【ハイブラ】なぜ魅了されるの?小学生から憧れ?マウント取りに嫌悪感を示す人も‥ひろゆきの見解は?|アベプラ

  Рет қаралды 1,051,126

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 3 200
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4dleQKU
@ilovemusic8929
@ilovemusic8929 4 ай бұрын
miumiuは価値が上がらないって言われてもmiumiuが良いですって言えたこの子超偉い。
@kazuki0876
@kazuki0876 5 ай бұрын
ブランドわからな過ぎて、マウント取られてることにすら気づかん
@そそららそらら
@そそららそらら 4 ай бұрын
マウント合戦では「そんなん知らん」が最強なんよ
@m-k-w1m
@m-k-w1m 4 ай бұрын
凄くわかるw ノーブランドだろが格安通販だろうが自分が可愛いと思ったものならなんでもいいじゃんね。安いとか高いとかあんまり考えてない
@kentamawari
@kentamawari 4 ай бұрын
おまおれ
@雲霧仁左衛門-k5r
@雲霧仁左衛門-k5r 4 ай бұрын
そもそも縁もゆかりもない海外のブランド品を日本人がステータスにしてる時点で文化すら借り物に縋ってる根なし草なのが露呈してるよな
@warren4997
@warren4997 4 ай бұрын
だからハイブランドとかジュエリーとかリターンバリューが低い物は絶対中古でしか買わない
@ゆききち-p5i
@ゆききち-p5i 19 күн бұрын
アパレルにいる身として、今回のあやかさんみたいなブランドや商品に対しての絶大な愛を持ってて、しかも担当の売り上げ事情にまで配慮してくれるなんて、素敵なお客様すぎてちょっと感動してしまった…
@じゃが丸-e7b
@じゃが丸-e7b 5 ай бұрын
ハイブランドだろうがノーブランドだろうが、自分が好きと思うものしか欲しくない
@アールR-f4x
@アールR-f4x 5 ай бұрын
マウントが好きな人がハイブランドを好きになるんよな
@夏原弥生-i4g
@夏原弥生-i4g 5 ай бұрын
私も同感です。ブランドとか関係なしに、欲しいものが欲しいです。 ブランドでいいものがあれば買うし、 100円ショップで欲しいものがあれば買います。 ブランドの有無は関係ないです。
@TOMMYI-ou4ky
@TOMMYI-ou4ky 5 ай бұрын
みんなが持ってるからとか憧れのブランドだからでは買わないです…自分がその物に価値を感じられるかどうかで購入してます😊
@なや-u5z
@なや-u5z 5 ай бұрын
シンプルに自分が良いと思ってるもの身につけてテンション上げたいだけで、高いものでマウントとるつもりはないんですよね、
@Neverl-kun931
@Neverl-kun931 5 ай бұрын
実際ブランドって名前に価値があるのであって、デザインで選ぶのであればもっと良い物もあるし、機能性の良い使いやすいバッグだって他にも色々あるわけで、結局皆ブランドの名前を買ってるんだよな。
@とっつぁん坊や-r7s
@とっつぁん坊や-r7s 5 ай бұрын
ひろゆきがKZbinかなんかで「自分はそもそも物欲とかあんま無い方なんすけど高い金を使うことでしか満足感を得られない人は自分がいくら大金持ちになっても幸せになれないと思います。」とか言ってたのが印象的だったな
@夕張-c8m
@夕張-c8m 5 ай бұрын
ひろゆきほどの金持ちが言ってたら説得力あるわ
@13orca34
@13orca34 5 ай бұрын
「お金は塩水と同じ。全く無ければ生きていけないが、飲めば飲むほど喉が渇き、なぜ飲んでいるかも忘れてより多くを求めてその結果身体を壊す」。なぜ欲するのかは非常に大切ですよね。
@komachi_5656
@komachi_5656 5 ай бұрын
高級ブランドには興味無いけど 乾燥機洗濯機が欲しいとか、食洗機が欲しいとか、ルンバが欲しいとか、ダイソンが欲しいとか、500Lの冷凍が多めの製氷機付き冷蔵庫が欲しいとか、耐震の食器棚が欲しいとか、コアラマットレスが欲しいとか、お米が美味しく炊ける炊飯器が欲しいとかはめっちゃある。 どれもお金はかかるし、なんなら高級ブランドと同じくらい高い物もあるけど、QOLが上がる物を買うことも結局は物に金を使ってるから幸せになれないのかな
@13orca34
@13orca34 5 ай бұрын
@@komachi_5656 QOLを上げるためにお金を使うのは、お金を消費する快感や、見栄のためにお金を使う事と全く違うのではないでしょうか?なのでQOLが上がって幸せを実感できる人がQOLのためにお金を使うのは真っ当に感じます。
@linbug3127
@linbug3127 5 ай бұрын
komachi_5656 ハイブランドはその家電の比じゃないからね。書いてある家具で良いやつを全部揃えてもせいぜい100~200万程度(食器棚だけは超高額なのもあるけど)に対して、動画にも出てきてるけどハイブランドは小型のバッグたった一つでそれを上回る金額も普通にあるからね。
@61_tan
@61_tan 5 ай бұрын
上司に理不尽な事を言われてCHANEL持って行くって発言は「自信ない人」の真理なんだなと感じました
@Test-le3mj
@Test-le3mj 5 ай бұрын
僻むなって
@太郎匿名-i2k
@太郎匿名-i2k 5 ай бұрын
@@Test-le3mj全然羨ましくないってw だって上司の方が金稼いでる訳でしょ? その上司にブランド物見せて何のマウントにもならんだろw 仮にレアな物だったとしても詳しい人しか価値感じないし しまむらやユニクロとどう違うの?って商品も結構ある
@小林宏樹-b7r
@小林宏樹-b7r 5 ай бұрын
​@@太郎匿名-i2k目ついてる?しまむらとかユニクロのファストファッションの服とか一発でわかるよ。お前の目がそだってないだけやんり
@maaaaaaac
@maaaaaaac 4 ай бұрын
@@太郎匿名-i2k まあまあ落ち着いて🖐️😂
@odoronpa7417
@odoronpa7417 4 ай бұрын
@@太郎匿名-i2k 旦那さんが稼いでるんだろう 他人のフンドシで取るマウントよ
@toka8025
@toka8025 5 ай бұрын
それが高かろうが安かろうが、将来的に価値があろうが無くなろうが、自分が好きとか可愛いと思うモノを身に付けるのが1番良いと思う。
@e3chicago
@e3chicago 5 ай бұрын
うんまあでもそういう人そんな多ないけどな ブランド側にとってもそれが理想やけど、ビジネス続けるにはある程度弱者をカモって稼がなもたんからな
@間違えた大将
@間違えた大将 5 ай бұрын
@@e3chicago金使うならブランド物に限らず全部そうやろ
@anan1919
@anan1919 5 ай бұрын
まあ経済まわしてるならええんちゃう?こういう思考力が弱い人たちがいるからうまい飯が食えてる人がいる。お互いwinwin
@z.833
@z.833 5 ай бұрын
ブランド商法にまんまと引っかかる良いカモですね。洗脳されやすい人種なのだろう。オートクチュールならまだしも大量生産品に大金出すくらいだから。
@アニメアイコン笑
@アニメアイコン笑 5 ай бұрын
​@@anan1919わざわざ見下す意味がわからん…
@だいちだいち-s6k
@だいちだいち-s6k 5 ай бұрын
この人見れば分かるけど 物がもたらす幸せは長続きしないんだよね
@nandesu5774
@nandesu5774 5 ай бұрын
ハイブランド買ってるひとも皆んなと同じく他にも幸せがあるうえで買ってるんじゃない?さらにハッピーでええやん
@ayuhikajun
@ayuhikajun 5 ай бұрын
えるぱとと読モ、同じ匂い?
@yuzu-lj9bw
@yuzu-lj9bw 5 ай бұрын
マジでこれ。際限なく買い続ける人が殆ど。
@ぬぅぼぉ
@ぬぅぼぉ 5 ай бұрын
PCやゲームで得られる幸せは長続きするよ? 壊れちゃったら買い換えなきゃいけないけどそういう意味ではないでしょ?
@Zero-gb9yj
@Zero-gb9yj 5 ай бұрын
⁠@@ぬぅぼぉPCは分からんけどゲームは物じゃないと思う
@キャンペーン東京
@キャンペーン東京 5 ай бұрын
ひろゆきが                                     「高級ブランドは自信がない人の罰金」 「宝くじは頭が悪い人の罰金」 っていうの言語化上手すぎる
@linus6477
@linus6477 5 ай бұрын
パチンコね
@trtmlgn
@trtmlgn 5 ай бұрын
クレカもそうよな。 何故か貧乏人ほどアメックスだのゴールドカードだの言ってて滑稽だわ。 勝手にインビテーションくるもんだろ。笑
@yukiaino2617
@yukiaino2617 5 ай бұрын
⁠@@trtmlgnamexのゴールド 年会費が簡単にペイできるようになったからオススメです。 最近作ったのでクソリプしました。。😢
@山田太郎-m6b7x
@山田太郎-m6b7x 5 ай бұрын
@@キャンペーン東京 いや意味分からんだろ。好きなものに金使うもんでしょ!視野が狭すぎる。逆にブランドを意識し過ぎて痛いわ。
@VkZZ4BaD
@VkZZ4BaD 5 ай бұрын
好きで頭悪いわけじゃないのに罰まで受けるなんて😢
@yoyore5233
@yoyore5233 5 ай бұрын
みんなmiumiuの靴汚いの文句言ってるけど、使わないのに買って箱に保管してるよりも全然いいと思う。是非履き潰してほしいよ。
@aaあああ
@aaあああ 5 ай бұрын
頂き物ずっと使ってるのも好感持ったよね
@黒-k6q
@黒-k6q 5 ай бұрын
多分そんなに好きならしっかりメンテしろよってことかなと
@JioCha
@JioCha 5 ай бұрын
いや、そんなに好きならソールくらい拭けば?って話。
@mayaiwatani8215
@mayaiwatani8215 5 ай бұрын
@@黒-k6q 他人が口出しすることじゃなくない?お節介すぎるやろ笑
@黒-k6q
@黒-k6q 5 ай бұрын
@@mayaiwatani8215 それは言った本人に言ってくれ笑 あくまでそういう意味なんじゃないって言っただけだから俺は知らない
@YMK8292
@YMK8292 5 ай бұрын
例えば仕事用のカバン欲しいな〜と思って画像検索で外観のデザインを連続サッサッと見ていて「お、これ良いな」と指が止まった商品がブランド物だった、という事は良くある。 だからブランド物はいいデザインとか存在感という物はあると思うよ。 値段を見て、買えねぇwってなるんだけどね。
@AY-yl3nq
@AY-yl3nq 5 ай бұрын
高級ブランドものをそれに負けずにかっこ良く着こなす人達って本当に稀で、逆に垢抜けない人達も多いからなあ‥‥
@hyomakun80
@hyomakun80 5 ай бұрын
筋肉が全てだよな 男が着こなすのは 付随して 高身長 顔面偏差値 女は爆乳で愛嬌があれば 顔が普通 服がGUでも モテまくりで彼氏尽きないだろ
@monolithtsutsui5088
@monolithtsutsui5088 5 ай бұрын
本当にそれ。「高級ブランド=おしゃれ」じゃないからね。 ディオールのニットなんてダサすぎて笑ったわ。30万円とか笑 どちらかと言うと、フィギア集めるおじさんと同じコレクターなんでしょうね。
@糞野郎桃色
@糞野郎桃色 5 ай бұрын
麻生太郎とかな。あの人オシャレだし、良い物持ってるよ。でも何を身に着けてもチンチクリンだから似合わんのよな。
@useryoru025
@useryoru025 4 ай бұрын
@@糞野郎桃色草
@KY-pb2oi
@KY-pb2oi 2 ай бұрын
ラグジュアリーブランドはダサい金持ち向けの商売だという通説があります
@rinW-by1zl
@rinW-by1zl 5 ай бұрын
昔ひろゆきがハイブランド品買うくらいならハイブランド会社の株買った方がいいと言ってたのを思い出した
@simozuki29
@simozuki29 5 ай бұрын
やっぱりそうでしたか!今日のひろゆきさん、どうしたんだろ?
@ストレイト-j1b
@ストレイト-j1b 5 ай бұрын
家の祖父の「そんなにゲームが欲しいなら任天堂の株を買いなさい」って言葉を思い出した。
@山田太郎-m6b7x
@山田太郎-m6b7x 5 ай бұрын
@@rinW-by1zl 目的が違う😅
@comsam1370
@comsam1370 5 ай бұрын
😅😂ぉなめらは。、ろら?、、… 9:47 😂
@taku.s922
@taku.s922 5 ай бұрын
じゃあ、クロムハーツの株っていくら?笑
@ドアラ息子
@ドアラ息子 5 ай бұрын
こうゆう自分の資産崩して 経済回してくれる方々は有難い。
@nekolzrmgmgdm
@nekolzrmgmgdm 2 ай бұрын
でも多くのハイブラってほぼ外国企業やから結局外に流れてるんじゃないの?
@メルクボーイ
@メルクボーイ 2 ай бұрын
ちゃんとしたブランド品なら資産価値あるから、資産を崩してるとは言えない。
@asukana_maru
@asukana_maru 5 ай бұрын
竹山さんのコメントが全てだと思います あやかさんもおくるみさんも、そのブランドが本当に好きって気持ちが伝わってくるし全然悪い印象無い
@saorikudo7317
@saorikudo7317 5 ай бұрын
ハイブランドを身につけることで 気分が上がるのは、理解できます。 自分の機嫌をとれるのなら他人を 僻んで不機嫌でいるより良いです。
@よーろー-j6o
@よーろー-j6o 5 ай бұрын
なんで、ハイブランドを身に着けてなかったら他人をねたんでしまうの?(笑) ホストの問題と似てるね。 一時の快楽のために大金をつぎ込む。 ブランド物のために体を… とかならなけりゃ良いけど。
@saorikudo7317
@saorikudo7317 5 ай бұрын
@@よーろー-j6o さん 返信ありがとうございます。 なぜなのかは、正直わかりません。 なぜブランドのために「体を…」 なら良いのでしょうか。 肉体労働の他にも手段はありますよね。 ハイブランドが、性風俗やホスト につながる思考がなかなかです。
@よーろー-j6o
@よーろー-j6o 5 ай бұрын
@@saorikudo7317 ハイブランドを買うために 体を売る女の子が多くいるからです。
@anan1919
@anan1919 5 ай бұрын
僕には全然理解できないけど本人が楽しいならいいよね
@saorikudo7317
@saorikudo7317 5 ай бұрын
@@anan1919 さん 返信ありがとうございます。 楽しいのが一番ですよね! anan1919さんのように、自分と 別の価値観にも寛容になれたら すてきだなと思います😊
@まんまるみかん-l2l
@まんまるみかん-l2l 5 ай бұрын
自分へのごほうびとして自分で買うのはかっこいいし憧れる。
@morik-omoriko
@morik-omoriko 5 ай бұрын
あやかさんのハイブラ購入は、オタクのそれに近いのでとても好感が持てる。 愛するシャネルという推しに全力投球してるんだよね。
@ラーソン
@ラーソン 5 ай бұрын
幸せそうだし綺麗にして大切に使ってるから良いんじゃ無いかな
@アイマラー田辺
@アイマラー田辺 5 ай бұрын
@@suttobokeあやかさんの方言ってんだろ
@サンマちゃん-l8p
@サンマちゃん-l8p 5 ай бұрын
私は死ぬほど傘をめっちゃ無くすし雑に扱ってしまうから、思い切ってBURBERRYの傘買った笑 絶対に傘を無くせない&雑に扱えない環境を作って自分を追い詰めてる笑
@ericapixel
@ericapixel 5 ай бұрын
わかります!!私も忘れっぽいのですが一目惚れした好きなブランドの傘を買ったら忘れなくなりましたし素敵な傘持てるとモチベ上がりますよね
@野獣先輩-q6f
@野獣先輩-q6f 5 ай бұрын
欲しい物買うのに理由つけなきゃな人だ
@meburbur5086
@meburbur5086 5 ай бұрын
で、結果傘なくしてないことを願っています。笑
@サンマちゃん-l8p
@サンマちゃん-l8p 5 ай бұрын
@@meburbur5086 買って数年経ちましたけど、一回も無くしてないです!!! 電車内に置き忘れや、持ち帰り忘れ物無くなりました!!!!!!
