ヘンテコ語尾連発!大阪人が共通語を話したら…【秘密のケンミンSHOW極公式|2021年11月18日 放送】

  Рет қаралды 1,894,899

【公式】秘密のケンミンSHOW極

【公式】秘密のケンミンSHOW極

Жыл бұрын

★チャンネル登録★はこちら! ⇒ bit.ly/3X0JofD
▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
onl.bz/Dn7iZD4
▼ピックアップ!必見動画
onl.bz/ibmj5yF
▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
www.ytv.co.jp/kenmin_show/
▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
▼最新話はTVerをチェック!
tver.jp/series/srmcepkevf
▼公式サブチャンネル「秘密の東京ご当地メシ」
チャンネル登録をお願いします! ⇒ bit.ly/4e5O3Ty
#ケンミンショー  #ケンミン  #大阪
#ご当地

Пікірлер: 2 000
@Mochi-xg4im
@Mochi-xg4im 11 ай бұрын
大阪弁に限らず方言って魂入ってるよね 昔からそこに住んでた人たちから受け継がれてる温かい何かを感じる。
@_____01ml
@_____01ml 9 ай бұрын
自分はいつも何気なく話してても周りの関東の友達がちょいちょい関西弁移ってて変な話し方になってるのホンマにおもろい
@user-yb9vr7th6r
@user-yb9vr7th6r 10 ай бұрын
大阪に行ったとき、電車でまだちっちゃい子供が親と一生懸命「○○やねんでー」とか会話してるの聞いてすごくかわいかったと同時に、こうやって大阪弁話者が育つんだなと思った。 子供の話す方言の破壊力は高すぎる…
@LeonMariosfan
@LeonMariosfan 4 ай бұрын
関西人だけど標準語大好きよ。というか、わろたってどういう文法なのですか?
@user-gk6wy6pq5v
@user-gk6wy6pq5v 4 ай бұрын
@@LeonMariosfan 文法用語で言うと「ウ音便」 買った→買うた(Ka→Kou) 会った→会うた(Au→Ou) 笑った→ワロタ(wara→waro) みたいに、aがuに変化するような感じですね  これは関西弁はじめ、西日本によく見られるパターンです
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 3 ай бұрын
京都の女の子がうちなぁうちなぁいうのかわいい。
@longjumper-7m
@longjumper-7m 21 күн бұрын
​@@LeonMariosfan里庄町とか全然関西じゃないやろ笑
@IKari_Shinji
@IKari_Shinji 9 ай бұрын
人生で初めて関西行った時に周りの人がネイティブ関西弁を話してて感動した
@ginenext3546
@ginenext3546 Жыл бұрын
関西の人は地方の方言は伝染しないけど、関西人1人いるだけで関西弁が周りに伝染していくという凄まじい威力がありますよね。
@fal-bj8im
@fal-bj8im Жыл бұрын
ウイルスみたいに言うなw
@kinjouta
@kinjouta Жыл бұрын
関西症対策はもはや不可能
@fal-bj8im
@fal-bj8im Жыл бұрын
@Chichi The Bain 最後に「知らんけど」って書いてくれたら完璧だったのに(笑)
@NIM0218
@NIM0218 Жыл бұрын
長崎の子と鳥取の子と岐阜の子で4人でつるんでた時自分が何語喋っとんか分からんくなったで 3人は3人とも影響受けずに地元語喋っとんのにワイ負けてたww
@juliusmr7035
@juliusmr7035 Жыл бұрын
いや、まじそれ!!爆笑 フィリピン留学してたとき、ルームメイトが私を除いて全員関西人やったんけど、(わいだけ千葉出身)1ヶ月後にはる本場の関西人(ルームメイト)に認められるほどの関西弁ネイティブになってもうたというエピソードがある
@kato-takehito
@kato-takehito Жыл бұрын
初めて大阪に行って環状線に乗ったら、ちゃんとした会社員の人たちが真面目な仕事の話を大阪弁でしていた。大阪弁で生きてる人が本当にいるんだと、なぜか感動した。
@Beam-om2oq
@Beam-om2oq 11 ай бұрын
当たり前やんけww 大阪の人が山手線に乗ったらドラマかNHKの会話みたいって言うのと一緒w
@Tm-ev9cg
@Tm-ev9cg 10 ай бұрын
私も。社会人になって出張で初めて関西行った時電車の中で小学生が関西弁で喋ってて『うわー(≧∇≦)』となりました。当たり前なんだけどね。関西の方すみません🙏🏻
@user-ef5zm4eo2q
@user-ef5zm4eo2q 10 ай бұрын
​@@Beam-om2oq自分も逆に大阪弁とかきいたら朝ドラみたいってなっちゃいます笑
@tytytytyxxx
@tytytytyxxx 9 ай бұрын
私も初めて東京行った時〜でさぁとか〜じゃんとか男の人が言ってるのを聞いて大層驚いた記憶があるw
@samachan_
@samachan_ 9 ай бұрын
わかる〜。 わたしも大阪いったとき、エレベーターでマダムと乗り合わせて、開くボタン押しながらお先にどうぞってやったら「おおきにー」って言われて本当に大阪のおばちゃんっているんだと思った😮
@user-fk2sp2zc9c
@user-fk2sp2zc9c 11 ай бұрын
他の人も言ってるけど、大阪行って街中のスーツ姿のサラリーマンが電話で大事そうな話を関西弁で喋ってるのを見て電話とか真面目な場面でも関西弁で喋っていいんだ。って謎な納得したの思い出した。
@edogawa760922
@edogawa760922 8 ай бұрын
むしろ関西弁が標準語になってて逆に使わないと丁寧にならない
@user-tt5ci3du6z
@user-tt5ci3du6z Жыл бұрын
関西に初めてきた時は関西弁怖くて怯んでたけど、関西3年目くらいの時に東京行ったら関西弁聞こえなくて寂しくなった笑 マジで最強の方言
@dm_99
@dm_99 11 ай бұрын
関西弁習得できましたか?
@jessi712
@jessi712 Жыл бұрын
標準語縛りで会話して遊ぶんは関西人あるあるやと思う笑
@torahamukun.
