着工から完工まで一気に全部お見せします!!(後編)
13:05
フェニックスチャンネル職人グループYouTuber
Рет қаралды 346 М.
РОССИЯДА МУСОФИР АВАРИЯ БУЛДИ
0:17
Yakka Tv
Рет қаралды 354 М.
Холодный асфальт придумали гении
0:19
WB КОПАТЕЛЬ 2.0
Рет қаралды 8 МЛН
Biggest Exclavator Construction Machine🙄
0:43
zias
Рет қаралды 7 МЛН
#automobile #experiment #smartphone
0:15
Kashvi Giggling Fiesta "KGF"
Рет қаралды 20 МЛН