【合戦解説】真里谷城攻防戦 北条・真里谷信隆 vs 里見・真里谷信応 〜 矢切台決戦で悲願の小弓公方を滅ぼした北条は上総の覇権をめぐり里見と衝突する 〜

  Рет қаралды 791,309

YUKIMURA CHANNEL

YUKIMURA CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 406
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 2 жыл бұрын
氏康の「行くぞ」「行くぞ」「かかれ!」という決め台詞から始まる勝利のBGMにシビれる!
@前田大然しか勝たん
@前田大然しか勝たん 2 жыл бұрын
まじそれな。YUKIMURAチャンネルの歌はめっちゃいい。
@PS-zf7we
@PS-zf7we 2 жыл бұрын
激しく同意しますっ‼️ ユキムラさんはキャラ立てが本当に上手ですね。
@前田大然しか勝たん
@前田大然しか勝たん 2 жыл бұрын
どの場面にどれがいいか分かってるよね。ユキムラさん
@ビビ-f3i
@ビビ-f3i 2 жыл бұрын
てってってれれってやつ?
@satoshinakagawa8817
@satoshinakagawa8817 2 жыл бұрын
それに対して今川義元は、「皆の者、行くかね〜」というセリフでちょっと軽い出兵の檄。ユキムラさんはキャラ設定がほんと秀逸。
@XYZ-ek2nl
@XYZ-ek2nl 2 жыл бұрын
やっぱり文句なく面白いです。 動画を作成していただき、ありがとうございます。
@フジ大
@フジ大 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@YUKIMURACHANNEL
@YUKIMURACHANNEL 2 жыл бұрын
フジ大殿 こちらこそ感謝申し上げますぞ!
@ryokasatomi4803
@ryokasatomi4803 2 жыл бұрын
千葉県民がざわつく動画をありがとうございます!
@satoshinakagawa8817
@satoshinakagawa8817 2 жыл бұрын
前もコメントしましたが、千葉県民として知ってる地名ばかり出てきて本当に嬉しい動画。でも「え?あそこに城があったんだ??」って初めて知ることもあって、これから何度も見返して色々ググったりして郷土史を見直してみたい。ほんと、素晴らしい動画です。
@安房一国
@安房一国 2 жыл бұрын
同じく千葉県民ですが今も残ってる城跡とか出てきて面白かったですね!
@satoshinakagawa8817
@satoshinakagawa8817 2 жыл бұрын
@@安房一国 面白いですよねー。自分は千葉県民40年やってますけど、幕張の地名の由来が『馬加(まくわり)』だと、ユキムラさんの動画で初めて知りました😅
@七階堂ふみ-g1x
@七階堂ふみ-g1x 2 жыл бұрын
戦国というと関西や中部が注目されやすい中で、馴染み深い地名が沢山でてきて関東人として嬉しい 特に、葛西に城があったのが意外だった
@ttyubi
@ttyubi 2 жыл бұрын
今回も大作ありがとうございます! 大道寺一族は相変わらず頼りになりますね〜
@オレンジ-q3p
@オレンジ-q3p 2 жыл бұрын
ありがとうございました! 氏綱死去は悲しい😭😭 次回作も期待しております!!!
@AE-me9lo
@AE-me9lo 2 жыл бұрын
面白かったです!
@YUKIMURACHANNEL
@YUKIMURACHANNEL 2 жыл бұрын
AE443殿 メンバー&スパサン ありがとうございまする!
@maro3280
@maro3280 2 жыл бұрын
プレミアム配信に参加出来なかったので 北条氏綱殿ほんと隠れた名将でした
@YUKIMURACHANNEL
@YUKIMURACHANNEL 2 жыл бұрын
maro 殿 スパサンありがとうございまする! 氏綱は凡将ではなかったことが伝わっていてよかったです^^
@d-twenty-one2171
@d-twenty-one2171 2 жыл бұрын
氏綱の偉大さがもっと広まって欲しいです! 予告としての氏綱の大きさを入れてくれているのが本当に嬉しい!!