@zxakiten
@zxakiten 5 ай бұрын
うわ!逆だ。ちっちゃいイヤーフォンとか腕時計とか無くしやすいものに金はかけない! そこそこ安くて性能いいやつを買うようにしている。 でも持ち歩かない家用のヘッドフォンはメッチャ高いの買って何年も音楽を楽しんでいるw BURBERRYの傘を調べてみた、高価過ぎてびっくりした!そりゃあ無くせないよね。
@zazenboys316
@zazenboys316 5 ай бұрын
ひろゆきがスタジオの空気を読んでる。大人になったな…
@babyloos
@babyloos 21 күн бұрын
すぐ掌返ししたひろゆきが少し残念だったな これじゃあべま名物の対立が無いじゃん
@sanyon6190
@sanyon6190 5 ай бұрын
こんな嫁さんと婚姻関係築く旦那がすごいわ
@キングカツオ
@キングカツオ 5 ай бұрын
お前じゃ逆立ちしても女なんてできないもんね
@なんしてえ
@なんしてえ 5 ай бұрын
そりゃトロフィーワイフだからでしょう
@ニシキ-q6b
@ニシキ-q6b 5 ай бұрын
@@なんしてえ それも能力だね。玉の輿に乗れる人もその人の実力だと思う。
@user-hk7mn4yn5g
@user-hk7mn4yn5g 5 ай бұрын
​@@なんしてえ トロフィーワイフの意味わかってます??ブランドで身を固めた人をトロフィーワイフとは言いません
@ホースどらごん
@ホースどらごん 5 ай бұрын
​​@@なんしてえ トロフィーワイフというのは、 社会的に成功したとされる男性が、 美貌が必要な職業で他の男性の競争率も高いであろう、モデルやアイドル、女子アナ、女優と結婚した場合に言われる言葉ですね。 ただハイブランドで固めた女性はトロフィーどころかメダルチョコ以下です。
@れんれん-l8x
@れんれん-l8x 5 ай бұрын
マウントの取り方でもわかるけどやっぱり自信がない人への罰金が正解だ
@anan1919
@anan1919 5 ай бұрын
どうせ普通にしてても税金ていう罰金とられるし好きなもんに使ったほうがまし
@あきき-b3o
@あきき-b3o 5 ай бұрын
金残してても相続税でガバッと取られる それが1番アホらしいよね
@道産子-g7o
@道産子-g7o 5 ай бұрын
@@あきき-b3o それでも使い方があるやろww
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 5 ай бұрын
@@あきき-b3o 本当の代々の金持ちってのは相続税を取られない仕組みをがっちり作ってる人のことを言うんですよ
@sky-zd2gq
@sky-zd2gq 5 ай бұрын
うわーこんなに貧乏人からいいねもらってて猿山の大将かなぁ
@ReiRei726
@ReiRei726 5 ай бұрын
ブランド好きとかではないけど、あやかさんの持ってるシャネルのカメラ型のやつとか浮き輪みたいなやつとかめっちゃ可愛い〜ってなりました。集めたくなっちゃう気持ちわかるなぁ。お金が腐るほどあったら買いたいです。
@國居久哲
@國居久哲 5 ай бұрын
ブランドにハマる心理もホストにハマる心理も宗教にハマる心理も同じ。 追記:たくさんのコメントを頂いたので補足します。ブランドもホスト(夜の街)も宗教も否定はしてません。スパイスの様なものと思っていまして少しだけなら人生を楽しませてくれる良いものだと思いますが、必要以上にハマってしまうと金銭的な人生の崩壊を迎え気づいた時には多くのものを失ってしまうリスクがあると思っています。上手く付き合いたいものです。
@user-gogonotea
@user-gogonotea 5 ай бұрын
何に関しても依存しすぎるのわ良くないよね
@useryoru025
@useryoru025 5 ай бұрын
@@user-gogonotea君はスマホ依存で日本語すらまともに使えてないね
@わるのー-s4o
@わるのー-s4o 5 ай бұрын
@@useryoru025こうやってネットの世界でしょうもない揚げ足を取って優越感に浸り、自尊心を満たそうとすることに依存するのも良くないね。
@ILOVEMAGLITE
@ILOVEMAGLITE 5 ай бұрын
滑稽
@アーク-q6w
@アーク-q6w 5 ай бұрын
その中だとブランドにハマるのが一番害が少なそうだ
@2293-s1j
@2293-s1j 5 ай бұрын
ハイブラ買える人、買いたい人どんどん買った方がいいでしょ、価値観も人それぞれだし。
@xanxiety7089
@xanxiety7089 5 ай бұрын
それな
@小林宏樹-b7r
@小林宏樹-b7r 5 ай бұрын
これだよね、なんでコメント欄の人たちめっちゃハイブラ指摘してんのかな?、買ってみないと違いわからんと思うんだけど。
@sin3-3sin4sin6
@sin3-3sin4sin6 4 ай бұрын
買いたい人がどんどん買うのはわかるけど、買える人がどんどん買うのは意味がわからないw価値観も理由になってないw
@素ライム
@素ライム Ай бұрын
自分の金なら自分勝手に使ってもいいよと思う
@kicks314
@kicks314 5 ай бұрын
見知らぬアイドルのグッズを買った!と嬉しそうにアップロードしてる人をみると「この人はこれが好きなんだなぁよかったね♥️」とほっこりする。ブランドの購入報告も同じ。自慢!とかマウント!って思うのはやっぱりそれが欲しいから?
@yui8812
@yui8812 5 ай бұрын
そうなのかも
@sasa-ti7hd
@sasa-ti7hd 5 ай бұрын
「裸の王様」では素直な子供が空気を読まずに真実を言ってしまったという結末だけど、権力者の散財に嫉妬する庶民の代償行為でもあるのでしょうね。アイドルグッズなど興味が無い人は何とも思わないけど、それが希少で高価だと知ってる人からすると自慢げに感じるのでは。
@ちゃ-r6h
@ちゃ-r6h 5 ай бұрын
そりゃご褒美的にたま〜に買ってアピールするだけならそうでしょうよ
@田村ゆう-c2s
@田村ゆう-c2s 4 ай бұрын
個人的にマウントの8割は言われた側が自信がないだけだと思ってる
@python5700
@python5700 5 ай бұрын
お金の心配なくブランド品を楽しみながら買っている人、楽しそう! もうここまでくると誰にも止められないいい趣味だな〜という感じがする。
@adgjmptw3
@adgjmptw3 5 ай бұрын
別に自由にしてくれって感じ。自慢ばっかしてくる人には自然と人が離れていくだろうし、本当にそのブランドを愛している人なら自慢に感じないから特に何とも思わないんだよね。
@mgeneyo
@mgeneyo Ай бұрын
「別に自由にしてくれって感じ」って思う人向けの動画じゃないで! そのコメントも多分要らない!
@user-vs7tp1kf9h
@user-vs7tp1kf9h 2 күн бұрын
@@mgeneyo正解
@Zang_Vonyoung
@Zang_Vonyoung 5 ай бұрын
ハイブランドはあんまり興味がない派だけど、家具家電やガジェットにお金をかける人は"こだわりがある人(良い意味)"っていう風に見られるのに、服飾品にお金をかける人だけ目の敵にされてるのが疑問。 人によって趣味は違うしお金をかけるポイントも違うんだから、何でもかんでもマウント認定する人の方が自信がないように感じる。
@kzynkkb9869
@kzynkkb9869 5 ай бұрын
正論すぎる、別に誰にも迷惑かけてないからな 買えなくて羨ましいだけの妬みとしか思えない
@djsarada
@djsarada 5 ай бұрын
夜職して汚い金稼いでまで現金でしかブランド物買えないってある意味良い晒しもんだろ?笑 そもそも家具家電とかは生活する上でより効率的だったりメリットあるけど服に関してはそれは無いから比べるとこ違うね。 かっこいいや可愛いと同じようにダサいやつにはダサいと言うのも普通
@Zero-gb9yj
@Zero-gb9yj 5 ай бұрын
価格に見合うだけの性能や品質を備えているかの違いだと思う。 例に挙げられているものは値段が上がれば性能や品質もある程度比例して上がるものが多い。 一方、ハイブランド品の価格は販売管理費(ブランド料・広告費・店舗の内装費等)が占める割合が多いから高ければ高いほど物自体の品質がいいとは限らない。 後は家具家電・ガジェットは一度揃えればある程度の期間は買わなくて済むってのもある
@小林宏樹-b7r
@小林宏樹-b7r 5 ай бұрын
​@@Zero-gb9yjオタクくん顔真っ赤でくさ。
@Zero-gb9yj
@Zero-gb9yj 5 ай бұрын
@@小林宏樹-b7r 全然オタクじゃないよガジェットとか興味ないしPCのベンチマーク競ってるやつとかも正直アホだなと思うよ ただブランドのロゴ貼るだけで価値上がる品に群がってるのはもっと馬鹿馬鹿しいなと感じてるだけ、別に他人の価値観を否定してるわけじゃない
@麻生雄大-n4g
@麻生雄大-n4g 5 ай бұрын
新しいガジェット買った時に、友達に話したくなるもんなぁ
@KS-wn4ki
@KS-wn4ki 5 ай бұрын
17:55「敵ですか?」は草 議論より前に「この人は自分の敵か味方か?」という生物としての本能が先行してる
@testtest-pq6fd
@testtest-pq6fd 5 ай бұрын
戦いの中で生きてきたんだろうなぁ…
@はぐれメタル-m7s
@はぐれメタル-m7s 5 ай бұрын
冗談やろ
@stackam786
@stackam786 2 ай бұрын
普通に、冗談もしくは会話の潤滑油だろ笑 そもそも男性が揚げ足とるみたいな発言をした(いじりだと思うけど)ことに返してるだけ
@チズ-j3r
@チズ-j3r 22 күн бұрын
あやかさんが「敵だと感じた人にはマウント取ります!」って言ったのを踏まえたジョークかと思ったわ
@HammerHeadAnimator
@HammerHeadAnimator 5 ай бұрын
ひろゆき初手ショットガン撃ってて草
@sayakajm7493
@sayakajm7493 5 ай бұрын
KZbinでハイブランド買ってるのみるのはすき。たのしいエンタメ。
@笑髪様
@笑髪様 5 ай бұрын
地味にすごい論法を見た気がする。 CHANEL女子は「私は本当にマウントとか一切しない。ブランドを愛してるだけだけ」と言ってたのに、ブラスの話術に乗せられて会社の人にマウントをとっている話を嬉々としてしまっている。 これはブラスの策にハマったなww
@すみません漏らしちゃいました
@すみません漏らしちゃいました 5 ай бұрын
コメ欄の弱者具合を見てるとやっぱりそれなりのブランド持ってないとなってなる。
@---in3og
@---in3og 5 ай бұрын
​@@すみません漏らしちゃいました  え、ならんよ?自分磨いてもっと自信つけな
@すみません漏らしちゃいました
@すみません漏らしちゃいました 5 ай бұрын
@@---in3og ん?ここのコメント欄を見て自分磨きが上手くできてる人が多いと思った?
@---in3og
@---in3og 5 ай бұрын
@@すみません漏らしちゃいました 少なくとも君が際立って弱者コメントしまくってたので😌 人生頑張ってください。
@すみません漏らしちゃいました
@すみません漏らしちゃいました 5 ай бұрын
@@---in3og 弱者だからここでコメントし合ってるんだろ?
@あるる-k9y
@あるる-k9y 5 ай бұрын
時計好き。 金額とかブランド指摘されると「なんでそんなこと聞くんだろ、お前に関係ないだろ」と思うけど、 「カッコ良い」「かわいい」と言われるとめちゃくちゃ嬉しい。 この前居酒屋で知らない人にそう話しかけられて、盛り上がり、その日はテンション爆上がり。 自分語りしてしまったが、要はマウント取るために買ってない人も間違いなくいる
@boshihoshi6368
@boshihoshi6368 4 ай бұрын
「好き」と「成金本性丸出しで買ってます」は全然違いますからね。。。 知識の差とかで出ちゃいますよね。
@ハゲマント-k2y
@ハゲマント-k2y 5 ай бұрын
羨ましいな、ここまで大金を注ぎ込むほど好きに出会えてる事は。
@greens374
@greens374 5 ай бұрын
sheinとかを買って、ワンシーズンで捨てる人達より、環境に優しくて良いんじゃない?
@m-k-w1m
@m-k-w1m 4 ай бұрын
SHEINで買って、すぐポイじゃなくて大事にする人が1番環境にいいってことですね😊
@greens374
@greens374 4 ай бұрын
​@@m-k-w1m 大事に使うのは間違いないですが、安いということは、環境に配慮された製造工程がされていないことの方が多いので、私はちゃんとしたブランドのものを長く大事に着る人の方がエコだと思ってます
@こななこ
@こななこ 2 ай бұрын
分かります。
@user24t3r7
@user24t3r7 5 ай бұрын
本当に華のある人がシャネルのバックとかを身につけていると よりその人を引き立ててくれるよなと思う時もある
@junn5489
@junn5489 5 ай бұрын
ハンターハンターの名台詞を思い出した「品性は金では買えないよ」
@ノーネーム-v9c
@ノーネーム-v9c 5 ай бұрын
@@junn5489 それが全てですね。
@KOMARAA-m6f
@KOMARAA-m6f 5 ай бұрын
品性は金では買えないよ  納得w
@soymuima
@soymuima 5 ай бұрын
特に中国人に対してよく思う。
@山田-z3f
@山田-z3f 5 ай бұрын
@@soymuimaでたよ。中国人て一括りにする人。日本人だって品性ない人はいるでしょ。
@anan1919
@anan1919 5 ай бұрын
品性を欲しがってるわけでもないならいいんじゃない?勝手にいらんもんおしつけるほうが下品に見える
@mgsssgnmj
@mgsssgnmj 5 ай бұрын
自信が無くて自分の容姿や振る舞いが舐められる自覚があるから身に着けるもので自分は強者なんだぞというアピールをして舐められないようにしてるんだな
@AY-yl3nq
@AY-yl3nq 5 ай бұрын
甲冑みたいなものか。 その割に実質的保護効果はないけど😅
@ライジングフォース-w5v
@ライジングフォース-w5v 5 ай бұрын
刺青もそう
@mgsssgnmj
@mgsssgnmj 5 ай бұрын
補足:自分への暗示にもなる。こんな良いもの身に着けてる自分は価値ある存在だと。でもそれは本当は自分の実力や実績で得なきゃいけないもの。
@山田太郎-m6b7x
@山田太郎-m6b7x 5 ай бұрын
そうやって意識して構えるならめちゃくちブランド品の効果デカいね。その発想が崇めすぎ😂
@tankobusan
@tankobusan 5 ай бұрын
@@mgsssgnmj そんなこといちいち考えてないやろ。
@heart7231
@heart7231 2 күн бұрын
ブランドのロゴ入りの服や鞄を購入し、そして身に付けながら街歩いてわざわざ周りの人々に宣伝までしてくれているいい人(お人好し)なんだよな。
@好奇心おばけ
@好奇心おばけ 5 ай бұрын
「200万のバッグ」とか「新宿伊勢丹の」とか「銀座の」とか、 いちいち大きく見せたい気持ちが見える。 そういう人だからこそブランドに魅力を感じすぎちゃうんだろうね。
@Klakla-e7m
@Klakla-e7m 5 ай бұрын
@@ashisland6773全然違うだろ笑
@ぱらぱらりん
@ぱらぱらりん 5 ай бұрын
銀座ではないって言われて新宿であったって話なんだから地名出すの普通じゃない? それもマウントなのかな?