@torahamukun. Жыл бұрын
最後は沈黙
@user-re7mv2jr6i
@user-re7mv2jr6i Жыл бұрын
油断し、関西弁がでる
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w Жыл бұрын
@@user-re7mv2jr6i 大体すぐに終了する
@ryochang0810
@ryochang0810 Жыл бұрын
誰も正解がわかってないからすぐにグズグズになる。
@user-qb8ji7qi3y
@user-qb8ji7qi3y Жыл бұрын
標準語を使いこなせた奴は「魂売った」とか言われる。
@user-qw6lv7xy9v
@user-qw6lv7xy9v Жыл бұрын
3年間だけ神戸に住んでいて、中部圏に戻ってきたときに、クラスの男子が「~だよね!」と言っていて、本気で鳥肌が立ったのを思い出した。少ししか住んでいなかったけど、関西弁は本当強いなと思いました。
@user-uc1sf9hb2b
@user-uc1sf9hb2b Жыл бұрын
確かにこっちではそんな言葉使わんよな
@user-jk2cj2lj1e
@user-jk2cj2lj1e Жыл бұрын
やんなとかやんな
@RRRRRRrrrrrr9
@RRRRRRrrrrrr9 Жыл бұрын
@@user-jk2cj2lj1e なんなら、やなやな。
@user-dz1ur7tx9f
@user-dz1ur7tx9f Жыл бұрын
せやせや
@user-wl8km1xg4s
@user-wl8km1xg4s Жыл бұрын
@@user-uc1sf9hb2b 説得力あって草
@user-bp7ch3rg2k
@user-bp7ch3rg2k Жыл бұрын
東京行った時にみんな標準語で話してて ほんまにここ同じ国なんかなって感じたのが懐かしい
@user-kw4qv9hn6f
@user-kw4qv9hn6f Жыл бұрын
東京の人が関西に来たときに周りの人が 関西弁でここは日本か!と思うらしいね。
@user-xg9dn7kx3s
@user-xg9dn7kx3s Жыл бұрын
関東出身だけど、前に親戚に会いに境に行ったらほんと皆シリアスに関西弁で話してて凄いなっておもわずかんどうしてたわ
@user-bp7ch3rg2k
@user-bp7ch3rg2k Жыл бұрын
@@user-xg9dn7kx3s 関西人は冗談とか抜きでほんとに関西弁しか喋れないから、フォーマルな場とかでも文字自体は敬語でもイントネーションが関西弁になっちゃう
@user-ue6bi2zd2r
@user-ue6bi2zd2r Жыл бұрын
@@user-kw4qv9hn6f 関東から関西行ったときちょっとディズニーにきたような違う空間って感じがしたな。 関西に住みたくなった、
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
堺市は大阪市と和歌山県の境にある😂
@boby5399
@boby5399 Жыл бұрын
恥ずかしくて言えないです、蕁麻疹だらけで腕をシャー!って言ったお父さんに爆笑した
@user-jh6qy4nh3o
@user-jh6qy4nh3o Жыл бұрын
標準語しゃべろー!今からスタート!!「今日はいい天気ですねー」「そうですねー」「…」「…」「なんかしゃべろや」で、だいたい終了。
@user-pl6bj8yr9c
@user-pl6bj8yr9c Жыл бұрын
わかる
@greentea299
@greentea299 Жыл бұрын
大学で上京した時、 私達津軽弁組は普段通りに話しても全く通じないし笑われるので頑張って標準語習得せざるを得なかったけど、 関西弁組はお国言葉そのままで臆する事なく 会話できてるの羨ましかった。
@user-46yomu
@user-46yomu 11 ай бұрын
関西では標準語は英語より聴く機会が少ないのでね…。自分は就職で関東に出ましたが、やっぱりイントネーションは抜けないし、ぶっちゃけ標準語に染まる気もないです。とは言え、やっぱりたまに地元に帰ると魂売りおったなwwと馬鹿にされるんで、やっはり関西では共通語は話す機会もほぼないですね。
@user-cq9tc7li5t
@user-cq9tc7li5t 9 ай бұрын
芸人も他の地域出身者は全て標準語でしゃべっているけど関西出身者だけは憶することなくそのまま関西弁でしゃべっているので凄いと思う。関西弁に誇りを持っているからかなと思う。それにしてもこの動画は面白過ぎる。関西人に取って標準語はそんなに難しいのかなと思う。これからも関西人の標準語を話すのを見せて欲しい
@scipio99
@scipio99 9 ай бұрын
誤解されがちですが、実は東京都民も全員標準語を覚えるんですよ。 都内の学校では標準語で授業が行われているので、意識せず勝手に覚えてしまう場合がほとんどですが……。 標準語とは公官庁・公文書・教科書・新聞・NHKの全国放送……などで使用される全国で“標準”と定められた言語であって、けして東京弁(江戸弁・武蔵野弁・多摩弁など)じゃありませんので。 うちの祖母は寛永年間に遡る生粋の江戸っ子ですが、全く標準語を喋らず訛りの強い江戸弁を喋るので、標準語しか分からない人には何を喋っているのか分かりませんから。😅
@psuke
@psuke 8 ай бұрын
関西の一部地域(京都大阪など)で育った方はその地元愛故に、高い確率でアンチ東京の方言バイアスが入り、 結果「東京」と「東京以外」の区別が良く分からないまま「地元以外認めん」マインドが形成されると思います。 関西の方が言う「東京弁(侮蔑気味)」、 「共通語(そもそも全国的に使わないが、標準語を全国基準と認めたくない結果の妥協的表現)」どちらも =全国一般的な「標準語」に帰結する時点で、No.2, 3 のつまらないプライドが見えて懐が狭いなと思います。 因みに自身の出身は関西でも関東でもないです。
@IDATENmax
@IDATENmax 8 ай бұрын
@@psukeおいおいなんやて。関西人に家族でもシバかれたんかいな
@Sandy-pz8uc
@Sandy-pz8uc Жыл бұрын
初めて東京行って電車に乗った時、周りが標準語喋ってて感動したの覚えてるwwww ほんまに標準語ってあるんや!ってなった
@user-zq7zs1fv5p
@user-zq7zs1fv5p Жыл бұрын
大阪に行った時にテレビで見る吉本の芸人が喋るような大阪弁を一般人も喋っているのかな? と思ったら電車の中で乗客が喋っている会話を何となく聞いた限りでは多少アクセントが違うだけで共通語がベースになっている話し言葉だったのでやはりそうなかと逆に納得しました。 主に乗った電車は御堂筋線や和歌山の橋本方面行きの南海電鉄です。
@global_tomo
@global_tomo Жыл бұрын
私は名古屋ですが、関西弁は近鉄名古屋駅から聞けるようになります。あそこは関西の領土なので。名古屋では標準語に近い別の言葉が話されています。そして三重に入ると関西弁に変わります。
@user-tb6zy7jk2y
@user-tb6zy7jk2y Жыл бұрын
夜行列車で秋田から上京すると、みなさん、大宮あたりから標準語モードに切り替わってました(笑い )「んだナ、へば、めな~」が「そうですね、じゃあまた、美味しいですね」にコロッと変わってました。
@wizwell
@wizwell Жыл бұрын
つまんない🥱🥱🥱センス0🥱🥱🥱
@wizwell
@wizwell Жыл бұрын
@@user-vl3bx1fy9h何の話してんの?🥱🥱🥱いろいろ大変だな🥱🥱🥱
@Tiok2023
@Tiok2023 Жыл бұрын
東京から大阪に引っ越してきて毎日生の大阪弁を聞きながら暮らせてすごい楽しい。渡辺君、田中君のアクセントを甲子園で聞くっていう念願の体験できた時には本当に感動して嬉しかった。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Жыл бұрын
最近はこういう人いるんだよなー わざわざ関西弁教室に通ったり
@user-jn2jw4oq8z
@user-jn2jw4oq8z 11 ай бұрын
@@user-od6kc4ln1k さん、私の職場に神戸と京都の人がいるので、ほぼ関西弁教室。私が昔住んでいた八尾辺りの河内弁とあまりにも違いすぎ…。
@user-yq2ud4zb5u
@user-yq2ud4zb5u 8 ай бұрын
​@@user-jn2jw4oq8z 私も八尾市に居てたことあるのでわかります。関西でも種類がいくつかあって、ん?ってなりますよね
@hirokocraig
@hirokocraig Жыл бұрын
40年前東北から京都に引っ越した時、近所のおしゃべり好きな幼稚園児が関西弁で話しているのを聞いてまるで子供が漫才しているように聞こえて凄い衝撃だったのを覚えている
@Tomoya220
@Tomoya220 Жыл бұрын
ひろゆきのモノマネでしゃべってみたら綺麗な東京弁話せて感動した😂❤
@user-bw1un4pi7p
@user-bw1un4pi7p Жыл бұрын
関西弁に慣れてると本当に標準語喋るのは難しいし、悪気は無いけど喋る自分が恥ずかしいと言うか…違和感が凄い。めっちゃわかる😂
@Nasumario
@Nasumario Жыл бұрын
神戸生まれ育ちは勝ち組です。 150万人の大都市で買い物にも困らず、三大温泉有馬温泉、三大滝の布引滝、大阪にも近いし、空港と新幹線もある。自然と海と大都市が調和した最高の街だぜ神戸‼️ 栃木の陽キャラは神戸の陰キャラ😂
@mumfromouterspace
@mumfromouterspace Жыл бұрын
他の地方の人はきちんと標準語と地元の言葉の使い分けしてますよ? なぜ関西人だけがそうしないのでしょう?
