帯広へ現地取材!ドカ雪の状況がヤバすぎた•••除雪が追いつかない理由とは?一変した町の姿に驚愕!

  Рет қаралды 8,520

【北海道】乗り物大好きチャンネル

【北海道】乗り物大好きチャンネル

Күн бұрын

有給を取ってきのうから帯広にいます。
鉄道やバスも動き出し
ようやく日常が始まった?
と思いきや、除雪があまり進んでいませんでした。
最初だけ報道して
パタっとニュースから消えた帯広。
そんな帯広の現状をお伝えいたします。
今もまだ雪との闘いは続いていました。
道東とは思えないほどの豪雪に驚愕。
いったいなぜ除雪が進んでいないのか?
是非ご覧ください!

Пікірлер: 133
@スカイミュー
@スカイミュー 3 сағат бұрын
帯広市民「早く知事変わんねーかな」
@kutakichi
@kutakichi 4 сағат бұрын
やはりあの人の対応は「情報収集」止まりですね。要は見てるだけ、ってことです。 本当はそれすらしてなさそうですが。 雪なんてそのうち解けるでしょ、ぐらいの感覚で当事者意識がまるでありません。 彼の関心事は、雪まつりなどでどれだけインバウンドが入ったか、それだけです。 大雪に見舞われた地域はロータリー車やドーザーの調達にさえ苦心して対応しています。 自己完結型の陸上自衛隊は、そういった装備も持っています。 知事が災害救助法を適用すれば、災害派遣の形で自衛隊に支援を要請することも可能ですが、 そういった面倒事はしたくないんでしょうね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
現地を見ると、やはり知事が何かしらの判断をすればもっと早く対応できたと思います。 気候がこんな状況なのに、先延ばしにすれば除雪が困難になるのは明らか。 完全に初動対応のミスです。
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 3 сағат бұрын
知事は大雪はどうでもいいと それよりも札幌ゆき祭りやインバンウドが大切だと やはり雪が降らない 地区出身だから 身に染みていないから こんな発言出来る 呆れてしまう 青森の宮下知事を見習って 手本にするなりしろよ
@花村政彦
@花村政彦 3 сағат бұрын
宮下青森県知事はむつ市長から県知事に。鈴木北海道知事は夕張市長から道知事に。人口の差はあるがなんでこんなに違うのか
@光義皆川
@光義皆川 2 сағат бұрын
​@@花村政彦 鈴木は元東京都職員だからでしょうね。インフラやその他何でも揃った東京にいたやつに、北海道の事情が分かる訳がありません。
@山ちゃん-q9c
@山ちゃん-q9c 2 сағат бұрын
知事を恨むより選んだ自分たちを恨みましょう😂😂😂
@凛柊-j9o
@凛柊-j9o 2 сағат бұрын
@@山ちゃん-q9c 私は選んでない😢 鈴木知事のそっくりさんでしょ?
@たくぞうたくぞう-l2f
@たくぞうたくぞう-l2f 2 сағат бұрын
報道されない現地のリアルをこうして有休使って直接確かめに行くジャーナリズム精神に感服しかありません。 渾身の現地リポート期待しています。くれぐれも本業に支障がないようにご無理なさらぬようお願いします。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
見てくださる方がいる限り、 勝手ながら社会や北海道の役に立ちたいと思っています。 引き続きよろしくお願いします🙇‍♀️
@ひろ-o8f2l
@ひろ-o8f2l 2 сағат бұрын
帯広住人です。 有難う御座います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
あまりにもニュースで情報が少なすぎるのでやはり自分の目で見なきゃと思いました。 引き続き大変ですが、お身体にはお気をつけくださいね。
@toshifuna5870
@toshifuna5870 3 сағат бұрын
「知事の馬鹿さ加減には道民は 情けなくて涙出てくらぁ‼︎」 道民は無視でインバウンドですか。
@さいとうまさき-j6o
@さいとうまさき-j6o 3 сағат бұрын
今の石破政権や前の岸田政権も。
@keikyukawasaki
@keikyukawasaki 3 сағат бұрын
Iターン移住みたいな感覚で知事になる人が続いてしまっています。何期かやって国政進出して東京出戻りすると思いますよ。なんせ彼は自分の意思ではなく当時の石原都知事の命令で北海道に来たので。 それにしても帯広の現地の声を聞く知事であれば自衛隊への災害派遣要請したの思うのですが、雪まつり期間に要請したら雪像造りの隊員がいなくなって雪まつり中止になるのが惜しかったのでしょう。
@うえいつ
@うえいつ 2 сағат бұрын
鈴木知事には早急に本道からお引き取り願いたい 岩屋みたいな考え方の人に、いつまでも居座られたくありません
@のりーのぶ
@のりーのぶ 2 сағат бұрын
帯広在住奈良出身者です。帯広レポートありがとうございます。35年帯広住んでますがこんなドカ雪は初めてです。日夜の気温差がありますので体調気をつけて下さいね。
@かとうあっき
@かとうあっき 22 минут бұрын
車のかまくらですか🫢 この様な光景を初めて見ました。地面からの120㎝+ 車の積雪量で出来上がったのですね。駐車場に幾つも見られるので驚きました。 これでは除雪も間に合うはずもなく交通が麻痺しているのも理解できます。それにしても知事の視線が何処に向いているか、分かり易いコメントですね。
@youjiakashi2357sss.
@youjiakashi2357sss. 3 сағат бұрын
ナイス取材です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 2 сағат бұрын
ありがとうございます😊 引き続き周辺取材もご期待ください! よろしくお願いします🙇‍♀️
@時重宇佐美
@時重宇佐美 3 сағат бұрын
雪が凄い… 確かに、雪まつりで観光客が多く来てて、 その対策を取らなきゃいけないのはわかるけど、 それよりも帯広などの豪雪地帯の対応を優先する べきだと思います。除雪、排雪などの具体的な 対応を公表してもらわなきゃいけませんね…
@つし-i4z
@つし-i4z 2 сағат бұрын
帯広豪雪地帯じゃないけどね 近年は年に2回ぐらい寝雪が降るくらい 今回はイレギュラーだった、つか動画みてもわかる通りアスファルトの部分はすでにとけてるのよ。今後日中はプラス気温が予想されてるってことの方がこの地域は異常なのよ。異常気象に対応するってことのほうが難しいよね
@Kohaku0425
@Kohaku0425 Сағат бұрын
​@@つし-i4z難しいからって対応しなくて、言い訳じゃないと思うけど。
@つし-i4z
@つし-i4z 33 минут бұрын
@Kohaku0425 豪雪地帯ではないけれど雪は降るんで毎年ちゃんと除雪の予算くんで対応してくれてますよ。除雪は道の種類で国と道と市で分担してたはず。物理的に早かったり遅かったりするのはしょうがない。それも毎年のことです。一晩で100センチ強の雪降った中、自分の友達の旦那(役所職員)は歩いて職場に行ったって聞いた(よく行けたなって驚いたw)し、除雪業者は前日からどのタイミングで出動するか待機しています。関係各所の皆さんの苦労には頭の下がる思いです。わかって欲しいのは全く雪の降らない地域に豪雪ふったわけではないということ。テレビで何度も観測以来のどか雪って報道してますけど、こちらからすると何度もうるせぇなって大げさなんだよってのが正直な感想。そこそこ慣れてますから。30センチ程度でも雪かきおわったらまた降ってくるって地域のほうがよほど大変なはずです。
@むーむー-q4v
@むーむー-q4v 3 сағат бұрын
寒い中の取材、ありがとうございます。 道東エリアの物流が再開されて何よりです。民間や現場の方々の優秀さがわかります。 知事は自分の仕事がわかってないのでしょう。政治経験は破綻後の夕張市長のみ。国にお伺いをたてるメッセンジャーとしての長しかないのです。1期目はそれでもいいのですが、再選された割に何もできない。既得権益を大事にする周りもいい広告塔程度しか思ってなくて、仕事を教えてないのでしょう。どっかのテレビの会見と似たり寄ったりです。再選させた道民も道民ですが、彼自身、いい加減自分の力量を判断し、自分にあう仕事を探したほうがいいと思います。
@さんお父-g7f
@さんお父-g7f 2 сағат бұрын
昨夜の8時頃、やっと除雪来た🪅🥳😭 自宅周りも後少しで片付く😵‍💫 鈴木知事、米沢市長!次の選挙楽しみにしとけよ😡
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
お疲れ様です😭 選挙です。もう市民の目線がない人は次々に変えなきゃいけません。 次の方もダメなら、その次で落とす。 そうした危機感を政治家に持たせないと、 どの党の政治家であっても仕事しません。
@トーヤマリー
@トーヤマリー 2 сағат бұрын
災害級の大雪なのに、通常の除雪しかしないので、市内はカオスですよ。 当日は、救急車も走れないし、透析患者も通院できない状況でした。 命にかかわる状況なのがわからないのかな…。 様子見なのかい?北海道知事よ。 道民の気持ちわからないのかもね。 インバウンドなんかいらないよ。 媚中知事になってから、良い事が無いような気がする。
@源源蔵
@源源蔵 2 сағат бұрын
取材お疲れ様です 帯広を取り上げてくれてありがとうございます。 しかし今回の大雪は帯広市には珍しくとても良かったんですよ(笑) 機材の関係にも限界がありますので一気に排雪とは行きませんが毎日少しづつですが道が広がってます
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
お疲れ様です。 雪がかなり固まってきていますね。 とはいえだいぶ復旧されて良かったです。 お身体にご自愛ください!
@angelitoj9
@angelitoj9 58 минут бұрын
よくお越し下さいましたね。 何とか2/6の空港連絡バスで空港に行って無事帰ることができました。 2/3に実家まで戻れなかったら本当に厄介なことになっていたと確信しております。 2/4と2/5は必死に雪搔きしましたが、降った直後はとても軽い雪だったのでかなり捗りましたが、関東に戻って一気に疲れが出て右腕と右肩がボロボロです。 次の動画も楽しみにしております。
@ヤスくん-b6d
@ヤスくん-b6d Сағат бұрын
帯広での 1970年3月17日に102㌢が 長らく道内1位の24時間降雪量でしたが今回は12時間で 軽く超えてしまうとは… 十勝地区の特徴ですね 普段は西風で日高山脈、大雪山系の鉄壁に守られ晴れますが 南からは鉄壁が雪雲のダム状態 まだ2月なので60㌢クラスは 1、2回は警戒かも知れませんね
@dainosukechopin
@dainosukechopin 2 сағат бұрын
帯広で100センチ超えの雪はなかなかないですね 春分の日あたりに大雪がたまにありますがこの時期ではなかなかないですね 除雪もきちんとやってくれているのに追いつかないくらいのレベルの大雪なのでしょう 大きな通りの間にある道だとやはり除雪が追いつかず 車が通れないところがいまだにある状況です レポートありがとうございます
@サイファー-n4u
@サイファー-n4u 57 минут бұрын
冬に襟裳の南を発達した低気圧が通過すると十勝は必ずドカ雪になりますね。
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 2 сағат бұрын
最後の雪山、「雪まつり前の会場ですか」って感じました。 お飾り知事も相変わらずですね。むしろ知らしめて、雪かき人員になってくれる観光客だっているんじゃないかと思うんですけど。だって、雪と戯れたいんでしょ。喜んで参加してくれそうですけどね、インバウンドの連中が。こういう発想の転換って、鈴木くんには難しかったかなwww 『そういえば鈴木くん、アンタいても氷像壊れたね。どういうこと?ケガ人いたらどうしてた??』www
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
あっ、雪まつり、、、 あれは危ないですよ。 知事がいながら、不甲斐ない🤣
@冨田秀三
@冨田秀三 3 сағат бұрын
帯広出張ご苦労様です。 なるほど、飛行機が一番安心ですね。 鈴木知事に言いたい あなたが居なくても雪まつり、何ともない それよりも、帯広市役所行って職員を激励しなさい
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
もう公共交通も動いていますから、 いつでも帯広に来られますよ。 早く得意のパフォーマンスで現地に来なさい😡
@うえいつ
@うえいつ 3 сағат бұрын
行けば勝毎が「知事来たる」と1面を飾ってくれるでしょう! 帯広は勝毎だよ
@mio.mio.yoroshiku.
@mio.mio.yoroshiku. 3 сағат бұрын
帯広行かれたんですね。すごい雪ですね。 早く戻ることをいのってます。ありがとう
@ku-manemerald9424
@ku-manemerald9424 50 минут бұрын
こちらは昨夜「顕著な大雪に関する気象情報」なるものが出されました。 鉄道も運転見合わせ、高速道路もほぼほぼ通行止めになっています。 私は市民ではありませんが、普段あまり積もらない新潟市内でも3時間で44センチと急激に降り積もったので、先日の帯広の120センチは本当に尋常じゃない降り方だったのだと改めて思いました。 まだまだ元の生活が戻るまで時間がかかると思いますが、帯広の皆さんもお身体に、無理せずお過ごしください。 主さんも有給消化😅のリポートお疲れ様でした。
@ku-manemerald9424
@ku-manemerald9424 43 минут бұрын
訂正 3時間で26センチでしたね。すみません
@宇宙戦艦ほなみ
@宇宙戦艦ほなみ 3 сағат бұрын
大通りはだいぶ良くなったけど、住宅街の細い道路とかひどいです💦車が譲りあって凸凹道に大きく揺れながら通ってます。除雪車も頑張ってくれてますがとても追いつけるものではありません💦
@どば-x1m
@どば-x1m Сағат бұрын
ここまで高く積まれた雪は、道内だと音威子府や幌加内、国内でも東北・北陸地方の日本海側でしか見たこと無いですね。なので今回の雪害における住民の苦労が察せられます。 個人的に気になるのは… 道東地域(帯広や釧路等)は、滅茶苦茶冷え込むという事。 降り積もった湿気を伴う重い雪がこの気候に晒されると、路面などが強烈に氷つく。そしてなかなか解消されないことですね。(北関東でもまれに降る雪でこうなるので) それにしても… (動画後半で紹介の)記者会見における道知事のコメントに、当事者意識が微塵も感じられないのは気のせいかな?どこのバカ殿だよ(苦笑) 少なくとも地方自治体の首長は地元に根差した方を選ぶべきと、彼を見て思います。(沖縄県のような例外もありますが…)
@おさるさん-l9d
@おさるさん-l9d 3 сағат бұрын
このような帯広駅前のバスターミナルの光景を初めて見ました。沿道に積み上げられた除雪された雪を処理するのが本当に大変と思います。このドカ雪で各種インフラに支障の生じることがないように祈念します。昨年6月に帯広駅でレンタカーを借り、空港近くの幸福駅や大樹町、浦河、襟裳に行きましたが、その時も当動画のように真っ青な青空でした。今年は、5月にサロマ湖、温根湯方面、6月に旭岳温泉、十勝岳温泉に行こうと思います。
@田中伸和-g4d
@田中伸和-g4d Сағат бұрын
お疲れ様です。鉄道だけではない取材、感服します。 さて、知事ですが、情報取集も出来ていないようですね。旭川の業者には、帯広の災害応援でダンプの派遣要請が道からきているようです。 道からきているのであれば、知事も知っているはずですが、記者会見では言わなかったのか、知らないのか? あれだけの雪が降れば、除雪だけではなく、排雪も同時にしないと、日常には戻れません。 帯広の方々は、頑張って下さい。身体は、壊さないようにして下さいね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
道も対応はしてるとは話していましたが、 どういう形で具体的にまでは踏み込んでいなかったと思われます。 それよりも外国人への周知に多くの時間をかけて話していました😅
@田中伸和-g4d
@田中伸和-g4d 57 минут бұрын
@ 本当にトンチンカンの事しか言わない知事ですね。
@sapporohikun
@sapporohikun 3 сағат бұрын
私も昔帯広に住んでいたことがあるのですが、やはり雪は降るときは一度にドカッと降りましたね。ただ、ここまでのほどだったかなぁ?
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 3 сағат бұрын
十勝バスは帯広陸別、帯広広尾、帯広ぬかびら源泉郷線が昨日から再開しましたが迂回運転をしている為幕別町札内市街、音更町本町、池田町高島等国道から町道に入る処は通らず帯広市内の路線バスは今日も運休です。
@kanayu7873
@kanayu7873 Сағат бұрын
元都庁職員で北海道のことは親身に考えてなく自分のことしか考えていないでしょう、 前知事のはるみみたく 北海道選挙区の国会議員になることしか考えていないのか?
@ちゃるP軍曹
@ちゃるP軍曹 Сағат бұрын
あーこれこれ、小さい時帯広住んでて、1回だけこうなった 要は50年に1回くらいこうなるって感じかな うず高く車道横に積まれた雪を登って歩いて小学校まで通いました 車道歩くと、プップカークラクション鳴らされる(昔は鳴らすのが常識だったから)から、怖いんですよね 野犬もいたし、ツルハドラッグフクハラ弥生店がコンクリート生コンで、ヤマダ電機が豊成小学校だったり 公園東町が帯広刑務所だった頃 日甜にミミズとりに行って魚釣りに行く その日甜も今は、ヨーカドー帯広店、大谷高校も今はイオンに 最低気温が零下20度だか25度だかになると、小学校1、2年生は3時間目から授業だったので 朝6時の天気予報のために早起きするという・・・ 東京と同じく、雪降るのを東京ほどでないにしろ想定してないんだし、そんな予算毎年とってられないんじゃないかな だからといって放置するってのも、現代らしくないので、排雪がんばってほしいです
@じゃがりん83号
@じゃがりん83号 3 сағат бұрын
取材お疲れ様です。バスターミナル付近の雪山は過去最高の高さですね。空港から大通りの様子が良くわかりました。
@byJustaWaySevenMagician
@byJustaWaySevenMagician 2 сағат бұрын
お疲れ様です🙋 札幌や旭川と違って雪が少ないのが魅力な帯広、それがこの景色ですものね… HBCのナギーブ記者も大変なリポートをされたのが納得出来ます。
@nnsj170
@nnsj170 3 сағат бұрын
チラシやHPと言ってる時点で阿呆すぎる。税金でチラシを印刷することが無駄。外国人向けならインスタや微博の方が周知出来る。
@user-ym2jy7sq6t
@user-ym2jy7sq6t Сағат бұрын
取り敢えず天気回復して良かったですが⋯雪が溶ける→シャーベット→凍るの悪循環が始まりそうですね😅 日陰に至っては顕著、しぶとく残りそうですね❄
@E531系特快
@E531系特快 Сағат бұрын
すごいなぁ。雪がすごいなぁ。 で、様子見ってのは、どういうことだ?って、なった。直道くんは、何に集中してるか分からないけど、今は、除雪に「集中」しなさいと、言いたくなった。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
まだまだ除雪が終わっていませんね。 そのあとは排雪が待ってます。 現場頼みもかなり限界だと思いました。
@MM-wm5ez
@MM-wm5ez Сағат бұрын
まず、JR北海道の職員の皆さん、本当に除雪作業ご苦労さまです!と言いたいです。JRに関しては2~3日?で特急おおぞら・とかちを優先で走らせ、ドンコーも少しずつ走れるようになっていったようですし、バスも走れるようになってきているみたいですが、まだまだ通常営業には数日かかりそうですね。そしてまだ2月上旬ですし、次は北海道のどこの市町村が災害級のドカ雪に襲われてしまうのか、こわいですね・・・。対策しようにも、自然相手なので難しいうえに限られますし(涙)
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 19 минут бұрын
JR北海道は早かったですね。 本当に大変だったと思います。 とりあえず今シーズンのドカ雪を最後にしてほしいです。
@ブラバ
@ブラバ 3 сағат бұрын
市内のあちこちで応援に来ているんだろう釧路や北見のダンプを見かける 春になったら釧路や北見に行って金を使ってこようと思う
@西山-e9b
@西山-e9b 3 сағат бұрын
屋根の雪下ろしを頼まれてたのですが 道幅が狭すぎてトラックを置く場所がないので作業せずに帰りました 冬の建設業は暇なので1日2万円のいいお小遣い稼ぎですかねぇ 仕事を貰ってる工務店さんは重機もあって本格的な除排雪してるから お金が降ってきた~て喜んでました😀 降りすぎだけど😂
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 2 сағат бұрын
一時期親戚も住んでまして、帯広は何回か行ったことありますけど こんな光景見たことないですね。正直そんなに雪に慣れてるかといえば そんなでもないので、除雪業者がいるのかな?  八潮の陥没事故もそうですけど、なんかあったときの対応が どうもダメになってる気がしますね。ちなみに八潮近隣の市役所でかつて水道局に 勤めてた友人がおりまして(今は別の部署)、今、検査作業で大変らしい・・・。
@yukinabe
@yukinabe 2 сағат бұрын
ありがとうございました。 思ったよりすごい事になってると分かりました。 でも札幌より人口が少なく雪捨て場に困らない筈なのに滞っている所を見ると経験の差もあると感じました。 これも知事が率先して千歳や札幌からも応援の除雪車を出すなり人員を割り当てるなり早急に手配すれば、少なくとも学校の臨時休校日数は少なくできて生活道路も除雪の手が回った筈なのですが、北海道全体の首長という意識が薄い事がはっきり分かった事例になったと思います。 例年は2月中旬から3月上旬にかけて天候が荒れる事が多く、札幌でも大雪で交通麻痺した事もあるので今後が懸念されますね。
@chacha6263
@chacha6263 3 сағат бұрын
知事を見てると、自身に関心が無いor薄い内容はひたすら「情報収集」「良きにはからえ」で逃げることしか頭に無いことがよく伝わって来るようで残念ですね。 こんな知事を支えてきた自民党国会議員等の責任はかなり重いですし、次の知事選に向けてどう動くつもりなのか、今から気にならずに居られません。
@ヴァイサーガn4d
@ヴァイサーガn4d 2 сағат бұрын
来週までバスは運休で小道は除雪がままならないです😢 月曜日にバスを走らせるか判断するとのことですが復旧はまだまだ 除雪もまだまだ車で移動したいがスタックが怖いので動かせない ガソリンが火曜日にまた大幅に上がる・・・道と知事は援助する気は無いが、民間は快く援助してくれる、釧路や北見の隣接の市町には感謝に尽きます
@tankou-kidousha
@tankou-kidousha 2 сағат бұрын
知事は帯広のドカ雪景色をインバウンドに見てもらおうと言う作戦でしょうか⁉️なおかつ学校給食も当たらない😮‍💨気抜けますね😔
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
帯広にインバウンドはほとんどいませんでしたけどね😅
@yone1919
@yone1919 20 минут бұрын
帯広市は大雪降って大きな道路は除雪しても排雪まではしないです。元々雪少ないからいずれ溶けると考えで春まで放置され2車線道路も1車線です。動く車の量は夏も冬も関係なく一定なのに冬は道幅が狭くなるから渋滞起きて当たり前。帯広市の排雪は昔から杜撰です
@palumirats8707
@palumirats8707 4 сағат бұрын
冬の北海道は油断できないですね。6月に十勝川温泉行く予定です。 十勝空港は羽田からしか直行便がないので、新千歳空港からミルキーライナーかJRで行こうか迷ってます。
@nishitaku3068
@nishitaku3068 Сағат бұрын
乗り物大好きさんが以前行かれた美深トロッコって冬場は雪を理由に運休しますよね?? JR北海道もそうですが道路も大雪でもすぐ除雪して開通させなければならない管理してる自治体の苦労が伺えます😅😅😅
@hisashi0101
@hisashi0101 Сағат бұрын
北陸地方や新潟県の様な雪質の豪雪…急激な降雪量(夏ならゲリラ豪雨?)への対応を北海道でも迫られるとは思いもしませんでした。 今年11月以降の対応にどう生かすかですが…。
@kyaro6271
@kyaro6271 3 сағат бұрын
動画投稿お疲れ様です。 ドカ雪は酷かったが、市長はどうしたのかな?と疑問に感じました。 どちらにしても、インフラの脆弱性がもろに出たと見ています。 私は5月中旬に帯広に行く予定があります。基本的に車移動なので車視点でよく見てみたいと思う。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 3 сағат бұрын
トップのみならず現場にもノウハウが無いから対応が遅れるのでは?豪雪地帯の克雪ノウハウを自治体間で共有させられない中央官庁も何やってんだろうね🤣 北海道開発庁が吸収されちゃったのが痛いよね。開発庁が健在なら知事の意向に関係無く予算と人員を投入出来たであろうに…
@tatuya-u9v
@tatuya-u9v 3 сағат бұрын
配信有難うございます。 雪は天の作せるもので如何ともし難いですが、事後の対応は人が作すものです。札幌以外で地震などの災害があっても観光優先の物言いをするのでしょう。終わっています😡⚡
@sm36006920
@sm36006920 3 сағат бұрын
除雪しないと誰もかれも動けない訳で、地元の方々お疲れ様です 直道からしたら「インバウンド客が来れないだろ?早く地元民で除雪しろ!」と思っていそうで、そうだったら怖い 主さんもお気をつけて取材をお続け下さい!
@toshi5143
@toshi5143 Сағат бұрын
それにしても凄い雪ですね。北海道なのでまだ除雪早い方ではと感じます。 毎度のことですが本心はともかく知事はもう少し考えて話した方がいいと思いますね。 周りに進言する人がいないのかなと感じます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
きのうの会見も「そこ?」という感じでしたね。うーん、あれは記者も諦めてしまう、、、
@太郎ドラミク
@太郎ドラミク 2 сағат бұрын
今回の十勝と釧路の周辺の雪害を見ると予想外としかいいようがありません。普段は積雪が少ない土地柄、とはいえいくら太平洋側だからといっても油断は大敵。雪害対策には前もって取り組んでほしいですが。
@由加里石井
@由加里石井 3 сағат бұрын
お疲れ様です!とりあえず、鉄道や、バスなどが、ようやく再開出来て、これからは、たぬきさんの出番ですね?くれぐれも、あのヘンタイユーチューバーには、ご注意を(笑)すっかり豪雪地帯化した、帯広からのリポートを、現場の、たぬきが、お届けしました〜(笑)それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝☃️
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
ヘンタイに邪魔されないように取材をしたいと思います!笑 引き続き現地の状況をお伝えします!
@松本隆-j1z
@松本隆-j1z 3 сағат бұрын
京都も今シーズン初の積雪5㎝を記録しました。買い物帰りは路面凍結で慎重に歩を進めました。 ただインバウンドは雪の金閣寺等見て喜んでるのでしょうね…( ・-・) S知事さん、相変わらずズレてますねぇ(ーдー)雪まつり賑わいあればそれでよし…雪の中で愛犬と遊んでいるのでしょうか… 有給は大事に使いましょう(笑)。 以上失礼しました。
@MachizohJP
@MachizohJP Сағат бұрын
映像を見るにこの雪の量は帯広市の処理能力を超えていた事が良くわかります。 ぱっと見でも大変だと分かる状態でも「情報収集に努める」って全く他人事ですね。道庁にとって道東や道北(道南も)は自分のテリトリーではない認識なんだと思います。
@柏村達哉
@柏村達哉 2 минут бұрын
北陸ではドカ雪の影響で鉄道が一部運休になったり道路が一部通行止めになったりしたので、そのときはとてもじゃないけど観光客を誘致できるような状況ではないと感じました。北海道でもドカ雪の影響で鉄道が運休になったというのに、観光客の誘致を考えている場合ではないということがどうして分からないのか不思議でなりません。
@石川久-k8y
@石川久-k8y Сағат бұрын
多分鈴木知事は道東は(他人事)なのかもしれません。ただドカ雪は第2弾、第3弾が無ければじきに除雪は進みます。ただ普段それほど降らない地域だと除雪用車両が少なかったり旭川、札幌などに応援に行ってるかもしれないので生活道路が後回しになっているかもしれません。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Сағат бұрын
相変わらずの鈴木発言。いつまで情報集めてんだろ?自然に消えるまで待ってるつもりか? 外国人観光客に有料で除雪体験させるくらいして、少しでも金を取るようにすりゃいいのに…
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 4 минут бұрын
駅前の鹿たちは雪に埋もれ凍えていそう。ここらは普段は違うにしても、バスの運転手さんには賃金だけでなく、手当も必要ではないか。そんなことを思いました。
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 3 сағат бұрын
情報収集し対応は多分しない方向でしょうね、結構歩くと思いますが腰と相談しなが、この先気を付けて取材して下さい。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
なるべく腰に負担をかけないように頑張ります。いつもありがとうございます😊
@piksibuschan
@piksibuschan Сағат бұрын
帯広駅前も温泉が湧きますが、雪を見るとここは青森の酸ヶ湯温泉の間違いじゃぁないかと勘違いしますね。
@LL-im9bh
@LL-im9bh Сағат бұрын
地元民だけど確かに最初の3日間位は大変だったけど今は生活する上でとりあえずは問題はない状態 道路も道幅は狭くなってたり雪山の影響で右折左折時は大変だけど何とかなるレベル まあ知事うんぬんの話もあるけどそれ以上に市長が民主よりな上に知事とも自衛隊とも仲が悪いってのが一番の要因 農業都市特有の「俺達がこの街を作って守ってる、だから外部の人間がウダウダ言うな」スタイルは今でも変わらない まだ前の市長の方が道政や自衛隊には寄り添って協力してたよ
@ぽりす-h4t
@ぽりす-h4t 33 минут бұрын
十勝モンロー主義はまだ残っていた
@Byaamyaa
@Byaamyaa 3 сағат бұрын
東京や静岡で雪が降る南岸低気圧と同じ理屈で振った雪でしょうね。普通の冬型とは違うので十勝釧路のドカ雪はある程度予想できます。知事は先回り指揮すべきだったんですがね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
これ、時間が経つと雪がどんどん固まって大変ですよ。 やはり初動が遅過ぎました。
@光義皆川
@光義皆川 2 сағат бұрын
知事→ ✕「引き続き情報収集に努める」 ◯「引き続き情報収集に努める(ふりをする)」→そのままスルーする
@loto-27
@loto-27 3 сағат бұрын
公共交通も除雪の人員も人不足です。特に普段 雪が降らないところだと人も機械も少ないので他からの援助が必要なのに・・・
@xicun-ha2
@xicun-ha2 2 сағат бұрын
これまでのところ、”雪で埋まった車の中で排ガス中毒死”、とか、”雪の中で行き倒れ”、などの報道もなく、天候が速やかに回復、不幸中の幸いだったかと。もう、この段階だと、注視で終わるのでしょうね。 北海道は、隣接する振興局などからの応援を送っているのでしょうか? 記者会見では、インバウンドの心配じゃ無く、道として応援態勢はどうしているのか、等の説明をすべきで、ずれていると思います。 いっぽうで、災害と言わなかったことで、道や市町村は国からの資金的な支援が得られないかもしれず、大変だと思います。また、自衛隊も待ちぼうけ。せっかく活躍するチャンスなのに。 短時間の積雪深が、記録的なものなので、災害宣言をしても誰も文句のつけようがないのに。知事は、財務省に褒められたいのでしょうか?
@タマの雑多なチャンネル
@タマの雑多なチャンネル 2 сағат бұрын
いまだに、鈴木知事(知事に相応しいのか疑問🤔)は外国人観光客優先なのか😇 問題の本質を解ってないのかな🤔
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 2 сағат бұрын
きのうの会見では主に観光客の心配をしていました😅
@タマの雑多なチャンネル
@タマの雑多なチャンネル Сағат бұрын
@@hokkaido-railway なんと⁉️🙄鈴木知事は道民生活はどうでもいいと考えてるのかな🤔
@butchan45
@butchan45 Сағат бұрын
知事は引き続き情報収集に努めるだけですか。 外国人観光客がたくさん来られているって話すり替えるなよ。 道民よりもインバウンド重視ですか。 頭の中がお花畑ですね。 大丈夫? って言いたくなります。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
お花畑の人って言うことはきれいですが、 これが現実ですよ。 いっそ秋田県知事みたいに振り切ってくれた方が道民のためになります。
@成田茂樹-z4x
@成田茂樹-z4x 2 сағат бұрын
除雪には優先順位が有ると思われるので裏道等はまだまだ先になると思いますが、先日撮り鉄?と思われる線路への投雪でラッセル車が一時停車し除雪作業を妨げる事件‼️が有り何と大馬鹿な事をしたもんだと憤慨しました。責任の所在を明らかにして相悪の刑罰と賠償金を請求し2度とこよ様な事を考えない様にしなければなりません。相変わらずのお言葉、守るべきは道民の暮らしでその上での観光と。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
おっしゃる通りで迷惑行為、いや犯罪行為に関しては厳罰に処するのみです!
@kanayu7873
@kanayu7873 Сағат бұрын
今回のラッセル車の件ですがやはり 撮り鉄さんは 自分の撮った画像が一番で鉄道への愛は全く無いですね。  これのネタで アイフル CM 撮ってくれないかな
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 3 сағат бұрын
おはです。 移動お疲れ様です。 帯広空港・・(旧幸福駅、旧中札内駅の奥)からの帯広への移動、結構懐かしく拝見しました。 十勝の農家は10丁歩(百反)以上の農地を持ってる家が多いので雪捨て場には苦労しないですけど、街中はやはり凄いです💦。 スーさん相変わらず発言が「札幌中華思想」に毒されますね・・。十勝支庁からの連絡どーなってるんだよ(怒)。 何のために夕張市長やってたんだよ!。ってかスーさん3か月ごとに残余の支庁(今は開発局だっけ?呼称変えたのも凄く気に入らないけど)に臨時の執務室作ってもらってそこで仕事してみろよと・・そうすれば文字通り「北海道知事」として見識も得られるし住民も「われらの知事」として親しみを覚えるだろうよ。 まだ若いんだし、リモワのご時世それぐらいやっていただきたいと強く思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
本当に若いのに動かないですね。 若さの良さは行動力なのですが、その良さが発揮されてませんね。 ずっとデスクに引きこもっていては何も見えませんよ、、、
@アートどしどしチャンネル
@アートどしどしチャンネル 2 сағат бұрын
知事としては道外からの観光客に出来るだけカネを落としてもらいたい。 そんな意識による発言かなと思いました。 首都圏出身だしカネ勘定主体の行政マンといった存在なのかな
@syujik
@syujik Сағат бұрын
道路状況が最悪ですね。毎日渋滞だし。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 20 минут бұрын
本当に大変だと思いました。 もう少し時間がかかりますね、、、
@くぃ-m7i
@くぃ-m7i 2 сағат бұрын
十勝 日高 釧路などは 冬の除雪作業体制は道央圏の降雪量の多い地域に比べると脆弱です 雪の降る量が1/4~1/10しかないですから 市町村・北海道・国(北海道開発局)で冬季に確保出来る車両台数や人員も少なくらざるをを得ません(※冬季に稼働しない日の分のコストも行政側がある程度負担している) 道東地域合わせると相当数の除雪関係車両(主にダンプカー)が道央圏に出張してるでしょう(以前のように冬中ということでは無いようです) 今回のような突発的な異常な量の降雪には対応できるようにはなってないです...まぁ北海道中どこでもこんな量が半日で降られたら酷いことになってますよ 札幌だったら考えたくもないくらいに悲惨だったんじゃないでしょうか 北海道の住民一人一人が「冬の覚悟」は必要です雪の降らない地域とは違います大雪後の不便もその「覚悟」の一つですよ
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito Сағат бұрын
情報収集はあきれました。本当にまだ情報収集できてなかったなら無能。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 22 минут бұрын
もう1週間たってますけどね😅 除雪終わりますよ、、、
@あかつきパパ
@あかつきパパ 3 сағат бұрын
全然本筋とは関係ないのですが。 有給5日はたまった分じゃないです(笑) 使わせなければいけないと法律で定められた日数です。長く勤めてれば年間20日間がたまりますから、それを使える環境にしましょう(笑) 私は16日使いました。20日使える組織にするのが目標ですけど。 動画については、雪ヤバ過ぎ。 北海道旅行は、本来は雪まつり期間以外の冬は安いはずなのに、外国人が雪を求めて来るせいで値段が高くて大変。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
うちブラックですねー😅 確かに20日はあるはずなんですが、 皆、意識の中では5日までなんですよね。 変えなきゃあかんですな😅😅
@onigiri822
@onigiri822 Сағат бұрын
あのズレた感じアチラ系の方の話法ですね。 噛み合わないのだよ~
@motosan7
@motosan7 3 сағат бұрын
大雪エリアに行くにはリスクがありますが取材お疲れ様です 自分も今週末は北陸出張でエライ目に遭いましたよ それにしても知事はアホですか? 1回しか訪問しないかもしれない外国人にアピール して何になるんですかね? 様子見てないで援助や今後の対策でも考えなさいよ
@shining1329
@shining1329 3 сағат бұрын
お疲れ様です。  良いですね、有給があることは(自分は時給制で薄給のため休むに休めません)。 さて、今回の豪雪はいかに公共交通が「バス or マイカー?」だけでは脆すぎるかが痛感できた事だと思います。 除雪できても1車線が埋まってしまい、所要時間が遅れる。 帯広空港から帯広駅までが25kmもあるからLRTでも時間がかかり過ぎる。 そうなると… "過ぎたこと" とはいえ広尾線を無くした損失は大きかったですねぇ。 直通鉄道も旭川・女満別を優先しなくてはねぇ。 最後に鈴木直道のバカ野郎!!  彼はやっぱり札幌圏しか見ていないことが明白で能天気なコメントでしたね。 北海道はやっぱり「4分割」くらいしたほうが良いのかも。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 3 сағат бұрын
有給が当たり前じゃない。 改めて気付かされました。サラリーマンですら贅沢である。 こんな国、本当に良くないですわ。 そういった事をご指摘していただき、 ありがとうございます。 私も鈴木知事のように多くの人との感覚が ズレないように改めて気をつけて発言したいと思います🙇‍♀️
@青函局
@青函局 2 сағат бұрын
今日は、北海道知事さんは道民の日常生活には無関心の様ですね、外国人観光客の皆様のご心配は十分にしていらっしゃいますけどね、道南でも大雪で自宅の駐車場の除雪作業だけで腰が痛いですよ、それにお隣の青森県の対応とは大違いですよ、まぁ~固有名詞は書かない主義なんですが、鈴木直道様ご本人に言っても駄目なので鈴木直道様の後援会長さんに言いたいてますね、『多分次選挙の当選はありませんよ』てっね。
@user-k8f6s
@user-k8f6s 3 сағат бұрын
コロナ対策も酷かったですね。
@seijiyamaguchi5415
@seijiyamaguchi5415 3 сағат бұрын
JPCZ、いわゆる『線状降雪帯』の影響と見ております。帯広でも『おびひろ氷まつり』が行なわれておりますけどいかがでしょうか?
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 2 сағат бұрын
JPCZは正式名称『日本海寒帯気団収束帯』です。帯広までは影響が及ばないのが通常の見方です。道東のドカ雪は、低気圧のロンダリングによりもたらされました。東へ抜けられなかった低気圧が回り続けてしまったところへ最強寒波が居座ってドカ雪になったんです。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 2 сағат бұрын
明日から、道東旅行の予定。雪が無いっていう話で予約したけど、まさかの一晩1メートル。まあ、大雪の歳の岩見沢に比べるとまだマシかな
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
天気が穏やかなのが救いです。 こんな時こそ、現地でお金を落としていきましょう👍
@kageyama46
@kageyama46 3 сағат бұрын
基本的に除雪車や個人で除雪機持ってる数がよその地域より少ない気がする
@BabaJay-1962
@BabaJay-1962 2 сағат бұрын
凄い機動力ですね。でも有給が年間5日って少なすぎませんか? 首長がおかしいと、何事も上手くいきませんね。鈴木さんもだけど、一番の癌は石破な気がします。 取材、お怪我のないように。。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
うちはややブラックですので😅 あるだけマシだと思っています。 引き続き動画の視聴をよろしくお願いします!
@katayamayuichiro9786
@katayamayuichiro9786 2 сағат бұрын
件の北海道知事、今の兵庫県知事と思考姿勢根っこまるまるそっくりやーーーーー🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️😵😵😵😵😵😵😱😱😱😱😱😱😱🙀🙀🙀🙀🙀🙀🙀💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸😨💸😨😨💸😨💸😨💸😨😨👊👊👊👊👊
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway Сағат бұрын
問題はあるにせよ、まだ兵庫県知事の方が仕事をしてる気がします😅
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
人が いないと思って…【野良猫】
9:16
タタルの家
Рет қаралды 19 М.
え?今なぜ美唄が人気?外国人が続々と訪れる•••炭鉱の町の賑わいが復活!
8:06
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 45 М.