【懐かしい昭和】昭和の駅にあったもの 懐かしい券売機 有人改札(切符切り) パタパタ発車標 地獄の通勤ラッシュ 押し屋 ホームの灰皿 痰壺 ミルクスタンド 立ち食いそば 洗面台 伝言板 汚いトイレなど

  Рет қаралды 108,060

Showa storage device

Showa storage device

Күн бұрын

Пікірлер: 290
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 23 күн бұрын
野口五郎の私鉄沿線、 「改札口で、きみのこと、ずっと待ったものでした」 「伝言板に書いて、帰ります」 昭和を感じますね。 「太陽にほえろ!」等々のテレビドラマや映画も、当時の貴重な資料映像になっていますね。 昭和50年代頃のニュースでは、 列車の垂れ流しトイレで、妊婦が気絶してしまった。そして救助されたときに、その妊婦は「赤ちゃんを出産したらしい」と話した。 それを聞いた駅員等々が、線路沿いを必死で捜索して、その産み落とされた赤ちゃんは、線路沿いで、奇跡的に無事に発見された・・・という、ニュースを読んだ記憶があります。
@鉄太郎-l2u
@鉄太郎-l2u 20 күн бұрын
昔の立ち食いそばのあのいい香りが懐かしいです。 あの匂いに誘われて何回も頼んでしまった事が懐かしいです。 子供の頃はレストランより立ち食いそばを食べたいと親によくお願いしたものです。 小さかった私をみて具をサービスしてもらったり小さいテーブルまで持ってきてくれたあのおばちゃん。 私の昭和時代の懐かしい思い出です。
@四季のフラワーマスター-w3s
@四季のフラワーマスター-w3s 16 күн бұрын
立ち食いそばってあの雰囲気で食べると、より一層美味しく感じますよね。
@鉄太郎-l2u
@鉄太郎-l2u 16 күн бұрын
@ さん そうです。あの雰囲気と立ち食いしているから美味しいんですよね。 熱いからフーフーして食べる。 これが立ち食いそばの醍醐味ですね。 返信ありがとうございます。
@miharu3748
@miharu3748 Ай бұрын
最近の都会の駅は「単独の駅舎」っていうものが本当に減りましたね どこもかしこもショッピングビルの中に改札や切符売り場が間借りしてるみたいな雰囲気になりました
@gannosukeiwata512
@gannosukeiwata512 23 күн бұрын
子供の頃は改札の駅員さんに憧れたものだ それと夏休みに田舎へ帰る時に買ってもらった駅弁とプラケースのお茶が嬉しかったなぁ
@ヒストレイン
@ヒストレイン Ай бұрын
そういえば昭和の頃駅のトイレなんて、余程切羽詰まった状態じゃないと使わなかったな。ちょっと催した…ぐらいじゃ、使う気ならないような代物だった。
@白銀敏夫
@白銀敏夫 Ай бұрын
国鉄からJRに変わって、一番変わったことは…トイレがキレイになったこと❗だと思っています😃(あくまでも個人の感想ですが…)🎵
@wangyan5420
@wangyan5420 23 күн бұрын
同意 大は当然、和式だったし、便器の外(和式なので足で踏ん張る部分)にも爆弾が散らばってたから、余程ヤバい時じゃなければ使わなかった😅
@tomhei1389
@tomhei1389 20 күн бұрын
激しく同意。
@堀正訓
@堀正訓 18 күн бұрын
国鉄→JR トイレがきれいになった。 男女別トイレが徹底された。 紙が常備され自販機がなくなった。
@esaka411
@esaka411 3 күн бұрын
駅そばといえば車内に持ち込む用の器もあった。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Ай бұрын
自分は夏の旅行の時に駅のキオスクで買う(買って貰う)冷凍みかんが懐かしい😊後は、母親がよく買っていたガムの「イブ」香りが大人とゆう感じがしてた
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 8 күн бұрын
ゆうゆうゆう・・・・
@kiyo-rin-r4043
@kiyo-rin-r4043 22 күн бұрын
私が小さい頃、子供用の切符🎫に赤い枠字で『小』ってありました。感熱式ではなくスタンプ式で手に区間の駅名やら値段が付いたりして懐かしいです。
@森の石松-i1z
@森の石松-i1z 26 күн бұрын