@watachannell
@watachannell 5 ай бұрын
実際買った金額100万以下でも、定価200万のバッグだから200万として自慢する痛い背伸び貧乏人もいたりいなかったり
@Klakla-e7m
@Klakla-e7m 5 ай бұрын
@@watachannell それを嘲笑う君の価値観こそ恥ずかしいものだと思うけどね
@好奇心おばけ
@好奇心おばけ 5 ай бұрын
@@ぱらぱらりん あなたの言いたいこともわかるけど、「別の店で」とかの言い方もあると思うんだよね。 それだけで言ってるわけではなくて、全体を通して何かとそういう雰囲気が見受けられるっていう感じかな。 言葉のチョイスとか、喋り方の間とか、語気の強まり方とか、少しずつそういうところに出てくるものだからね。
@デスフラッター-x7u
@デスフラッター-x7u 5 ай бұрын
6:01 ひろゆき氏の、自分に自信がない人の罰金とか素晴らしすぎるコメント
@user-vs7tp1kf9h
@user-vs7tp1kf9h 2 күн бұрын
なぜ素晴らしいと感じましたか?
@マスター-n8w
@マスター-n8w 5 ай бұрын
普通に生活出来るだけで幸せな人生で本当に良かった
@tjgapwdjgda769
@tjgapwdjgda769 5 ай бұрын
お金が稼げてなかった頃は何故かハイブランド欲しくて仕方なくて、無理して買ってたけど、それなりに稼げるようになったら、全くハイブランド欲しくなくなったというか、自分にとって本当に必要なものだけ買うようになったかな…その結果ユニクロだらけになった。
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l 4 ай бұрын
そら単に、頑張ったら買えるかもしれないというものが、普通に買えるようになったから関心が薄れただけで、購入できるという現実味が増したら今度は買うことによって資産が減るというリアルなシミュレーションをするようになっただけ。
@lucasy4790
@lucasy4790 4 ай бұрын
おれも靴とピアス以外はドンキホーテとコーナンだゾ
@ASATAKU-s2d
@ASATAKU-s2d 5 ай бұрын
高級ブランドは高級ブランド着てるわ〜って思われるのが嫌で着れない
@nandesu5774
@nandesu5774 5 ай бұрын
わかるむしろ自分に自信ないと着れないよ…
@yui8812
@yui8812 5 ай бұрын
わかる。あと、高いカバンとか財布とかお金持ってると思われて盗られそう…みたいな無駄な心配も増える。
@晴れ雨のち-w3m
@晴れ雨のち-w3m 5 ай бұрын
パパ活が有名になってからは、逆にブランドは価値が下がってる気がする。
@家畜-w2m
@家畜-w2m 4 ай бұрын
ブランド物持ってるとパパ活って言われる始末
@user-chacha506
@user-chacha506 3 ай бұрын
わかる でも逆にブランドじゃなくて品質とデザインだけを追い求めようと思って服探すと、やっぱ良い服はそこそこ高いんだなって気づいた ブランド物が良いとは限らないけどね
@爽-o4v
@爽-o4v 4 ай бұрын
個人としては『そんなもんに金かけても中身は変わらんぞ』と思うけど、その人が好きなもんに横から口出して金の無駄だなんだと言うのは野暮だよね。自分と他人の価値観は一緒じゃなくて当たり前じゃん。家族や友達や社会に迷惑かけないなら好きにしたらいい。
@season248
@season248 5 ай бұрын
ハイブランドに数千万円使ってきたわしなら言えると思うが、「結局飽きて使わなくなる」
@ciara.s2067
@ciara.s2067 5 ай бұрын
ゴイスーw
@tote6116
@tote6116 5 ай бұрын
嘘松
@unmagon-y8h
@unmagon-y8h 5 ай бұрын
そんなもんか〜
@brianparty
@brianparty 5 ай бұрын
同感です!
@田中太郎-i1z1l
@田中太郎-i1z1l 5 ай бұрын
売れるならいいけどね 馬鹿だと失敗するのはどこでも同じ
@kk-ti7tk
@kk-ti7tk 5 ай бұрын
自分で稼いだお金であれば別にいいんじゃない? 普通にブランド品はモノがしっかりしているし、デザイン性も総じて良いし、リセールバリュー高いし、まずそれを手に入れるためには凄い努力が必要だし、実際必死に働いたんでしょ?まじで凄いよ! マウント来られても褒めちぎってあげるよ。贅沢するには無駄が無きゃりゃ意味がない。 俺はその人自身で稼いだお金にケチをつけるほど偉くないよ。俺が稼いだお金の使い道にはバカ厳しいけど。
@うどん照之
@うどん照之 5 ай бұрын
自他境界はっきりしていて相手を尊重するその姿勢、見習うわ
@ミイロ-f2x
@ミイロ-f2x 4 ай бұрын
おくるみさんと最後の方話してた人に同感。「なんの話し合いしてるの?」って感じ。
@念仏
@念仏 5 ай бұрын
冒頭、30分で出てくるのを「あっという間」と評価するのが驚きでした。
@kazu2376
@kazu2376 5 ай бұрын
だいぶん粘ってますよね
@asia1jp
@asia1jp 5 ай бұрын
むしろエルメスで30分もなにすることがあるの?って思うよね 茶でももらって寛いでるのか?
@神田伊織-m5z
@神田伊織-m5z 5 ай бұрын
14:33 ブランドマウントって「私はこんなブランドも買えるぐらいの財力がある」って意味じゃないの?「上司にブランドマウントする」という理屈が理解できない
@ukbeatle55
@ukbeatle55 Ай бұрын
それ。自分より収入が上の上司には経済力でマウント取るのは無意味だよね。副業やってて上司より年収あるパターンなら別だけど
@tubaki407
@tubaki407 5 ай бұрын
ブランドは興味ないけど、CHANELのカメラバッグ可愛いと思った📷
@nicio1597
@nicio1597 5 ай бұрын
ここに鏡が付いてるんですよ、、って小学生みたいですき
@merrymerry8908
@merrymerry8908 5 ай бұрын
SNSでブランド物を購入したと発信してる人を見ただけで一々癇に障る人がおかしい。買いたい人は好きに買えばいい。興味ない人は興味ないで他人なんか気にするな。以上!
@アニメアイコン笑
@アニメアイコン笑 5 ай бұрын
わざわざ情弱とか中傷してるのもなんだかなーって感じですよね
@u3_suzuki
@u3_suzuki 5 ай бұрын
まぁ そー言う話が流れてくるってのは 自身に興味があると言うことでしょう アタシのとこにはそんなの流れてこないからね😊
@nandesu5774
@nandesu5774 5 ай бұрын
シーインやZARAの購入品は発信して良くてCHANELやエルメスは癪に障るのは羨ましい意外の理由はない気がする
@nostalgie8716
@nostalgie8716 5 ай бұрын
結局、心の奥底では欲しいと思っているけど買える財力がないから妬んでるだけなんよなぁ。
@小林宏樹-b7r
@小林宏樹-b7r 5 ай бұрын
​@@nostalgie8716ほんまこれ。良さがわからんやつは買わんでいいのに中傷してんの痛すぎるよね。
@ピンクリボン
@ピンクリボン 5 ай бұрын
お兄ちゃんの仕事に対する姿勢、かっこいいと思いました。 職人として、経営者として、健全さが素晴らしいです。
@masai046
@masai046 5 ай бұрын
「〇〇というブランドだからオシャレ」って考えの人が多いよね。 服そのものじゃなくブランドのイメージが先行して見えてしまうんだろうね。
@チャモロ-d9p
@チャモロ-d9p 5 ай бұрын
ある程度ブランド物は持っておいた方がいい 評価の一部になる
@prenotare235
@prenotare235 5 ай бұрын
服はイメージを着ている部分もあるので(ジャケットはフォーマルなど)、ブランドイメージを着るという考え方も僕は理解できます。価値観は人それぞれですね。 ただ、僕の中だとオシャレだなと思うのはノーブランドでもシンプルで綺麗めなスタイルですかね。見た目の印象で爽やかだなと思います。髪型も重要かも笑
@ノイ蒼本
@ノイ蒼本 5 ай бұрын
ブランド買うだったらレアグッズ買った方良くない?例えば数量限定のウルトラブレスレットとかサイクロン号のプラモデルとか
@ogg265
@ogg265 5 ай бұрын
バレンシアガとか買う人はそんな感じだな
@カンバルサン
@カンバルサン 5 ай бұрын
服のブランドで他人を評価する人は、人間として薄っぺらいか、コンプレックス強すぎて仲良くなれなさそう(感想)
@PC-Choice
@PC-Choice 5 ай бұрын
安いノーブランド品でも高く見えるように着こなせる人はカッコイイ。
@めんべい-y2c
@めんべい-y2c 5 ай бұрын
高くても安くても着こなせる人はかっこいい。安物でも高く見える人はセンスが良いか、着てる人自体がかっこいいんだろうね。
@桜文鳥-j9l
@桜文鳥-j9l 5 ай бұрын
ダセェロゴバーンって前面にあるやつ、スポンサー広告だと思ってたな子供の頃
@YMK8292
@YMK8292 5 ай бұрын
鍛えた体とサイジングです👍
@lipsett0301
@lipsett0301 5 ай бұрын
安いノーブランドを高く見えるように着こなす必要ってどこにあるんですか? それって格好いいですか? 高く見せる必要性がわかりませんw 安物なままじゃダメですか? 高い安いじゃなくて、自身のスタイルとして着こなしている人は格好いいと思います。 所詮、安物は安物。 素材とか縫製は知ってる人が見たらすぐわかりますし、バレてます。 ブランド物が良いとも思わないですが、安物を着ているのも嫌です。
@YMK8292
@YMK8292 5 ай бұрын
@@lipsett0301 めんどくせー奴が出たてきたw
@mr.olympiajbbf6686
@mr.olympiajbbf6686 5 ай бұрын
今までマウント取られまくってきた人には最高のコンテンツなんだよなブランドものって。社会的地位とか知識、技能がなくても金さえ払えば誰でも人の上に立てるし、否定されても買えないやつの嫉妬とか価値観は人それぞれで〜とか言って逃げれる。
@淨光貴仁
@淨光貴仁 5 ай бұрын
筋肉は最高のブランドさ
@LoLo-fz4fu
@LoLo-fz4fu 5 ай бұрын
プラスで得られる健康が後々気付く最高級ブランド
@pmtwj
@pmtwj 5 ай бұрын
男に人気のブランドですねw
@高橋一京
@高橋一京 5 ай бұрын
日本人で筋肉似合ってる人あまり見ないけどね もともと西洋文化だから追随する必要なし
@milkdromeda1531
@milkdromeda1531 5 ай бұрын
確かに西洋のあの筋肉信仰は違うよね メディアで見る物のほっとんどが薬で出来上がってる物だから 男達よ、騙されるな、ブーストで手に入った筋肉は所詮まやかしさ 痩せ薬だろうと筋肉増加薬だろうとそんな魔法の薬は存在しない それに、筋肉は裏切らんでも、関節は裏切るよ
@pflintermilano
@pflintermilano 5 ай бұрын
筋肉だけでダサい奴とか見てらんないけどな
@sy859
@sy859 5 ай бұрын
自分に自信がない人の罰金、、、感服致しました。
@hanpenn
@hanpenn 3 ай бұрын
経済回してくれてめっちゃ感謝😊
@nilesteph3715
@nilesteph3715 5 ай бұрын
サムネが簡潔かつ的を射すぎててすごい
@あたまたま-e4h
@あたまたま-e4h 5 ай бұрын
担当はこれ見て馬鹿だなって笑ってそう
@ユキチ-j3m
@ユキチ-j3m 5 ай бұрын
明日はこれ勧めてるみか😏
@user-vs7tp1kf9h
@user-vs7tp1kf9h 2 күн бұрын
どうしてもバカにしたいんだな😂 心まで貧しくなってどうすんねん😅
@jeltooi
@jeltooi Ай бұрын
値段が高いと良いものって思っちゃうよね フグ、ウニ、カニ20円だったら誰も買わなさそう
@TkSK459n
@TkSK459n 3 күн бұрын
ウニとカニは好きだから20円だと痛風まっしぐらで逆に困る
@鎖柏木
@鎖柏木 3 күн бұрын
それらは良いけどウナギが安かったら頻繁に食べてると思うわ
@おびんとう
@おびんとう 5 ай бұрын
似合うか似合わないのが重要だと思う
@桜文鳥-j9l
@桜文鳥-j9l 5 ай бұрын
ファッションセンスあればブランド名いらんと思う
@ATM故障中
@ATM故障中 5 ай бұрын
自分が似合うと思えばそれで良いんだよ。
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l 4 ай бұрын
そんな他人の目気にして着るもの選ぶのは、ブランドでマウント取るのと同じで周りの目気にしすぎなんよ。
@disco-dp9lx
@disco-dp9lx 5 ай бұрын
だんだん担当がホストの担当に聞こえるw
@mickey__s2442
@mickey__s2442 5 ай бұрын
手っ取り早く購入してマウントを取るものではなく、筋トレなど自助努力した人のカッコよさに憧れる
@user-br6pl9zq9c
@user-br6pl9zq9c 28 күн бұрын
ありがとう😊
@鈴木浩文-r2u
@鈴木浩文-r2u 16 күн бұрын
手っ取り早くは買えないよね。
@user-br6pl9zq9c
@user-br6pl9zq9c 16 күн бұрын
@@鈴木浩文-r2u 手っ取り早くないんですか?なぜですか?
@鈴木浩文-r2u
@鈴木浩文-r2u 16 күн бұрын
@@user-br6pl9zq9c 生活しながら200万のバッグを買うのに日本の平均年収から計算して掛かる時間を考えると筋トレと同じくらいの苦労はあると感じたからです。
@チョコボール-t1l
@チョコボール-t1l 6 күн бұрын
@@user-br6pl9zq9cものを買うまでの過程がってことじゃない?
@asdddas649
@asdddas649 5 ай бұрын
ブランドアピールを「うざい」と感じる人は、心の奥では羨ましいと思ってるんだと思う。本当に興味ない人はSNSで流れてきても何の感情も湧かない。
@user-hm8mm8gb9v
@user-hm8mm8gb9v 5 ай бұрын
金持ちアピールに見えるんでしょ
@tejita-OK
@tejita-OK 5 ай бұрын
何でも自慢話はうざいと思うけど。 結局は褒めて認めて崇めてってのが自慢の目的なわけで、付き合ってられんじゃん。
@山田太郎-m6b7x
@山田太郎-m6b7x 5 ай бұрын
@@asdddas649 買えました。嬉しいですを一緒に喜べず自慢アピールに聞こえるから人生辛そう。
@nostalgie8716
@nostalgie8716 5 ай бұрын
確かにアイドルの限定レアグッズ買ったって自慢されても何も思わないけど、めちゃくちゃ可愛い彼女が出来たって友達に自慢されたら「うざっ」て感じるから、コレが事実の1つなんだろうね。
@user-vs7tp1kf9h
@user-vs7tp1kf9h 2 күн бұрын
@@user-hm8mm8gb9vそのアピールと感じるかどうか って話
@shinomiya_25
@shinomiya_25 5 ай бұрын
CHANELのメイクバッグいいじゃん、俺も昔あんな感じの筆箱持ってたよ。ギミック楽しいよな。
@白いパンダ-z4x
@白いパンダ-z4x 5 ай бұрын
先にブランドの良さを語る人は→そのブランド好きな人 先に値段を語る人は→ただのマウント取り
@yann44111
@yann44111 5 ай бұрын
あやかさん マウント目的じゃないと言いつつマウントとってくるのきつい
@Sin-aloe-channel
@Sin-aloe-channel 5 ай бұрын
あやかさん、顔出ししたらメッチャ叩かれんだろうな それとも、番組お得意の演出かな?