@ezo-w4h
@ezo-w4h 2 жыл бұрын
他の動画は5分でも飛ばしながら見るのに、ユキムラさんの動画は普通に1時間見てしまう。どんだけクオリティ高いんだ!
@鬼島津-c9w
@鬼島津-c9w 2 жыл бұрын
信長の野望の北条は物量で攻めてくる でも現実の北条は物量よりも知略を駆使し効率的に攻めてくる 最新の動画を見ていくだけで自分の視点が変わっていくのが嬉しすぎる
@ああ-l8z8c
@ああ-l8z8c 2 жыл бұрын
北条が物量で攻めることが可能なのは、検地や減税といった内政力の高さからだと思います。
@七階堂ふみ-g1x
@七階堂ふみ-g1x 2 жыл бұрын
個人的には、物量で攻めるのは氏政以降のイメージが強いな 天正壬午の乱とか勝頼との戦いとか
@macminmi
@macminmi Жыл бұрын
河越以前と河越以降の北条は別物
@ササ-s5g
@ササ-s5g Жыл бұрын
45:14
@鈴木静恵
@鈴木静恵 5 ай бұрын
近く小田原城に観光に行くので、少し勉強しようかなーで見始めた結果、早雲時代からずっと見続けここまできました💧 面白すぎてとまりません😅 一気に後北条氏のファンです😊
@タイシンN
@タイシンN 2 жыл бұрын
相変わらずの長尺感謝します。ユキムラさんの長尺はガッツリ見たいので次の日が休みの時にじっくり拝見させてもらってます。 すぐに見れずすみませんが私からすれば休み前まで楽しみが残ってるので連勤も耐えられてます。
@mew6118
@mew6118 Жыл бұрын
いつも楽しく観させてもらっています。北条家のことを全然知らなかったので、神奈川東京の辺りでそんなにすごい武将さんたちがいたんだー!とワクワクさせてもらっています。動画でのキャラ設定も魅力的で、一門衆や家臣たちがわちゃわちゃしてるのがすごく癒されます。いつか大河とかでゆっくり北条の話が観たいなぁと思うのですが、もう私の中でユキムラチャンネルのキャラでイメージができちゃってるので、テレビでやる時もみんなこんな感じのキャラだったらいいのにな〜と思います笑笑 動画では尺の関係上ひとりひとりのキャラを深掘りするのが大変だと思うのですが、テレビドラマだったらその辺も時間取れると思うしなんとかNHKさん頑張ってくれないかな、、ユキムラチャンネル見てくれないかな、、🙏🙏 まぁそれはアレとして、お忙しいなかいつも楽しい動画をアップしてくださりありがとうございます、体調にお気をつけて無理なくやってください、応援しております!
@羽毛れもん
@羽毛れもん 2 жыл бұрын
今回も楽しませて頂きました! この北条シリーズ大好きです。 いつもありがとう!
@fairymail3961
@fairymail3961 2 жыл бұрын
YUKIMURA様、いつもながら超大作の製作・UPたいへんお疲れさまでした ついに北条氏康の時代に入りましたね 氏康の策士・智将ぶりが事細かく描かれていて、単なる歴史紹介でなく重厚なドラマのようなストーリーの厚みを感じます さらに人物設定が性格や発言内容などまで、事細かく作り込まれている拘りが感じられました いつも楽しみにしていますが、今回はUP直後のプレミアム配信を拝見できて、とても嬉しく思います
@2QR0XB
@2QR0XB 2 жыл бұрын
動画観させて頂きました。いやはや展開が早く面白いの一言に尽きます。さて次は私が一番観たかった戦国三大奇襲戦が観れるとなるとワクワク感がたまりません。 素晴らしい動画ありがとうございました😊
@heavy55
@heavy55 2 жыл бұрын
「褒られて伸びる性格ではない。」18:53と氏康らしい一言が印象的でした。
@たったかたーち
@たったかたーち 2 жыл бұрын
最高です!いつもありがとうございます! 大好きな北条家を取り上げてもらうているだくでも有難いですがこんな素晴らしい動画まで…小田原北条家の功績を知ることもできて歴史の勉強する切っ掛けを頂けている事本当感謝しています、これからもよろしくお願い致します
@かねまる333
@かねまる333 2 жыл бұрын
初コメです ようやく最新動画まで追いつきました 1本1時間越えという大作ですが見ごたえがあって好きです 北条については知らないことが多かったのでこのシリーズで知れたことも多く勉強になります 大変だとは思いますがこれからも頑張ってください!
