【幻の国産戦車に乗る】 3台の九五式 軽戦車 乗り方使い方編 日本最多2378台のかっこよさと扱い易さがいまも凄い!

  Рет қаралды 85,086

小沢コージのKozziTV

小沢コージのKozziTV

Күн бұрын

※誤ブルトーザー→正ブルドーザー です
日本最多の2378台が作られた戦前の国産戦車、九五式軽戦車にいま乗る! モノはミクロネシアで発見され、英国でレストアされた1943年製の本物。作りの良さ、カッコよさに小沢はシビれた
※国産戦車里帰り及び小林社長の活動をサポートしたい方はreadyfor.jp/pr...
1943年三菱重工製 全長4.3m全幅2.07m全高2.28m
全備重量7.4t最高速40km/h
三菱製国産14300cc空冷直6ディーゼル120hp
#九五式軽戦車 #戦車 #防衛技術博物館
【チャンネル登録】 お願い致します!!
TBSラジオ「週刊自動車批評小沢コージのCARグルメ」
www.tbsradio.j...
小沢コージFacebook
【facebook】
/ ozawa.koji.9
【instagram】
/ ozawa_koji
【Twitter】
/ kozzitv
/ kojichu

Пікірлер: 113
@SS-gm8me
@SS-gm8me 21 күн бұрын
現代の日本は軍事を嫌いすぎて、戦車はもうよくわからん、とスルーされてる印象を受ける。話題にしたらダメというか、知ってると敬遠警戒されるような。旧式の64式戦車も引退したし、理解が薄いまま最新式のものを見てもピンと来にくい。海外などで古い軍事的な車両の保存がいい意味がわかった。初期のこの戦車の、当時なりの内燃機関や車両の作りのシンプルさ、実際の現物のリベットとか鋳造のレベルなどが実感できるだろうし、その範囲内で最大限工夫して最適化した気配を感じるし、現物があることで、記憶が飛んでいて美化しかねない戦争の実際のキツさ、エゲつなさを想像しやすいし、この延長戦上に今の戦車があることもはっきりとわかる。こういうものはやっぱり存在することが大切なんだな。歴史の記憶ってすぐ、忘れて途中が飛ぶ。ずっと続いている事で今の国の状態があるんだなあ、よく滅ぼされずに済んでる、滅ぼされなくてほんとうによかった。これで抵抗したんだもんなあ。
@39155860
@39155860 3 ай бұрын
南鳥島に遺棄された戦車を思い出しまします。転輪のゴムに横浜ゴムと読めました。 除き穴のスリットは知りませんでした。貴重な動画をありがとうございます。
@emondaalr5
@emondaalr5 3 ай бұрын
これは貴重ですね。嵐山美術館は閉館前に行きたかったのですが、行くことができず残念です。 それにしても「豆タン」全盛時代の産物とはいえ、実物を見るとここまで紙装甲とは… 間近で中国軍のチェコ軽機に撃たれると引くというのもよく分かります。
@scarlet_squadron
@scarlet_squadron 3 ай бұрын
ペリリュー編で歩兵と迫ってくるハ号良いよね。 さりげなく3輌映ってたけど編集で増やしたのかな。
@jistorobo
@jistorobo 3 ай бұрын
なかなか内部が見れないので、すげー感動した。
@ペン太郎-t7h
@ペン太郎-t7h 3 ай бұрын
当時の日本の工業力でよくやったと思う
@日本国永続
@日本国永続 2 ай бұрын
ドイツの快進撃のせいで二時大戦の主な戦線はヨーロッパだと認識しがちだが、これまで戦争を見るに次に激しかったのが二時大戦の太平洋戦線だと言えます。日本がアジアで孤立した状態(三国同盟は表面上だけで実際にはあまり機能しておらず、独軍が蘇に侵攻した際は日本は連絡を受けていなかった。日中戦争序盤ではドイツは中国を支援していた)で当時の列強国、(アメリカ、イギリス、ソビエト、中国等)を相手に4年間も粘ったのは恐るべきものです。大日本帝国はドイツ帝国に次ぐ列強国の一つだと言っても過言ではないと思います。
@当たり前田-z2b
@当たり前田-z2b 3 ай бұрын
現代の10式戦車と比べると全長は半分以下で、全備重量は約1/6という可愛らしい?豆戦車ですね。 大東亜戦争時代の装甲車両をモチーフにした戦車が登場する山田洋次監督、ハナ肇主演の映画「馬鹿が戦車でやってくる」という映画がふと頭に浮かびました。(※コージさんが馬鹿という意味ではありません、念のため)
@三浦英則
@三浦英則 3 ай бұрын
三菱BD2ブルドーザーみたいだな。 エンジン音もソックリ。 さすがに、変速は95式よりは楽々に入ったけど。暖気しないと『ガリガリ』言ってたなぁ。 走行方式も同じで操行レバー方式ださしね。 良い動画でした👍
