タミヤアバンテ4WDバギー特集!現在でも当時のロマンがギッシリ詰まったタミヤらしさ全開のフラッグシップモデルを紹介!

  Рет қаралды 25,429

Hayate3009 RCチャンネル

Hayate3009 RCチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@drummerhiro
@drummerhiro 2 жыл бұрын
アバンテも大好きですが、イグレスが世界で一番好きなオッサンです。 トップエボより走らないしアバンテほどのロマンは無いかもしれないですが、僕は子供のころにイグレスに憧れて憧れて。 去年復刻したVQSからパーツ揃えてイグレス化するというとんでもない遠回りをしてイグレスを手に入れました。 最高過ぎてたまらないです! 決して走行性能も悪くはないから、一生楽しんでいきたいと思ってます。
@l880k5
@l880k5 2 жыл бұрын
イグレスはシルバーボディにタイヤとホイールがブラックという配色に「いつものタミヤっぽくないただならぬ感」が漂いますね
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン Жыл бұрын
まさかこの後に復刻されるとは・・・
@maedagonzo5585
@maedagonzo5585 Жыл бұрын
最近イグレスブラックエディションを購入しました。バギーを初めて買うため迷ったところアバンテかこれを進められたので店に行ったところこれしか売ってなかったので買いました。タミヤの1/16RCタンクばっかり作ってたのでいろいろと組み立てにはてこずりましたが最後は大成功の出来、公園デビューしたら結構ギャラリーが集まりちょっとヒーローになった気分になりましたよ。色使い、デザインかっこいいわ。あ、友達がアバンテ持ってるから今度勝負してみます。
@ふじつよし
@ふじつよし 2 жыл бұрын
欲しくても買えんかったアバンテ買いました。ブラックスペシャルですがやっぱりカッコイイです。
@gainsstayer8191
@gainsstayer8191 2 жыл бұрын
完全に技術を詰め込むことを目的としたマシンに見えます。 もはや速さに関してはおまけに過ぎないでしょう。 競技性を捨て、デザインとギミックに全てを振り切った「高級玩具」だと思います。
@山本忠夫-s9u
@山本忠夫-s9u 2 жыл бұрын
1988年に岡山で開催された第三回の全日本で当時TRFの杉山選手がアバンテでAメインに入ったのが印象的でした。自分もターボオプティマミッドスペシャルで参加しており、ライブで見ることができました。
@aya04510
@aya04510 2 жыл бұрын
昔のタミヤ車が他メーカー車と比べて、走る前から諦めていた点は1つ。 とにかく重すぎる。
@龍カルチャーパーク2世
@龍カルチャーパーク2世 2 жыл бұрын
40代のおっさんの自分はアバンテが憧れでした、
@l880k5
@l880k5 2 жыл бұрын
キットだけでも高い関門なのにスピコンに頼ってた当時はアンプ式のプロポに買い換える必要があって5万以上の出費は無理と断念しました。
@wizfreak3772
@wizfreak3772 2 жыл бұрын
軽量で安い2001の方持ってました。 当時出て間もないマンタレイと、素の状態同士では互角以上に走れましたが、マンタレイ使いがトップフォース化して低重心になると、あっさり関係が逆転しましたねぇ。
@R33san
@R33san 2 жыл бұрын
アバンテもイグレスも持っていたなぁ。石井模型で買ってもらって、帰りの車中でタイヤだけ組んだ記憶が残ってる、レースとか出た事無かったけど、ただ走らせるだけで楽しかった。いい思い出です(^^)
@nobugoyo6704
@nobugoyo6704 2 жыл бұрын
カッコいい。まるでF1マシンですね。カウルもウイングもアンダーカウルも外して飾っておきたい。(また盆栽かよ) 1988年っていうとマクラーレンホンダMP4/4が伝説を作った年で、 自分は興味が完全にそっちに向いてしまい、同世代 だとミニ四駆アバンテJrが(翌年だったか)一大センセーションでした。 タミヤニュースの記事で、後にあの悪夢のイモラで事故死してしまったローランド・ラッツェンバーガー選手がこの車を片手に熱く語ってたのを思い出します。
@mazakuramaru0512
@mazakuramaru0512 2 жыл бұрын
アバンテjr、抱かせ売りで3000円でした。 売れ残りのマルイの四駆が二台とコミカル四駆が二台‥ 今じゃそっちの方が高そうですがw
@ainekovideo
@ainekovideo 11 ай бұрын
中学生の時買ったけど、これはロマンそのもの 質感とかそういうのを楽しむものだと思ってる
@SuperJusie
@SuperJusie 2 жыл бұрын
メカを楽しむ1台。組み立てる所から楽しめる。
@MegaTakaki
@MegaTakaki 2 жыл бұрын
滝博士は 「タミヤの技術の粋を集めて設計した」 「ボディは、F1をイメージした」 と、公式チャンネルで仰っていました。
@leiqunni
@leiqunni 2 жыл бұрын
あと、「やりたい放題やった」「フロントガラスが平らなのは作りかけだから」とか言ってましたね。TRFは滝レーシングファミリーとか。
@NA6CE146
@NA6CE146 2 жыл бұрын
アバンテのミニ四駆は持ってました!