@忌昔野物語
@忌昔野物語 2 жыл бұрын
同感です。複雑な北条家の歴史がとてもわかり易いと思います。
@相撲ハットン
@相撲ハットン 2 жыл бұрын
キター!! このくらいの時代になれば一般的に馴染みのある時代も、もうすぐよな
@saitamairuma84
@saitamairuma84 2 жыл бұрын
あっという間の70分。 毎度毎度。 動画に感動です。 平城に荒川でどう考えも水難に弱そうな難波田城を死守は胸熱。笑 村山党で今や扇谷配下の難波田。 丹党で今や山内配下の中山。 この時既に大石氏の配下?? 300年ライバル関係。 どんな想いなのか? 1人妄想してます。 太田家はどっちも好きなのでどっちも肩入れしてしまいます。笑
@prayer_little_4425
@prayer_little_4425 2 жыл бұрын
また1時間超え。恐ろしい情熱。
@sanzaemonfukamaru9029
@sanzaemonfukamaru9029 2 жыл бұрын
扇谷上杉の重要拠点であるものの知名度が低い難波田城。 個人的に何度か訪れたことがあり思い入れがあったので、この小田原北条シリーズで何度も登場し今回のラストで紹介もしていただき嬉しい限りです。 現在は規模こそ縮小されているものの難波田城公園として整備されており、入館無料の資料館も併設されています。 こぢんまりとした城跡ですが、機会があれば皆様にも訪れて扇谷上杉や北条に思いを馳せていただきたいです。
@上杉彩-s8w
@上杉彩-s8w 2 жыл бұрын
いつも楽しく観ています😃北条そんなに好きじゃなかったのに、北条押しで観てしまう💦あっと言う間に見終わり、次が楽しみすぎます❗
@鈴木-i5g
@鈴木-i5g 2 жыл бұрын
待ってました。大作UPお疲れ様です。
@成徳啓介-w8g
@成徳啓介-w8g 2 жыл бұрын
毎日楽しみです。楽しかったです ありがとう😃
@つらいよねワンオペ店長
@つらいよねワンオペ店長 2 жыл бұрын
30:35 ついにYUKIMURAさまのおじいさまが登場🌟 今後の活躍が楽しみですっ🎵
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 2 жыл бұрын
幸隆は影に隠れがちですが、名将ですよね。大河ドラマ(武田信玄、風林火山)でも優秀に描かれてました。優秀なワシを使いこなせてみろ的なところがありました。
@satori-333
@satori-333 2 жыл бұрын
YUKIMURA様☆素晴らし動画をありがとうございます。戦国時代中世の房総の歴史を丁寧に取り上げてくださり、心から感謝申し上げます。 私の実家に古い言い伝えが残っているのですが、皆必死に生き抜いてきたのだと思います。 私たちは皆、歴史上の人物や事柄と深く結びついていて、今があります。 良いことも悪いことも歴史から学び、先人に感謝し、今度は私たちがよい世の中にして、子孫にのこしていけたらと思います。 YUKIMURA様の益々のご活躍を願っています。
@ユルルン
@ユルルン 2 жыл бұрын
毎回動画が凄すぎてコメントを忘れていました 氏康の掛け声は毎回胸熱ですね この氏康が負けるなんて想像できないです。。でもだからこそここからもっと領土を広げられたのでしょうかね
@NY-cz5to
@NY-cz5to 2 жыл бұрын
蕨城跡の近くに住んでるけど、あそこでそんな激しい戦いが…と驚いた やっぱり身近な場所が舞台だと実感があって面白いなあ
@さってぃだわ
@さってぃだわ 2 жыл бұрын
面白かったー、続きをまた楽しみにしてます!
@びびりきっず-i8m
@びびりきっず-i8m 2 жыл бұрын
後北条がどんどん好きになっていく…
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
里見がどんどん嫌いになっていく(笑)
@みゅうみゅう43
@みゅうみゅう43 2 жыл бұрын
千葉県の人間としては凄く興味深いです。 国府台合戦も面白かった🍛🍛🍛
@Xザッパー
@Xザッパー 2 жыл бұрын
里見義尭は卑怯者ってイメージがあるけど、状況が悪くなれば即座に撤退したり、利益を得つつうまく立ち回っていたりするあたり、案外有能なのかもしれない。
@コーヒーブラジル
@コーヒーブラジル 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ有能だよ。里見家全盛期を築いた人だしこの先何度も北条軍を撃退しているからね。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
@@コーヒーブラジル 生きてる間はとりあえず里見を維持させてましたからね
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
卑怯者なのは事実ですが(笑)。 じゃないと生き延びれなかったでしょうな。
@KatoriPro
@KatoriPro 2 жыл бұрын
義尭は卑怯のイメージもあるけど、どっちかというとカラスみたいにずる賢いかな?
@青いイナズマ
@青いイナズマ 2 жыл бұрын
〜関ヶ原〜大坂の陣の動画はご予定ありますでしょうか?
@nhannahihara5125
@nhannahihara5125 2 жыл бұрын
ユキムラさんのおかげで後北条氏が好きになりました!!
@相撲ハットン
@相撲ハットン 2 жыл бұрын
ここで太田資正打てなかったのは 北条にとって後年相当痛手になったよね
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
里見は長年の宿敵となるが それだけ向こうも優れていたというのがよく分かる このあとコテンパンにやられる局面も来るんですよね・・・
@user-Neuer0327
@user-Neuer0327 2 жыл бұрын
三船山の戦いかな、
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
@@user-Neuer0327 ですな 次代、氏政の話になるでしょうけど 第二次国府台の雪辱果たした
@PS-zf7we
@PS-zf7we 2 жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です♪ いつも楽しませて頂いて居ります。 KZbinで1番好きで楽しみにしているチャンネルです。これからも応援させて頂きます♪
@ch-th6nk
@ch-th6nk 2 жыл бұрын
面白かったです!綱成いつかやらかしそうって思ってましたが、やっぱやっちゃいましたね…次回は何の戦いか楽しみにしてます!!
@范蠡-r2t
@范蠡-r2t 2 жыл бұрын
剣聖登場! 出ないと思ってたから嬉しいです。 今回も楽しい動画ありがとうございました m(_ _)m
@kfuji1757
@kfuji1757 2 жыл бұрын
今回も楽しく拝見しました。 北条シリーズ大好きです。 続編期待してます。
@NY-cz5to
@NY-cz5to 2 жыл бұрын
これまで月に2回くらいのペースだったので気になって観に来てる人多いね 次が楽しみです
@naocchi0411
@naocchi0411 2 жыл бұрын
次作が待ち遠しいです🙂
@諌山隆貴
@諌山隆貴 2 жыл бұрын
時間がなく❗ やっと、ゆっくり見れました。 いつも面白い。 ありがとうございます。
@卢俊丞-e2m
@卢俊丞-e2m 2 жыл бұрын
いよいよ、甲相駿三雄ですな、武田ファンとして熱くなる!