@のん-g2n9i
@のん-g2n9i 3 ай бұрын
車内は随分狭い様ですが、当時の戦車兵の身長は160センチ位を標準としたのでしょうか? 現代の若者は窮屈で到底乗れないし、ましてや戦闘行動は無理ですね。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
勘違いしてますね。旧軍の戦車はバスケット砲塔ではありません。砲塔に搭乗する車長は車体の床に立っています。座席があるのは操縦士と無線手兼前方機銃手のみ。狭いけど身長制限なんて必要ありませんよ。
@のん-g2n9i
@のん-g2n9i 3 ай бұрын
ありがとうございます。 しかしながらあの狭さ、閉所恐怖症になりそうで自分はまず無理ですね(笑) 余談ですが、海自の潜水艦内を見学する機会がありましたが、中に入って見ると案に相違して閉塞感はあまり感じませんでした。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
@@のん-g2n9i まあしょうがないんですよ。機動兵器は小さいほど容積が減り、同じ装甲重量でより厚い装甲が張れる。被弾面積、暴露面積が減り、当たらない、見つからないとなります。出力重量比も小さく出来、機動性が向上する。インフラの終わったアジアでは6トン以下というのはとても重要で、6トン以下であれば大抵の橋梁、泥濘地を自力で走破可能です。95式は6.5トンで要求に足りませんが、現場の工夫でなんとかしてました。米軍の様に道を作りながら前進できるならともかく、それでも米軍は悪路故に前進が停滞し、日本軍に陣地強化の時間を献上しています。敵に時間を与えた対価は米兵の命で支払われます。またディーゼルエンジンはトルクはありますが馬力はガソリンエンジンに劣ります。が、資源の無い我が国はガソリン使用出来るのは航空機だけ。船舶と車両は重油を使用するディーゼルや石油ボイラーと蒸気タービンです。トラックに至るまで全てディーゼルで揃えました。海自の潜水艦は戦後の我が国が豊かに成った事、技術力の向上で狭い艦内では兵隊になってくれる国民が耐えられなくなった。だから余裕があります。
@Tank_Modeling_Hobby
@Tank_Modeling_Hobby 3 ай бұрын
Thanks for sharing this amazing video, as a modeler it will help me a lot build with more detail the inside of my model, I have the honor to see this tank at the Shizuoka Hobby Show in 2023, thanks !
@9648-m
@9648-m 3 ай бұрын
エンジンに冷却系統にトラブルが発生しない空冷方式は、戦時下、の事を考え、良く考えられた事だ。納得できる。特に予燃焼室デイゼルの場合トラブル発生時の事をかんがえると、空冷方式、良く考えられた方式で納得できる。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
想定した主戦場、満州には寒く、かつ水が無い。当時の日本ではゴムパッキンの品質が悪く水漏れを防げない。で、コレを南の熱帯地方で運用する事になった。が、稼働率は意外に高く、不得手な熱帯でも問題なく動いた。良く出来てますよ。
@pkp7499
@pkp7499 2 ай бұрын
95式軽戦車は故障知らずで有名だったみたいですね 1000km走破しても一個中隊脱落無しだったとか
@hyperuso800
@hyperuso800 3 ай бұрын
2022年9月に私がボービントンで見た物ですかね。
@Kuu-z6n
@Kuu-z6n 3 ай бұрын
これは貴重な動画、さすが小沢さん、あっぱれ🎉
@h_castlbook
@h_castlbook 3 ай бұрын
エンジン 及び 駆動系の状態の良さに驚きました。
@我孫子中丸
@我孫子中丸 2 ай бұрын
こんなちっさい砲塔で装甲抜けないだろうから、歩兵随伴戦車として配備したんかな 思いのほか小さくてびっくり
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