名古屋駅のきしめん新幹線ホームは人が多くてゆっくり出来ないので、在来線側で食べてました。車内喫煙は大船駅(後に平塚に変更)で解禁後は、一斉に吸ってました。
@高橋-r8k
@高橋-r8k Ай бұрын
今でも旅行の記念に国鉄切符の硬券を残しています。何もかも懐かしい。あの時の良き昭和の時代にタイムスリップしてみたい。
@ojyama1214
@ojyama1214 Ай бұрын
愛国から幸福への切符は捨ててないからどこかにあるはず
@江川利文
@江川利文 23 күн бұрын
@@ojyama1214 芹洋子が歌ってたな。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 8 күн бұрын
愛国駅も北愛国駅も幸福駅も下車したことがある
@徳之広瀬
@徳之広瀬 24 күн бұрын
昔はいたよな~、🚉ホームで🍱駅弁立ち売りのおっちゃん。
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ 8 күн бұрын
その姿からS〇Xの新しい体位が出来たんですよね!ww
@tajdwg-s8t
@tajdwg-s8t 28 күн бұрын
駅も車内もタバコ天国でしたね。 電車が来るまでホームでタバコを吸って待つのは当然の時代でした。
@なしおろくで
@なしおろくで 20 күн бұрын
@@tajdwg-s8t 時代が変わりました
@Awesomemaki2254
@Awesomemaki2254 11 күн бұрын
病院の待合室にまで灰皿が設置していましたね 懐かしい あと、痰壺はヤバい😱
@Ke506-x1y
@Ke506-x1y 14 күн бұрын
どれも懐かしい想い出。昭和を生きてきた人間から見たら、匂いや音も思い出せるようなシーンばかりですね。あと何十年かしてあの頃を知る世代が居なくなったら、昔はこんなだったんだぁ〜なんて不思議がられそうなことばかりですけど。携帯がない時代には貴重な連絡手段だった駅の伝言板。つい最近まであったように思っていたけれど、いつの間にかどこにも無くなってしまった。そういえば、国鉄からJRになってからも結構長い年数、切符の券面は「JNR、日本国有鉄道」のままの紙が使われてましたね。相当量のストックがあったんでしょうね。硬券切符も懐かしいけれど、みどりの窓口でドットインパクトプリンターの大きな音で印刷していたロール紙の切符も懐かしい。
@吉井啓
@吉井啓 25 күн бұрын
昭和の国鉄&鉄道大好きアラフィフオヤジです。 トイレが劇的に綺麗になったこと等は別ですが、現代と比較すると全体的に味気無くせわしくなり、一部の豪華列車を除いて車両も風情がなくなりましたね。 あと、パタパタ式行先表示板や発車ベルなども好きでした。
@史99
@史99 14 сағат бұрын
@@吉井啓 地方に行ってもトイレが劇的に綺麗になっています。地方私鉄などは、最新式の水洗トイレになっていたりします。
@yosshi1982
@yosshi1982 22 күн бұрын
どれもこれも懐かしい。切符のおもちゃ、買って遊んだね~。 時代の流れや変化で紹介されたものの大半がなくなってきているのだけど、 この動画を見てタイムスリップした感じがしました。
@shinobuujiie3371
@shinobuujiie3371 19 күн бұрын
券売機、懐かしいですね。子どもの頃、東京に来ると、当時の営団地下鉄駅券売機はこの金額べつの券売機を見てびっくりしていました。阪神電車は甲子園までの専用きっぷ券売機がありました。こどものきっぷも、蓋を上げて買ってましたね。JRになる直前の頃は、人数指定して買える券売機が出来て、うちは兄弟多かったので、便利でした。 千円札でしか券売機で使えなくて、大きな札しかない時は、両替機もあったんですが、父はめんどくさがって、近距離きっぷでもみどりの窓口で買ってましたね。窓口で発券するから特別大きなきっぷで、子ども心でスペシャルな感じがして嬉しかったのを覚えています。
@史99
@史99 5 күн бұрын
祖母の実家に行くときは上野駅で切符を買った。窓口が東北方面、奥羽方面と分かれていたが、駅員さんが魔法のように切符を出してくれるのが嬉しかった。4,50あるケースから目的地の切符を選ぶ手捌きを目を輝かせて見ていたものです。
@濱田陽子-l9n
@濱田陽子-l9n Ай бұрын
広島県の糸崎駅にそば屋さんがあって待ち時間によく食べていました❤いつの間にか無くなっていました😢
@Reysol_and_Dragons_and_Lions
@Reysol_and_Dragons_and_Lions 28 күн бұрын
子供の頃憧れてた寝台特急ブルートレインは大人になるとどんどん消えていった。 北海道をワイド周遊券で乗り回してみたいとも思っていたが、北海道の赤字ローカル線も次々と廃止され、周遊券もいつの間にか消えてしまった。
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 15 күн бұрын
コメントありがとうございます! ほんとにそうですよね…ブームになったのもつかの間、90年代にはいったあたりから一気に加速してなくなっていった印象です。周遊券もありましたね~のんびり自由に旅がしたいですね。
@3dsjin
@3dsjin 16 күн бұрын
あのトイレ状況でも線路で仕事をしていた保線の人たちは凄すぎる。 給料100万円出されてもやりたくない。
@堀正訓
@堀正訓 18 күн бұрын
キオスクで買った物 冷凍みかんとキャップがコップのお茶。 立ち食いそばは昔器が使い捨てするプラスチックで乗り換えが短い時は車内で食べて、食べ終わった器は座席の下に置くのが定番だった。(持ち帰って家で再利用もあった)
@ヒストレイン
@ヒストレイン Ай бұрын
昔は券売機で並んでるとき、前の人が小銭出そうと財布をゴソゴソとやってるのが焦ったくもどかしく、電車がすぐそこまできてるとイライラすらしたが、カードで改札抜けられるようになってから、こうしたストレスから解放されたのは嬉しい。
@ぴろし水野
@ぴろし水野 4 күн бұрын
国鉄末期の約10年間中の人でした。 駅員から車掌をやりましたが、懐かしいです。
@コジ-r5e
@コジ-r5e 21 күн бұрын
パタパタ式は見てると色々な行き先や種別があり普段見ないものもあり興味深く見てました。 初めて上野駅に行った際、行き先表示板を初めて見た時は感動しましたし。郷愁がありました。
@江川利文
@江川利文 23 күн бұрын
エアコンが無かった大昔の客車。夏は窓を全開で走ってました。天気も悪くないのにときたま飛沫が飛んでくることあったんですけど、子供だったのでそれが何なのか知りませんでした。おおらかな時代でしたね。
@なしおろくで
@なしおろくで Ай бұрын
SuicaやICOCAを見ると時代の流れを感じます
@Reysol_and_Dragons_and_Lions
@Reysol_and_Dragons_and_Lions 21 күн бұрын
オレンジカード懐かしい。 桃太郎電鉄でもあったし。 イオカードはすぐにSuicaらに取って代わられたせいか、思い入れは薄い。
@ヒストレイン
@ヒストレイン Ай бұрын
駅ホームの売店もかなり少なくなった。昔は電車の待ち時間、京急では快特に抜かれる待ち時間にホーム売店で瓶のコーヒー牛乳飲んだりしてたが、気がつくと、最近そういう事してないな…と思った。
@美佳user-lw2gi1ef1z
@美佳user-lw2gi1ef1z 28 күн бұрын
切符切りさんの硬券を切る合間がある時のリズム音が、何か私は好きでしたね。ピアノやってたせいか、そんなところに面白みを感じてました。懐かしいです。
@kazunobu8745
@kazunobu8745 20 күн бұрын
冷水器とかあったよね。足でペダル踏むと水が出るやつ、
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 19 күн бұрын
ありましたありました! ちなみに、はじめて駅のホームに設置されたのは銀座駅で昭和41年だそうです
@hebonite300
@hebonite300 Ай бұрын
冷房のなかった時代、駅に氷柱があったのを覚えています
@m.kohji.7396
@m.kohji.7396 18 күн бұрын
改札を出たとこにフィルムを現像する店がありましたよね。
@社畜-s7z
@社畜-s7z 17 күн бұрын
0:58 今でも鮮明に覚えている券売機。鉄道博物館にありますね。
@vandernozaki9519
@vandernozaki9519 6 күн бұрын
子供の頃、初めて自分で切符買うときに230円区間を往復するからって460円のボタン押してオヤジに脳天唐竹割りされた思い出 知らないんだから先に教えてよ…せっかく頑張って計算したのに
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Ай бұрын
昭和の駅のトイレにはトイレットペーパーが常備されてなく、トイレの入口で自販機でティッシュが売られてました。 今の世代の子は当然知らないでしょうね。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Ай бұрын
福井駅ではティッシュとナプキンが売られてました。ある日お腹が痛かったのでティッシュ買って入ったらナプキンがあった。多分間違えて買ったと思いますが。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Ай бұрын
@@tanima-gn3zm まだティッシュの自販機ってあるんですね。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Ай бұрын
@@橋本茂敏 僕が高校生の頃の話ですよ。48歳
@cousinmuscles7154
@cousinmuscles7154 Ай бұрын
@@橋本茂敏 50円玉入れてガシャッとレバーを押し下げるとゴトッとペーパーが出てくるやつね。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 21 күн бұрын
@@cousinmuscles7154 そう そういうやつです。
@express7791
@express7791 Ай бұрын
当時の403系電車には、扇風機やベンチレーターがありよく換気をしていたのを思い出します。しかも485系ひたち号や、403系や、415系電車が死電区間で照明が切れて走っていたのもありました。今はE657 系や、E531系僅かにE501系が、地元のフラCITYまで運行しています😊
@豊橋本-y8l
@豊橋本-y8l Ай бұрын
平成の頃ですが。夜行バスや夜行列車で岩手県の実家に帰る時、盛岡駅でおりてバスを待つ間に立ち食いそばで朝食、メニューはたぬきそばかかき揚げ天そばにおにぎり🍙1つを食べました。 当時は建設現場で仕事をしてましたので、現場内に食堂があると朝食の定番はたぬきそばとおにぎりでした。
@イッシー-x3y
@イッシー-x3y 17 күн бұрын
切符切りは、日暮里駅の京成からJR乗り換える所に平成なっても暫くありました!! 令和になっても障害手帳で乗るときはカチッとしてもらってたけど、障害PASMOが出来てからは切符買わなくなりました。
@katsu610jp
@katsu610jp 18 күн бұрын
僕はやはり立ち食いそばです。当時小学生でお小遣いが少なく、試験や試合が終えて小腹が減った時はお世話になりました🙇 後伝言板や公衆電話も懐かしい。 ちなみに今はスマホで連絡しますが、待ち合わせ場所は変わりませんね。明石駅周辺に住んでますが、明石駅構内の狸は今でも待ち合わせ場所で利用する方結構いらっしゃってますよ😅
@新選組零番隊組長
@新選組零番隊組長 Ай бұрын
現代のハイテクよりも、昭和のアナログの方が好きだな!
@sundeko3701
@sundeko3701 22 күн бұрын
懐かしいものばかりですなw 昭和の駅と言うと木造の駅舎やホームの屋根や柱、でその柱や駅舎の壁に濃い青色ホーロー板?に白字で駅名を書いて掲げてました あとは名産品や銘菓の名前を背もたれに描いたベンチ(地方に行けばまだあるかな?)
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 21 күн бұрын
コメントありがとうございます! ホーロー製の看板も駅舎にたくさん貼られていましたね…懐かしい… 動画で取り上げるべきでした。
@埼玉原人
@埼玉原人 Ай бұрын
昭和の駅ってのは、今から考えると本当に汚かったよな。ホームや階段には黒くなったガムの噛みカスがあちこちにこびりついていたし、「ガーッ」と音をたてて痰を吐くオヤジなんかがたくさんいた。 そんな日本の町が急速にきれいになってきたのは、2000年代に入ってからだったように記憶している。
@3dsjin
@3dsjin 16 күн бұрын
駅ではないんだけど、昔の車両には「灰皿」も付いてましたよね。 平成初期までは車両自体は使われてた気が。
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 15 күн бұрын
コメントありがとうございます! そうですねおっしゃるとおり車両にも灰皿ありましたね… kzbin.info/www/bejne/pHrOoKqcj5iLZ5osi=6vLmcTC-AqxrqI8y ↑ こちらの動画で取り上げております!
@takahiro4897
@takahiro4897 Ай бұрын
秋葉原に行くたびに親にミルクスタンドの飲み物買ってもらってたなぁ 他の駅にはない特別感がたまらなかった
@アップルサイダー-w8u
@アップルサイダー-w8u 10 күн бұрын
駅の立ち喰いそばって美味しく感じた 地元駅にも昨年まで改札出た所にあったけど閉店してしまった 特に朝はおつゆの良い香りがして食べたくなったものです・・・
@平田町行準急
@平田町行準急 Ай бұрын
昭和の大きな駅には、「赤帽」さんがいました。乗客の荷物を持ってホームへ運んでくれました。赤帽さんのいる駅は時刻表に「帽子」のマークが表記されていました。今や赤帽といえば、軽四を使った運送業者です。
@黒い魔神
@黒い魔神 Ай бұрын
2:25 懐かしいな。俺が小学校時代で上野駅の改札付近に吊るされたサボ式発車表示をよく見かけたな。国鉄時代の方が本当に良かった。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Ай бұрын
国鉄なんて、一般ピープルからしたら、「毎年の値上げ&スト、サービス悪い」だが😉
@あーパパ-n2x
@あーパパ-n2x 23 күн бұрын
こども切符の赤いカバーあったなあ
@Haru785
@Haru785 21 күн бұрын
平成20年生まれの鉄オタですが京浜東北線の209系に乗った記憶はギリあります
@高橋靖-x1m
@高橋靖-x1m 16 күн бұрын
昔のみどりの窓口は、並んだよねぇ。(今もか⁉️)特急などは第三希望まで書けるが、お盆や正月はそれではとれないので、次の3本を書いた申し込み用紙を用意し、すかさず出せるようにしていたなぁ。窓口の職員の方も、親切丁寧な人も、そうでない人も、色々でしたね。でもあのマルスのカチカチするところが、切符が取れるか取れないか、ドキドキしたもんだわ。
@maaboou0915
@maaboou0915 Ай бұрын
確か昭和時代の国鉄駅には 赤帽さんが居たよね。 主要な駅だけだったと思うけど 国鉄監修の時刻表に 赤帽の居る駅には、帽子マークが付いていたんだっけ? ジュースも昔は、瓶が当たり前だったから列車には栓抜きも付いていたし 新幹線にあった公衆電話は、取り次ぎ式だったかな? 小倉駅にあった東筑軒の立ち食いうどん。50円だったかプラスしたら持帰り用?の容器にしてくれて列車に持ち込んで食べる事もできていた。 小倉駅の記憶しかないため他の駅のホームに展開していた東筑軒の全てかどうかはわからんけど。
@haru9180
@haru9180 4 күн бұрын
44年生まれです、全部懐かしいです、
@taroyamada3486
@taroyamada3486 Ай бұрын
なつかしい😂キオスクで売ってたガムの香りと新聞のインクが混ざった匂いが好きでした😅
@shiroisonic885
@shiroisonic885 7 күн бұрын
手小荷物取扱窓口やテルハは当時を知らない人にとって「なにそれ」と言われるようになりました。
@小田光博-w1k
@小田光博-w1k 19 күн бұрын
昔、緑の窓口で導入されていた発見システムのMARS system、子供の時凄いなと思っていました。
@ケンケン-g1k
@ケンケン-g1k Ай бұрын
やはり垂れ流しだったのか😨踏切待ちの時、何度もかかりました😣
@setuka2010
@setuka2010 17 күн бұрын
現役で残っているのは立ち食い店ぐらいかな 今では椅子に座れる店が増えたけど、立ち食いのみの店もちらほらあるよね
@rom8880
@rom8880 15 күн бұрын
ホームの洗面台は夜行列車ではなく 蒸気機関車の牽引する列車の乗客用に設置されていたはず😊 房総東線の大網駅 大原駅 勝浦駅などにもあった。 蒸気機関車の煤 煤煙を浴びて黒くなった顔を洗うため停車時間の長い駅に設置されていた。 特にトンネルがある区間はトンネルにはいる前に 客車の窓を閉めないと車内に煤煙が入ってきて大変だった。 途中で降りた旅客が窓開けっ放しで降車してしまうと大変 急いでよそのボックスの窓を閉めに回った。 昔の記憶がある人が少なくなって SLをただ懐かしむだけの人が多いけど冷房のない時代 日常的に鉄道を利用していた人は 蒸気機関車が無くなって良かったと思う人が多数派だった。
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 14 күн бұрын
コメント・貴重な情報ありがとうございます! 確かにSL=ノスタルジー or ロマンみたいなところがあって、肝心の実用性に関してはあまり考えたことが無かったですね。。。
@ktkm.214
@ktkm.214 28 күн бұрын
改札口付近に曜日と日付が表示されるカレンダーがあったり、比較的大きな駅には明日の天気の電光掲示板なんかもありましたね。
@coconuz
@coconuz Ай бұрын
立ち食いそば、昔は使い捨て容器で車内にも持ち込めたなあ
@gk76a3260
@gk76a3260 26 күн бұрын
持ち込みでって頼むと発泡スチロール製の丼に入れてくれてましたね。 場所によっては蓋も付けてくれたり。 使った容器は座席の下に放置して、列車の終着駅到着後に車内清掃がそういったゴミと共に回収処理していましたね。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 14 күн бұрын
青森駅では、マナーの悪さから、列車持ち込み禁止となりましたね。
@a62s3c6
@a62s3c6 10 сағат бұрын
ほんと懐かしい〜 祖母の家に行くとき 赤羽で京浜東北に 乗り換えるんだけど その前にミルクスタンドで フルーツ牛乳買ってもらって 飲んだなぁ。。 女の子だったけれど あの切符切りの合間に リズミカルな音と くるっとハサミを回す パフォーマンスが好きで 真似したくておもちゃ買ってもらった。。母方の祖母にやっぱりポッポやの 孫だねぇと言われた(笑)
@tibetansunfoxtakeyam8755
@tibetansunfoxtakeyam8755 23 күн бұрын
駅の洗面所は蒸気機関車牽引の客車でトンネル走行時に煤煙を浴びた後にうがいや洗面をするために用意されたものであって、夜行列車の朝洗顔が目的ではなかったはず😅
@SA-ey9md
@SA-ey9md 20 күн бұрын
ナルホドです。 下関駅ホームにも有りました。 関門トンネル通過しますものね。 今は…あるのかな。
@小柳恵梨香-q5n
@小柳恵梨香-q5n 25 күн бұрын
自動改札は私が高校卒業してからなりました‼️
@じゅん太-j2c
@じゅん太-j2c Ай бұрын
新幹線の名古屋駅のホームにあったきしめんは評判良かったですね
@cousinmuscles7154
@cousinmuscles7154 Ай бұрын
今もありますよ。 電車を待ってる間、ダシの香りがたまらない。
@yoshihikomorimoto6641
@yoshihikomorimoto6641 Ай бұрын
平べったいヒラヒラのうどん 初めて見たときは妖怪ー反木綿 だと思いました
@6238m
@6238m Ай бұрын
硬券の切符は改札入り口で買えたホームや線路にタバコの吸い殻
@ひろ702
@ひろ702 Ай бұрын
硬券 往復切符は、出口の改札で行きの分を切り取るので帰りは半分になった切符を無くさないように気をつけて帰りました。
@はーいしげっち
@はーいしげっち Ай бұрын
券売機ね。俺が小学生(約40年以上前)の時、隣町のバスターミナルの券売機も丸ボタンでしたね。立ち食いそばスタンドとキオスクも、地元を通るJR五能線の駅から、完全に無くなりましたね。駅の汲み取りトイレは、地方では、まだ残っている駅がありますね。
@opoprei12
@opoprei12 21 күн бұрын
出口の駅員さんは混雑時でも乗り越しを見逃さないのが凄かった
@ojyama1214
@ojyama1214 13 күн бұрын
そう、あの技からは絶対逃げられなかった。声かけるのじゃなく切符切り道具で叩きまくってたね。
@樋口敏治-h4d
@樋口敏治-h4d 25 күн бұрын
五十年くらい前の国鉄蒲田駅の自動券売機、隣駅の大森、川崎専用の券売機がそれぞれあった
@山本秀樹-r7b
@山本秀樹-r7b Ай бұрын
ホームの洗面台、いつの間にか無くなってましたね。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i Ай бұрын
駅の売店の瓶牛乳。コーヒー味とフルーツ味もあった
@user-ik9rr7xl3
@user-ik9rr7xl3 18 күн бұрын
押し屋が出てきたら「入場規制中」の表示灯も出して欲しかったです! なおレバー式の国電券売機は昭和40年代にもあったような…
@curiputokipa
@curiputokipa 20 күн бұрын
7月や12月になると、帰省時の切符を買う為に、みどりの窓口前に、毛布を持ち込んで徹夜で並んで切符を買うなんて光景があった。90年代くらいまであったような。
@金子淳一-w9l
@金子淳一-w9l 17 күн бұрын
昭和の鉄道車両は非冷房車が多くて天井に扇風機が装備されてましたね。あと国鉄の車両は原形ライトの大目玉の車両が多かったですね。
@Bruce-Forsyth-N
@Bruce-Forsyth-N Ай бұрын
カチカチ音は上信電鉄で聞ける。
@寝落ちする犬
@寝落ちする犬 Ай бұрын
小学生の時は列車の垂れ流し式トイレは恐怖でしかなかった。 穴が空いてるからそこからレールの繋ぎ目のガタンガタンの音が入ってきて、個室に反響して鳴り響いて大音量だったな。 穴からは下が丸見えでレールの砂利がものすごい速さで移動していて、その上に小さい体で便器を跨ぐから無理な体制になってバランス崩れるのがいつも怖かった。 穴に落ちたらどうしよう。 汚物まみれで落ちて線路に取り残されるのかな。 全然知らない土地で一人ぼっちになるんだ、なんてこと考えていたw 年々改良されて安心になったけど、少し寂しくもあったな。
@izumo4283
@izumo4283 Ай бұрын
秋葉は今では年に1度もいかなくなりましたが、行くとミルクスタンドで飲んでます。
@rom8880
@rom8880 15 күн бұрын
長い事廃止されていたのに最近復活しましたね ミルクスタンドに跡にできたテナントが長続きせず 先祖返り😅
@ノリノリちゃんねる-29b
@ノリノリちゃんねる-29b Ай бұрын
クルクルパタパタ、数年前までは京急の駅でも見られるとこがありましたね。
@HajimeIshii-dn6mz
@HajimeIshii-dn6mz 19 күн бұрын
千円札を両替する両替機も、昭和時代の駅には設置されていましたよ。
@特命捜査課
@特命捜査課 9 күн бұрын
やはり、上野駅構内の赤帽さんと昭和の時代かなりの数の靴磨きのおばあちゃんが居た記憶が蘇ります。😮
@fumizuki6550
@fumizuki6550 20 күн бұрын
今、ホームのキオスクも減ってますよね。 不便😢
@88番大窪寺
@88番大窪寺 20 күн бұрын
冷房がなかった頃の地下鉄ホームの「ウオータークーラー」
@かわげっつぅ-c1n
@かわげっつぅ-c1n Ай бұрын
地方在住のため都会の駅の雰囲気は知らずに育ちましたが、地方での国鉄では、駅のホームから線路をのぞくとバラス&枕木のところにトイレットペーパーの残骸が見えていた記憶が… 公衆電話も赤電話・青電話中心で・黄色が少数派。その後テレフォンカード発売により、緑電話に置き換わり、赤青から順に駆逐されていきましたね。
@Hiro.A
@Hiro.A 6 күн бұрын
地元の駅構内に立食いうどん屋あったなー!高校の帰り友達とうどん食うためにわざわざ切符買って構内入ったもん!普通のうどん屋で食うより安かったから!
@yao-gg6vs
@yao-gg6vs Ай бұрын
鉄ちゃんのおじさんからすれば、583系、165系 485系、キハ58系、客車列車なども懐かしい。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 Ай бұрын
工部省のマークも駅ではほとんど見なくなりました 防護スイッチの箱とか通信信号関連に良く残っていました。 今では南京錠や境界杭ぐらいです
@kamimiso9
@kamimiso9 14 күн бұрын
寝台列車の浴衣の柄にも描かれてました。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Ай бұрын
駅の待合室に灰皿、ストーブがありましたね🥰
@宮井信成
@宮井信成 Ай бұрын
伝言板は、『シティハンター』の合言葉『XYZ』ネタにも登場しましたね。 また、映画『ビーバップハイスクール』に於ける、立花ミノルの『ゴリラ🦍似顔絵決闘状』ネタにも登場。衆人環視のなか、ぶちギレ憤慨するミノルと、我関せず内容を淡々と読み上げるじいさんとのコントラストは忘れられない。 『おお、よう似とるがな』のくだりでドッカンと沸く『爆発的な』抱腹絶倒は、いまでもたまらず腹が痛い🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori Ай бұрын
かつては富士登山道の各山小屋でもあったと言う垂れ流し方式は今となっては海外でも無いかと思われ衝撃的です 昭和当時は今のインドなどに良く似た光景でした
@LOVE-mj5pm
@LOVE-mj5pm Ай бұрын
海外のローカル線には、まだありますよ。
@potterandvoldemort
@potterandvoldemort 19 күн бұрын
富士アイスクリームっていうのが駅売りであったような気が・・
@a62s3c6
@a62s3c6 9 сағат бұрын
駅弁といえば 小学生の時 母と母の妹と私の3人で 信州の親戚に行くとき 横川で釜飯を買うため その日は混んでいた為 叔母が列車を降り ホームを走って買いに行き 母が窓から売り子さんに お茶(プラに針金の持ち手)をくださいと言って 分担して買ってた。。良き思い出🤭
@k.k.3404
@k.k.3404 Ай бұрын
駅の売店も都会ではやがてエキナカの一部へ溶け込んでますね。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 21 күн бұрын
禁煙になったことは大歓迎です、今もラッシ時間はあるけれど目立っていないですよね。
@ゆきやん-r7n
@ゆきやん-r7n 18 күн бұрын
2:29 埼京線や京急線はこのパタパタ式だった。
@マチケン-i3l
@マチケン-i3l 3 күн бұрын
ホームで列車案内をカセットデッキに録音してました。それを良く聞いてましたが、人ではなくなり味気なくなり、キオスクもなくなり、今のホームは寂しくなりました。
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 29 күн бұрын
パタパタ駅名標は関西の大手私鉄だと最近まで結構残ってたね 南海、阪急、近鉄とか
@へずま大介意味不アホネタ劇
@へずま大介意味不アホネタ劇 Ай бұрын
タバコの吸い殻はホームに捨てない でくださいと言った今でも残って いる消えかけた注意書きがあった
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 Ай бұрын
タバコと言えば昔の車両には灰皿が付いていた。喫煙室などなかった。
@へずま大介意味不アホネタ劇
@へずま大介意味不アホネタ劇 Ай бұрын
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 国鉄時代にかぼちゃ色の電車113系 とか近郊型や特急電車にありましたね。
@jw1today110
@jw1today110 4 күн бұрын
窓が開かない列車が主流になり、 駅弁の立売も無くなりました……😢
@mtakasaki-y9p
@mtakasaki-y9p 12 күн бұрын
昔ホームの柱にあった灰皿はラッシュ時間はそこら中で火が消えてなくて狼煙のように煙ってたな。特に山手線はどこでもそんなだったな。 きっと駅員も消してるヒマなかったんだろうな。
@make-juice6648
@make-juice6648 20 күн бұрын
近くの駅 今でも伝言板ある
@TOKUBUNE
@TOKUBUNE 20 күн бұрын
切符の自動販売機は、昔は5円玉が使えてよかった。
@ひろ702
@ひろ702 Ай бұрын
駅に荷物の受付があって全国に荷物を送ることが出来た。駅から電話がかかって来て親と一緒に荷物の受け取りに行ったことも何度かある。
@gamawaka
@gamawaka Ай бұрын
ハガキでした。
@ぼの谷ぼの子
@ぼの谷ぼの子 18 күн бұрын
昭和か・・・・何もかも皆、懐かしい。昔はのんびりしてて良かったなぁと思うことは多いですが、駅のトイレに関してだけは、今は天国ですね。紙あるのは当たり前で、ウォッシュレットまであったりするし。昔の駅のトイレって、何であんなに汚かったんだろ?
@昭和の記憶装置
@昭和の記憶装置 16 күн бұрын
コメントありがとうございます! いやほんと、トイレはきれいになりましたよね。 落書き、悪臭、ペーパーなし、おまけにかなり暗いイメージでした。
Noodles Eating Challenge, So Magical! So Much Fun#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:33
Turn Off the Vacum And Sit Back and Laugh 🤣
00:34
SKITSFUL
Рет қаралды 7 МЛН
Молодой боец приземлил легенду!
01:02
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2,1 МЛН
Советский мультфильм про нашу жизнь !
13:49
Дедушка Аргентинца
Рет қаралды 6 МЛН
★レトロ映像★ パチンコ店「ガイ〇」の出店競争がやばすぎる!2-1
14:33
★パチンコ・パチスロ★ プレミア・レトロ映像
Рет қаралды 2 МЛН
江戸時代の遊郭 吉原を歩く【東京旅行】
31:03
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 185 М.