@user-re4rk6gi8n
@user-re4rk6gi8n Жыл бұрын
​@@mumfromouterspace 自分も関西出身なんですけど、標準語話したくても話せないんですよ。敬語になってしまうんですよ
@catpooh2002
@catpooh2002 Жыл бұрын
@@mumfromouterspace 小さい頃から標準語を教えて貰って無いからです 関西地方の幼稚園、保育園、小学校の先生が標準語のイントネーションで喋れません 親御さんも標準語のイントネーションは喋れません これでは物心ついた年頃から言葉を覚えるのに標準語を喋れというのは無理でしょう
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y Жыл бұрын
うちも関西(三重県)出身なんで、気持ちわかるで
@miso-jl9qn
@miso-jl9qn Жыл бұрын
新社会人の時に東京に出張行って、会議で自分ではめちゃくちゃ頑張って標準語で話したつもりやったのに、「関西弁キツいですねー」って言われたん思い出した
@catpooh2002
@catpooh2002 Жыл бұрын
海外の人が日本語をうまく喋ってても 韓国人なら韓国人っぽく聞こえるし、中国人なら中国人っぽく聞こえる それと同じでイントネーションが一番の原因だと思ってます 標準語喋ってるつもりでも関西弁の名残りが残ります イントネーションがどうにかなっても標準語で使わない方言が入るとバランスも崩れるのでやはり、アレ?ってなります 自分は方便が大好きなので、東北でも関西でも九州でも、方便喋る人を見ると目がキラキラしますw
@user-mo2fl6du2n
@user-mo2fl6du2n 9 ай бұрын
東京で一生懸命標準語を話してる関西人に会った時は知らないふりした方がいいんですかね?? やはりこちらの人間としてはイントネーションですぐ地方出身だって分かってしまうんですが、隠してるって事は言われたくないのかなとか色々考えてしまいます。
@user-eu3bu2ze9t
@user-eu3bu2ze9t 4 ай бұрын
かわいい
@user-go2on6ov6o
@user-go2on6ov6o Жыл бұрын
関西人の「意識したら標準語喋れる、訛らない」は当てにならない どっかしらで必ず訛りが出てる
@mariagaracia3299
@mariagaracia3299 Жыл бұрын
コールセンターでお客様にイントネーションを直されたことがある、私関西人。😅
@global_tomo
@global_tomo Жыл бұрын
名古屋人は公的な場では標準語喋ってると思い込んでいるので、イントネーション直さないんですよね。ほぼ標準語ですが、若干違います。
@mm__ho__
@mm__ho__ Жыл бұрын
@@mariagaracia3299 全く一緒😂😂 訛ってたらしくて注意された😂😂
@rizzlyrazzly8892
@rizzlyrazzly8892 Жыл бұрын
「100」でバレました
@mariagaracia3299
@mariagaracia3299 Жыл бұрын
@@rizzlyrazzly8892 私は「お手続き」でした。 😆
@NorthOchiai
@NorthOchiai Жыл бұрын
関東の友達が標準語で喋ってるのを初めて聞いたとき、演技してるんかなって思ったわ
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y Жыл бұрын
演技しとるんやに
@bissouma8791
@bissouma8791 Жыл бұрын
わろた
@jn7287
@jn7287 18 күн бұрын
演技してるわけないじゃん笑 これが普通だよー?笑笑
@nori1600
@nori1600 9 ай бұрын
「じゃん」 「だぜ」 「そうだよね」 静岡弁だと全て「だら」で済んでしまうかなと思った静岡人です。
@KoheiKuryu-yh1ku
@KoheiKuryu-yh1ku Жыл бұрын
大学で関西出てきたけど関西出てきた地方の友達で集まった時のエセ関西弁飛び交う空間ガチきつい笑
@Baskerville2641
@Baskerville2641 Жыл бұрын
関西出身でもなんでもないけど、ネット民がよく使う似非関西弁が嫌い。 あいつら、◯◯やとか◯◯やでとかしか言われへんねんで。そんな中途半端なんやったら普通に文章書けや思うわ。
@shirubasyan-71
@shirubasyan-71 6 ай бұрын
山内もエセ関西弁だよな😅
@user-qp7tj3oo4r
@user-qp7tj3oo4r Жыл бұрын
ずっとその地で生活してたらそこの方言が一番しっくりくるのは当たり前じゃないかな…。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Жыл бұрын
大阪は、メンバーが先祖代々全然変わらないど田舎ではなく、他地方出身者やその子孫もいるからそう簡単でもないきが
@user-pr4mv1kf2l
@user-pr4mv1kf2l Жыл бұрын
友達が標準語と関西弁使い分けてて、バイリンガルみたいですげぇっていつも思う
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Жыл бұрын
俺はそういう人元がどっちのネイティブか見分ける名人
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y Жыл бұрын
うちは、標準語話せんのですよ😭 アクセントがムズいなあ
@m2evolution
@m2evolution Жыл бұрын
芸能人はやってたりするよね ちょっとすごい
@dm_99
@dm_99 11 ай бұрын
僕だ😅
@dm_99
@dm_99 11 ай бұрын
相手がどっち使うかで無意識に使い分ける
@yukigura8317
@yukigura8317 Жыл бұрын
日本で1番フレンドリーな県民性かと思います。大阪西成のタコ焼き屋さんで買った後に「おおきに」って言われてドラマでしか聞いたことなかったから凄い嬉しかった記憶があります。
@Blume_4869
@Blume_4869 Жыл бұрын
おじちゃんおばちゃんは「おおきに」ってよく言うよね~
@geasow0730
@geasow0730 Жыл бұрын
意外と滋賀だとお店でよく耳にする。
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
オオキニ大きに〜有り難う御座います😢
@user-go2on6ov6o
@user-go2on6ov6o Жыл бұрын
自分も始めて神戸に行ったときにタクシー運転手から言われて 「本当におおきにって言うんだ」と感動した
@muppyqq211
@muppyqq211 Жыл бұрын
大阪府民のみなさん、未来永劫そのままでいてください。 本当大好きな人たち。
@takakana4230
@takakana4230 Жыл бұрын
大阪府民として、めっちゃ嬉しいです!😊 ありがとうございます💕 自分でも大阪弁(大阪弁も地方によって全然違いますが)は誇りに思ってます🤣❤️
@nnorio1251
@nnorio1251 Жыл бұрын
先週まで1年間関西にいて戻ってきた埼玉県民だけど、「そんな草しか食えん様な埼玉に戻らんとこっち居ればええのに」 と寂しがってくれました。東京の電車は遅くて混んでるし本当通勤でイライラするので大阪でまた働きたい。
@IKari_Shinji
@IKari_Shinji Жыл бұрын
@@nnorio1251埼玉ネタにされてて草
@yukirosello8467
@yukirosello8467 7 ай бұрын
私は日本とスペインハーフで欧州住まいですが、唯一留学したいのは大阪。 お好み焼き、冗談好きな愉快な人達、通天閣、たこ焼き、明石焼など。
@user-wo5dt6nj1x
@user-wo5dt6nj1x Жыл бұрын
面白い!言葉は生きる文化遺産。 ケンミンショーのスタッフの取材は真に文化を守ることに寄与している素晴らしいお仕事だと思います。
@AbeNatsumi717
@AbeNatsumi717 Жыл бұрын
共通語喋る時キャラ乗ったりカタコトになっちゃうの笑いました😂
@user-kw4qv9hn6f
@user-kw4qv9hn6f Жыл бұрын
共通語では無い 標準語。
@Kouki3537
@Kouki3537 11 ай бұрын
其々の地では、其々の方言が 在るので、無理やり介入しては 成らない という事です。 云ってみれば、 其々の 国々の言葉も方言なんだな。 🗾🌏 🌌
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 10 ай бұрын
​​​​@@user-kw4qv9hn6fどっちでもいいわ 動画では共通語って言ってるんだから別にええやん
@user-cw2xt3su6e
@user-cw2xt3su6e Жыл бұрын
標準語と共通語と関東弁と東京弁が入り乱れてておもろい
@user-sb7ve1hb9h
@user-sb7ve1hb9h Жыл бұрын
自分も東京来て20年なるけど、東京来て間もない頃に電車内で小学生男子の会話を聞いて「キムタクがいっぱいおる😱」て感動したのは今となっては良い思い出😅
@kakio87
@kakio87 Жыл бұрын
そもそもイントネーションが別物だから、外国語喋るくらい違うもんなんよなぁ
@btk5045
@btk5045 11 ай бұрын
ドイツ語とオランダ語より違うって聞いたことがある
@akira2685
@akira2685 6 ай бұрын
方言=日本語、母国語だから
@SirHumphryDavy1
@SirHumphryDavy1 4 ай бұрын
@@btk5045それは嘘 アメリカ英語とキングスイングリッシュくらいの差だよ
@AA-dz6vn
@AA-dz6vn Жыл бұрын
バリバリの関東っ子でヒプマイ聴いてた時に「じゃんとか寒いわ関東弁」って歌詞があって、そもそも「○○じゃん」って標準語じゃないと思ってたからびっくりしたことある。
@user-nn4xm1vw5x
@user-nn4xm1vw5x Жыл бұрын
私の推しのささら君じゃん❤
@user-rx7sv4be5e
@user-rx7sv4be5e Жыл бұрын
「じゃん」が気持ち悪くて仕方ない。
@Baskerville2641
@Baskerville2641 Жыл бұрын
◯◯じゃんは方言だね。
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 10 ай бұрын
じゃんは横浜だね
@inkyoyarou
@inkyoyarou 10 ай бұрын
近鉄で名古屋から大阪へ行くとどんどん言葉が変わって行って面白い。 特急は停車駅が少ないからそれほどだけど、急行で乗り鉄すると変化楽しめる
@user-tf5bm5tq1k
@user-tf5bm5tq1k 9 ай бұрын
名古屋はアレやけど四日市越えたらもう関西弁に近くなるやろ 四日市→伊賀→八木→鶴橋でどんどん変わってく
@IMMerrySan
@IMMerrySan Жыл бұрын
関西弁はなんかあの、強い 自分九州出身だけどそれを言うと、えーそうなんだ!て言われるくらいにはあんまり違和感ないらしいけど、関西の子は知らん子でも訛りすぎてて遠くで話しててもすぐわかる、おもろい
@user-pr9qs9qx4y
@user-pr9qs9qx4y Жыл бұрын
関西人は「関西電気保安協会」を歌付きで無いと言えないwww
@talove5712
@talove5712 Жыл бұрын
ホテルニューアワジも文字は打てるけど歌ってまうんですゎ。
@polypoly96
@polypoly96 Жыл бұрын
実は関東には関東電気保安協会があります。関西出身東京在住の私は広告等で関東のを見かけるいつも心の中で関西と同じリズムで歌ってます。
@hatenan5328
@hatenan5328 Жыл бұрын
急性の関西人やね
@user-re7mv2jr6i
@user-re7mv2jr6i Жыл бұрын
分かる  関西は言えても電気ほぉ~あんに絶対なる
@tsukiyousagi
@tsukiyousagi Жыл бұрын
関西に来てそのCMを始めて聴いた時、関東電気保安協会の歌とあまりにも違いすぎてコケました😂
@morrisryo7183
@morrisryo7183 Жыл бұрын
やべー!日本語を勉強中の台湾人なんですけど、余計日本語が難しくなって来たやん!めっちゃやばい!😅
@user-ri4nx4yr4r
@user-ri4nx4yr4r 8 ай бұрын
「じゃんとか寒いわ 関東弁〜」っていう歌詞がついに理解できた
@user-xi6ju5to9y
@user-xi6ju5to9y 7 ай бұрын
ヒプマイ😂
@user-ho3ni3xq2x
@user-ho3ni3xq2x Жыл бұрын
関西と関東はずっと煽り合う仲になってほしい(笑)
@rimao2433
@rimao2433 Жыл бұрын
大阪の日本語教師です。授業中は標準語スイッチ入りますが普段の会話はバリバリ大阪弁です 直すのにめっちゃ時間かかりました
@user-qr1kz6ql7n
@user-qr1kz6ql7n 10 ай бұрын
こないだ初めて東京行ったけど、ほんまに標準語でびっくりした、、、
@user-fj1xi4ru7h
@user-fj1xi4ru7h Жыл бұрын
短期のバイトで少しだけ大阪の子が話してるの聞いて、女だけど可愛すぎてこれは憧れるわって思ったら。
@32361
@32361 8 ай бұрын
いまだに不思議なんだけど、京都住んでた頃ごくたまに関西人なのに自然な東京イントネーションで喋る人がいて、何故か大阪人が多かった 大阪の北摂の方の人
@user-qn1kk2xu8w
@user-qn1kk2xu8w 5 ай бұрын
あー
@user-pq8zj1gv2w
@user-pq8zj1gv2w Жыл бұрын
他県出身の人が標準語喋ってても東京の人はあんまり気づかないけど、他県出身者が関西弁喋るとすぐバレる
@Baskerville2641
@Baskerville2641 Жыл бұрын
標準語は東京の言葉じゃないから。 比較対象がおかしい。
@user-qw5iy4nl3s
@user-qw5iy4nl3s Жыл бұрын
それこそ、爆笑の太田さんやさまぁ~ずの三村さんや渡辺徹さんが言う関西弁はおかしくとも好きやけど。
@user-hf9ut7ym1m
@user-hf9ut7ym1m 11 ай бұрын
他県出身者が標準語喋ってるの東京の人は気付きますよ👦
@user-pq8zj1gv2w
@user-pq8zj1gv2w 11 ай бұрын
@@user-hf9ut7ym1m そうなんですね。私は東京生まれ東京育ちですが、私が鈍感なだけかも知れません。 関西や東北、南九州のちょっとキツめなイントネーションだと「この人は地元の(南関東の)人じゃないな」と分かるのですが、初めて会った人が訛りのない標準語を話しているからと言って、それだけで「この人は南関東出身だろうなな」とは思わないです。 ペラペラと標準語を話してる人に出身地を聞いたら、札幌とか福岡とか名古屋だったということがよくありました…
@daidaiiro781
@daidaiiro781 9 ай бұрын
関西弁は癖が強いからじゃない?珍しくないと思いますよ。
@TSUBAME55
@TSUBAME55 Жыл бұрын
大阪人です言葉を変える事は できると思いますけど イントネーションは変えられへん 言葉に詰まりますね
@Pand_01
@Pand_01 Жыл бұрын
初めて東京行った時周りの人の会話が演技みたいでびっくりした。
@oly-oe4jo
@oly-oe4jo Жыл бұрын
初めて大阪行って現地の会話聞いたとき全員お笑い芸人に見えた
@ketsuana902
@ketsuana902 Жыл бұрын
@@oly-oe4jo 全員お笑い芸人ですよ?
@TIR-zh3ir
@TIR-zh3ir Жыл бұрын
この流れ好き
@nontitled987
@nontitled987 9 ай бұрын
そもそも東京ってそういう会話しないイメージ?多分大坂の人が東京は冷たいって感じるところかな?自販機買うとき「なにしよかな~」とかいちいち言わないで買うあの感じ?
@nontitled987
@nontitled987 9 ай бұрын
ひょうくんが関西弁やな知らんけどな
@yoko-6.8
@yoko-6.8 6 ай бұрын
皆んな会話できなくなってるの面白いw 大阪初めて行った時に店員さんから『おおきに』って言われて何か嬉しかった😊 言い方によってはキツいけど関西弁好きです
@user-mv2gx6ix2r
@user-mv2gx6ix2r Жыл бұрын
ナイトスクープネタだけど、バーンってやるとやられたーってやってくれるんほんとすき
@user-vl3bx1fy9h
@user-vl3bx1fy9h Жыл бұрын
それは吉本新喜劇の影響が関西では強いから、新喜劇のネタにはコテコテのネタが多く笑いを取る、その吉本新喜劇は土曜日や日曜日の昼間には放送してるので月に多い時は8回放送を観てるので それを子供の頃から植え付けられてるので大人になっても続く、東京などでもたまに吉本新喜劇は放送してるが夜のゴールデンタイムなどで放送してるから視聴してる人は少い それにMXやテレ玉 TVKなどサブ的なテレビ局で放送してるので吉本新喜劇のネタは浸透しない
@jiren7847
@jiren7847 Жыл бұрын
逆にやらない人の感覚がよくわからん😂
@user-lh2kk4rm1b
@user-lh2kk4rm1b Жыл бұрын
ワイ大阪人で今標準語圏におるんやがこれ最近流行ってんのかしらんけどめっちゃやられる もう殺さんといてくれ
@nontitled987
@nontitled987 9 ай бұрын
邪魔するでええええええ
@nontitled987
@nontitled987 9 ай бұрын
あなた、新喜劇をご存じです!
@user-qo3vn6tb8h
@user-qo3vn6tb8h Жыл бұрын
じゃんとだよねアレルギーすんごいわかる ※関東の人が使うことに対しては何にも思わんけど自分は使うことに抵抗があるという意味です
@High-Speed-Samurai
@High-Speed-Samurai Жыл бұрын
大阪弁をどこでも使い続けられるのは、全国の皆さんが理解してくれるからこそやで タレントさんやメディアの人達のお陰なのは勿論、 ほんま全ての皆さんのお陰、これほど生かされてる方言はないね、有難いことやで
@nontitled987
@nontitled987 9 ай бұрын
わては大阪住んでますねんつい大阪弁が出ちゃうやん
@user-sn7sy4qk8w
@user-sn7sy4qk8w 9 ай бұрын
確かにそれも理由としてはありますけど、日本史に於いて、国の中央だった期間は西日本の方が圧倒的に長いです。 なら、関西出身の芸能人が一大勢力を築いたのも自明の理かと思います。
@nu2169
@nu2169 7 ай бұрын
大阪弁というか、なんJ民語録としか認識してないで
@burachidios
@burachidios 7 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@nontitled987変な大阪弁(笑) わいは大阪に住んどんねん。 つい大阪弁が出てまうねん。 です。これは関西弁でも男言葉で女性はちがいます。 うちは大阪に住んでんねんで。 やからつい大阪弁が出てしまうねん。 って感じですね。
@17568bd
@17568bd 3 ай бұрын
申し訳ないが、コメ主の文章がなんJ民の言葉にしか見えない笑 感謝すべきはなんJ民だな
@user-fl1us3jq5h
@user-fl1us3jq5h Жыл бұрын
前働いてた職場の本社が関東にあってよく本社から関東の人が異動で来てたけど発音が良すぎてミュージカルの世界か?って思った
@user-hk1os7nx2n
@user-hk1os7nx2n Жыл бұрын
東京から関西に移住したが、日々勉強ですよ…。イントネーション一つとっても違うものね。本当に留学みたいな感覚だよ。でも6年経つとようやく自然と話せるようになってくるね。
@user-TOKISUDENIOSUSHI
@user-TOKISUDENIOSUSHI 21 күн бұрын
無理に合わせなくてもいい気がするけども
@toto-sy8ow
@toto-sy8ow Жыл бұрын
関西弁は芸人さんがTVでよく話しているのを聞いているから違和感無しです
@MrKarintoo
@MrKarintoo 11 ай бұрын
地域ごとに方言があるのはいいことだと思う。
@April-cat
@April-cat Жыл бұрын
外国人がイントネーション変えるの難しい以上に難しそう😂
@user-jy5hb1hj3i
@user-jy5hb1hj3i Жыл бұрын
標準語にしようとすると敬語になる😂
@user-ib6bb7wq9x
@user-ib6bb7wq9x Жыл бұрын
ガッツリ関西人ですが、東京出身の友達と喋ってたらバイリンガルになりました
@akira2685
@akira2685 6 ай бұрын
方言=日本語、母国語だから、バイリンガルにはなんないよ
@yu-39
@yu-39 Жыл бұрын
田中さんのくだりでサザエさんは吹きました😂
@shiromoto-games
@shiromoto-games 9 ай бұрын
おれ香川県民なんやけど、コテコテの関西弁憧れるわ。讃岐弁って若干関西弁に似とるとこはあるけど、ここまでイントネーションは独特ちゃうからなぁ。大阪人ええな。
@user-os4hz1hj6z
@user-os4hz1hj6z Жыл бұрын
関東から関西への一方的な片思い草
@user-pb8bv8vd5h
@user-pb8bv8vd5h Жыл бұрын
わかるwじゃんつけたらなんでもなると思ってるわ
@user-bz3gj1gf2o
@user-bz3gj1gf2o Жыл бұрын
咄嗟にサザエさん出てくるのレベル高くて好き
@user-nu8pe3uz3w
@user-nu8pe3uz3w 9 ай бұрын
サザエさんは全国共通なんやね!(関東出身)
@blue_sky999
@blue_sky999 11 ай бұрын
4:58 このお姉様方のリアクションが好き過ぎる😂😂😂
@kejibon501
@kejibon501 Жыл бұрын
ゴンチチだったか、ニューヨーク行って「大阪と変わらへんな」と 思ったそうです。そんなメンタリティーが、どこでも大阪弁で通すのでしょう。
@zoesuzuki4331
@zoesuzuki4331 4 ай бұрын
大阪弁ええよなぁ〜 関西の中でも笑いがある
@shizerwood7066
@shizerwood7066 Жыл бұрын
大阪民やけど、他県に友達と旅行行った時に話すとすぐ周りに見られたの覚えてる。恥ずかしかったなぁ、、、
@Baskerville2641
@Baskerville2641 Жыл бұрын
大阪人は方言云々より声がでけえんだよ。
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
🌏世界各地でも大阪弁は飛び抜けて聞こえる!😂
@pine-village
@pine-village Жыл бұрын
3:38からの姉さんらいかにもミナミて感じでええわ~🤣
@mina-fn5kp
@mina-fn5kp Жыл бұрын
健康診断の人達今日のイントネーションがもう関西w
@user-rc7jo8xh4r
@user-rc7jo8xh4r Жыл бұрын
大阪生まれ大阪育ちだけど「共通語」って言葉使ったことないな…「標準語」やと思ってた…
@yui.moonlight
@yui.moonlight Жыл бұрын
標準語って言うのが一般的じゃないですか?共通語っていうと世界規模な感じします
@saori6060
@saori6060 Жыл бұрын
私も標準語やと思ってた。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 Жыл бұрын
むしろ「共通語」が正解。 「標準語」はかなり使われているが、非常に排他的な表現。
@saori6060
@saori6060 Жыл бұрын
@@sanjohtrafficrailroads5411 なるほど。その他を標準ではないと暗に表現しちゃうからかな。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 Жыл бұрын
@@saori6060 まさにその通り。
@user-il4je1vn4y
@user-il4je1vn4y 5 ай бұрын
関東の学校に通ってるんだけど、関西出身の先生が普段は関東弁なのに(放送部だったからか話せるらしい)生徒がボケ始めたりするとすぐ関西弁になるの結構好き
@hankyuminzoku6354f
@hankyuminzoku6354f Жыл бұрын
東京の人が急に大阪弁になると標準語と混ざって違和感しかない
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Жыл бұрын
本人言えてるつもりが全然違うしな
@poteto46-49
@poteto46-49 Жыл бұрын
ほんま違和感しかないわ しゃべらんといてほしい
@TUUKOUNIN77
@TUUKOUNIN77 8 ай бұрын
テレビで関西弁をよく聞くから、どうしてもエセ関西弁が出ちゃう。例えば友達にツッコミを入れるときは関西弁の方が言いやすい。 それだけ広まったという事よ。少しは大目に見てください🙇
@nu2169
@nu2169 7 ай бұрын
それは関西弁じゃなくなんJ民語やで
@tigers7841
@tigers7841 Жыл бұрын
数字を数えるのでさえ大阪弁の独特のイントネーションがある。いちにぃさんしー(にぃのところが下がる)
@user-sv6ss4ru2l
@user-sv6ss4ru2l Жыл бұрын
関西の人が「七」を言うと「しち」より「ひち」に聞こえる
@TSUBAME55
@TSUBAME55 Жыл бұрын
@@user-sv6ss4ru2l 大阪人ですけど正解⭕️ 「しち」は「ひち」やな 質屋は「ひちや」になるな イントネーション的に「しち」は 言いづらい
@user-db9vb1vt5v
@user-db9vb1vt5v Жыл бұрын
聞いたことある~!ジェットコースターに乗ってる気分になるよ😂 ⤴️⤵️⤴️⤵️⤴️⤵️w
@talove5712
@talove5712 Жыл бұрын
@@user-sv6ss4ru2l まさにひちですゎ😂😂 いちにぃさんしーごーろくひちはちきゅうじゅー←
@user-mk2tz4ud5d
@user-mk2tz4ud5d Жыл бұрын
@@user-sv6ss4ru2l だから時間はしちじとは言わず、ななじって仕事では言いますね
@user-rc7jo8xh4r
@user-rc7jo8xh4r Жыл бұрын
東京初めて行った時田舎もんやから全力の標準語でちょっとイキってみたけど向こうの友達に「これが本場の大阪弁なのね」って言われたん死ぬほど恥ずかしかった。イントネーション違いすぎるの自分ではわからんかったな…
@user-ij4wd6rl2x
@user-ij4wd6rl2x 7 ай бұрын
逆にこの感じだとこっちが標準語で話しかけてもちゃんと通じてるのが不思議なくらいなんだけど
@ex7977
@ex7977 10 ай бұрын
自分もテレビの中の世界やと思ってたから、実際初めて聞いた時みんな演技してると思ってなかなか仲良くなれんかった記憶ある。
@user-hh5cn8gh7r
@user-hh5cn8gh7r 11 ай бұрын
他の地方の方言は絶滅危惧みたいになってるのもあるのに関西弁はなんでこんなに強いんだ…
@ytanaka257
@ytanaka257 11 ай бұрын
他より2倍大きな声で、2倍速く、2倍の時間喋るから存在感があるのではw
@DahlieNatsuki
@DahlieNatsuki 7 ай бұрын
お笑い芸人のおかげでもあるでこれ
@tytytytyxxx
@tytytytyxxx 9 ай бұрын
じゃが語尾につく県出身で、子供の頃から関西弁喋りたくて浴びたくて仕方なかったので関西に住んで早二桁年数なんだけどやっぱり関西弁好き。 毎日聞けて嬉しい
@user-uc5xd6xv8t
@user-uc5xd6xv8t 6 ай бұрын
そんな褒めていただいてありがとう😭
@yoakaze_e-dt6bk
@yoakaze_e-dt6bk Жыл бұрын
東北から東京へ上京した人達の聞き取りでも、「なぜ標準語に切り替えたのか?」の答えは 一位が、東京で馬鹿にされたから二位で笑われたからが上位なんだよね これ自分も同じだったんだけど、上京したての頃、無理して使う標準語と下手な英語が 海外では恥ずかしくて話せなかった感覚が凄く似てるのよね
@understand-s67uBTS
@understand-s67uBTS Жыл бұрын
ロンドンなんて世界中から集まる人種坩堝、英語は訛りやアクセントは多様化しすぎて最早指摘される事も無いけど、東京は未だに方言札でもやってるのか?って程に方言指摘する人間や見下す人達が多いですからね~先進国の様に仕事上アクセントや訛りの改善が必要な職業以外の方言強制は差別やハラスメント扱いにして欲しい。
@erika5809
@erika5809 8 ай бұрын
大阪から出張で来てた人が、敬語でプレゼンしててもめちゃくちゃ訛っててまじで直せないんだなと思った。 イントネーションでわかっちゃうんだよね。 関西出身の俳優さんとか本当すごいと思う。だって大体のドラマとか映画って標準語だから。直すの大変だと思うよ
@user-qn1kk2xu8w
@user-qn1kk2xu8w 5 ай бұрын
内藤剛志、佐々木蔵之介、堤真一、菅田将暉
@kkpeace9250
@kkpeace9250 Жыл бұрын
親も学校もテレビも大阪弁で育つとそうなるよね
@user-ls4lp6bi4w
@user-ls4lp6bi4w Жыл бұрын
そう思う。私自身、小学生の時、大阪北摂地域在住。親は別にして、先生方、周りの大人、級友はもちろん、テレビから学んだ。離れてずいぶん経つけど未だに行くと落ち着く。初対面の人から言われる。関西人ですか?と。
@taku_tenrun_
@taku_tenrun_ Жыл бұрын
大阪?関西?はテレビはそんなにローカル番組ばかりなんですか?
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 Жыл бұрын
@@taku_tenrun_ 大阪の共通語は関東人が言うところの「大阪弁」だから。東京式アクセントで話す必要がない。
@taku_tenrun_
@taku_tenrun_ Жыл бұрын
@@sanjohtrafficrailroads5411 あ、いやそうじゃなくて、コメ主が「親も学校も''テレビも''」って言ってたので、そんなに関西ローカル番組沢山あるのかなって思っただけです。一般的にはほとんどが全国区の番組で構成されてると思うのですが、関西(特に大阪)だけあって結構地元ローカル多いのかなと、そういう事もあるのかなと思っただけです。
@user-ov1yq6cn9o
@user-ov1yq6cn9o Жыл бұрын
​@@taku_tenrun_ 関西ローカル番組多いですよ。バラエティも情報番組も関西弁です。司会のアナウンサーが関西訛りだったりする時もあるし、共通語を聞く機会がドラマと関西でも流れてる全国ネットのバラエティくらいしかないので、東京行った時は「ドラマの世界みたい!」って思いました😊
@user-rg4rq9df4q
@user-rg4rq9df4q Жыл бұрын
オンラインゲームのボイチャで標準語で喋ってたつもりなのに「大阪の人ですか?」って言われて何故バレたんだと思ってたら「1番」とか「2番」とかの発音がモロに大阪弁だと指摘されたことあるな
@user-qn1kk2xu8w
@user-qn1kk2xu8w 5 ай бұрын
数字のイントネーションはホンマに真逆やからな。関西のアクセントは。
@miochi_310
@miochi_310 11 ай бұрын
関東に住んでいますが、関西というものそのものが大好きな関東人です!まず、関西弁という素晴らしい方言があるのがうらやましいし、そもそも「方言」というものがあるのも羨ましいです。どうせ生まれるんだったら、大阪か兵庫に生まれたいぐらいです。(推しがそこの出身)推しが関西出身ということもあり、更にその気持ちがめっちゃ強くなりました!ほんとに関西に住んでいる方、生まれた方、ほんとうに羨ましい限りです😊昔は京都が都で、関西弁が標準語だったのになんで東京にしたのか昔の人に聞きたい、、!!!!関西に生まれ育って、関西弁しゃべりたかったな~と毎日思っています。関西人になれたらよかったのにな、、
@user-bk5kf2ww2y
@user-bk5kf2ww2y 6 ай бұрын
初めて大阪行ったとき、日本橋のアニメショップにいた関西オタクが「めっちゃ萌えるわ〜」と関西弁で盛り上がってたの何年たっても忘れられないw
@user-cs3bm1it4i
@user-cs3bm1it4i Жыл бұрын
本当納得です。上司が大阪の人だったので、全国転勤してるのにずっとそのままの言葉というのには驚きです。私は東北住まいですが、訛りを隠すように標準語意識して話してましたけど、上司はそのまんま。変な話、東日本の言い方の違いをすり合わせしながら会話してました。俺はこう言うやん、でも、こっちはそう言うやんみたいな。3日間仕事すると私もあの言葉うつります。友達も学生の時に東北から大阪に転校したら半年経ったらもうその言葉になっててびっくりしました。 今は上司と離れて仕事してますが、時々変な所で上司の大阪弁が残ってて出ちゃう時があります。それだけインパクト強いし濃すぎます😅
@user-cs3bm1it4i
@user-cs3bm1it4i Жыл бұрын
付け足しですが、業務内容や他の用件をメールでやり取りする時は標準語でした。そこは別なんだと思いました。メールだけは標準語行けるという発見がありました。
@ytanaka257
@ytanaka257 11 ай бұрын
話者数が多いこともあり、関西弁でもギリ伝わるからではないでしょうか。受け手によっては理解するのに多少苦労していることはあっても。
@user-jb5jy5xe7z
@user-jb5jy5xe7z Жыл бұрын
昔勤めていた会社は京都に営業所があって、所長は京都の人、部長は岸和田の人でした。 所長と喋った後に部長に代わってもらったら、あれ?ふたりの話し方なんか違う!結構違う!とわかって、私は驚きました。ふたりの話し方を再現しようとしても千葉県民の私には出来なかったけど、関西弁の地域差を直に知れてよかったです。
@japan-verylove
@japan-verylove Жыл бұрын
関西人で『〜さかい』(標準語の〜だから)を語尾に言う人は、京都育ちの人の特徴ですね。 大阪南部の泉州や南河内の語尾は、大阪府民でも結構キツイなと感じる独特の語尾を使う人がいますよ😊。
@user-jb5jy5xe7z
@user-jb5jy5xe7z Жыл бұрын
@@japan-veryloveさん 面白い話をありがとうございます。 そういえば、部長は河内弁だったかもしれません。河内弁だと聞いた記憶がよみがえりました。感謝です👏 所長と部長では、表現や語尾やちょっとしたところが違ってましたが、昔のことなので忘れちゃいました。 大阪の人が共通語つかうの難しいのと同じで、私は彼らと話してる時にイントネーションがつられちゃうものの、電話を切ってしばらく経つと、関西弁のマネは難しくてできませんでした😄
@red_other_green
@red_other_green Жыл бұрын
大阪の中でも北と南でかなり違いがありますので大阪弁と京都弁では当然『結構違う!』ってなると思います。岸和田は泉州弁になるのでかなりキツイ表現が多いですね。ちなみに私は岸和田の隣の和泉市在住ですが、それでも岸和田とは違いを感じますしそこから少し南に下った泉佐野辺りまで行くと言葉によっては我々でも「うん?」って言うくらい独特な語尾を使っていたりします。そんな南大阪に住む我々から見て北大阪エリア(豊中、吹田、箕面方面)はお上品って思っています(笑)
@user-jb5jy5xe7z
@user-jb5jy5xe7z Жыл бұрын
@@red_other_green 大阪でもエリアによって言葉が違うんですね。 詳しく教えて頂けて、知らなかったことを知りました。 ありがとうございます。 方言は不思議と地域差が保たれて、混じらないものなんですね。 河内弁を話す部長は陽気で親しみやすい人でした😄
@t.o.9176
@t.o.9176 Жыл бұрын
奈良もまた違うんですよね
@katuimu1429
@katuimu1429 Жыл бұрын
ココリコの田中さん最近標準語になってきてる。
@user-mm_u
@user-mm_u Жыл бұрын
20代半ばですが生まれてからずっと 兵庫で育ってきて高卒の就職と同時に 関東に引越してきて標準語でって仕事で直されたけど今も仕事中だけ標準語で プライベートではガチガチな関西弁です笑笑 言うても、神戸弁ですけど😅
@user-mn6ks4zh4t
@user-mn6ks4zh4t Жыл бұрын
転勤で関東に行った時 大阪育ちの幼稚園児の息子は関西弁で喋り続け、周囲の子が移ってた(関西弁になってた)😂 私達両親は三重県出身だから コテコテの関西弁じゃないんだけど。 恐るべし関西弁。
@ponnchan2877
@ponnchan2877 Жыл бұрын
三重って関西なん? 東海地方だと思ってた
@user-mn6ks4zh4t
@user-mn6ks4zh4t Жыл бұрын
@@ponnchan2877 三重県は東海地方で合ってる。言葉は関西弁に近いイントネーションだけど語尾等 微妙に違う。 結婚して大阪に住んだから子供は大阪育ちで完全に大阪(関西)弁。
@talove5712
@talove5712 Жыл бұрын
@@ponnchan2877 場所によってちゃうみたいなんです。半分関西、半分東海てなってました。
@okaoka1674
@okaoka1674 Жыл бұрын
@@ponnchan2877 そもそも東海と関西の分け方が違う 三重は東海地方か近畿地方なら東海 でも関西地方か中部地方で分けたら何故か中部ではなく関西になる
@michaelk3664
@michaelk3664 Жыл бұрын
大阪人やけど、どんだけ標準語話そうとしても結局大阪弁なるんどないかしたい
@user-xp6hb1qh3v
@user-xp6hb1qh3v Жыл бұрын
無理やで諦めようや笑
@triple-sl7kq
@triple-sl7kq Жыл бұрын
大阪弁なるんどないかしたい と言ってる時点で多分無理 大阪弁になる(なってしまう)のをどうにかしたい と言えない限りは。
@user-ichigo0218
@user-ichigo0218 Жыл бұрын
私の地域なんて標準語しかないから関西弁とか方言あるの羨ましい🥺
@rjcv3551
@rjcv3551 Жыл бұрын
一生懸命共通語を話してる姿がカワヨ😊
@user-ij1es3pb4q
@user-ij1es3pb4q Жыл бұрын
「それな」って標準語やと思てたわww
@biggish-consent
@biggish-consent 7 ай бұрын
それな
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y 7 ай бұрын
知らんけどと同じように、よく大阪人がそれなとコメント欄で使うね?大阪人は長ったらしい文章は嫌いみたい。何でも短くいうのが好きらしい。
@user-fo7mf4kv7d
@user-fo7mf4kv7d Жыл бұрын
5:52 ほんま(に)それ、大阪人がはよ(=はやく)喋れる理由やな(と)思うとこ(ろ)はちっちゃい(=ちいさい)「つ」とか「を、が、は、に」とかとにかく省いてもわかる音(を)め(っ)ちゃ省いてるからやな おも(し)ろいこと(を)どんだけ(=どれだけ)はよ(=はやく)言えるかが勝敗(を)決めん(=決める)ねん、これ(は)戦やねん大阪人にとって(は)笑笑 ()内省略可
@MH-nj7op
@MH-nj7op 10 ай бұрын
学生時代、東京の学校だったけど関西から来た子多くて、憧れの関西弁聞けて嬉しかったです😊 「しょうみ」って言葉を使う子が多く、関東では聞かないので意味が伝わらず😅 「ほんまそれ」が、関東のみんなにもうつり、関東の子は「ほんとそれ」と言うようになり、今でも使っちゃってます(笑)
@Beni_16
@Beni_16 4 ай бұрын
4:16 この方の言い方めっちゃ好きwwwwwww
@user-bi6mw1em5p
@user-bi6mw1em5p Жыл бұрын
大阪弁、憧れるわ。
@etosetonaetosetona
@etosetonaetosetona 4 ай бұрын
関西の方は、自分が関西訛りを話してるって自覚があるのがすごいなって思います。 自分北海道ですが、どぎつい訛りのじいさんばあさんも軽く訛ってる若者も、自分が東京人と同じ言葉を話してると思ってますよ💦 なんも通じねくてわやだべや!
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 11 ай бұрын
数十年前、北陸から上京し必死に方言押さえて標準語話したけど、どこかに訛りが出ていて、ちょっと恥ずかったのが懐かしいな。
@user-gh5uc6ew2j
@user-gh5uc6ew2j Жыл бұрын
おままごとの時だけはおませな標準語になる、 までやって欲しかったな。
@takakana4230
@takakana4230 Жыл бұрын
分かりますー😂笑
【大阪】コミュ力の鬼!大阪フミンに学ぶ会話術!【2023年7月6日 放送】
12:53
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 862 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 8 МЛН
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 2,8 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 54 МЛН
関西以外で通じない言葉
8:16
MBSアナウンサー公式チャンネル「ウラオモテレビ」
Рет қаралды 2,1 МЛН
理解できる??大阪の人が良く使う言葉【大阪弁・関西弁】日本語 ひとことレッスンEP44
4:27
前編・京都人の遠回しの会話術
8:42
MBSアナウンサー公式チャンネル「ウラオモテレビ」
Рет қаралды 1 МЛН
関西弁ネイティブのアナウンサーに山崎アナと川地アナがぺちゃんこにされました
11:42
MBSアナウンサー公式チャンネル「ウラオモテレビ」
Рет қаралды 233 М.
再生回数ランキングベスト30【踊る!さんま御殿!!公式】再現VTR傑作選
46:33
中川家の寄席2023「大阪の不動産屋」
21:10
中川家チャンネル
Рет қаралды 3,8 МЛН
【大阪 人気回まとめ】全てが神回!これで大阪の全てが分かる!!知らんけど
1:37:02
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 2,9 МЛН
Fix Mellstroy Face With Sadako and Alex
0:24
Mazizien
Рет қаралды 10 МЛН
elim yara olduğunda benim haller #shorts
0:16
Mert Sarı
Рет қаралды 19 МЛН
Blue🩵+Yellow💛=
0:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 23 МЛН