@アニメアイコン笑
@アニメアイコン笑 5 ай бұрын
マウントには感じなかったけどなぁ
@cxoxo1343
@cxoxo1343 5 ай бұрын
@@アニメアイコン笑 感じないですよね〜。でもこの番組でも言ってる通り羨ましい人は思うのかなw
@へらへら-y3v
@へらへら-y3v 5 ай бұрын
うっすら感じるけどね…
@yuudayo-c6p
@yuudayo-c6p 9 сағат бұрын
センスを感じられない。
@izukou1518
@izukou1518 5 ай бұрын
「いい時計してるね~」って褒められたとしても、それはその品物を褒めているだけで身に付けている人を褒めているわけではないけどね。
@kaztoku5964
@kaztoku5964 5 ай бұрын
京都人(はよ帰れ)
@SY-jb8vf
@SY-jb8vf 5 ай бұрын
ブランド品買わずとも貯蓄が少ない人が多い中でロレックスとか良い時計をしている人はある一定の貯蓄をする力がある人だと思うから信用を感じるよね。 本人もそこまで気づいて欲しいとは思ってないんじゃないかな。
@tankobusan
@tankobusan 5 ай бұрын
盛り上がりゃええねん
@ひろひろ-p3f
@ひろひろ-p3f 5 ай бұрын
それが本音だとか数ある品の中でそれを選んでる事が自分の選択肢より上とか理想であれば 素直に所有者だとか利用者を褒めてるって事なんだが 金に目が眩んでる以上に、君の心とか眼は金持ち憎しで曇ってない? 正直ブランドは性能重視ではないから、販売店の店員がすり替えに気づかないとかあるけど 自分に必要なもんで欲しい要件を満たせてる物があるけど、自分は持ってないってのは やっぱり持ってる相手が自分より上だなって事でしかない 逆にさー 本人の能力で言えば容姿とか学歴とか資格ってある訳だけど 自分とか聞き手に興味がないとか、利益がないのなら別に褒める要素なんか一切ねー訳で 別に自分に金が落ちるとか助けだとか参考にならないなら、大谷だとか有名芸能人がこうなんです~w とか語ってようが、やきゆうとか芸能人に興味ないっすwで終わりやし 話を聞いて参考とかプラスになる部分も0だからな うぜぇなコイツで終わりやん
@もこういえいきしばく-u9l
@もこういえいきしばく-u9l 5 ай бұрын
結局自己満
@クチナシ保育園
@クチナシ保育園 4 ай бұрын
コレクターって感覚で、何となくわかる 人を陥れたり、騙したり、自分を大切にしないとかしなければ、仕事のモチベーションとしては良い趣味だと思います。
@dendenmansaku
@dendenmansaku 2 ай бұрын
本人が楽しかったら良いよね。
@user_4655
@user_4655 5 ай бұрын
推しのアイドルのグッズ集めてる感覚に近いと思う
@Japanese_super_Ninjaman
@Japanese_super_Ninjaman 5 ай бұрын
正直身の丈ってあると思う。大金もちであれば高級品で固めても何も問題はないのだろうけど、無理して買うといろんな部分にガタがでる。余裕がないのよね。
@ようかん-l5w
@ようかん-l5w 4 ай бұрын
好きなものを資産形成として持つのは面白い視点だなと思った。自分が気に入ってて大事に使うことで状態も保存されるし、ハイブランドであれば必ず需要はあるし
@yarinagegaming5989
@yarinagegaming5989 5 ай бұрын
主婦でこれって自分で働いてないのかよ 負債物件すぎるだろ
@unlabeled000
@unlabeled000 5 ай бұрын
男が納得しているならいいんじゃないの?
@yarinagegaming5989
@yarinagegaming5989 5 ай бұрын
@@unlabeled000 家だって買ってみたら欠陥住宅だったってあるっしょ。同じよ。
@unlabeled000
@unlabeled000 5 ай бұрын
@@yarinagegaming5989 そこまで見通せなかった男に落ち度がある。そしてそれが露見した上で付き合っているなら尚更。契約とはそういうもの。
@朝生末締
@朝生末締 5 ай бұрын
旦那が変わってるんだろ。
@Yちゃん-z7y
@Yちゃん-z7y 5 ай бұрын
夜職ってかいてあるよ 水揚げされた女性なんだよ グラフのネックレスしてるし…でも美人だったらいいんじゃない
@ぷーさん-d1c
@ぷーさん-d1c 5 ай бұрын
「MIUMIUの靴履いてます」 って言った時のブラスの「うわぁ...」は「汚ぇっ...」のうわぁだろうなww
@yukin9335
@yukin9335 5 ай бұрын
価値観なんだろうけど、知らん奴からすれば子供コーナーに並んでる靴と変わらないと思った。 物欲は仕事欲だから物欲がある事は良い事ですがね。
@タムスケwww
@タムスケwww 5 ай бұрын
11:16 ネギ背負った鴨「私の担当がぁ新宿伊勢丹にいるんですけどぉww」
@なっぴ-q4m
@なっぴ-q4m 5 ай бұрын
確かに、自分がブランドだったら、ブランド物買う必要ないよね。
@naonao6525
@naonao6525 5 ай бұрын
医者、弁護士、俳優、スポーツ選手とかはもはやその人がブランドだね。
@prenotare235
@prenotare235 5 ай бұрын
その考え方も一理あると思います。一方で、KPOPアイドルなど、ブランドを確立した人がブランド物を着ることで相乗効果が働く部分もありますね。ブランド物も使い方次第な気がします。上手く使えばある人をより魅力的に見せたり、逆に品がないように見せたりもする
@山田太郎-m6b7x
@山田太郎-m6b7x 5 ай бұрын
そうだね。バッグも別に買い物袋で良いから買わなくて良いもんね。
@ちっしー-q8s
@ちっしー-q8s 5 ай бұрын
@@おっこつゆうた-l3w 肉と骨の塊
@北原宏美-g2x
@北原宏美-g2x 5 ай бұрын
一般人で、俺こそがブランドさ!って思ってる奴は逆に怖いw
@user-mn8fn5vq1m
@user-mn8fn5vq1m 5 ай бұрын
アイドルの娘は着こなしてるし可愛くていいやん ブランド好きでも着こなせる様にしっかり勉強してるみたいだし好きで着てるんだからいいんじゃない? オシャレ好きはいちいち他人の嫉妬なんか気にしてられないでしょ
@nanairo671
@nanairo671 23 күн бұрын
ディオールのニットかけてるハンガーが安物すぎてニット型崩れしてるの笑うしかない😂
@at-zp6yu
@at-zp6yu 5 ай бұрын
ハイブラ好きな人は全然買えばいいと思う。自分はそこにお金をかける感覚がないので全く欲しいと思わないけど。
@すみません漏らしちゃいました
@すみません漏らしちゃいました 5 ай бұрын
感覚がないのか、金がないのかどっち?
@08211128masaya
@08211128masaya 5 ай бұрын
収入の中からどこにお金を使うかは自由なんですよね。 車、家、ハイブランド、キャバクラ、風俗、パチンコ、タバコ、酒、宗教。 多額の借金してまでやらないなら他人にその人の娯楽へのお金の使い方をとやかく言う資格は無いんですよ。
@hkhmrend
@hkhmrend 5 ай бұрын
価値観は人それぞれですもんね。マウントだの妬みだのといちいち反応しないで尊重し合えたらいいのにね...😅
@quasweesa
@quasweesa 5 ай бұрын
@@すみません漏らしちゃいました 「金がないから買わないんだろ?」っていう前提で質問してるんだろうけど、多くの人は金があってもそんなものには使わない。
@anan1919
@anan1919 5 ай бұрын
@@すみません漏らしちゃいました なぜ2択?
@DMRP2212
@DMRP2212 5 ай бұрын
「敵ですか??」はちょっとおもろい😂
@za3685
@za3685 5 ай бұрын
俺も頭のなかでとっさに反論できなかったわ どう返すべきなのか1週間くらい真面目に考えたい
@らかむ-q1h
@らかむ-q1h 22 күн бұрын
まぁでもエルパトに関しては分からなくもないけどな。 どう森で毎日たぬきち商店に行って欲しいものが売ってた時の嬉しさみたいなのがあるんでしょ。
@大器晩成-n7b
@大器晩成-n7b 5 ай бұрын
ハイブランドは個人的に興味ないけど買いたい人は買えば良いと思う ただし、非ハイブランドを見下してきたり人にマウント取ったり、身の丈に合っていない全身ハイブランドはイタすぎる 年収が2,000万円以上あってお金が有り余っているならともかく、 単なる会社員で年収も平均にも達していない人がハイブランドをこれ見よがしに纏っているのはイタい
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l 4 ай бұрын
興味ないといいつつめちゃめちゃ敵視してませんか?
@lucasy4790
@lucasy4790 4 ай бұрын
結局こいつらが買ってる数十万円の商品って実は貧乏向けのセレクションなんよね。貧乏人がお金持ちアピールできるように、商品にわざわざロゴをのっけるんよ。10:50の写真とかまさにこれ。誇らしく写真撮ってるけどまんまと踊らされてて滑稽やわ。 本当の金持ちむけのセレクションは見ただけではブランドってわからんのよ。金持ちは本当に金持ちやから金持ちアピールしなくてもいいから。なんなら自分が金持ちであることを隠してる人の方が多い。
@user-xy3pq3iq9c
@user-xy3pq3iq9c 2 ай бұрын
痛くないやろ自分で稼いだお金で買ってるんだから。
@fxbmadstone708
@fxbmadstone708 5 ай бұрын
miumiuがいつの間にかハイブランドになっててびっくりした
@郁弥-c4p
@郁弥-c4p 5 ай бұрын
少なくとも5-6年前からしっかりハイブラやったけど
@renjukozou8347
@renjukozou8347 5 ай бұрын
@@郁弥-c4p 30年前からハイブランドだった気がするけど・・・ プラダのなんかだよね?
@たそ-v6n
@たそ-v6n 3 ай бұрын
ブランドを身につける人が自分に自信がないのではなく、マウント取る人が自分に自信ないんだな
@アニメアイコン笑
@アニメアイコン笑 5 ай бұрын
完全にデザインに一目惚れした6000円のバッグがCHANELのパクリだったらしく本物の値段調べたら180万で腰抜けそうになった。パクリ買うのは恥ずかしいから本物いつか買いたいけど、ちゃんとデザインだけで選んだのにここのコメント欄みたいに悪く思われると思うと…
@tmr.wtmt160
@tmr.wtmt160 5 ай бұрын
ひぐらし輪廻転生打って全てを始めるぞ。
@pepporun8206
@pepporun8206 3 ай бұрын
ちゃんとデザインだけで選んだなら6000円のバッグでもよくないか? 別にパクリでもいいじゃん、正直CHANELでデザイン考えてる人だってパクリとまではいかなくても他のバッグ参考にしたりはしてるだろうし
@アニメアイコン笑
@アニメアイコン笑 3 ай бұрын
@@pepporun8206 私自身の価値観では模倣品を持つのは恥ずかしいことだと思っちゃいますね…本物を知ってる人から「この人偽物持ってる…」と思われるの恥ずかしいです
@aiueoooooeo
@aiueoooooeo 5 ай бұрын
ブランドで固めても部下で買えてるなら上司ももちろん買えるよな
@chochoberigu
@chochoberigu 5 ай бұрын
ファッションって自己満足っていうけど 周りからどう見られるかっていうのは切っても切れないものだから いつの間にか周りからの目に依存する 安いものを着てる自分が許せなくなる
@amazake114
@amazake114 5 ай бұрын
バーキンは普通にデザインが好きだし投資になるから欲しい…
@皆人梁瀬
@皆人梁瀬 5 ай бұрын
miumiuの靴汚ねーな。
@jpjdmwqjvj
@jpjdmwqjvj 5 ай бұрын
欲しい
@とまと-l2e-b9n
@とまと-l2e-b9n 5 ай бұрын
いい匂いしますよ
@orihusutat1976
@orihusutat1976 5 ай бұрын
「靴汚ねーな」完全シンクロしたわ
@euphoria-experimental
@euphoria-experimental 5 ай бұрын
綺麗に使おうっていう配慮が行き届いてない時点で全てが嘘臭ぇんだよな そんなに好きな物だったら靴でも鞄でも手入れしてもう少し大事に使うはずだよ
@sky-zd2gq
@sky-zd2gq 5 ай бұрын
典型的な僻みですね この商品何年前に発売したかわかる? どんなに手入れしても長期間使用すればこうなるよ 安物しか買えずすぐ捨てて買い換える貧乏人じゃわからないかwwwww
@Ononokisan
@Ononokisan 8 сағат бұрын
正直、ファッションが好きで憧れてる俳優が着てる服とか見てると欲しいなって思ったり
@布マスク2枚
@布マスク2枚 5 ай бұрын
趣味なんて好き好きで何百万しようが「へえーそーなんだー」って感じだけど…『自分で苦労して稼いだお金』という条件ありきなんじゃないの?
@ogg265
@ogg265 5 ай бұрын
間違いない。
@user-ei2cq6yg4b
@user-ei2cq6yg4b 5 ай бұрын
夜職で稼いだ金なんだから体張ってるだろ🤪
@shin-jv1oi
@shin-jv1oi 5 ай бұрын
​@@user-ei2cq6yg4b お前じゃ抱けないから心配すんな
@kanpisi2001
@kanpisi2001 5 ай бұрын
​@@user-ei2cq6yg4b 確かに
@布マスク2枚
@布マスク2枚 5 ай бұрын
@@user-ei2cq6yg4b ?? 夜職で苦労して稼いだお金なら問題ないと思いますが 別にコメンテーターに言及しとらんよ^^;
@びなんやたのんろ
@びなんやたのんろ 5 ай бұрын
エルメスでバーキンだと実際は店舗にあってもお客様によって出さない事もやくあります。
@au8045
@au8045 3 ай бұрын
高級品になりつつあるApple製品は好きだけど見せびらかしたりとかしないで家で1人でニヤニヤ満足してる
@とうふ-o1o
@とうふ-o1o 3 ай бұрын
Apple製品はデザインが良いから物欲満たすよな
@しきにゃん
@しきにゃん 3 ай бұрын
@@とうふ-o1oデザイン云々というより各デバイス間での連携が抜群だから1つ買うとつい全部揃えてしまう😅
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【粗品】最近のSNSニュース斬った【1人賛否】
53:25
粗品 Official Channel
Рет қаралды 118 М.
コロチキ不満爆発!?ゲスキャラは不本意なナダルともっと目立ちたい西野
16:30
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 1,6 МЛН
【神回復活】ひろゆきがTKO木下にキッつい正論を刺しまくり木下撃沈【#しくじり先生 #ひろゆき #TKO 】
16:48
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН