【戸塚 失われた子どもたちの夢とは?】開かずの踏切にキレたワンマン宰相がつくった道路とは?西口駅前、昭和の風景、T関東最大級の遊園地、横浜ドリームランドがつぶれた理由  横浜市戸塚区の歴史、決定版!

  Рет қаралды 791,851

Old Japanese Memories

Old Japanese Memories

Жыл бұрын

かつては東海道の宿場町として繁栄した戸塚。柏尾川には大船まで4000本の桜があったという。子供から大人までを熱狂させたドリームランドとは?箱根駅伝の走者に「二度と横須賀線に乗らない!」と言わせた開かずの大踏切。ワンマン宰相、吉田茂がつくった道路とは?黒澤明がスタッフや俳優と一緒に泊まり込んで撮影した工場とは?戸塚駅西口にかつて存在した闇市起源の商店街の風景とは?
#戸塚#歴史#昭和
動画内で言及しているリンク
浦安編
• 【浦安の昔とディズニーランド】 浦安沖埋め立...
中内功の生涯
• 無敵のダイエーが破滅を迎えた本当の理由とは?...
黒澤明 一番美しく ←戸塚のニコン工場で泊まり込みで撮影した貴重な映像満載
amzn.to/3QtkcIl
映像協力
TokyoCityscape様
戸塚の風景
• YOKOHAMA WALK 横浜・戸塚の街並...
• 横浜・戸塚の街並み cityscape to...
ドリームランド.jp様
横浜ドリームランドの風景
• 横浜ドリームランド(前編)
OJMのツイッター、製作裏話など、日々なにかつぶやいてます・・
/ oldjapanesemem1
日本を作った"偉人"を研究 マーキュリー御殿(サブチャンネル)もよろしくです!
/ @user-th2zm3xu4w
戸塚市民の声を集めてみました!(サブチャンネル)
• 戸塚 夢の国・再開発に失敗した街

Пікірлер: 812
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
13:21 戸塚大踏切デッキが出来たのが2004年(平成16年)、アンダーパスがその翌年と行っていますが、完全な誤りです。デッキが出来たのは、2014年(平成26年)で、アンダーパスが開通したのが2015年(平成27年)です。 20:34 旭町通商店街の「旭町」を「あさひまち」と発音していますが、正しくは「あさひちょう」です。 誤った情報掲載を本当に申し訳ございませんでした。たくさんのご指摘をありがとうございました!
@redcomet0820
@redcomet0820 8 ай бұрын
いいえ、一生懸命に作成された動画です🎵とてもうれしく思いました🎵 小学生時分に私は戸塚に住んでおりました🎵 戸塚大踏切は、走る列車を見るのも絶好なポイントで、親に叱られる覚悟で、18時30分頃、戸塚大踏切を通過するブルートレイン「富士」、19時過ぎに通過する「あさかぜ」を見てから、大踏切から近い団地の中にある自宅に帰りました🎵 しかし、私が鉄道好きで、ブルートレインや貨物列車が好きなのを知っている両親は、ひとこと「おかえり」というだけでした🎵 東口側に詰所があり、そこに「須下」「客下」「客上」「須上」「貨下」「貨上」というランプがあり、そこで、何処の線路を通過(戸塚駅停車)する列車が判別できました🎵
@user-qk9gv3ur8d
@user-qk9gv3ur8d 5 ай бұрын
懐かしいです
@user-ll7kh2zx6s
@user-ll7kh2zx6s 17 күн бұрын
😅😅😅❤
@user-wd9je5is1v
@user-wd9je5is1v 9 ай бұрын
横浜ドリ-ムランド元従業員です。懐かしいですね、潜水艦も運転しました、メリーゴ-ランドも運転しましたね。 主に受付と園内放送担当でした。 芸能人も沢山来ました、勝新、松田優作、松田聖子、数え切れないくらい。 ドラマや映画の撮影も週一はありました。 時々従業員もエキストラで借り出されました。 花火大会も夏は毎土曜に開催され、間近で見られました。 本当懐かしいです😊
@vya06045
@vya06045 8 ай бұрын
私、小学生の時に潜水艇に乗りましたよ!
@buchineko77
@buchineko77 8 ай бұрын
私も良く友達と遊びに行きました。ヘイヘイおじさん元気かな?
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika 8 ай бұрын
​@@buchineko77 一昨年亡くなった
@user-dj1ue3rs4y
@user-dj1ue3rs4y 8 ай бұрын
ドリームランドと言えば、イギリスの兵隊さん。同じ宿場町平塚から小学校子供会で夏はプール、冬はスケートで行ってたなぁ。
@user-pr3ek1xu2t
@user-pr3ek1xu2t 8 ай бұрын
小学生の頃 学級班で行きました。 平日だったので空いていた事もあって、係の人に色々と親切にしてもらいました。 高校生時代は文化祭・体育祭の打ち上げと称して敷地内のボーリング場に通い詰めました。 今は公園で愛犬とよく散歩に行きますが、好きな場所です。
@channelatsushi2896
@channelatsushi2896 Жыл бұрын
こんな面白いKZbinがあるならもうテレビはなくなるね。私が若い頃の戸塚駅を観て震えました。
@hirodayton6775
@hirodayton6775 Жыл бұрын
戸塚で生まれ育った者です。私は今49歳ですが、小さい頃通った戸塚商店街にドリームランド、本当に懐かしい映像ばかり。でも競馬場の話は初耳でしたね。有難うございました。
@user-yn6ix5vb3c
@user-yn6ix5vb3c Жыл бұрын
大学から一人暮らしで戸塚に住み始めました。 もともと住んでいた地域に比べ、街が活気に溢れ、住みやすいなと感じています。 柏尾川では、よく友人と缶チューハイを飲みながら語りあっています。 青春の1ページとしてこの街のことを一生忘れないだろうなと思います。
@kenji795
@kenji795 Жыл бұрын
ドリームランド 懐しく観ました ジャングル探検船でバイトしてました また 父はホテルエンパイアで料理長として働いてました 一緒に働いてた人達 今は どこに
@jn2eex
@jn2eex Жыл бұрын
エンパイアの料理長、これは凄い。
@user-xk7xm2qo9o
@user-xk7xm2qo9o Жыл бұрын
私の幼少期にはドリームランドの正門にイギリス式の門番さんが立っていて微動だにせずに居たので私は人形と勘違いして近づき、動いてビビり泣いたのがいい思い出ですw特撮でよく出るメリーゴーランドとか懐かしい。 昔は戸塚から長後迄が激混みでバスが一時間近く遅れとかざらでした、今は道幅拡張工事と地下鉄開通もあり住みやすくなったんですかね。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
特にバスセンター前のところのT字路は混雑しましたね。私の乗る系統はバスセンター発ではなく駅の西口(今の住宅展示場の向かい)から出ていました…
@nekota-norakichi
@nekota-norakichi Жыл бұрын
戸塚区民です。素晴らしく、懐かしい動画をありがとうございました。 ワンマン道路って、普通名詞ではなく、吉田首相由来だったのですね。知りませんでした。ドリームランドも懐かしい~。 一番残念なのは、再開発に伴って旭町通商店街が廃れてしまったこと。当時は商品が道にはみ出さんばかりに積まれ、雑然とした中に活気と温かさがありました。 それがすべてビル内に押し込まれてしまい、下町としての魅力はなくなりました。駅前のエリアもパッチワークのようにツギハギな感じで、統一感がありません。 今は買い物は、横浜駅に出て済ませています。旭町通商店街があったあの戸塚は、記憶の中だけにあります。
@user-mn2fi5lm4t
@user-mn2fi5lm4t Жыл бұрын
S40年戸塚産まれです。 戸塚駅を挟み父親が矢澤、母親が矢部の出身でした。戸塚に競馬場があったなんて、今日まで知りませんでした。 S44年に原宿に引っ越し、ドリームランドは身近な存在でしたね。残されたエンパイアは現在 外装工事中で、今後もその姿を見れるのは感慨深いですね。 今回の動画は正に幼き頃に生活をしていた場所ばかりでした。淋しいですが、戸塚のあの巨大な商店街をよく再開発出来たなと、思います。
@user-sq7jb9tj8l
@user-sq7jb9tj8l Жыл бұрын
とても懐かしい映像をありがとうございました。大踏切の側にあった千成という食堂やその先の右側にあったゲームセンター、昔の商店街でバイトしながら戸塚高校に通っていました。新しくなってもまた良いのかもしれませんが、やはり良い街です。今も戸塚在住ですが、久しぶりに良い思い出に浸れました良い動画をありがとうございます感謝です。
@HHT11
@HHT11 Жыл бұрын
戸塚生まれ戸塚育ちです。懐かしいこと、知らないこと、たくさんあり、最高に楽しい動画でした。ありがとうございました。
@syuyukan23
@syuyukan23 Жыл бұрын
ドリームランド懐かしいです ヘイヘイおじさん好きだったなぁ
@user-ol4dl6dw1w
@user-ol4dl6dw1w Жыл бұрын
未だに実家が戸塚にあります。 懐かしい風景。心象風景としては、不二家ですね~
@nekota-norakichi
@nekota-norakichi Жыл бұрын
ありましたね。阿部さんのこのコメがなければ、もう思い出せなかったかも‥。記憶が蘇りました。
@LuaLua5
@LuaLua5 Жыл бұрын
わたしもです!すっかり忘れてましたw懐かしい
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
あのレストランでの食事は子供の頃はディナーでした。店の窓からは駅のプラットホームがよく見えて、鉄道マニアのビュースポットでした。私は知りませんが、もっと昔はあそこの下にバスが発着していたそうです…
@user-ol4dl6dw1w
@user-ol4dl6dw1w Жыл бұрын
@@user-fe5fh2ln7m 駅を降りたら、必ずペコちゃんに触れるのがルーティンでした。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
@@user-ol4dl6dw1w ペコちゃんも懐かしいです。あとシューアイスというのもこの不二家が最初でしたね。不二家のイメージキャラクターといえば中田喜子さん→杉田かおるさん→高橋真美さんだったのを覚えています…
@kiyonobukawasaki5798
@kiyonobukawasaki5798 Жыл бұрын
1964年大学卒業。同期の連中はデパートや建設業、商社、証券会社などへ就職するなかこれからはレジャーだと父が國造さんに面識があったので頼み込んで開演前に入社。 既に開園していた奈良ドリームランドに高卒入社の連中を引率して研修したなあ。ジャングル巡行船などの船長も経験したよ。 のっぱらに建設中に横浜に戻った時は、ジープに乗って湘南海岸を遊び歩きました。モノレールには苦労したね。東芝とは裁判になりました。 その時の経験から旅行業に入り、ハワイやロス、ラスベガスで事業を起こし人生の幕引きととして、60歳よりタイに移住しています。 終活の郷 理楽喰巣 清莱(チェンライ)にて安楽死の研究をしております。
@madeinjapan5086
@madeinjapan5086 Жыл бұрын
懐かしいね〜 昭和の戸塚駅はすごく大きく広い階段を上がるとそこにでかい改札がありました。 戸塚駅までインベーダーゲームをやりによく行きました。 帰りは近くのダイエーでドムドムバーガー食べて帰りました。 ドリームランド行った時花火大会やっていて女の子に声掛けて電話番号教えて、かかって来たけど留守で合えずじまい。 今ごろあの子どうしてるかな〜 なーんてこの動画を見て昔の事を懐かしく思い出してノスタルジーに浸ってます。 過去のアルバムは人の心を潤してくれると思います。 アップありがとうございます。
@user-hw7fk7hp6x
@user-hw7fk7hp6x Жыл бұрын
思えば戸塚駅西口前に在った 「西友」が無くなりとても残念です😢。
@user-dv4kk2tz2h
@user-dv4kk2tz2h 8 ай бұрын
あの、2階にマックⓂ️🍔🍟があった西友ですか?😢今は県外に住んでいますが、昔戸塚区今は、泉区に住んでいました🎉ダイエーとか、サンテラスとかも、行ってました。懐かしいです。😊
@test300000
@test300000 8 ай бұрын
あの戸塚西口に西友の前にあった電話ボックス大のキャッシングBOX、セゾンカードも使えました。すごく便利でした。セブン銀行も無いしすごくよかったです。階段・コンクリートのくぼみの落差がすごかった気がします
@nanana_72
@nanana_72 Жыл бұрын
高校祭の時、初めての彼女と戸塚祭りに出かけたのが思い出された。トツカーナのようなどこでも見られる光景よりも趣のある商店街が懐かしい。 良い動画を見せて貰いました。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
トツカーナモールも早やテナントが減って、シャッターが増えています…
@yuu7676
@yuu7676 Жыл бұрын
昭和41年に戸塚で生まれました。 2010年に関西に越すまで、過ごした故郷です。 ドリームランドの近くにも住んでいました。 観覧車のゴンドラが揺れる音が今でも懐かしいです。 そういえば、英国式の憲兵さんがいました。 モノレールが頓挫していなければ、今でもドリームランドは存続していたと思います。 とにかく神奈中バスはいつも混雑していて、原宿などではバスがスルーする事も多々でした。 爆発的な人口増加に交通が対応できていなかった時代ですね。 競馬場は知りませんでしたww よく調べてあって、良い動画ですね♪
@user-ps4qn4jv9f
@user-ps4qn4jv9f Жыл бұрын
同い年😃 私は戸塚デパートではなく菊屋デパートで中学の制服を買いました。最上階の模型屋が自分にとってもう一つのドリームランドでした。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
@@user-ps4qn4jv9f 菊屋デバートの最上階には模型屋とペットショップがあって、よく行きました。何しろ地元でデパートとつくのが新鮮でステータスだった…
@user-ps4qn4jv9f
@user-ps4qn4jv9f Жыл бұрын
@@user-fe5fh2ln7m そうそう、その模型屋ですよ。ショウウィンドウの中のHOゲージの鉄道模型が光輝いていました✨
@user-lx6fc4wm9f
@user-lx6fc4wm9f 8 ай бұрын
コメントを読んで、「揺れるゴンドラ」の音を思い出しました!夏にはプール、冬はスケートにもきました。懐かしいな…。
@pinokolion
@pinokolion Жыл бұрын
私は1970年代に戸塚バスセンター前の産院で生まれ、汲沢西団地で育ち、 10歳の時に南舞岡(東口)に引っ越し29歳まで住んでいました。 買い物はいつも旭町商店街、姉は高校時代に蟻の塔という甘味屋さんでバイト し、私も母もドリームランドで働いたことがあります。 思い出がいっぱいで本当に懐かしかったです。素晴らしい動画です。 本当にありがとうございます。
@kotone1220
@kotone1220 Жыл бұрын
私も70年代生まれで汲沢西団地に住んでいました。先日懐かしさを味わいに行ってきましたが、あの辺りは昔と変わらないのんびりとした雰囲気でしたよ。
@pinokolion
@pinokolion Жыл бұрын
@@kotone1220 もしかして子供会でご一緒だったかもしれませんね。 私は2号棟に住んでました。Googleマップで見たら本当ですね、変わっていなくて感動しました。そのうちに行ってみたいと思います。
@user-si3ws3cg8z
@user-si3ws3cg8z Жыл бұрын
1991年に明治学院大学に入学した当時、戸塚に住んでいました。 戸塚の大踏切、旭町通り商店街など、懐かしい風景… 素晴らしい動画ありがとうございました。
@ytakigawa1971
@ytakigawa1971 Жыл бұрын
現在、51歳の泉区民です。 偶然、見つけて最後迄、見ました。 生まれも育ちも泉区(生まれた当時は戸塚区)なので 子供の頃の記憶が甦ってくる動画で、楽しく拝見させて頂きました。 調べるのは大変だと思いますが この様な動画は、良いと思います! これからも頑張って下さい。
@guju324
@guju324 Жыл бұрын
元、戸塚区民です。離れて25年経ちました。懐かしい映像をありがとうございます。 先日仕事で戸塚駅で乗り換えた際、プラットホームから見た西口の光景が全然違うのでびっくりしました。 その後再び訪れたので降りてみたら迷子になりそうでした。。 反面、東口からバスに乗ったところ、風景がほとんど変わってなくてホッとしたのを覚えてます。 大踏切には「踏切番」が居て遮断機を途中で止めたりしてましたよね。 「旭町通商店街」も「桜ストア」もよく買い物しました。無くなっちゃったんですね。。 因みに、昔「ヴィクトリー・スイミングスクール」に通ってました。知ってる人、居るかな?
@minton25
@minton25 Жыл бұрын
開発されて以降に引っ越してきました。 トツカーナに少し昔のお店が入っています。 アロハシャツのお店とか。
@solareshimo
@solareshimo Жыл бұрын
ヴィクトリー通ってましたwバタフライまで合格したところで閉校してしまいました。終わってから外の自販機でタンタというおまけ付きドリンクを飲むのが習慣でした
@guju324
@guju324 Жыл бұрын
@@solareshimo 閉校の理由って何でしょうね。 バタフライ合格ということは、2級以上でしたかね。自分は4級の「平泳ぎキック」がどうしてもできず、 さらにちょいポチャの女性コーチの威圧的な教え方に嫌気がさして辞めました。 外の自販機はよく「メローイエロー」を飲んでたな。中の自販機でスナックを買って食べたり。 昭和の時代の、良き思い出です。
@highbridge1046
@highbridge1046 10 ай бұрын
戸塚区民です。 懐かしい写真が多々あり、感動しました。 昔からの戸塚区民、ドリームランドに複数回行ったことのある人からわかるであろう、ヘイヘイおじさん。 もうさすがに存命ではないと思いますが、急に思い出しました。
@user-cw1cd3ji2e
@user-cw1cd3ji2e Жыл бұрын
戸塚区に住んで46年になります。 知らなかった歴史もあり勉強になりました。
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
旭町通商店街の旭町を「あさひまち」と発音していますが「あさひちょう」が正しいです。謹んでお詫び申し上げます(穴があったら入りたい気持ちです)。。^^;; ご指摘いただいた皆様ありがとうございます。
@shuchan8642
@shuchan8642 Жыл бұрын
女房もそう言っています
@uktjuqqq6q475
@uktjuqqq6q475 Жыл бұрын
お袋もそう言っています
@user-sk4is8hx1o
@user-sk4is8hx1o Жыл бұрын
すごい違和感ありました。
@user-dn2xw7fq9d
@user-dn2xw7fq9d Жыл бұрын
友達も、そう言ています
@user-bd9ls6zb8p
@user-bd9ls6zb8p Жыл бұрын
アサヒチョウですね 昔から商店街スピーカーインフォメーション放送でいってましたから
@KZ0310
@KZ0310 Жыл бұрын
平成2年から4年間の大学時代戸塚で過ごしました。懐かしい戸塚の思い出が蘇ります。ドリームランドのスケート場、 西口の商店街、あの踏切、動画を作っていただきありがとうございました!
@user-ze6gx3es1z
@user-ze6gx3es1z Жыл бұрын
いや〜懐かしいですね〜幼少期から20年ちょっと住んで居ましたが、あのゴミゴミした感じが良かったです。 大踏切が無くなり西口も再開発され全く別の町のようになってしまったのが少し残念ですね。旭町通りに有った蟻の塔?だったかなあんみつ屋さん好きだったなぁ〜
@user-ru6eg4wj4c
@user-ru6eg4wj4c 8 ай бұрын
蟻の塔はトツカーナに入りましたが、その後閉店してしまいました。ここで食べたかき氷が口に入れた瞬間に溶けてしまう位ふわふわで、美味しかったのを覚えています。
@anego1800
@anego1800 Жыл бұрын
私も戸塚生まれ戸塚育ち、戸塚在住です。皆さん言われてますが、西口商店街とかドリームランドとか懐かしい映像沢山で楽しかったです。ドリームランドは幼稚園の時とか遠足で行ったりした記憶があります。 懐かしい思い出を思い出させて頂きました。ありがとうございます、
@kunihiko690918
@kunihiko690918 Жыл бұрын
戸塚の歴史を調べて頂いて有難うございました。懐かしい風景が見えて楽しかったです。最後の方に出てきた「桜ストア」。初代のガンダム放映され通称「ガンプラ」が流行った頃、よく休みの日に友達と「桜ストア」入口近くに有った駄菓子屋兼模型店に足を運びました。「旭町商店街」も懐かしいですね。色んな風景が走馬燈のようによみがえりました。昭和の時代っていいですね。有難うございました。
@user-my9th6te1d
@user-my9th6te1d Жыл бұрын
戸塚でプラモを買うなら桜ストアか菊屋デパートでした。確かどちらも2割引だった記憶が
@user-je1ii1lo1p
@user-je1ii1lo1p Жыл бұрын
​@@user-my9th6te1d さん 模型の菊屋、桜ストアー懐かしいですね。
@user-md3bd8rt3y
@user-md3bd8rt3y Жыл бұрын
実家がドリームハイツです!  ドリームランドの花火大会があったころ、玄関開けて見ていたのを覚えています(ちなみに実家は6階だったので、特等席でしたw)
@user-gd3wo2zw4q
@user-gd3wo2zw4q Жыл бұрын
ドリームランド、シャトルループが出来た年に彼女にねだられて行きました、今まで乗ったジェットコースターで1番怖かった思い出があります、懐かしいですね観覧車も籠がいきなりスライドするのでロマンチックどころではなくスリリングな観覧車でしたね、可愛かった彼女も今年で67歳だ、
@user-oe3tq2ny3u
@user-oe3tq2ny3u 8 ай бұрын
50年以上、戸塚に住んでいますが知らなかったことがいっぱいありました。懐かしい映像もあって楽しく拝見させていただきました。
@gkadena
@gkadena Жыл бұрын
涙モノ!旭町通りの漬物屋、桜ストア、さつま揚げ屋、戸塚デパート、菊屋デパートいつも寄り道して帰ったな。三十七番のチャーハン好きでした。 ドリームランドもモノレール乗りました。子供の頃は連れていって貰って楽しい思い出です。私の人生そのものです。
@MeDo-wp5mj
@MeDo-wp5mj Жыл бұрын
いや~懐かしいなぁ ドリームランドは友達同士でよく行ったしだだっ広い駐車場は格好の遊び場だった 戸塚や大船や藤沢あたりの人口が急激に増えた時期であの当時の東海道線はたしか日本一の乗車率っていわれてたんじゃなかったかな
@user-hw7fk7hp6x
@user-hw7fk7hp6x Жыл бұрын
僕本人だって一度は行きたかったです。
@asaki337
@asaki337 Жыл бұрын
ドリームランド線は単なる遊園地のアトラクションの延長線上の乗り物や遊園地へのアクセス線ではなく、沿線住民の脚として計画された路線でしたね。実際、小田急片瀬江ノ島線長後駅までの延伸も視野に入れて開発がされました。ただ、度重なる車両の仕様変更で、車両が大型化とそれに伴う車両重量の増加。それに対して、橋脚の設計変更が行われず、結果、橋脚の強度不足により、運行開始からわずか1年半の定期点検で橋脚に深刻なひび割れが発見され、運休。そのまま廃線になりました。運行期間は非常に短かったものの、ドリーム観光と東芝との間の訴訟は非常に長く続いたそうです。
@user-vq8yh6kw2k
@user-vq8yh6kw2k Жыл бұрын
旭町通り商店街(あさひちょうとおりしょうてんがい)は、戸塚駅西口の代表的な商店街でした。 人通りが多く、お店は対面販売で活気が溢れていましたね。戸塚大踏切(とつかだいふみきり)は、迂回路が無いのでいつも多くの人達が足止めされていました。 再開発される前の戸塚駅前の方が、今よりもずっと良いと昔から住んでいる住人は言います。 「再開発に失敗した街」と言われる今の戸塚駅西口。横浜市が構想していた計画を戸塚西口商店街が白紙に戻してしまった結果、今の中途半端な再開発になってしまいました。 それと、横浜ドリームランド!子供の頃、自宅が近所だった事もあって夏休みによくプールに行った記憶があります。 ここで超有名だったのが、英兵の行進です。音楽を演奏しながら英兵の姿になった従業員が、園内を行進して歩くが名物でしたね。 ヘリコプターによる遊覧飛行や、シャトルループや潜水艦も有名でした。今は公園と薬科大学が出来て面影は無くなりました。エンパイヤだけは、現存していますけど。 懐かしい映像が見れました。
@user-dj9mz2in1m
@user-dj9mz2in1m Жыл бұрын
旭町(あさひちょう)商店街と呼んでました。 ちょうど、真ん中あたり(戸塚デパート)に同級生のお店があった。 もう60年以上前の話。
@kazu-usa
@kazu-usa Жыл бұрын
戸塚駅の特集、ありがとうございました。97~00年度まで明治学院に通ってました。 今の妻がバイトしていたファーストキッチン。バイト終わりまで出待ちして、その後桜を観にデートしたのが柏尾川でした。 当時はPHSが出たてで、今ほど画質の良くなかったため、気軽に画像や動画が撮れなくて。 昔の旭町通商店街を観たかったので、とてもありがたかったです。
@user-jm2js2ih3f
@user-jm2js2ih3f Жыл бұрын
ファーストキッチン懐かしい😆王将になってますが、建物まだ残ってます😆 いつか遊びに来てください🤗
@kazu-usa
@kazu-usa Жыл бұрын
えっ、そうなんですか!?情報ありがとうございます!!
@kazu-usa
@kazu-usa Жыл бұрын
今Google Map見てきました!!王将のところが嘗てのファーストキッチンだったんですね!うおー、と思いました。 向かいにあったくいしんぼステーキや村さ来側(つぼ八だったかな?)は大通りで潰されてしまいましたが、今でも KFCあたりまでいくと面影ありますね?(KFCは20年前もあの辺にありましたね。少し動いた?) 全部潰れてしまったのかと思ったのでとてもありがたい情報でした。また行きます!!
@user-jm2js2ih3f
@user-jm2js2ih3f Жыл бұрын
ケンタは場所動いてないです😆00年当時から変わらないのは、あのケンタとファーストキッチン斜め裏のゲーセンと共立病院、図書館くらいですかね😆 東口の方はあまり変わっていませんが、西口は再開発でケンタの横まで商店街もなくなってしまいました😢 グーグルマップでも見られますね😆ぜひいろいろ見てみてください🤗
@kazu-usa
@kazu-usa Жыл бұрын
動いてないんですね、あの辺にクリスマスの時期にKFCいった記憶があります! ご返答ありがとうございました!!😄
@user-lj3pt4sw2j
@user-lj3pt4sw2j Жыл бұрын
母の両親が戸塚区の団地に住んでいて、幼少の頃よく群馬から電車や車で遊びに行きました! 二十歳頃その両親達がいなくなり団地での思い出もなくなりますが、それまでのお盆と冬休みの2回、戸塚区の団地に行くことが楽しみでした! 母には兄弟がいて、その子供が1人いたのですが、母の兄弟達と団地内でトランプやゲーム、ドリームランドや海水浴、鎌倉の小町通り、八景島シーパラダイス、大磯ロングビーチなど遊びに出かけたりと、良い思い出しかありません。KZbinで戸塚区の昔を知れて良かったです!ありがとうございます!
@user-mr6tt1os6y
@user-mr6tt1os6y 8 ай бұрын
旭町通商店街の雰囲気がとても好きでした。再開発の際は発展する嬉しさよりも商店街がなくなる寂しさの方が大きかったですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 8 ай бұрын
戸塚のアメ横
@user-il5yf1fd8m
@user-il5yf1fd8m 8 ай бұрын
民主党政権に代わった瞬間に残ってた店燃えてなくなったりして皆で工作員にやられただろとか言ってたわ
@MikiShinobue
@MikiShinobue 6 ай бұрын
学校帰りに商店街の入り口の近くの本屋さんで立ち読みした後マクドナルドで友達と食べてました。今はアメリカに住んでいて、こないだ帰ったら全然なくなっているので寂しかったです。
@joshsurface
@joshsurface Жыл бұрын
戸塚ボウリングセンターの話も入れてほしかったですね~。戸塚デパート裏手に映画館、サンテラスユニーも昔はボウリング場で、西口には小さな映画館もありました。また西口のケンタッキー・フライド・チキンの前には菊屋デパートがあり、一回は本屋で立ち読みし放題、三階か四階はプラモデル屋があり、ガンプラ販売でにぎわってました
@user-sw1qr4ob7x
@user-sw1qr4ob7x Жыл бұрын
小さい頃そのボウリング場にあったハンバーガー自販機のハンバーガーを買ってもらうのが楽しみでした。
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
戸塚ボウリングセンターも懐かしいですね!その向かいにあった歯医者さんに通っていました。 私の菊屋デパートでのルーティンは、まず3階の模型売り場に行ってプラモデルの新製品をチェックし、そのあと1階の本屋で立ち読みして帰るというものでした。笑
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
西口の映画館でドラえもんはじめ、藤子不二雄映画のオムニバスを見ました。座席の後ろの電気は一般家庭によくある吊るし式の電気で家を改造したような感じでした。菊屋デパートの模型屋ではよく鉄道模型を購入し、雑誌などで新製品が出ると一目散に買いに行ったのは懐かしいです。その向かいにはペットショップもあり、そこで2代目のインコを迎え入れました…
@user-impul134ame
@user-impul134ame Жыл бұрын
横浜ドリームランドは2回訪れた事がありますが、戸塚駅から渋滞が激しく到着するまで時間がかかるのがネックでした!!😭小雀町辺りにモノレールの橋桁が閉園後も残っていたのを覚えています!!貴重な動画ありがとうございます!!🙂
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
1985年までは、ドリームランド駅に車両も残っていました…
@user-hw7fk7hp6x
@user-hw7fk7hp6x Жыл бұрын
僕本人だって一度は行きたかったです。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 8 ай бұрын
子供の頃ドリームランドには二回行ったのですが、小田急沿線民なので、ドリームランドと戸塚・大船とは結び付いていないですね。
@genz0222
@genz0222 Жыл бұрын
地元民にとっては懐かしい動画をありがとうございます。 黒澤明の「一番美しく」が戸塚を舞台にしていたとか、全く知りませんでした。 戸塚の旭町通り商店街の残滓は、西口のKFC辺りに少しだけ残ってますね。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
TBSの帯ドラで、奥菜恵さん主演の「とっても親子」という作品も戸塚が舞台で、改築前の矢部団地や、戸塚駅ホームも出ていましたね。確か柳生博さん、水野久実さんが演じる祖父母が旭町商店で商いをするという設定でした…
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
桜ストアと菊屋デパートでたくさんプラモデルを買ったなぁ。 学生服は戸塚デパートか菊屋デパートの指定だったので戸塚デパートでつくりました。 旭町通商店街は賑わっていたけど、一本横のことぶき通り商店街はいつもディープな雰囲気でしたね。
@kitkitjp
@kitkitjp Жыл бұрын
おう、同じですな。あの界隈では両店の品揃えが一番良かったような。私は戦車とか装甲車一辺倒でしたが。バイパスの入り口に向かう道にあった西友にもよく行ったな。屋上のゲーム場とか。
@user-ik5mi5wb8c
@user-ik5mi5wb8c Жыл бұрын
戸塚デパート懐かしいですね。略して戸デパと呼んでました。ことぶき通り!こちらもまた懐かしい!
@mi3582
@mi3582 Жыл бұрын
菊屋懐かしい・・小さい頃であまり買えないが、鉄道模型が見たくてよく覗きに行ってました。私は鉄道模型だったため、スーパー石黒のそばの2Fの模型店にも覗きに・・。見るだけでしたがそれでも楽しかったな・・。
@user-sw1qr4ob7x
@user-sw1qr4ob7x Жыл бұрын
学生の頃はお金もなかったので桜ストアの古本屋とかよく行ってたなぁ
@user-my9th6te1d
@user-my9th6te1d Жыл бұрын
戸塚ならこの二店ですね。
@user-me1mt9bz1n
@user-me1mt9bz1n Жыл бұрын
かつては、戸塚区だった泉区出身者です。現在の上飯田団地に住んでいました。 今は、動画の最後のほうに出てくる千葉県浦安市に住んでいます。 泉区は、相鉄線いずみ野線が開業する前は陸の孤島となっていたため、大きな買い物をするときは、戸塚にバスで行ってました。 横浜新道が事故で渋滞すると、旧道・長後街道が交通麻痺を起こすこともじばしばありました。 戸塚バスセンターもトツカーナ脇に移り、旧バスセンターもマンションが立っていました。 旧バスセンターはあの狭いターミナルで、バブル期は1日3000本をさばいていたと聞いたことがあります。 それも今ではかなり本数が減って寂しくなってきました。
@user-gx4zo8tu4k
@user-gx4zo8tu4k 3 ай бұрын
私も上飯田団地に住んでいました!!
@LuaLua5
@LuaLua5 Жыл бұрын
戸塚に住んでいます! 突然出てきたので見てみました。 私の知らなかったこともあり、良く調べられていてビックリしてます! 毎日行く駅の映像が実際より広くキレイに撮れていて一瞬どこだかわかりませんでした笑 東海道線では横浜の隣駅ですが、知らない人も多いと思います。 ご紹介ありがとうございました!
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
東海道線と横須賀線は昔同じ線路を走っていました。そのときは東海道線は通過していて横須賀線の東戸塚もありませんでした。今の横須賀線のルートになったのは1980年の秋からで、東海道線が停車するようになり、街を挙げてのフィーバーぶりでした。1987年には地下鉄もやって来て、地下鉄で関内に行ったときはとても不思議な感じになりました…
@aonami08
@aonami08 Жыл бұрын
幼稚園から高校までの間,汲沢に住んでいました。20数年後,駅前で道に迷うなど想像もできませんでした。駅前は戦後の街並みのまま商店街として狭い道が残っていて,現在の開発によって戦後の昭和が姿を消したのだと理解してます。仕事柄街づくりにも関心があり他の動画も観させて頂いておりましたが,地元のものは格別でした。ありがとうございます。
@gokoumutumi
@gokoumutumi Жыл бұрын
いや~ほんとに懐かしかったです。汲沢に移った競馬場、汲沢団地その上にある高校に通ってました。 汲沢小学校に通っているころ、冬になると、ドリームランドのプールがスケートリンクに変身、 楽しい思い出が記憶の中で、よみがえってきました。 すごく良い動画だと思います。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
市立戸塚高校ですね。家の近くです。毎年文化祭が開かれて、小学校の時、クラスメイトと何度か行きました。お化け屋敷なんかもやって楽しかった。フィナーレにはいつも花火が打ち上げられて、家からもよく見てました。今年こそは数年ぶりに復活してほしいです…
@user-ph9vw6qx9n
@user-ph9vw6qx9n Жыл бұрын
高2の時に区画整理で泉区に名前が変わりましたが、自分もそれまでは戸塚区民でした。 ドリームランド懐かしい!よく行ったな。ディズニーランドがまだない時代で娯楽も乏しかったから楽しみでしたね。社会人になって数年後に無くなった時は「ああ、また昭和の娯楽が無くたったな」と思ったものでした
@makirin
@makirin Жыл бұрын
生まれも育ちも戸塚‼️‼️ こんな歴史があるとは思ってなかったです。
@minton25
@minton25 Жыл бұрын
2017年に戸塚に引っ越してきました。 このような歴史を教えて頂きありがとうございました。 ためになります。
@user-tp5df3dn2l
@user-tp5df3dn2l Жыл бұрын
そうなんですよね。 あさひちょう商店街!! 思い出がたくさんつまっているところだから気になっちゃいました みずほちゃんと図書館、西友、戸塚デパートとマック、週末に行くのがお決まりのコースでした。
@okaken716
@okaken716 8 ай бұрын
祖父母の家が戸塚にあり、商店街を通ってバスに乗って向かった記憶があります。 戸塚駅にある不二家レストランでご飯を食べるのが我が家の定番で、コーンスープの味は忘れられません
@mar8239
@mar8239 Жыл бұрын
1996~2005年ごろまで住んでました 旭町商店街の画像が出てきたときそうそう!これだ!と思わず声がでましたw すごく懐かしいです
@user-mx9ni1vk4o
@user-mx9ni1vk4o Жыл бұрын
ドリームランド懐かしい。55年前位に青森から東京&熱海観光のなかで訪問しました。帽子被ったガードの方もいたし、園内を電車みたいなのも走っていたような記憶があります。 縁があって戸塚に就職。旭町通り歩きました。ドリームランドの回転レストランにも行きました。商店街の入口のユーハイムにミスド、どちらもお世話になりました。 その後戸塚区民となり40年近く暮らしていますが、知らないことだらけでとても楽しく拝見しました。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
お伽列車でしょうかね。何度か乗りました。モノレールがあった頃は園内ぐるりと廻る外周列車というのもあったそうです。あとロープウェイも…
@user-mx9ni1vk4o
@user-mx9ni1vk4o Жыл бұрын
@@user-fe5fh2ln7m 返信ありがとうございます。 ドリームランドお伽列車、外周列車と検索してみたら、写真が出てきました。私の記憶にあるのは外周列車のようです。乗った2年後には廃止されたようですね。乗っている写真(白黒)があったけど、どこへ行ったのやら。
@nostalgia-japan
@nostalgia-japan Жыл бұрын
80~90年代に過ごした時の戸塚駅西口は、老舗の漬物屋から荒物屋、八百屋、肉屋、魚河岸、和菓子屋、婦人服屋や着物呉服店、回転寿司、カフェ、ファーストフード、本屋、パチンコ店など、生活から娯楽まで、生活のあらゆるものが新旧の時代を取り混ぜたように揃う町でした。老若男女、あらゆる世代や階層の人々を深く呑み込むような熱気と猥雑さが常に漂う雰囲気があった旭町商店街は、子供にとっては迷路のように、表通りと裏通りが大小に所せまく交差する中をどう潜り抜けていけるか、謎解きのような感覚で商店街を行き来しつつ、一方で迷子になったときの不安が織り交ざる場所でもありました。開かずの踏切前の通りの角口には、1軒のラーメン・そば屋があり、踏切の遮断機が上がるまでの間、軒先の通風孔の下にもぐりそこから吹き出す香りを嗅ぎながら待ち、いつぞやこの踏切を自由に越える日が来るのかと思っておりました。
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
貴重な情報感謝です!
@0923kousiful
@0923kousiful Жыл бұрын
戸塚生まれ戸塚育ちの30代ですが、旭町商店街は大好きでした。 まだ1桁の年齢でしたが、おもちゃ屋に駄菓子屋のえびす屋と懐かしい記憶が蘇ります。
@amazingthailand709
@amazingthailand709 Жыл бұрын
その昔、戸塚駅西口の階段を降りてすぐ左側に公設市場が有ったような ハマヤ電気、文房具屋、菊屋デパートも懐かしいな
@yattaran1484
@yattaran1484 Жыл бұрын
菊屋デパートの前にあった駄菓子屋”えびすや”のオジサンが怖かった思い出があります。😅
@nekota-norakichi
@nekota-norakichi Жыл бұрын
珠算塾の帰りに文華堂に寄って、文房具の品定めをするのが好きでした。 祖母に連れられて、菊屋デパートでラーメンを食べたのが良い思い出‥。
@amazingthailand709
@amazingthailand709 Жыл бұрын
@@nekota-norakichi さん 旭町通りに有った文房具屋は、 文華堂という名前だったのですか 私はよく思い出せません。 西口は黒塗りのタクシーが たくさん止まってて、戸塚交通 天台交通と書いてあったような 大水が出て、柏尾川が溢れたとき 駅周辺を消毒してたのも見た記憶 があります
@user-sk4is8hx1o
@user-sk4is8hx1o Жыл бұрын
@@amazingthailand709 いや、文華堂じゃないです。それは本屋。
@user-my9th6te1d
@user-my9th6te1d Жыл бұрын
えびすやは、おばさんだったけどな
@user-rk8gv8kj6l
@user-rk8gv8kj6l Жыл бұрын
いやー、懐かしい(笑)長後行きのバスターミナルが、結構駅から離れてて、商店街抜けていくんだけど、途中にあった元禄寿司でよく食べた。あと、買い物は西友だったなー。これはうろ覚えなんだけど、その西友の中に、確かスガキヤがあったと思う。食べた記憶があるんだよねー。間違ってたらごめんなさい(笑)一応、中和田小学校通ってました(笑)
@onyarabuu931
@onyarabuu931 Жыл бұрын
幼稚園の時の遠足がドリームランドでした。ディズニーランドが開園する前で、まさしくドリームランドは夢の国でした。
@marumorino
@marumorino 8 ай бұрын
お隣の藤沢市民ですが、冬は学校の行事で ドリームランドのアイススケート行きました。 今でも鮮明に覚えています。楽しかったなぁ
@user-br6yp8zx2x
@user-br6yp8zx2x Жыл бұрын
青春時代はドリームハイツに住んだました。今でもドリームランドのスケート場から流れて来るカーペンターズは鮮明に記憶してます。
@marumorino
@marumorino 8 ай бұрын
上から見ると三角形? 三ツ矢のマークw パソコンでドリームハイツ変換すると「ドリームはいつ?」笑
@gkadena
@gkadena Жыл бұрын
まさに子供の頃見た世界。懐かしいですよね
@joy9807
@joy9807 Жыл бұрын
動く観覧車懐かしいなぁぁぁ。。最後の頃は錆びたレールをゴロゴロ~ガッコン!!とスムーズに動かないのが恐怖でした(褒め言葉ですw)動かない普通の観覧車に物足りなさを感じるのは戸塚ドリームランドのせいです♡ 戸塚の町並みも昔を思い出して涙出そうになりました。貴重な動画、ありがとうございます!
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
観覧車の物足りなさは・・なるほどー。
@user-mz4rm7vk8o
@user-mz4rm7vk8o Жыл бұрын
初めて乗ったジェットコースターがドリームランドでした。 懐かしいなぁ。
@mamiring469
@mamiring469 8 ай бұрын
懐かしいです。 開かずの踏切を渡り東戸塚小学校に通いました。 上矢部町から新道のトンネルを抜け、子どもの足で片道一車線の線路沿い、歩道の確保もされていない道のりをいったい何分かかったのか。開かずの踏切を渡ると東口方面左手に床屋💈があり、その並びの路地に昭和の飲み屋が連ね、国道沿いには千成と言う安いラーメン屋があり、そこのサンマーメンが大好きでした。踏切を渡らない西口界隈の戸塚公設市場で母は事務のパートをし、小学校が終わり帰宅しても一人で寂しかったので母の仕事場に行ったものです。 実家は両親が亡くなった後、無くなりましたので戸塚に行く機会は無くなりましたが、懐かしく拝見させて頂き、このような動画を上げていただいて感謝いたします。ありがとうございました。
@zenhippie2011
@zenhippie2011 Жыл бұрын
凄いリサーチです! 感服致しました。 コレからも “焦らずじっくり事実に基づいて” アップして頂きたいです。
@don_erumar
@don_erumar Жыл бұрын
ドリームランドも旭町通り商店街も、本当に懐かしい…! モノレールの橋脚は結構最近まで残っていましたよね。 丁度戸塚駅西口の再開発が始まった頃に地元を離れたので、私の頭の中の西口は今でも昔のままです。 戸塚駅の西口を出てあの旭町通り商店街のゲートを潜ってから図書館までの道を、今でも鮮明に思い出せます。 入り口脇のミスドで良く友達とお茶したりとか、カナールで美味しいケーキを買って帰ったりとか、画材屋さんで美術部用の画材を買って帰ったりだとか…思い出せばきりがありませんw 素敵な映像と解説をありがとうございました!
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
マクドナルドの向かいにあった漬物屋さんとか、カナールの手前にあった食器屋さんなども懐かしいです。カナールは今もトツカーナで営業しているので時々買っています。
@don_erumar
@don_erumar Жыл бұрын
@@kojikitazawa たまに車で帰省する時、本店の前を通りますよ(*‘∀‘) 昔より大きく立派な店になりましたが、やっぱり昔のお店の雰囲気の方が好きだったなぁ~。 店内が南仏のお洒落な民家みたいになっていて、そこでお茶とケーキを頂くのが好きでしたv 東口は余り変わっていないみたいだけど、今現在の西口に行ったら、もうどこがどこだか分からなくなっちゃうんでしょうね…。
@don_erumar
@don_erumar Жыл бұрын
小さい頃からお世話になっていた戸塚のダイエーも、今はイオンに替わっちゃったみたいですしねぇ…。 古い建物だったけど、本当に好きなスーパーだったんですよ。 生鮮食品売り場から直接カートで移動できるスロープ、地下駐車場の独特な匂い、ゆっくり動くエレベーター、外デッキの花屋さん…。全部思い出せるわwww
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
@@don_erumar さん、ダイエー戸塚店も懐かしいですね。外デッキの花屋さん、懐かしい! 高校生のときにはじめてバイトしたのが、ダイエーの2階にあった「ブルドッグ」というレストランでした。
@yattaran1484
@yattaran1484 Жыл бұрын
@@kojikitazawa 自分はダイエーが出来る前の田んぼでザリガニやドジョウをとってました。ダイエー二階の”かわい庵”という蕎麦屋さんによく行ってました!。
@user-ri2hm6fr5k
@user-ri2hm6fr5k Жыл бұрын
ドリームランドは名前だけ知っていたけど、うちには車がなかったので 行けないねと諦めて暮らしていました。 今見たら当時にしたらスゴいですね。 一回でも行っておきたかったなあ。 昭和43年頃親戚が矢部町のマンモス団地に住んだのでよく遊びに行きましたね。 都心にはあんなに沢山の団地群がまだなかったので、うらやましかった。
@ruu_diy
@ruu_diy Жыл бұрын
中学の同級生がブラスバンドをやっていた縁で横浜ドリームランドの音楽隊に就職していました。 今も時々近くを通りますがエンパイアホテルの周りに足場組が出来ていて、もしや解体?と思ったのですけど改装中だったのですね。
@dairi5474
@dairi5474 Жыл бұрын
横浜ドリームランドには、子供の頃良く行きました。懐かしいです。有難うございます😊❣️
@user-hw7fk7hp6x
@user-hw7fk7hp6x Жыл бұрын
僕本人だって一度は行きたかったです。
@kaoruedogawat
@kaoruedogawat Жыл бұрын
懐かしいですね。1995年頃から4年ほど柏尾川沿いの工場で働いていました。下倉田花立の借り上げアパートの寮に住んでいました。当時下倉田花立バス停は終点でその先は道路がまだできてなかったです。2年ぐらい前に何気にふらっと行ってみたのですが道路できていてマンションや大きい店ができていてすっかりかわってました。
@kentis1979
@kentis1979 Жыл бұрын
戸塚modiができる直前まで住んでました。 色々と勉強になりました。 ありがとうございます。
@user-le6vm7ys2k
@user-le6vm7ys2k 10 ай бұрын
戸塚区出身です。戸塚を取り上げてくれてありがとうございます。
@sunnyday8001
@sunnyday8001 Жыл бұрын
昭和44年に戸塚区深谷町で生まれました。ドリームランドまで歩いて10分程度のところでした。子供の頃はドリームランドに親に連れていってもらうと、とても嬉しかったのを覚えています。近所の「みその幼稚園」に通い、小学生の頃はガンダムの映画をドリームランド横の映画館で観ました。旭町通商店街にあった「You & I」にもよく行きました。CDが生まれる前のレンタルレコード店です。 当時の映像を見て懐かしく涙が出てきます。ありがとうございました。
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
「You & I」懐かしい!私もよく借りていました。菊屋デパートの手前にあった小さなおもちゃ屋さんの並びの2階にあったような。
@user-hp5hp2dj4f
@user-hp5hp2dj4f Жыл бұрын
昭和59年生まれです わたしもみその幼稚園出身ですʕ•ﻌ•ʔฅ´-
@sunnyday8001
@sunnyday8001 Жыл бұрын
@@user-hp5hp2dj4f 今はスーパーマーケットになっちゃいましたね。
@user-ew3od6nh3t
@user-ew3od6nh3t Жыл бұрын
私も昭和48年生まれの深谷町育ち、みその幼稚園出身です。 今も幼稚園園歌歌えます。 坂の下の中学出身なので、テスト期間中に無料券持ってガラ空きのドリームランドで遊ぶのが定番でした。
@user-ux3mv2bx5n
@user-ux3mv2bx5n Жыл бұрын
昭和45年頃、アルバイトで戸塚駅まで通いました、友達もいたので懐かしいですね!平和タクシーは思わず「あった あった」と一人笑いしました。
@hogehoge915
@hogehoge915 8 ай бұрын
ドリームランドといえば、ヘイヘイおじさん
@pl00lq
@pl00lq 8 ай бұрын
戸塚の歴史を纏めてくださり、ありがとうございます。子供の頃の記憶がよみがえりました👍
@lemorin
@lemorin Жыл бұрын
35年ほど前に通勤してました。 東口から少し離れた坂にユニーがあったのをおぼろげながら覚えています。 西側の商店街一帯を再開発するには相当な準備期間(地主の承諾)があったのでしょうね。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
権利関係が複雑で大変だったそうです、そのせいか時々火事があったみたいです。
@user-sk4is8hx1o
@user-sk4is8hx1o Жыл бұрын
舞岡の坂の下のユニー(サンテラス戸塚)は今もありますが、アピタに改称されています。あそこはその前はボーリング場でした。 西口の商店街は地主は少なかったのですが、殆どが借地だったために、権利交渉が大変だったと聞きました。その交渉の中で、いろいろとあったようです。最終的には、土地の所有権、土地の借用権、建物の権利、商売をやっている権利でバラバラに補償されたんじゃなかったかな? ただ、地下鉄を通すための再開発だったのですが、再開発しないで地下鉄が通ったので、別に前の商店街のままでも良かったのでは?と思います。
@kazu9244
@kazu9244 Жыл бұрын
入社当時に本社が戸塚にあった関係で、入社試験がドリームランドのホテルでした。 田舎育ちの高校生にはドリームランドまでの道のりがとても大変だった記憶があります。 入社してからの9か月間戸塚に住んでおりましたのでとても懐かしい思い出がよみがえってきました。
@tsuyosaku5002
@tsuyosaku5002 Жыл бұрын
桜ストア懐かしいなあ 爺さんがやってるおもちゃ屋とばあさんがやってる古本屋を利用した思い出… ふと思い出したんだが再開発前の戸塚って古本屋の数が妙に多くなかった? ざっと覚えてるだけでも7軒くらいはあったような
@user-sw1qr4ob7x
@user-sw1qr4ob7x Жыл бұрын
分かります。古本屋巡りして最安のところで買ったりしてました。 その中でも踏切近くの線路ぞいにあった古本屋はよく売りに行ったりとかもしてました。
@user-sk4is8hx1o
@user-sk4is8hx1o Жыл бұрын
線路沿いの古本屋は港南台か上大岡の古本屋の支店で、現在もモディの2階とトツカーナに入っていますよ。
@kitag_pono
@kitag_pono Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました。 段々消えゆく記憶がこちらの動画で蘇りました。 興味深く新鮮でした。
@mi3582
@mi3582 Жыл бұрын
生まれてから35年。ちょうど旭町再開発開始頃まで戸塚に住んでいました。じっくりと戸塚を取り上げてもらいありがとうございます。 「戸デパ!」「大踏切!」と懐かしい写真に感激です!!大踏切といえば、自動化されるまでは貴重な「有人踏切」で、渡る人や車の状況にあわせて「踏切手」の方が絶妙に遮断機をおろすタイミングを調整して待ってくれる技が光っていました。時々、無理やり渡ろうとすると、マイクで踏切手の人に怒られたりして、待たされるのは困りますが、人間味あふれる昭和な場所で好きでした。
@kojikitazawa
@kojikitazawa Жыл бұрын
そう言われてみると、大踏切を強引に渡ろうとして怒られている人いましたね。当時の記憶が蘇りました!
@user-sm7ec4ib6w
@user-sm7ec4ib6w 11 ай бұрын
それがまた最初は丁寧に注意するんだけど相手が言うこと聞かないとだんだんテンション上がって、最後には任侠の世界みたいな口調になっていたよね?😅 でも自転車で通る時なんかは遮断器下げるの待っててくれて見守ってくれていたよなあ。いずれにしても人のぬくもりがあって懐かしい。改札も昔は駅員さんが立ってて切符切ってくれていたし。
@user-xy3qo1jd9y
@user-xy3qo1jd9y Жыл бұрын
小学生のころ、戸塚に住む親戚の家に、時たま行きました。商店街に有る映画館で時代劇を観たりしました。共済病院とか、菊屋デパートなんてのも有ったような。 もう、遠い日のことになりましたけど。
@user-uk3gk3kf2y
@user-uk3gk3kf2y Жыл бұрын
名前は変わったけど、共済病院はまだあるよ。
@yattaran1484
@yattaran1484 Жыл бұрын
自分も戸塚松竹でゴジラ映画見た記憶があります。当時矢部団地の入り口にあった戸塚共立病院には、救急車が来るたび飛んで行って見物してました・・。
@user-sk4is8hx1o
@user-sk4is8hx1o Жыл бұрын
共済病院ではなく、共立病院ですね。今では老人ホームや看護師学校なども経営する大きな医療グループになっています。
@user-hi6xw5uh3p
@user-hi6xw5uh3p Ай бұрын
@@yattaran1484 救急車が来るたび飛んで行って見物してました・・。わかる。自分も当時、共立病院前で、不謹慎だけど血まみれの人が担架で担ぎ込まれるのを見て興奮してました。
@user-dl4cv1fz5d
@user-dl4cv1fz5d 8 ай бұрын
喜寿のジジィです、戸塚に住んでいた若い頃、ダイエー駐車場のドライブインソアターに何度か行ったのを思い出しました。
@yattaran1484
@yattaran1484 8 ай бұрын
夏の暑い日には皆さん窓を開けて鑑賞していたので、こっそり入って近くにいると音声が聞こえて映画観れましたね・・😁
@QiuyuanSheng
@QiuyuanSheng Жыл бұрын
私の半世紀の暮らしを見せてくれた映像でした。とても感謝しております。ありがとう!
@sui1379
@sui1379 Жыл бұрын
昭和40年代に作られた 旭町商店街のパンフレットに 書かれていたキャッチコピーが 「タワシから墓石まで」でした。 金物屋から石材屋まで あらゆるお店が揃っている、という アピールだったのでしょうね。
@709at
@709at Жыл бұрын
今から37前、故郷を離れ、はじめて住んだ所が戸塚区吉田町でしたので、とても懐かしく拝見しました。吉田町に競馬場があったとはじめて知りました。ありがとうございました。
@user-yc9dm1ig7z
@user-yc9dm1ig7z Жыл бұрын
戸塚に住み始めてもう少しで1年経つけどこういう歴史めちゃくちゃ面白くて好きだ
@user-jy4bm5vz4o
@user-jy4bm5vz4o Жыл бұрын
東京から名古屋へ引っ越しする時に、西口の宿に泊まったなあ。 会社員としてブリジストンで講義もした。 いろいろあった戸塚。
@user-zt3fu3el9y
@user-zt3fu3el9y Жыл бұрын
ドリームランド、懐かしいものを見せてもらいました。夏は毎年ジャンボプール(だったかな…)に行ってました。 大踏切、一瞬のスキに渡りきるストレスで、改善されるのが待ち遠しかったのを覚えています。 いいもの見せてもらいました。ありがとうございます。
@baystars51
@baystars51 Жыл бұрын
生まれも育ちも戸塚区民です。 遊郭の名残ではないかもですが、宿屋があります。後、映画館がありストリップ劇場もありました。 ラピス戸塚(サンテラス)のところには時々サーカスも来てました。 懐かしい思い出をありがとうございます👍 全国の古き良き時代をこれからも紹介して下さい。 長文失礼します。
@user-my9th6te1d
@user-my9th6te1d Жыл бұрын
戸塚で兄貴と日本沈没見ました。
@user-ey2rs6yu5q
@user-ey2rs6yu5q Жыл бұрын
1979年産まれで、15歳迄登戸に21歳から仕事で戸塚、25歳から上野と新橋とUP主さんの動画が全て懐かしく感じます。 歴史もある程度観てきたので特に戸塚の商店街は開発に伴い移転したので写真をみてミスドがあった事など思い出しました^ ^ 素敵な動画ありがとうございます😊 これからも楽しみに観させて頂きます♪
@emiko2901
@emiko2901 Жыл бұрын
懐かしい。ドリームランドは幼稚園くらいに遠足で行った写真が昔残ってました。その後、結婚して家族で行きました。感動もんの内容でした。
@user-hw7fk7hp6x
@user-hw7fk7hp6x Жыл бұрын
僕本人だって一度は行きたかったです。
@worryichi5444
@worryichi5444 8 ай бұрын
昭和の最後の方から平成の初めまで戸塚に通勤していました。懐かしい風景を拝見できました。勤めは西口でしたが、終業後には大踏切を横切って東口側で飲んでした。夜中だったのであまり足止めにあいませんでした。 今も東口の商業施設の地下に昔の戸塚を思わすような個人商店が入っていますよ。活気があります。貴重な映像の収集のご苦労に感謝します。ありがとうございました。
@user-sw1qr4ob7x
@user-sw1qr4ob7x Жыл бұрын
地元の歴史を知ることが出来てとても勉強になりました。 素晴らしい動画をありがとうございました。
@Night2KS
@Night2KS Жыл бұрын
こういう身近な場所の戦前戦後の歴史を拾った動画が増えていくことを願います。
@user-nh1so5pe2z
@user-nh1so5pe2z Жыл бұрын
競馬場なんてあったのか…。地元の歴史を知れるっていいですね。
@user-dz1jn6vt5j
@user-dz1jn6vt5j Жыл бұрын
中学2年の時に初めてのグループデートがドリームランドでした! 小さい頃にも良く連れて行ってもらったなぁー 懐かしい!!!
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
中1のとき、戸塚中学から領家中学、南戸塚中学が出来て、クラスメイトが離ればなれになったので、クラスでお別れ遠足にドリームランドに行くことになりましたが、そのとき体調を崩してしまって行けずに悔しい思いをした思い出が…
@wyao9188
@wyao9188 Жыл бұрын
25年前に戸塚周辺2年間住んでました、転勤で長野に引っ越すまで楽しく遊んだ街懐かしいです。
@user-yt3xc6bj5h
@user-yt3xc6bj5h Жыл бұрын
コメント失礼します。 僕も生まれが戸塚区生まれで、凄く懐かしいかったです。今はガラリと変わったんですね。 ありがとうございました。
@Rock1976
@Rock1976 Жыл бұрын
子供の頃従兄の家に行くとドリームランドと中華街に毎回行っていたなぁ。 もう余り覚えてないけど、シャトルループと潜水艦は覚えてる。
@gjowayor4197
@gjowayor4197 Жыл бұрын
懐かしい。30年近く前に上倉田団地の建替え工事に携わり今の総合庁舎辺りかな、帰りによく居酒屋に行きました。アジの姿造りに頭と骨のから揚げは絶品だったな。日立もなくなり 戸塚もかなり変わりました。
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 12 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. ФИНАЛЬНАЯ ГОНКА! BMW M5 против CLS
47:36
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 42 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 31 МЛН
Take the escalator from Yokohama Motomachi to Yamate
5:18
街歩きオン・ザ・ロード
Рет қаралды 16 М.
千葉県の偏見地図【おもしろい地理】
26:15
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 357 М.
【ゆっくり解説】新撰組解散後の隊士はどう生きたのか?
26:51
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 312 М.
横浜・馬車道の再開発状況【2024年版】
10:13
ごりん建築チャンネル
Рет қаралды 24 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 12 МЛН