Рет қаралды 112,239
【 難易度:★★☆☆☆ 】
2016年の大阪星光学院中学の入試問題です。
▼重要な解法ポイント
①まずはお馴染みの、分からないなりに角度の情報をどんどん入れ込んでいく作業をやっていきましょう。○+×=90°になる図形がいくつか出てくることがわかります。
②ここまでくると一旦筆が止まると思います。次の補助線がとても大事です。○+×=90°を別の場所に作るという意識があると引ける補助線ですが、皆さんは引けたでしょうか。これが引けるとあとは簡単に三角形の面積比で求める部分の図形の面積を算出することができます。
基礎力が必要なのは大前提として、たった一本の補助線が引けるかどうかが分かれ目になっている図形問題でした。
気づくとなかなか気持ちの良い良問だったと思います。
実際の入試でもこの問題が解けると勢いがつきそうな問題ですね。
▼manavisquare(まなびスクエア)に関する各ページはこちら
・HP
manavigate.co.jp/
・manavisquare(オンライン家庭教師プラットフォーム)
mnsq.jp/
・twitter
/ manavisquare
・菅藤 佑太のtwitter
/ mrkeiosfc16no1
▼お気軽にお問合せください!
kikaku@mnsq.jp
#中学受験 #算数 #図形