広い中国大陸をトレーラーでの輸送も必要なく、重量による足回り故障を避けて、兵站に負荷をかけない機械化機器にするならば、 このくらいの重量と装甲が最適解。 仮にシャーマン以上の重量にしたら戦車輸送トレーラーは必須だし、予備部品パーツの輸送で整備部隊が負荷が大変。 ましてや泥濘地帯に入ったら重量級戦車ならそのスタック脱出も難しい。 現在のウクライナでもM1やレオパルドがあっても芳しくないのは、結局はその重量級自体がウクライナ軍の負担になっているのもある。
@enushi_mo_waruyonou
@enushi_mo_waruyonou 3 ай бұрын
『ゴジラ・マイナスワン』で、CGの四式戦車じゃなくて、この2台を並んで出演させても面白かったかも。
@henneko9598
@henneko9598 3 ай бұрын
戦車好きだけど、日本の戦車のことは何も知らない自分。
@ヘルミッショネルズ
@ヘルミッショネルズ 2 ай бұрын
配備された頃は列強戦車と遜色なかったから馬鹿にしたもんでもない
@4628yorozutani
@4628yorozutani 11 күн бұрын
失礼ですがチハと混同していませんか? ハ号は37㍉砲を搭載した軽戦車の中では最弱ですよ。
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
37ミリくらいだと次弾装填も素早いし、砲塔旋回とは別に肩で左右15度の調整可能とか、なかなか考えられた構造ですよね。
@秋山稜介
@秋山稜介 Ай бұрын
装填から射撃までを車長一人で操作するなんてやばすぎだろ
@ryuhd-m3n
@ryuhd-m3n 3 ай бұрын
運転中の運転席て映像でもなかなか見れないのでありがたいです。 相当慣れてないと実戦では4ねますね。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
当時の戦車は皆同じよ。クレクラッチ式。1935年設計だからね。この時代の同世代戦車の中ではむしろ高性能だったりする。特にビッカース6トン戦車直系としては装甲も火力も機動性もトップクラスよ。
@2347394
@2347394 2 ай бұрын
操縦性が生死を分けることも十分あり得る
@緒方雄一-x2r
@緒方雄一-x2r 2 ай бұрын
どっかの女子学園のメガネっ娘が乗ってる戦車ですね~。アヒル殿!アヒル殿!って
@五航艦
@五航艦 3 ай бұрын
1:40~ あ~、この95式、覚えてます😊 同作品で、どの島か忘れましたが、確か日本軍の飛行場を占領しようとしてる時に、出てきたヤツでしょう、たぶん。 迫撃砲でやっつけようとしてましたよ~😂
@ゲルググ5150
@ゲルググ5150 3 ай бұрын
ドラマ、ザ、パフィシックですね、ライブエイドのフレディ役の俳優もでてましたね。
@五航艦
@五航艦 3 ай бұрын
@@ゲルググ5150 さま ラミ・マレック氏ですね~😁 “スナフ”伍長役ですね~👍️ 登場序盤の頃はイヤな奴だな~、って思ってましたが、回を重ねていくにつれて、いい感じの下士官になっていくのが良かった~😁
@ゲルググ5150
@ゲルググ5150 3 ай бұрын
@@五航艦 さん そうですね、だんだん絆ができ助けたりして沖縄戦までと お粥みたいな釜戸飯?に生きたウジが混ざってたのが印象的でした。
@sportutilityvehicle724
@sportutilityvehicle724 3 ай бұрын
こんなん即死やん M4シャーマンがTigerに思えたやろうな😅
@御茶猫
@御茶猫 2 ай бұрын
中国戦線では敵側の装甲戦力が貧弱であった為、チハと並んで歩兵支援戦車として大活躍しました。 しかし太平洋戦線では既存の主力車輌では米英戦車の装甲を貫通するのが難しく、対戦車戦では苦戦を強いられていたそうです。
@kunibiki181
@kunibiki181 3 ай бұрын
自家用にほしいな、住まいはT−35にして。
@しがたろうホーネスト
@しがたろうホーネスト 23 күн бұрын
ほんまテンションあがりましたわー
@ゲルググ5150
@ゲルググ5150 3 ай бұрын
操縦席の背中にクッションもないとは…狭
@k2企画01
@k2企画01 3 ай бұрын
集めようとする情熱があると運もあるが集まるだよなぁー。
@ryuhd-m3n
@ryuhd-m3n 3 ай бұрын
そりゃ毎度ニュートラでクラッチ上げるといつまでも1速入らんやろ
@小澤陽子-n9x
@小澤陽子-n9x 3 ай бұрын
ダブルクラッチしてんだよ
@onigunsou3
@onigunsou3 3 ай бұрын
ダブルクラッチは走行間に使う技術で発進時に使うと永遠にギアは入らない …皮肉で言っているの?
@green_willows
@green_willows 2 ай бұрын
おもしれーw
@オハラ正助
@オハラ正助 3 ай бұрын
コレを見るとドイツの突き抜けぶりが分かる…。当時の日本の科学力で生産出来る戦車と考えると上出来だと思う。この子達の子孫がロクイチ、ナナヨン、キュウマルに繋がっていくんだよねぇ…。😂
@takataka8545
@takataka8545 3 ай бұрын
航空機、戦艦、空母は、まあまあの造るんデスがね…
@caviteish
@caviteish 3 ай бұрын
制式化された年(昭和10年)では世界水準だったと思いますよ。ドイツの1号戦車、ソ連のBT戦車と較べてもさほどは遜色ない。 その後、独ソの(米英も)戦車開発が急ピッチで進んだのに、日本はそのまま。大戦末期にようやく三式、四式の開発生産が始まった程度。 航空機や艦艇の開発に資金、資材、人材を取られて、戦車は後回しになってた感があります。
@koba1998
@koba1998 3 ай бұрын
太平洋戦争→大東亜戦争
@YAMATO715
@YAMATO715 3 ай бұрын
どっちでもええやろ
@Bens20110624
@Bens20110624 3 ай бұрын
細かいけど重要ですよ
@原大樹-w5g
@原大樹-w5g 2 ай бұрын
大和のアイコンでどっちでもええやろってコメントでるのか。。。 侵略戦争なのか亜細亜解放の為の戦争なのかよ。
@おお-j5n
@おお-j5n 2 ай бұрын
ネトウヨw
@steeveo3367
@steeveo3367 3 ай бұрын
昔の小柄な日本人しか乗れないぐらい狭いんですね😂
@泉谷尚宏
@泉谷尚宏 3 ай бұрын
タイかインドネシアから来た車両では? 確かエンジンがTOYOTAのに換装したと聞きましたが、違ってましたかな?いずれにせよ可動状態にあるとは素晴らしい❕❕
@ryo1615
@ryo1615 3 ай бұрын
4335号車はイギリスから里帰りした車両で、世界で2両しかない当時のオリジナルエンジンで走行可能な九五式軽戦車の中の1両です。 タイにあるエンジンが換装された車両は、戦前に日本からタイ王国に輸出されたものですね。
@泉谷尚宏
@泉谷尚宏 3 ай бұрын
@@ryo1615 さん ご教示有難うございます。 オリジナルの強制空冷 ディーゼルエンジンとは驚きです❕
@ノラエモン-w7m
@ノラエモン-w7m 3 ай бұрын
砲塔メチャ狭い( ゚д゚)
@bayutimurchannel5848
@bayutimurchannel5848 3 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤
@kan3945
@kan3945 3 ай бұрын
主砲を車長(兼砲手)が肩に担いで照準するのが日本独特ですね。普通は上下も左右も旋回ハンドルで操作します
@onigunsou3
@onigunsou3 3 ай бұрын
日本独特ではなくて出現当時はイギリス、フランス共に肩担ぎ方式
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
旧軍は行進間射撃を重視していましたからね。砲にスタビライザーが無いが砲手の膝の屈伸で振動を吸収するという技量任せの構造だが、実戦では高い命中率を誇る。砲が歩兵砲の改良なので貫通力に劣るが、37㎜クラスの癖に炸薬が入った徹甲榴弾。敵の軽戦車の正面装甲にすら通用しないが、貫通する側面や装甲兵員輸送車にあてると大打撃。これで結構撃破してたりする。
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
​@@七誌権兵衛-p3f 各車輌に虎の子でタングステン製の徹甲弾を数発入れておけば少しは、、
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 2 ай бұрын
@@平和の泉 開発は完了してたけど、殆ど支給出来てませんね・・・。あと95式の砲は歩兵砲改良の94式から2次大戦前にはドイツPAK37と殆ど威力の変わらない98式戦車砲に換装完了していました。M4の側面弾薬庫は抜けるだけの性能はあったんですよ。でも実戦ではあの通り。側面射撃しか通用しないってのは大きなハンディですよね。97式中戦車改が1.4キロ先からM4の側面、垂直38㎜を貫通するのに対して、95式は500Mまで接近しないと抜けない。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 3 ай бұрын