@七海類治
@七海類治 2 жыл бұрын
51:08  富永政直・・・41年ぶりに喋るも・・・涙
@CHANNEL773x
@CHANNEL773x 2 жыл бұрын
15:16 「あんな小僧当主」に2回大敗を喫する武田晴信・・・ #ガッキーも虎泰も南無南無・・・
@crispian8903
@crispian8903 2 жыл бұрын
小田喜城は後の大多喜城ですね。勝浦に観光に行った際立ち寄りました。 本多家の資料等が場内に展示されており、簡素ですがマニア心をくすぐられました。
@jyairo2jyairo299
@jyairo2jyairo299 2 жыл бұрын
主人公は北条だけど、里見が物凄く戦国時代の武家の人間臭い。
@usui4625
@usui4625 2 жыл бұрын
前回で綱成が河越城に入ったことで次回はついにあの合戦かと思っていたらまさかの暴走で城を取り上げられていたとは。 そして大藤信基という名前はこのチャンネルの動画で初めて見たけどこの智将、一体何者なんだ…
@イシガメ-g5o
@イシガメ-g5o 2 жыл бұрын
信長の野望でよく里見家を使う者からすると最近里見家が活躍しているのを見ると嬉しい。
@安房一国
@安房一国 2 жыл бұрын
里見またまた来ました!地元民として嬉しいです😆
@DN-rt5op
@DN-rt5op 2 жыл бұрын
今回も素晴らしかったです 学校の授業で北条は教えるべきだと思います
@Anii1470
@Anii1470 2 жыл бұрын
ユキムラさん、お疲れ様です!今回もすごく良かったです!この頃は北条家が、波に乗っていた!部下にも恵まれた!次も楽しみにしていますよ!ユキムラさん!
@ピクもん-u1m
@ピクもん-u1m 2 жыл бұрын
おもろい!イイ動画やに!氏康は名君やねぇー!動画のクオリティーの高さにびっくり!
@たかふみすずき-b5y
@たかふみすずき-b5y 2 жыл бұрын
うぐっ!とかチーンの効果音無しに氏綱が氏康の後ろからスーっと消えていく演出が切ない、、、
@潤子-e4n
@潤子-e4n 2 жыл бұрын
本当に判り易い。日本史が更に好きになりました。
@コシモ-v2s
@コシモ-v2s 2 жыл бұрын
武蔵の上杉の戦。そして、上総の武田・里見との戦。ダイナミックに描かれた今回の動画。見ていて興奮しました!氏康の戦略が今後も楽しみです。
@ハルスタです
@ハルスタです 2 жыл бұрын
1:09:08 重興のセリフがまた強者らしい!
@つっちー歴史語りチャンネル
@つっちー歴史語りチャンネル 2 жыл бұрын
いつも面白いですね。里見もなかなか手ごわかったのですね。
@羽根倉橋46
@羽根倉橋46 2 жыл бұрын
柏砦ってどこだよ?って思ったら、志木の柏町にあったんですね!南畑も白子も現在地から近いし、親近感しかないです
@mattyamiluku
@mattyamiluku 2 жыл бұрын
北条氏綱は死んで欲しくない……
@mattyamiluku
@mattyamiluku 2 жыл бұрын
@ハレンチ ちなみにその血を受け継いでるのは僕でもあります
@user-yt2dw6l
@user-yt2dw6l 2 жыл бұрын
​@@mattyamiluku え?まじ?