@l880k5
@l880k5 2 жыл бұрын
シャーシが進化したキットですからね、肉抜き済みでモーターの交換が簡単になったりと進化を感じました。
@ゆがわらの背番号9
@ゆがわらの背番号9 2 жыл бұрын
アバンテってある意味オフロード版カンナムローラか?って思いました。速い遅いはおいといて、ラジコン少年の 憧れって意味で。メカメカしくてとにかくカッコいい。
@salyut8027
@salyut8027 2 жыл бұрын
ヴァジュラとかいう「何でそう来た?」と疑問しか出ないアバンテの末弟
@kyouka1552
@kyouka1552 2 жыл бұрын
滝博士はおっしゃっていました。 実車にこだわって、シャフトドライブ、ドライバー人形もいる。狭い日本でも車イジりをしたい、そのシンプルな志にロマンを感じざるを得ません。 それゆえに速い遅いの概念は霞んでしまうかもしれません。 速さを求めるのであればフロントキャビンの人が乗れないなんかの装置、飛行機やロケット、あるいはUFOみたいなものでも良いのかも知れません。 ラジコンは免許がない子供からお年寄りまで自由に遊ぶ事ができ、操縦している時は操る楽しさ、外から眺める楽しさは実車に乗っている時でさえ味わえない至高のものがあります。 みたいな事をおっしゃっていた様な気がしますw 長文大変失礼いたしました😅 あ〜、アバンテ欲しい‼︎
@l880k5
@l880k5 2 жыл бұрын
発売当時から経済的な理由で諦めざるをえませんでした、アバンテといえば2001でもリメイク品でも無くオリジナルが至高 プルメタボディにオレンジ色のホイールと実に本格的で全てに未来を感じました、タミヤらしくないホビーからレース専用車のリリースに当時はビビりました、イグレスも然りです。
@オールドタイプ研究所
@オールドタイプ研究所 2 жыл бұрын
当時のHOP復刻も良いけど、現在の技術から考えた新HOPも展開してほしいんだよね。 とりあえず初代アバンテ用のスリッパークラッチ出してほしい。あと、復刻デフのスチール部分をチタン化する追加OPとか。 リアのナックルとか致命的だもん。Gフォースかヤーのアルミナックルは必須よ。荷重がネジ山にかかるから確実に割れる。 リアのプラ足化は速くはなるけどトー調整できなくなるからアンダーオーバー強くなる。 トー調整できる新プラ足とか出してほしい。 TD4出さなくても既存の商品で儲かる方法まだあると思うんですけどねえ
@クロケット-u9j
@クロケット-u9j 2 жыл бұрын
カッコいいけど、当時の中高生が大金はたいて買って他社の車より遅かったらやっぱりガックリしたでしょうね。
@古田純一-d4q
@古田純一-d4q Жыл бұрын
軽く最後まで見ました♬
@あるいは遠し
@あるいは遠し 2 жыл бұрын
廉価モデルだったアバンテ2001で本格的に4WDはじめてその後トップエボへ乗り換えたなぁ、懐かしい
@BluegaleX01
@BluegaleX01 2 жыл бұрын
本当に、おっしゃる通り、何ですよね、本当に戦うつもりあるのか?と言うものでした ロマン枠の車ですよね・・・でも、それが良かったんですよね、でも戦いたかった人には、全くの方向違いでしたね 私の中では、1、2に入るかっこよさのバンキッシュなどは、重すぎてげっそりしました・・・
@respade2597
@respade2597 2 жыл бұрын
タミヤとしては初めて機械式スピコンを廃止して、アンプ(ESC)専用設計としたモデル…だったかな? サンワのスーパーボルテックスを載せてレースにもよく出ていましたが、他社モデルと比較してもそんなに劣った印象はなかった…というかよく走ったマシンでしたね。
@atabashi4033
@atabashi4033 2 жыл бұрын
見た目も値段もだけど、ここまで違うと別世界で自分が買おうなんて夢にも思わなかったわ。こういう高級車をゆっくりクルージングさせるだけのコースとかあっても良いかもね。汚したくないから屋内でw。
@鋼鉄ダヌキ
@鋼鉄ダヌキ 2 жыл бұрын
こんな高価なマシン、汚したり壊したりが怖くて走らせられんわ…。
@rtype2922
@rtype2922 2 жыл бұрын
ビッグウィッグもだけどタミヤイズムみたいなのを追求すると 重戦車になっちゃうんだよね… ただそのスタイリングやギミックが最強にカッコいい!
@takesi5128
@takesi5128 Жыл бұрын
自分も学生時代にアバンテを買おうかオプティマ買おうか迷い、結局オプティマミッドを買ってしまいましたね
@hal2208
@hal2208 2 жыл бұрын
確か全日本に滝博士が出た様な記事が当時のラジマガにあった様な?
@MrRemioromen692000
@MrRemioromen692000 2 жыл бұрын
なんだか急に欲しくなって、ブラックスペシャルの方が安くてオプション付きで豪華なんだけど、プラネタリーデフの仕組みを知りたくてノーマル2011を買ってしまった。。 (ヤフオク6万7千円高い。。)
@鋼鉄ダヌキ
@鋼鉄ダヌキ 2 жыл бұрын
俺も2WDのシンプルな入門機が、4WDならブーメランやセイバーの方が好きだった。一番好きなアバンテはタイプ2シャーシのミニ四駆…。
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
アバンテは、実写版も作られなかったかな??
@zonbie_land_sayo
@zonbie_land_sayo 2 жыл бұрын
コメント欄を見ていても、レースをする人とただ遊ぶ人で意見が真っ二つなのが印象的です。 タミヤもどちらに振るか悩んだでしょうね。 そんなタミヤの悩みが見える1台という気もします。
@まるけんスバリスト
@まるけんスバリスト 2 жыл бұрын
当時物のカラ箱現存しております。車両は、当時イグレス仕様に変更して、ボディーは、2001に変更しています。メンテすれば走行可能です。
@gesubrosubchannelkuso2721
@gesubrosubchannelkuso2721 Жыл бұрын
質問です! アバンテのボディが乗せられる現行シャーシってどんなのがありますか?
@HayateRC-kt6to
@HayateRC-kt6to Жыл бұрын
アバンテのボディはアバンテしか載らないですね。
@久我-l6f
@久我-l6f 2 жыл бұрын
定期的に「今できることを集めた集大成」的なマシンはあっても良いのかなと思います。 そこからダウンサイジングや改良していく点も見えてくると思います。
@furutakamiyako2969
@furutakamiyako2969 2 жыл бұрын
タミヤさんは、良くも悪くも未成熟な状態で製品化する癖があるのかも…
@バードマン-j2i
@バードマン-j2i 2 жыл бұрын
アバンテブラックSP、イグレスブラックエディションときたら、次はアバンテ2001を再販してほしい。
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
朝の目覚ましが、アバンテのタイヤによるタイヤ痕の高速回転な刑なら、ゴム臭い目覚めになるかも??爆笑😂😂
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
どうせなら、アバンテの塗装以外での速組み競走に挑んだとかの方が、面白いかも??
@虎っち-d3h
@虎っち-d3h Жыл бұрын
あくまで「バギー版トヨタハイラックス」。走行性能に寄与しないものが多い。メカニズムは楽しい。
@藤井優-d2f
@藤井優-d2f 2 жыл бұрын
初代持ってますけど…経年劣化が怖くて 盆栽化してます(^_^;)
@-ytake153
@-ytake153 2 жыл бұрын
復刻版にファインスペックでをタミヤサーキットに持ち込んでシェイクダウンしたら第一コーナーでコース外側に吹っ飛んだのが 思い出です。  4WDのくせにもの凄い速さでケツを振るレーシング2WDのような挙動なのでハイエンドクラス並みプロポじゃないと操作が 追いつかないんです(;^ω^)
@kii3779
@kii3779 2 жыл бұрын
それはプロポあんまし関係ない(笑)
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
コミックであった、燃えろアバンテ兄弟を見るべき、かな??(∩´∀`)∩ワーイ
@hide-chin
@hide-chin 2 жыл бұрын
サンダーショットでバギーを始め、ドッグやミッドに後塵を拝して、アバンテ登場でタミヤ車でなんとか戦えると思ったら重すぎ… パーツ出るたびに買っていきやっと何とか走れるようになったと思ったらその仕様でイグレス登場… ここまでかなり投資してたのでショックでした😅 でも、頑張っても京商カップでタミヤ車ではBメイントップが限界でした(笑)
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
アバンテ大好きにケンカ売る発言はいつか、見知らぬ誰かというマッチョズによって、関節技のフルコースを食らい、オタクマッスル怖い病にかかるかも??(∩´∀`)∩ワーイ
@anamochi5656
@anamochi5656 2 жыл бұрын
速さだけを求めるなら他社マシンの早いのを徹底してパクるのが定石ですが 一番最初に切り捨てるべき部分に拘ってしまう これは欠点なのかもしれませんが、だからこそ俺たちのタミヤなんでしょうね
@l.d.v7064
@l.d.v7064 2 жыл бұрын
脚無駄に重そうギアノイズが大きそう ノイズはTA01で懲りた
@mazakuramaru0512
@mazakuramaru0512 2 жыл бұрын
もうこの頃は京商ユーザーでしたねー。 オプティマ系からレーザーになった頃? 金属製の足と言えばハチイチバギーの鉄足!タケスペなんてネタにどうですか?
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
ASSOCIATED RC10 40th FULL BUILD AND RUNNING
1:01:35
SVRC
Рет қаралды 7 М.
軽トラをロングベット化にする
19:47
しみちゃんねる
Рет қаралды 273 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН