化け物の巣窟…東京エレクトロンに潜入!

  Рет қаралды 75,128

ものづくり太郎チャンネル

ものづくり太郎チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 78
@yukitake-j6f
@yukitake-j6f Ай бұрын
インタビュアーが上手なので本当に企業の良さも垣間見えた動画でした!
@マドハンド次郎
@マドハンド次郎 3 ай бұрын
TELついにきた! 今日もありがとうございます😂
@naoki-hirayama
@naoki-hirayama 3 ай бұрын
TELの人たちが見えて、よかったかも👍
@kmat2
@kmat2 3 ай бұрын
やっと来てくれたんだですね。 会いたかったです。
@user-ut9br2vu7i
@user-ut9br2vu7i 3 ай бұрын
ディスコとか荏原、スクリーンとかも聞いてみたいな
@muu061
@muu061 3 ай бұрын
態度大丈夫?!って終始思ってしまいましたw エレクトロンデカいですね
@gurenhisyousiki
@gurenhisyousiki Ай бұрын
非常に優秀で、顔が見えない お手本の企業対談見てるみたい
@RKS-l6u
@RKS-l6u 3 ай бұрын
今回はいつもと変わったスタイルで楽しく見させていただきました。 興味深い話もたくさん聞けてよかったです。 ちょっと気になったところは 間のカットが多すぎてTELの方々が話をされている"ま"みたいなものがうまく伝わらなかったです(汗)
@おにぎり-e2u
@おにぎり-e2u 3 ай бұрын
高年収たる人物か推し量ってやろうっていう下品な考え方本当に好き。
@コジョウ-r4i
@コジョウ-r4i 3 ай бұрын
賢いから会社がどう振れようが生きていけますね
@Kenchov1n
@Kenchov1n 3 ай бұрын
来年から頑張るぞい
@xkez
@xkez Ай бұрын
AMAT Japanの取材も是非よろしくお願いします!!
@fushigi-ch
@fushigi-ch 3 ай бұрын
説明うまいねー
@みやよし-d3u
@みやよし-d3u 3 ай бұрын
日本人が得意な「すり合わせ」を実装する会社なんですね。
@けりーちょ
@けりーちょ 3 ай бұрын
やっぱASNLと組んで最も精密な市場で製品作っているのが強みなんですね 時間のかかるプラズマでのエッジングを、 多体問題として厳密なシミュレーションはできなくても 近似でいいから正確なシミュレーションができるようになるかどうかが発展の鍵なんですかねぇ
@negidorbou
@negidorbou 3 ай бұрын
尖った分野って変態が居らんとダメなんよなぁ コアな変態な社員さんの話聞きてぇな、出てきた人たちは優秀なんだろうけどなんか違うんだよな
@Tetu_youtube
@Tetu_youtube 3 ай бұрын
スピン半導体も含めて、TDKを取り上げて欲しい。
@Tetu_youtube
@Tetu_youtube 3 ай бұрын
ATLのバッテリーも好調だし、MEMS最強企業あと今季から6%賃上げ
@naoki-hirayama
@naoki-hirayama 3 ай бұрын
もし僕が仕事で再び半導体の設計をすることになるならSRAM、PROM、ROM、RGF(レジスタファイル)などのメモリのこと、企業秘でない範囲でTELに話を聞いてみることはあるかもですね。
@ATSUSHI-g5v
@ATSUSHI-g5v 3 ай бұрын
もう数十年前の話ですが、紙製品の製造メーカーを廻っていた時に高知の”ニッポン高度紙工業”と言う会社へ行きましたが、コンデンサー市場では既に日本NO1でしたが、 そこの課長と面談した時に”うちの会社は開発テーマを決めたら予算を自分で決めて良い”と言っていました。その時は”本当かいな?”と思いましたが、後日本当であった事が分かり 「やっぱ、伸びる会社は違うな~」と感心したものです‼
@ふるかわかずみ
@ふるかわかずみ 3 ай бұрын
良くなったんですね❤海外から、予定年数を超えても戻って来れず、疲れ過ぎて仕事以外何もしたくないと言い出し💦離婚しました方を知っています。7,8年前の話しですが。育休取れるようになって、良かったですね。
@小雪さん-o8r
@小雪さん-o8r 3 ай бұрын
就活生とかには参考になるんかな。もっと日本半導体の先行きや中国リスク、今後の見通しについて意見欲しかった。 こんなことやってますーってだけで他の企業紹介との差別化が感じなかった。
@movie-em2qg
@movie-em2qg 3 ай бұрын
樋口役員は、頭が切れますね、そしてグローバルであること。
@2.4-D
@2.4-D 3 ай бұрын
エンジニアは化け物なのに中国依存度が高すぎて半導体規制だけで株価が下がる悲しき会社
@electro6290jp
@electro6290jp 3 ай бұрын
「もうちょっと狂ったやつが欲しいね」 「もうちょっとはっちゃけてもいい」 専門性の先鋭度や業務における突破力が必ずしもパーソナリティに現れることはないと信じてるので、「え?なんで?」と私は思ってしまいました。 まぁ多くのエンジニアを見てきたモノ太朗さんならではの視点なのかもしれません。
@山田あいうえお-t1l
@山田あいうえお-t1l 3 ай бұрын
NAND FLASHつくった人にしても、青色LEDつくった人にしても変わった人ばっかり 一方で、東芝も日亜もそれ以外は普通の人しかいないよね 残念ながら、ここにも全く同じものを感じる
@hermitpurple3
@hermitpurple3 3 ай бұрын
装置の標準化に関し、20年前と同じ課題を抱えていますね… カスタマイズは日本企業の強みですが、他の事情で標準化が進まないのでは? 『なれ合いの協調よりも競争』の雰囲気、能力主義の弊害? 能力ならまだしも、性格だけ尖った人物まで覇気があるとする風潮(笑) 標準は平凡、仕様が違ってこそ特殊として担当者が尖ってしまう実態… そして退社すると、他の誰もわからない。 外資の能力主義は、現地に優秀な使い捨ての兵隊が欲しいから。 本社機能は人柄重視の温和な人々だったりします。 なれ合いで解決できなければ、尖ったシリコンバレーベンチャーに外注すればよい。 しかし半導体は日進月歩。 従ってビジネス覇権よりも、尖った技術でチャレンジャーとしての生き残りを賭けていると思う。
@Di-bs9sw
@Di-bs9sw 3 ай бұрын
今就活中でTEL悩んでるので助かります!
@sai90000able
@sai90000able 3 ай бұрын
TELについては、20代の内に徹底的にしごかれて、生き残ったら上へ行けるがそうでなければ30歳までに退職に追い込まれる会社だと聞きました。就職斡旋を生業としている人から聞いたので信憑性はあるかと思います。 自分に自信があればお勧めですが・・・。 参考になれば幸いです。
@Di-bs9sw
@Di-bs9sw 3 ай бұрын
@@sai90000able知っている中で大丈夫なのですが追い込まれるとはどういう感じなのでしょうか、、、
@haya-yu4jm
@haya-yu4jm 3 ай бұрын
辞めさせられるとか不安に思う人はそもそも向いてないな。会社に必要とされるかされないか、は己の能力次第でしょうが。必要とされないなら潔く去るべき。世界と戦う企業だからね。
@Di-bs9sw
@Di-bs9sw 3 ай бұрын
@@haya-yu4jm 辞めさせられるというより社風の問題です。己に自信が無いというのではなく殺伐とした雰囲気で仕事したく無いということです。
@4stro6oy
@4stro6oy 3 ай бұрын
そのわりには離職率低そうだけどね
@an6101
@an6101 3 ай бұрын
20年ぐらい前は大したことない装置で対応も悪かったのに立派になった
@ムウマ-u2f
@ムウマ-u2f 3 ай бұрын
標準化のために業務をシンプルにする、正に!
@sora-sendai
@sora-sendai 3 ай бұрын
ウエルカムです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。
@ポムポム太郎-n6k
@ポムポム太郎-n6k 3 ай бұрын
決裁権者と話せるなんてすごいなぁー
@kanda-japan
@kanda-japan 3 ай бұрын
エレクトロンのボーナスは320万・・・身内情報。 日経寄与度インチキ銘柄の2番バッターくらいかな
@山寺一郎
@山寺一郎 3 ай бұрын
一番打者は何処でしょう?
@4stro6oy
@4stro6oy 3 ай бұрын
柳井
@tomabechi-ippo
@tomabechi-ippo 3 ай бұрын
ディスコやろ
@eekitreatment
@eekitreatment 3 ай бұрын
さいごに話された役員の人は多分東北大学ではないか、私は材料工学は良くわからぬがプラズマの世界を計算分子でシュミレイションさせる、にはナノ単位の世界を計算させるには膨大な時間がかかり無理がある。それは良くわかる。 つまり材料工学での感、が働く世界でしょう。 Londonより。
@pontapenta9273
@pontapenta9273 2 ай бұрын
シュミレイション→シミュレイション
@im5204
@im5204 3 ай бұрын
元社員です。部門によってはクソブラックですよ。残業時間がマイナスから始まるという意味不明なブラック部署もありますよ。 労働組合がないとか、不景気のときの賞与はすずめの涙程度になり年収の変動が大きいとか... 良い点だけではなく悪い点も合わせて伝えてほしいですね。 あと、ポンコツエンジニアも沢山いますよ笑
@ああ-j3l8d
@ああ-j3l8d 2 ай бұрын
どのような部署であれば比較的に残業時間が少なく、また、都市部で働ける可能性が高いですか? 26卒の修士課程の学生なのですが、学校推薦もあり、前向きに検討している会社なのでよろしければお聞かせ願いたいです🙇
@overthesky4wd423
@overthesky4wd423 2 ай бұрын
@@ああ-j3l8dそもそもエンジニアなら山梨、岩手、宮城、熊本のどこかだよ。東京は基本営業の人だけ 顧客に近い部門の方が納期キッチリ決まってるから残業多めかな。 先端技術開発の方は残業時間は割と個人の裁量に依るとおもう。まあその分、結果出せないと査定減らされるから能力無いとむしろきついと思う。
@aiueo1296
@aiueo1296 3 ай бұрын
久しぶりに動画見てたら案件太郎になってた
@pontyaipon
@pontyaipon 3 ай бұрын
10年前平均年収7~800ぐらいだった記憶があるから受けなかったのに・・・
@anananomaaankooo
@anananomaaankooo 3 ай бұрын
10年前の平均年収700万ってレベチやろw なんやその言い方
@tomabechi-ippo
@tomabechi-ippo 3 ай бұрын
確かに10年前ならメガバンや証券会社が強かったからなぁ
@shinya0178
@shinya0178 3 ай бұрын
くそホワイト🤣
@vector_mys
@vector_mys 3 ай бұрын
残業めちゃくちゃ多いってほんとお?
@im5204
@im5204 3 ай бұрын
開発はめちゃくちゃ多いですよ
@NA-cm7hn
@NA-cm7hn 3 ай бұрын
amaやって欲しいです
@クサイ-e7t
@クサイ-e7t 3 ай бұрын
JIMTOFが近いですね。
@にゃんたくん-t1s
@にゃんたくん-t1s 3 ай бұрын
やはり強い会社だけ残ればいいかな。それぞれはそれほどたいした仕事してるとは思えなかった。
@NA-cm7hn
@NA-cm7hn 3 ай бұрын
amat
@税金は俺たちがつかうぞ
@税金は俺たちがつかうぞ 3 ай бұрын
医者より 安いじゃん  これからも 医学部定員はへらすんだぜ  笑い
@yuyu6347
@yuyu6347 3 ай бұрын
めがわるいのですか
@でんじろう響
@でんじろう響 3 ай бұрын
もう少し勉強しましょう。まったくダメですね。
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 3 ай бұрын
半導体製造装置の世界ではすでに日本は遅れているという事実を知っているのでしょうか?
鍵は後工程!?Rapidusが製造する半導体の正体を解き明かす!!
38:10
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 99 М.
求めよ!さらば与えられん 世界標準「ウエノコイル」のヒミツ
27:00
YBC山形放送公式チャンネル
Рет қаралды 933 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
東南アジアEV戦争!BYDの弱点が判明しました?
34:55
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 39 М.
SoftBank World 2024 孫 正義 特別講演 超知性が10年以内に実現する
58:54
ソフトバンク公式 ビジネスチャンネル
Рет қаралды 773 М.
日本が生み出した超結晶!EUV露光装置もこのレーザがないと意味がない!
29:38
ものづくり太郎!自己紹介!生まれはトヨタのお膝元です。
32:46
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 131 М.
Rapidus設立の本当の狙いはどこにあるのか?
37:57
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 109 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19