@mattyamiluku
@mattyamiluku 2 жыл бұрын
@@user-yt2dw6l マジですw
@ここをキャンプ地にした
@ここをキャンプ地にした 2 жыл бұрын
我が千葉県の世界へようこそ!!土気をちゃんと(とけ)と発音してくれてるし、国府台合戦の回に続き、馴染み深い地名がポンポン出てきているので、とても楽しかったです。
@umakara55
@umakara55 2 жыл бұрын
「信長の野望」だと里見はサクッと滅ぼされがちだけど、実際はけっこう粘るんだよな
@ルリリマリリ
@ルリリマリリ 2 жыл бұрын
家臣すくないとはいえ AIだけは強くしてほしいまである
@イシガメ-g5o
@イシガメ-g5o 2 жыл бұрын
信長の野望の里見家マジで鬼畜なくらいムズいよな。家臣少なすぎるし。
@ばんだんえもん-u7d
@ばんだんえもん-u7d 2 жыл бұрын
難波田正直がお気に入り武将になってきている。合戦中に、敵と和歌をやり取りした、松山城風流合戦とか素敵やん。
@石井拓郎-t1r
@石井拓郎-t1r 2 жыл бұрын
難波田正直さんは知勇兼備の名将で 誰が見ても明らかに落ちぶれてきてるように見える 扇谷上杉氏への忠義も厚い大黒柱的存在でしたよね。 川越夜戦までずっと主家のために奮戦してきましたが 最期は主に殉じて古井戸に身を投げて死んだんですよね。 もっと歴史の陽の下にあたってもらいたい人物だと思います。
@ばんだんえもん-u7d
@ばんだんえもん-u7d 2 жыл бұрын
@@石井拓郎-t1r 難波田憲重じゃなく、正直表記なのも良いですね 落ち目の扇谷上杉家に準じた男ですから、正直の表記が好感上がります
@石井拓郎-t1r
@石井拓郎-t1r 2 жыл бұрын
世が世なら太田道灌なんかとも並び称されても おかしくない名将だったのかもしれません。 ところでこの後難波田正直は 山内上杉への同盟工作へのめり込んでいくのですが、 その時に村上義清に小県郡の真田郷を追われて上杉氏に匿われていた 真田幸隆とも対面してるらしいのだけど、 そのあたりは描かれるのかなあ・・・
@ばんだんえもん-u7d
@ばんだんえもん-u7d 2 жыл бұрын
@@石井拓郎-t1r 良い武将を掘りおこしてくれる、この動画に感謝
@かちどき-r7b
@かちどき-r7b 2 жыл бұрын
このシリーズでは北条綱成が一番好きです。今回は失敗でしたが。玉縄城って大船駅のすぐ近くなんですね。そこにお墓があるとのことで行ってみましたが、場所がよくわかりませんでした。
@BB-ez8wk
@BB-ez8wk 2 жыл бұрын
氏康カッコいいなー
@リソリソーン
@リソリソーン 2 жыл бұрын
重興のとんでもない強キャラ感すき
@半澤直樹-i4t
@半澤直樹-i4t 2 жыл бұрын
次の投稿楽しみ!
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 2 жыл бұрын
やはり里見が出てきますか…。里見も江戸時代まで生き抜けませんでしたね。見限った小弓公方の末裔は江戸時代を生き抜き、明治時代は足利性を名乗ったのに。分からないものです。 追伸 里見家は結局大名として存続できなかったという意味で生き抜けなかったと書きました。お家としては存続して昭和初期には有名な実業家も輩出しましたが、かつての戦国大名の栄光は無くなりました。 里見家は秀忠の見せしめ的に改易させられたと思います。あと関東の名家で改易させられた大名として宇都宮家があります(秀吉の時代ですが)。
@onseanimal9363
@onseanimal9363 2 жыл бұрын
安房里見氏ですが、結局嫡流も傍流も消滅したんでしたっけ?
@やまさん-q9f7l
@やまさん-q9f7l 2 жыл бұрын
そんなに詳しくはないんですが、生き残ってませんか?里見氏が倉吉に行ったとか、酒井家の家臣になったとかいうのを見た覚えがあるんですが。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
時間はかかったが因果応報ですな
@イシガメ-g5o
@イシガメ-g5o 2 жыл бұрын
あれ里見って確か、倉吉で存続してなかったけ。というか、里見ってなんで徳川幕府に転封されたのやっぱり江戸に領土が近すぎたから?
@MUSASI40
@MUSASI40 2 жыл бұрын
新田の庶宗家で系流の家系図を管理していて新田氏の流れを主張していた徳川幕府には不都合だから潰されたとも
@くなくな-z3y
@くなくな-z3y 2 жыл бұрын
いやー地元の北条なんか見ててこっちが嬉しくなってきますね〜笑笑
@むかまわ
@むかまわ 2 жыл бұрын
今回もおもしろかったです! 次は何の戦いだろう🤔 ありがとうございました!!!
@NobuyukiIi
@NobuyukiIi 2 жыл бұрын
いつもワクワクしながら見ています。 出来ればお題の頭に西暦を書いて頂ければ戦国時代に興味を持っておられる外国人にも順番に楽しめるかと思います。😊
@ムラサメ-r7n
@ムラサメ-r7n 2 жыл бұрын
今回も見応え十分でしたね。史実かどうか怪しいとのことですが、北条と里見が完全に手切れになる過程を説明するには避けて通れないですね。今後の両家の抗争をどう描くのか楽しみです。私は関西人ですが、先日野良猫がケンカしていた時につい「うるせーな」と言ってしまいました。彦爺が乗り移ってしまったようです😅
@野田伊豆
@野田伊豆 2 жыл бұрын
あえてこの頃の房総の戦いをクローズアップするとは意外でした。川越夜戦に飛ぶと思っていました。局面としては小事でもあるこの戦いを大胆に挟んだことで第二次国府台合戦を描きやすくしましたね。北条氏康、里見義堯の両雄の策謀はかなりのものですがYUKIMURA殿も負けず劣らずですな。
@kirin4126
@kirin4126 2 жыл бұрын
この時期を逃すと真里谷家の出番が滅亡の時しかなくなるし里見の総州制覇の野望の始まりが見えて北条の壁へとなるのが見えてよかったです
@クロノス-h9n
@クロノス-h9n 2 жыл бұрын
武田晴信、太田資正、里見義堯 次々と旧勢力が消えて北条絶対倒すマンが頭角を表してきますな 更に越後の龍と常陸の鬼、そしてラスボスの猿が控えているという…
@フォード-i1w
@フォード-i1w 2 жыл бұрын
北条を完全に倒しうる存在がいるとするのなら「関東平野の「面」丸まる制圧できる大兵力」、「城1,2個落としてもなお長期の大遠征続行できる食料」、「全国まるまる動員できてなおかつ動員される諸侯が全員言うこと聞く」全て兼ね備えた中央政権ぐらい… そんな当時の日本人の常識の外の何かが存在するわけ…()
@やなわらばー-g6c
@やなわらばー-g6c 2 жыл бұрын
氏康当主の初陣はほろ苦い勝ち戦だったな。 これから地獄の包囲網が始まるのか…
@山里行彦
@山里行彦 2 жыл бұрын
第二次河東騒乱。伝説の夜戦。雪斎大仕事。愚将が頼った龍🐲との戦い。策士里見との死闘。どう解釈するのか?相模の獅子🦁の活躍が楽しみ。
@nao0916
@nao0916 2 жыл бұрын
19:27たまにこういう声の武将出てくるけどちょっと聞こえにくいと思いました。 綱高の声もなんか違うなって思ってました(笑)
@畔蒜健
@畔蒜健 2 жыл бұрын
本貫地の畔蒜郡の地にて戦国時代、かような戦が繰り広げられていたと分かりやすくしていただき、感謝いたしまする。
@とらねこ-v3h
@とらねこ-v3h 2 жыл бұрын
孫子恐るべし。孫子を熟読した氏康も晴信も屈指の名将になった。
@忌昔野物語
@忌昔野物語 2 жыл бұрын
やはり大名は 武術より軍事の勉強ですね。孫子、呉氏の兵法は当時は名門一族しか知り得ない貴重資料・文学ですよね。それを自らの家の状況に当てはめ活用する。すごい人たちだと思います。
@だい-s5y
@だい-s5y 2 жыл бұрын
そろそろ出してくれるとありがたいです
@直己-g5v
@直己-g5v 2 жыл бұрын
1:12:45 天文10年(1541年)7月19日のことですね。45:30頃に「ゲホゲホ」と死亡フラグが出ていましたからやはり寿命が来たんですかね。氏綱が55年の生涯を閉じた丁度同じ年に武田晴信(後の信玄)が父信虎を駿河に追放し家督を相続している。(16:02)
@kN-bx1so
@kN-bx1so 2 жыл бұрын
この素晴らしい動画を観たら7月発売の信長の野望を早くプレーしたくなります。
@小宮慶之-r2m
@小宮慶之-r2m 2 жыл бұрын
毎回楽しみにしてます!
@蝶野喜栄
@蝶野喜栄 2 жыл бұрын
動画 開始11分からの[武田信虎の呼び方]のくだり、(伊勢宗瑞 風に言えば)「こ、この光景、どこかで見たような・・・」(動画”立河原の戦い” 開始24分 今川氏親の正室を決めるシーン)でしたが、 動画”魚津城の戦い”開始8分30秒からの[上杉景勝の呼び方]のくだりでした。 1年前のくだりと同じやり取りを入れるとは、YUKIMURAさん は本当にブレない人ですね。 感服しました。
@AGAbansai
@AGAbansai 2 жыл бұрын
45:05 氏綱「命ある限り・・・」 #あと1年の命
@kktacchi2901
@kktacchi2901 2 жыл бұрын
ほぼ地元の話故、小田原北条の知識が皆無に近い故、本当に面白い! 次作を心待ちにしております…
@鈴木瑛-k9e
@鈴木瑛-k9e 2 жыл бұрын
次はいよいよ川越夜戦か、楽しみだなぁ
@赤間健治-y7u
@赤間健治-y7u 2 жыл бұрын
恩を仇で返すとは
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
扇谷上杉も今川もだよ 北条視点からすればそう見えるが・・・戦国の世はこれ普通
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
特に里見義堯は感じるね
@うなじ美人
@うなじ美人 2 жыл бұрын
次の配信まだですか?
@anacreon0221
@anacreon0221 2 жыл бұрын
ここでも里見はしたたかに立ち回って上総の切り取りを成し遂げたか 深大寺城が破却されたのは惜しいがそのおかげで 遺構が現代まで残されたから何が幸いするかわからない。 牟礼も急峻で守りやすい場所だから氏康が本陣に選んだのも良く解ります。
@狸さん-i3x
@狸さん-i3x 2 жыл бұрын
真里谷城の鳥瞰図がキチンと用意されていて凝っているなと思いました
@だい-s5y
@だい-s5y 2 жыл бұрын
頼む早く出してください
@nori431106
@nori431106 2 жыл бұрын
一言 面白かった!
@あいうえお-x1i5m
@あいうえお-x1i5m 2 жыл бұрын
新作楽しみにしてますよー
@onikuosakanadaisuki1203
@onikuosakanadaisuki1203 2 жыл бұрын
もう既に河越夜戦のお話が楽しみです
@セバスチャン-h2u
@セバスチャン-h2u 2 жыл бұрын
ここまで追い詰められた状態から里見よく生き延びたな
@kobachanhappy
@kobachanhappy 2 жыл бұрын
逃げるタイミングと謀略がしたたかですよね。
@ノギファンファン
@ノギファンファン 2 жыл бұрын
もう1ヶ月更新されてないですね…💦早く次が見たいのに😓
@kumakuma148
@kumakuma148 2 жыл бұрын
それなすぎるぅ
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН