ホンダToday 調子が悪いのでエンジンばらして修理してみました

  Рет қаралды 849,514

ムームーパパ

ムームーパパ

Күн бұрын

エンジンの調子が・・音がうるさい・信号待ちでエンスト・馬力が無い・マフラーから白い煙が出るというわけでエンジンを修理する事に

Пікірлер: 226
@Royalhoneyinport
@Royalhoneyinport 6 жыл бұрын
溶接うますぎ、、、
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
相互チャンネル登録 さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@ba3042
@ba3042 5 жыл бұрын
こんなちっちゃいピストンであんな力でるんだなーすげえ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
ba さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@yabaiyo1766
@yabaiyo1766 8 жыл бұрын
ホンダTodayと聞いて車を思い浮かべる俺。原付だったとは・・。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
yaba iyo さんコメ&ご視聴ありがとうございます ホンダは車やバイクに同じ車名を付けることあるあるです(笑)
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
pe tenshi さんコメ&ご視聴ありがとうございます ビートとですか・懐かしい足元にターボスイッチみたいな物が有ってそれが売りだったと思いますが実際にのったかんじではあまり変わらない感じでした(音は変わったけど)
@そよ風乱気流
@そよ風乱気流 7 жыл бұрын
yaba iyo  ビートもそうですよ。
@whitechibimaru2017
@whitechibimaru2017 6 жыл бұрын
うちには、ディオ フィットがあります。 フィットってここから? と思った次第です
@すすきウト
@すすきウト 5 жыл бұрын
そのうち、「シティ」とか「シビック」なんて名前の原付でたりして
@pureengaement1974
@pureengaement1974 8 жыл бұрын
トーシローの自分ではまず出来ない。凄いの一言
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
石井良幸 さん見てくれてありがとうございます。
@naturalflow7390
@naturalflow7390 8 жыл бұрын
ペーパーで出し入れしちゃってるムームーパパさんのテクが卑猥ですwww
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
これぐらいのテクが無いと修理出来ませんよ(笑)
@スーパーガラケーおばさん
@スーパーガラケーおばさん 7 жыл бұрын
かっこよすぎる😳 やっぱり整備士はいいなぁ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
仲間トオル さんコメ&ご視聴ありがとうございます 整備士ではありません趣味でやっています。 整備士からすればここは違うとかこれは駄目とか有ると思います。
@オナラ君
@オナラ君 8 жыл бұрын
2ST専門の人から見ると4STの腰上をやっちゃうの スゴいと思います。 イイ動画を見させてもらいました。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
オナラ君。 見てくれてありがとうございます。 4STから見ると2STすごいです、ポート少しげずるだけでエンジンを別物にしてしまうなんてすごいです。
@mituharukotani2305
@mituharukotani2305 7 жыл бұрын
ムームーパパ お
@熊ゴリ-h6y
@熊ゴリ-h6y 7 жыл бұрын
知識と技術が有ると良いですね!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
熊ゴリ さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@128QAMDMR
@128QAMDMR 8 жыл бұрын
上手くまとめられていて分かりやすい動画でした。最近の動画は喋ってばかりで無駄に長いものだらけなもんで…。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
128QAMDMRさん見てくれてありがとうございます。
@猫村猫-j7l
@猫村猫-j7l 7 жыл бұрын
ウルトラ手際良いですね〜!溶接までしてるしww。部材同士を接合するより穴埋めは難しそうですね。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
岩上哲也 さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@大沢木大鉄-b6g
@大沢木大鉄-b6g 6 жыл бұрын
スリーブの中はホーニング加工によるクロスハッチと言って元から細かいキズをわざと入れてあります。理由はオイルの通り道です。なのでクロスハッチを消してしまうとピストンの動きが悪くなります。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
大沢木大鉄 さんコメご視聴ありがとうございます ホーニングマシンが有れば・・DIYでは縦傷を消すのが精一杯ですね(笑)
@streetmagicrider555
@streetmagicrider555 4 жыл бұрын
溶接うま😳
@ムームーパパ
@ムームーパパ 4 жыл бұрын
にゅーとんさんコメ&ご視聴ありがとうございます
@longtat6587
@longtat6587 6 жыл бұрын
素晴らしい
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
long Tat さんコメご視聴ありがとうございます
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 7 жыл бұрын
自分も同じ症状でスロットル戻すとエンジンが止まります。最近はバキっと折れるような音がします。カラカラという音も。買い替えた方が良さそうですね。エンジン分解なんてするなら買ったほうが安そう。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
isobe ferrero さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@TheGundam998
@TheGundam998 8 жыл бұрын
すげえ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
見てくれてありがとうございます。
@takayan31
@takayan31 7 жыл бұрын
すごい!バイク屋みたい
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
たかやんたかやんさんコメ&ご視聴ありがとうございます ただバイクといじるのが好きすぎてこうなりました(笑)
@revo7643
@revo7643 8 жыл бұрын
凄い! スクーターは外装外すのが大変だから、乗りっぱなしですよ。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
確かに外装はずすのムズイですが 定期的にオイル・プラグの交換とかはマメにやった方がいいと思います。 難しかったらバイク店に任せても??
@徳元正則
@徳元正則 8 жыл бұрын
ムームーパパ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
博 Revo さん見てくれてありがとうございます。 外装外すのはムズイです。隠れビスとか有るし外す順番間違えると外れないし下手すれば爪を折ったりカバーを割ったりするし
@taru99
@taru99 7 жыл бұрын
特にホンダは爪折れやすいですよねー
@小杉眞矢-y3y
@小杉眞矢-y3y 5 жыл бұрын
トルクレンチの使い方って二回閉めるとトルクかかりすぎちゃうんじゃなかったっけ?
@teruo4724
@teruo4724 5 жыл бұрын
そんなにシビアじゃ無いんじゃない?規定合図があってそれ以上トルクかけてないんだし。あと対角に締める場合は全て締めた後にもう一回対角に確認締めしないと逆に不安だしね。😛
@小杉眞矢-y3y
@小杉眞矢-y3y 5 жыл бұрын
確かにそうですね! 私は自転車で使っていたのでトルクが8Nなど低い値で使っていたので2回目やるだけでずいぶん強めにかかってしまうので気にしたてました。
@矢島明人
@矢島明人 5 жыл бұрын
正確にトルク管理するなら、プリセットよりバータイプを使うのが定石、トルク不足より多少強めが安心ですね👈ていどにも依りますが
@ponponAC-18
@ponponAC-18 5 жыл бұрын
アイドリングストップ機能つきとはすごいですねw
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
危険なスポーツドリンク さんコメ&ご視聴ありがとうございます その割にはこのバイクリッター5キロしか走りません((笑))
@sigakomo1237
@sigakomo1237 6 жыл бұрын
昔乗ってた原付は症状全て当てはまりました。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
siga komo さんコメ&ご視聴ありがとうございます 症状が解るだけでも凄いです~
@罰壱-v2m
@罰壱-v2m 3 жыл бұрын
空冷4STはまだ整備しやすいですね、 水冷4STは面倒くさかったです、、、
@nekomuraねこ丸
@nekomuraねこ丸 6 жыл бұрын
シリンダー内壁には、細かな溝が必要
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
猫村 さんコメ&ご視聴ありがとうございます DIYでは縦傷を消す位が精一杯です、
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう 5 жыл бұрын
私達のおっさん世代は…Todayは車と思っちゃうだもんなぁ~♪丸目の初代JW-1乗ってましたがな~♪
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
大福餅太郎師匠 さんコメ&ご視聴ありがとうございます 32年前に初めて新車で買ったのがTodyでしたね550ccの4WDでした。
@帰宅部-g5y
@帰宅部-g5y 5 жыл бұрын
お、今まさにこれで悩んでた。。 結局原因はなんだったのでせうか
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
zucachin bomber さんコメ&ご視聴ありがとうございます ピストン・リング・スリーブの傷摩耗からとバルブのカーボン噛みからの圧縮抜けオイル上がりです
@帰宅部-g5y
@帰宅部-g5y 5 жыл бұрын
お早い返信有り難うございます やっぱりカーボンなんですね 事前にバッテリーあがったりしてたのでてっきりそっち方面かと思ってたんですけど いろんな人に聞いてみても発火か燃料系ってお返事されました。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
Todayはあるあるみたいです
@こうよう-o1w
@こうよう-o1w 8 жыл бұрын
素晴らしいですね、(^-^)見てて気持ちが良いです。何故こんな事になったのですか?ロッカーアーム、バルブスプリングの汚れ具合から言って、まめにオイル交換されてるバイクだと感じました。コンロッドの穴をリーマーで処理しなければならない程とは凄いですね、その割にはシリンダーが綺麗過ぎます。ローラーベアリングはどんな状態だったのでしょうか?それと金属ハンマーが気になりました。ありがとうございました(^-^)
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
こうよう さんコメ&ご視聴ありがとうございます 確かにオイル交換はまめにやっているバイクですが、毎日の長距離&ほとんど全開走行では・・無理があったみたいです。(少し良いオイル使うといいかも) コンロッドの穴ですか前はペーパー&やすりでやっていましたが真円ならないので今はリーマーを使っています。 シリンダー&ピストンのダメージは個々によって違います、シリンダーがダメだだったりピストンがダメだったり両方ダメだったりです。 ローダーベアリングですか??4STには付いて無いので・・・分かりません ハンマーは通称板金ハンマーと言われているものと思います。
@لطيفالحلفي-ح7ض
@لطيفالحلفي-ح7ض 4 жыл бұрын
my honda spacy bik a 100cc engine needs a gasoline jacuzzi what is the feler mumber for the number for the exhaust jacog in mm
@23rsr26
@23rsr26 6 жыл бұрын
この修理代と程度の良い中古買うのとでは、どちらがお得ですか?
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
ポンダたぬき さんコメご視聴ありがとうございます 中古エンジンを買うとわ自分は走行距離を確認 (結構当てにならない) オイルの汚れ具合を確認 オイルゲージが黒だとこの人はオイル交換ほとんどやってないということですその辺を参考にしてください中古エンジンを買うのはほとんど賭けです エンジン関係に知識があればある程度は対処できます
@hibiki9101019
@hibiki9101019 8 жыл бұрын
原付の信号待ちでのエンストは、バルブにカーボンが噛み込む事で起こる圧縮不良がほとんどだと思います。エンスト時のキックがスカスカならほぼ確定です。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
ひーくん コメ&ご視聴ありがとうございます
@taru99
@taru99 7 жыл бұрын
DIO AF62ですが、ワコーズのエンジンコンディショナーをプラグホールから入れて、ワコーズのフューエルワンを少々(キャップ1杯)ガソリンに毎回入れてます。すごく調子よくなりました。
@jarup6
@jarup6 7 жыл бұрын
インドネシア製のバイクで、持病というか欠陥車みたいな感じで、私のも、エンジンがかからなくなり、スクラップに出しました。修理するとは、すごいですね。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
Yanky Zebra さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@GarrisonsMadHouse
@GarrisonsMadHouse 7 жыл бұрын
I fixed my neighbors Honda from 2 junk yard motors once.. it was 2 months of calculation and adjustment hell.
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
aaron garrison Благодарим вас за комментарии и представления
@albarnmaka2774
@albarnmaka2774 5 жыл бұрын
2年前のビーノの新古車を最近レッドバロンで購入したのですが、エンジンの配線?みたいなところを結束バンドでとめてあったのですが普通ですか?
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
Cara Delevingne さんコメ&ご視聴ありがとうございます 普通です、専用のバンド使かたり普通のバンドを場所よって使い分けしてますね、通常バンドを使うのはコストダウンだと思います。
@albarnmaka2774
@albarnmaka2774 5 жыл бұрын
ムームーパパ 教えて下さりありがとうございます。
@St_CO
@St_CO 6 жыл бұрын
私はヤマハのBJエンジンを混乱させてしまいましたが、私はピスタチオとペストを切り替えていましたが、オリジナルではありません وشكرا جزيلا 🌸💞
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
Gj* さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@St_CO
@St_CO 6 жыл бұрын
ムームーパパ おっと、私はあなたの会話を失った 🌸 عفواا
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
おそらくタイの人だと思います間違っていたらすみません 略語がうまくいってないので 内容を把握するのは 少し難しいです, チャンネル登録ありがとうございます これからもよろしくお願いします 。 ฉันคิดว่าน่าจะเป็นคนไทยฉันขอโทษถ้าฉันทำผิด คำย่อคือ มันไม่ดี ตั้งแต่ เพื่อให้เข้าใจเนื้อหาได้ เป็นเรื่องยากเล็กน้อย, ขอขอบคุณสำหรับการสมัครรับข้อมูลช่อง
@St_CO
@St_CO 6 жыл бұрын
ムームーパパ 私はタイ人ではなく、私の友人です。私はイラクのアラブ人です。私は日本と日本のエンジンが大好きです
@sougougyoutoku
@sougougyoutoku 6 жыл бұрын
ホンダのtodayって車じゃなかったっけ?って思ったら、前の人も書いてました(^x^;)。昔の車はよくボーリングをしたので、ピストンが4オーバーサイズまで売ってましたね、今でもそうかな?それにしても、2サイならいざ知らず、4サイをばらせる人は尊敬します。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
konkon@kisarazu さんコメご視聴ありがとうございます バイクも昔はオーバーサイズ有り良くボーリング屋さんに通ってました(修理目的ではなくボーアップ目的WW)少しでもアップサイズがやりたくてやっていましたねWW
@うっかり忠兵衛
@うっかり忠兵衛 8 жыл бұрын
僕のtodayは、4万kmで自然にアイドリングストップになります。エンジンをバラス自信がありませんので、エアーフィルターの交換とワコーズのF1をガソリンに混ぜて調子が良くなりました。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
韓国大好き さん見てくれてありがとうございます。 私も車のエンジンの掛が悪くなった時にF1使いました。
@bakidbigyi
@bakidbigyi 7 жыл бұрын
そこまでバラすならなぜ給気系を見ないんですか? チェック済みですか?
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
浦川竜二 さんコメ&ご視聴ありがとうございます 吸気系はエアークリナー交換&キャブレターをクリナーで掃除しました。
@junjun0708
@junjun0708 7 жыл бұрын
目が焼けるゥゥウ!
@ちゃんたく-c5h
@ちゃんたく-c5h 6 жыл бұрын
車かと思ったら原付だった すげー! マフラーの詰まり。成功したか? この3つのコメントで埋まってる
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
ちゃんたく さんコメ&ご視聴ありがとうございます 最初からマフラーは詰って無いので、ただ穴が開いてので溶接で埋めただけです
@sweetandspicy8465
@sweetandspicy8465 7 жыл бұрын
シリンダを軽く研磨ということは、ピストンはオーバーサイズをご使用なんですかね? Todayの純正パーツでオーバーサイズが用意されてるのかどうか存じてませんが・・・
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
Sweet and Spicy さんコメ&ご視聴ありがとうございます 現在のバイクはほとんどオーバーサイズは無いですね(Todayも無いです)
@sweetandspicy8465
@sweetandspicy8465 7 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます。 なるほど、今のバイクはオーバーサイズが準備されてないのですね。 昔の知識しかなかったもので、余計なコメントで申し訳ないです。 勉強になりました。 では、良いお年を!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
昔は(20-30年前は)0.25・0.5・0.75・1.00㎜のオーバーサイズが有ったのでシリンダーをボーリングして使っていました、今はボーリング代もバカにならいです(笑)
@inspetorgambiarra
@inspetorgambiarra 6 жыл бұрын
Isso é uma gambiarra das boas.
@user-hh9px4rt1p
@user-hh9px4rt1p 7 жыл бұрын
最後エンジンかけて欲しかったぁ~
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
ろん さんコメ&ご視聴ありがとうございます ごめんなさい動画取れていませんでした。m(_ _"m)
@bidansi666
@bidansi666 8 жыл бұрын
参考になります。感謝!!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
見てくれてありがとうございます。
@TheMegaumino
@TheMegaumino 6 жыл бұрын
凄いすね~
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
。 さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@select1453
@select1453 7 жыл бұрын
私もエンジンいじくることがありますが、パーツの取り寄せはショップ頼みです。 スクーターはエンジンにたどり着くまでが大変ですよね。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
誠さん コメ&ご視聴ありがとうございます 自分もパーツはジップで購入していますが自分でパーツリストからパーツナンバーで注文しています、間違っていたら自己責任です(笑)でも・・パーツナンバーからいろいろな情報が有りますよ、例えばこのパーツはこのバイクと同じ物を使っているとか・・色々有りますょ
@metalmaster7777777
@metalmaster7777777 7 жыл бұрын
オイラもむかーし2ストのスクーターを夜な夜な改造してました 2ストスクーターならまだなんとかなるかもですねぇ('A`)ノ この動画よろしくなことしようと思ったら!?整備工とかものすげぇ知識と道具のあるマニアや職人じゃないと 無理だとおもうっす(´ε`;)ヾ 実寸のプラモ感覚丸出しで挑むとドツボに嵌りそうですwww
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
metalmaster7777777 さんコメ&ご視聴ありがとうございます 俺も若い時は土曜日は寝ないでバイクを改造し日曜日にテスト走行とかよくやったな~今は無理です(笑)
@aakkaakk3193
@aakkaakk3193 8 жыл бұрын
このバイクは、何万キロ走ってますか?オイル交換は、何ヵ月何千キロでしてますか?4stの原付でエンジンohなしで10万キロは可能だとおもいますか?(エンジン以外は整備してる条件で)回答してくれたらありがたいです。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
高橋なまこさん コメ&ご視聴ありがとうございます。 ①何万キロ走ってますか?このTodayのメーターが1万キロで一回転するので(今は10万㎞)自分のバイクでないのではっきりした事は分かりません・・多分3万㎞以上走っていると思います ②自分のオイル交換は(125以下)1000㌔か6ヶ月で早い方で交換してます。オイルは1リッター1300円位のを使ってきす。 ③ohなしで・・原付スクーターの10万㎞は難しかも?ギア付きはやった事が有ります。 ④エンジン以外・・自分のV125は2-3分暖気しながら異音とか無いか・気が付いたらやっていることタイヤの空気圧&タイヤの減り具合のチェック・ブレーキ調整&パットの減り具合と 走りが悪くなったら・プラグのチェック&交換・3000㌔位でエアークリナーのチェック&交換・ベルト・ウエートローラーのチェック&交換やっているかな
@aakkaakk3193
@aakkaakk3193 8 жыл бұрын
回答ありがとうございます、とても参考になりました。
@oyajirz2503
@oyajirz2503 7 жыл бұрын
車のトゥデイかとおもったら原付だった笑
@やまだよさく-p7x
@やまだよさく-p7x 5 жыл бұрын
圧縮下がり??
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
やまだよさく さんコメ&ご視聴ありがとうございます ピストン・リング・スリーブの傷摩耗からとバルブのカーボン噛みからの圧縮抜けです
@たっかん-r1e
@たっかん-r1e 7 жыл бұрын
溶接おもわず目をつぶってしまう(笑)
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
たっかん さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@ねこのへや-h3d
@ねこのへや-h3d 7 жыл бұрын
シリンダーを研磨してる物が欲しいのですが、どーいったものですか?
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
chita ma さんコメ&ご視聴ありがとうございます 軸付きペーパーです。DIYセンターを探せば見つかると思います。軸に何枚ものペーパーが羽みたいに付いているタイプを探してください。シリンダー径よりも少し大きめ(5㎜位)がいいと思います。番手は100#~150#位がいいと思います。
@ねこのへや-h3d
@ねこのへや-h3d 7 жыл бұрын
ありがとうございます!探してみます!
@ねこのへや-h3d
@ねこのへや-h3d 7 жыл бұрын
こんにちわ! 先日軸付きペーパー買ってきて、焼き付いたCB223の傷だらけのシリンダーをかなり磨きました! ピストンガタガタで、リングと共に交換して、さらにピストンピンも焼き付いてなかなか外れなかったですが、プーラ―でやっと外れました!ピストンピンが、刺さるコンロッド部分のもかなり、かじってましたが、リーマーが無いので、ボックスレンチの10番に耐水ペーパー巻いてインパクトにつけて、磨いてやり、エンジンを組み立て増したが、すんなりとかかり、オイル上がりもなく動くようになりました! 軸付きペーパーを教得てもらったお陰で直すことを諦めてたバイクを修理でました! あまり費用もかからず助かりました! ありがとうございました! 軸付きペーパーをあーやって使用することが考え付きませんでした!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
動画が役に立つて良かったです
@bokukubo1800gl
@bokukubo1800gl 8 жыл бұрын
トゥデイはホントにトラブル多いですよね。手の掛け甲斐がありますが。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
ほんとうにトラブル多いです。
@tony-ii2vy
@tony-ii2vy 6 жыл бұрын
手の掛け甲斐なんてない、メンテフリーの車に越した事ない。
@TakuyaTahara
@TakuyaTahara 8 жыл бұрын
マフラーの詰まりは無いでしょうか? 私の知人の原付が同じような症状でしたがマフラーを掃除したら直りました(^O^)ノ とは言っても知人の原付は2ストだったので参考にしちゃいけないのかな?笑
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
2ストのマフラーの詰まりはよくあります。 4ストは無いと思います。でも最近のバイクは触媒?が付いているので詰まることも有るのかな??
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 5 жыл бұрын
凄い、驚いた❕
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
03ダクシングズ・兵士 さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@jcliffe8146
@jcliffe8146 7 жыл бұрын
Good video
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
John Cliffeさんコメ&ご視聴ありがとうございます
@大平詠一
@大平詠一 6 жыл бұрын
俺はスクーター乗らんから知らんけど、ここまで修理したからには、あとキャブやエアーフィルター、プラグの点検もやればいいのに!(°▽°)
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
太平詠一 さんコメ&ご視聴ありがとうございます キャブは特に異常なしでそのままです後エアークリナー、プラグ等は本人に任せます
@大平詠一
@大平詠一 6 жыл бұрын
ムームーパパ さん返信ありがとうございます、続きはスクーターオーナーさんが、やるとのこと了解です、バイクって乗る楽しさや所有する楽しさ、ちょっとしたメンテぐらいなら自分でやる楽しさも有りますからね(^-^)/
@speakerunitmania4844
@speakerunitmania4844 8 жыл бұрын
途中まで、四輪のホンダTodayかと思って見てしまったwww マフラー取り付けるところでスクーターと気付きましたwww
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
speaker unit mania さんコメ&ご視聴ありがとうございます Todayと言えば四輪が一般的なのかな??
@mumu241
@mumu241 7 жыл бұрын
ピストン側面とピストンピンのカジリ見た瞬間捨てそう これ直して元取れるか別の中古車探したほうが安上がりかって、素人には判断つかん 部品再利用してできる範囲の修正しても直るかどうかもやってみなきゃわからんし
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
mu mu さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@hide4445
@hide4445 4 жыл бұрын
溶接は、薄物の場合特に錆びを落としてからした方が良いですよ。
@jr1pnr
@jr1pnr 8 жыл бұрын
自動車工学知ってるみたいですね🐱うわ💦溶接資格ある💦
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
加藤誠さん見てくれてありがとうございます。 取りあえずアーク溶接の免許は持ってますが経験が物を言います。私は下手ピーです。
@ジョンコナー-b5c
@ジョンコナー-b5c 7 жыл бұрын
で、原因は?
@cyrehn
@cyrehn 7 жыл бұрын
乗用車のTodayかと思ったらスクーターだった件www(´・ω・`)
@カツヲノエボシ
@カツヲノエボシ 7 жыл бұрын
近所のバイク屋さんがトデイって言ってた
@MasaruTojima
@MasaruTojima 7 жыл бұрын
ピストンピン外すのにハンマーでぶっ叩くのは止めてあげて!!! 私のジャイロ(2st)の先代のエンジンみたいにシャフトが徐々に歪んで最後にはエンジンごとパー!になっちゃうから・・・。orz 今は自作の(長ボルト、カラー、ワッシャー、ナットの組み合わせ。)ピストンピンプーラー?プッシャー?で衝撃を与え無いで取り外しする様になりましたとさ。 (高い授業料でした・・・。)
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
Masaru Tojima さんコメ&ご視聴ありがとうございます 多分その方法(同じやり方かわかりませんが)ボルトがねじ切れて失敗しました
@masarutojima5590
@masarutojima5590 7 жыл бұрын
> ムームーパパさん エエエ!!!そこまで固着する事もあるんですね!!
@江川学-k9f
@江川学-k9f 7 жыл бұрын
「逮捕しちゃうぞ」で有名な方のトゥデイかと思ったら原付っすか
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
カピバラ コメ&ご視聴ありがとうございます
@toskwa3582
@toskwa3582 6 жыл бұрын
あのトゥデイ本来は550ccなんですが「逮捕しちゃうぞ」では 改造されて600ccなんだけど初めて漫画読んだとき世間では 660ccが出回っている状態で時代を感じた25年前の高校生 だった俺
@pinta0721
@pinta0721 7 жыл бұрын
エンジンが掛かる音を聞きたかった!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
127pinta コメ&ご視聴ありがとうございます 動画取り忘れてしまいました。m(__)m
@nyatarounyan5071
@nyatarounyan5071 6 жыл бұрын
症状が直ったのか
@双葉鴉魅
@双葉鴉魅 5 жыл бұрын
私じゃ修理なんて出来ないだろうなぁ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
双葉 さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@wallacerodrigues5070
@wallacerodrigues5070 6 жыл бұрын
Does any one know how much I can tight the bold ? Thanks
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
Thank you for your comments and viewing.
@wallacerodrigues5070
@wallacerodrigues5070 6 жыл бұрын
ムームーパパ どうか、あなたが犯したNmの数を知りたかった
@山村清作
@山村清作 5 жыл бұрын
で、最後は? どーなの?
@channabe906
@channabe906 7 жыл бұрын
車じゃなくて原付の方だった...(´・ω・`)
@kalevianttila4086
@kalevianttila4086 5 жыл бұрын
Veikkaus ja tarttee käydä
@aibotora8
@aibotora8 8 жыл бұрын
人素じゃないじゃ~~~ん。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
kiyoshi tanaka コメ&ご視聴ありがとうございます
@bakidbigyi
@bakidbigyi 7 жыл бұрын
kiyoshi tanaka 技術、道具、知識、腕揃ってる 何屋さんですか?
@foxnine3280
@foxnine3280 8 жыл бұрын
今回のエンストしたりした原因はなんだったんですか?馬力が無いのはマフラーに穴が開いてたからと思うんですが、エンストする原因が知りたいです。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
マフラーの穴は乗っている時は空いてませんでした、修理の取り外し取り付けのときに空いた穴です。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
エンストする原因でか、ピストンリングの摩耗よるオイル上がり及び圧縮不足でのアイドリングの不安定とアイドリング時にプラグがオイルでかぶる?事が考えられます。 書て無いですがマフラーの煙は白い煙りです。 白い煙りだとオイルが混ざっているので
@foxnine3280
@foxnine3280 8 жыл бұрын
ムームーパパ 返信ありがとうございます。 ピストンリングの摩耗によってオイル上がりや圧縮不足になるんですね。 私のカブ(JA07)もアイドリング不安定で信号待ちでエンストしたりするのでそこが原因かもですね。 なかなか寒くなってきたしめんどくさくてエンジンまで触る気力が出てこなくなってきてますが動画を参考にDIYさせてもらいます。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
いきなりエンジンさわると言うよりもカブの普段のメンテナイスをどれぐらいやっているかな?オイル交換、フラグ交換、エアフィルター交換&掃除など、フラグが焼けて(すすで)無ければエアフィルターの詰まりとかスロージッットの詰まりが考えられますしあと電気関係もあるので
@foxnine3280
@foxnine3280 8 жыл бұрын
ムームーパパ 普段のメンテは乗る前の確認くらいしかできてないですね(汗) チェーンが緩んでないかとかブレーキは効くかなど、オイルは2000~2500で交換はできてますが フィルターは半年に一回の掃除くらい。 電気関係はよくわからないのでほぼ触っていません、、、 そもそもエンジンの調子が悪くなったのが9月10月くらいの台風でカブのマフラーくらいまで浸かってからなんで電気関係が原因なのかな!?
@لطيفالحلفي-ح7ض
@لطيفالحلفي-ح7ض 4 жыл бұрын
Motorcycle Honda spacy skoter 100cc model 2005. I won't namber felar in (oil or benzene )and namber felar Exhaust
@ムームーパパ
@ムームーパパ 4 жыл бұрын
لطيف الحلفي コメ&ご視聴ありがとうございます 言語の違いでそちらの話したいことがあまり理解できないですすいませんでした。 لطيف الحلفي rice & thank you for watching I'm sorry I can't understand what you want to say because of the language difference.
@لطيفالحلفي-ح7ض
@لطيفالحلفي-ح7ض 4 жыл бұрын
@@ムームーパパ namber feler intake and namber feler Exhaust
@N00BtoU
@N00BtoU 6 жыл бұрын
溶接うますぎワラタwwwwwwwわいがやったら変なところまで穴広がってったわ
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
オレンジオレンジ さんコメ&ご視聴ありがとうございます 錆で薄くなっていると穴広がって焦るWW
@N00BtoU
@N00BtoU 6 жыл бұрын
ムームーパパ 分かりますw 以前半自動溶接機でトライしたのですが、何がいけなかったのが反対側まで貫通してしまい新品マフラー購入してしまった事がありますねぇ!
@上田大介-r5e
@上田大介-r5e 8 жыл бұрын
動画的には結果見せるアフターあった方がいいよ。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 8 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます。
@突开啊
@突开啊 3 жыл бұрын
好手艺
@saigusahideki
@saigusahideki 5 жыл бұрын
こんにちは素人じゃない笑絶対プロか関係者だよね
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
saigusahideki さんコメ&ご視聴ありがとうございます
@ryutarou27
@ryutarou27 7 жыл бұрын
マフラーが詰っていれば 吹かないしエンストもして煙も出る。
@korado113355
@korado113355 7 жыл бұрын
リーマーで穴を修正 リーマーが 折れた俺は 125cc を 今だに倉庫に入れている(´・Д・)
@dudimarsudi4651
@dudimarsudi4651 6 жыл бұрын
Motor Honda apa ya? Scoopy bukan??
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
Dudi Marsudi コメント&ご視聴ありがとうございます
@elpiss0083
@elpiss0083 7 жыл бұрын
溶接の時くらい画面暗くしてくれ
@266eddy
@266eddy 7 жыл бұрын
Good Shop...(:
@大将あずれん
@大将あずれん 5 жыл бұрын
トゥデイの 馬力の無さはもともと
@ムームーパパ
@ムームーパパ 5 жыл бұрын
寺本TV艦これ軍改二 さんコメ&ご視聴ありがとうございます トゥデイはエコ仕様でパワーは二の次昔の2ストの時は7馬力位パワーありましたね
@ryutarou27
@ryutarou27 7 жыл бұрын
原付は4サイクル車でも長く使って居ると マフラーが詰って その様になる事がある。
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
ryutarou27 さんコメ&ご視聴ありがとうございます 4STのマフラーが詰まる事も有ると思いますが、私は詰またマフラーの修理とかやった事とが無いですが、マフラー内の部品が外れる(キャタライザーホンダリード)等はありました、4STマフラーの詰まりの元は?カーボン・さびですかね?
@fransthomas2407
@fransthomas2407 6 жыл бұрын
Honda beat bkn
@ПетроКоваль-у7ь
@ПетроКоваль-у7ь 6 жыл бұрын
Отак готують на Одесу)
@controlinverter3295
@controlinverter3295 7 жыл бұрын
やっぱり生派ですか
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
PC初心者マン自作 コメ&ご視聴ありがとうございます
@ytanno3650
@ytanno3650 7 жыл бұрын
素人じゃないのは分かるけど、修理後に エンジン始動しないと意味ないよ!
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
ytanno3650 さんコメ&ご視聴ありがとうございます ごめんなさい動画取れていませんでした。m(_ _"m)ごめんなさい
@soavo
@soavo 6 жыл бұрын
ytanno3650 編集済み動画
@डिकऔरपुसी
@डिकऔरपुसी 5 жыл бұрын
シリンダーのあなにずぽずぽしすぎw
@chopchop4205
@chopchop4205 7 жыл бұрын
馬力がないとな?元々やろw
@ムームーパパ
@ムームーパパ 7 жыл бұрын
最強のアマガミスト さんコメ&ご視聴ありがとうございます 元々以下に馬力が無い話です
@ny3019
@ny3019 6 жыл бұрын
溶接シーンがモニターと目に厳しい
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
ny さんコメご視聴ありがとうございます 大変ご迷惑をかけました次回から編集で光量を調整して配信します
@yamutya1111
@yamutya1111 7 жыл бұрын
主絶対工業高校卒業者だわw
@cma46210
@cma46210 7 жыл бұрын
でも自動車整備課じゃないね
@ch-gd3fd
@ch-gd3fd 6 жыл бұрын
ツナギまで着て気合い入ってる割に冒頭で素人ですって…どこまで素人なんか知らんけど叩かれるんが怖いでこーゆーヤツいるね
@ムームーパパ
@ムームーパパ 6 жыл бұрын
竹下保宏 さんコメご視聴ありがとうございます ツナギは普段着ですね(もらい物)買い物にも普通に付けて行ってます(笑)
@ryutarou27
@ryutarou27 8 жыл бұрын
画面にロッカーアームとバルブスプリングが見えるので4サイクルエンジンと分かる。エンジンオイルは少な過ぎても多過ぎてもいけない。画面から判断して不要な修理交換作業であったと思える。この部品交換作業の結果エンジンの調子は良くならなかっただろう。2サイクルエンジンと違って4サイクルエンジンはマフラーが詰らないと思ったら大間違い。点火プラグ以外に真っ先にマフラーの詰りを確認すべきであった。どうだ図星だろう。
@水谷秀美-n4p
@水谷秀美-n4p 7 жыл бұрын
伊東太郎 いや、通が言ってる事だし、事実、返信律儀な投稿者が返さないということは、合ってる。 上であれ下であれ事実
@soavo
@soavo 6 жыл бұрын
ryutarou27 なかなかの言い方だが、結構、違うな。偏った経験からの偏った判断だな。
@soavo
@soavo 6 жыл бұрын
水谷秀美 お前、街レベルだろ。
@宮野善治郎-h6z
@宮野善治郎-h6z 6 жыл бұрын
ryutarou27 普段から高回転で回っている小型のエンジンのかじったピストンピンがアップされた場面を何故に見逃すの? この事でいずれどんな症例となるかは貴方の様な虫食い程度の知識でも想像に難くないだろう。マフラーの腐食もいずれ空いたものなら事前に食い止めた事も"無駄"とは言えまい。これだけ腰上をバラす知識のある人間がマフラーのチェックをしないで組む筈は無いぞ。詰まってるか否かは編集後のエンジン始動で実証されてる筈だが…。 4サイクル?…誰でも見れば分かるよ…f(^_^; 偉そうに主張するところでもあるまい。 いきなり上から目線を決め込む前によくよく観察するべきではないのかね? (-.-)y-~
@宮野善治郎-h6z
@宮野善治郎-h6z 6 жыл бұрын
@@水谷秀美-n4p 返信律儀な投稿者が何故に返信しないのか分からんか? …余りにも虫食い程度の知識な上それを誇る内容に呆れて返すに値しないからだ。少なくともフォロー入れてる私でもそうするよ。
¥1000で買ったレッツ4を整備してみた(その1)
13:06
ささやんR garage
Рет қаралды 1 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
How does a chainsaw work
16:57
Sanya Tsvay
Рет қаралды 991 М.
ХОН или ЗЕРКАЛО - ЧТО ЛУЧШЕ?
16:46
Гараж 54
Рет қаралды 1 МЛН
ホンダ トゥディ キックの分解掃除
6:37
60 DUKE (‪DUKE60‬)
Рет қаралды 16 М.
ゲームで同じことを繰り返していると何が起きるのか??
8:11
キューブ / ゲームの小ネタ
Рет қаралды 2,3 МЛН
キャブレターのオーバーホール
27:15
yamakiyard
Рет қаралды 82 М.