嵐山美術館で見た戦車がレストアされて稼動するとか感慨深い。操縦方法は大型耕運機とか水陸両用車MaxⅣとかに似てますね。前方機銃手の席は折り畳み席でしょうか。元より無いなら、あの狭い空間にしゃがんでたと考えると、ちょっと悲しい。 にしても14300ccの排気量で120馬力だと、排気量に比して出力不足感。 それに1943年の時点でも乏しい資源の中、こんな95式軽戦車を作らせてた当時の日本の戦争指導層ってヤバいですね。これで連合軍と戦わされた戦車兵が気の毒。
@ryo1615
@ryo1615 3 ай бұрын
前方機銃手席には椅子が無く、前方機銃手は体育座りか片膝立ちだったそうです。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 3 ай бұрын
@@ryo1615 さん ありがとうございます! やはり椅子は無かったんですね。尤も車長の椅子も無いですもんね。
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 ай бұрын
エンジンが無いからね。仕方ないね。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 3 ай бұрын
@@球磨くま-x8q さん 正確に言うと、「エンジンが無い」と言うより「エンジンが作れなかった」んでしょうね。現代は、中型トラックの排気量5000cc強のエンジンでも出力は250馬力前後出るので、80年前の日本には未だそんな工業技術が無かったんでしょうね。
@2347394
@2347394 3 ай бұрын
当時のアジアの島国がこれを量産できて前線まで運べたこと自体がすごい快挙やぞ?
@東川和生
@東川和生 3 ай бұрын
ミッションの具合いがアメリカ戦車と比較にならないです。当時の少年戦車兵は必死に操縦したんですね
@ユウ-c1z
@ユウ-c1z 3 ай бұрын
日本の戦車兵は最後まで練度が高かったとか。
@9648-m
@9648-m 3 ай бұрын
エンジンにデコンプがついている事は4サイクルデイゼルだろうか?燃焼方式は、この当時は勿論直噴方式はなく、予燃焼室が着いた、予燃焼室デイゼルだろうな?当然トラブルは発生し、修理、整備は、困難、難しかった事が予想される、
@caviteish
@caviteish 3 ай бұрын
エンジンをかけるのも一苦労だったんじゃないでしょうか。 戦後の昭和40年代の国産ブルドーザーでも、ジーゼルエンジン始動は慣れないと大変でした。
@トニーモンタナ-q5n
@トニーモンタナ-q5n 3 ай бұрын
砲塔の装甲薄いなぁ!💦 びっくりした 金属加工の経験あるけどハッチ開けた時に見える感じ9ミリ位かな?
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 3 ай бұрын
まあ、天面なら入射角の関係で9㎜あれば徹甲弾装填したライフルも防げますからね。砲塔前面は30㎜。1935年当時としては可もなく不可もない装甲です。あれで表面窒化浸炭処理した装甲なんでアメリカの鋳鋼装甲より品質は上ですよ。薄いけど。
@takataka8545
@takataka8545 3 ай бұрын
まあこれでも、日本の支配地域では最強戦車ですからね…
@ユウ-c1z
@ユウ-c1z 3 ай бұрын
日本軍の最強戦車はフィリピンで鹵獲したM3軽戦車っていう皮肉がありましたね
@Mrpajero21
@Mrpajero21 3 ай бұрын
こんな薄い装甲で戦っていたと思うと…😢
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 ай бұрын
これでも至近距離でも無ければ小銃程度なら問題ありません。 戦車砲?戦間期戦車で真正面から戦車砲を受けることを想定しているのは一部の重戦車くらいです。
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
​@@球磨くま-x8q 重戦車ほど多砲塔にして、無理した重量を装甲を犠牲にするって意味不明な事をしていた時代ですしね。
@gamopy
@gamopy 3 ай бұрын
タイガー戦車一台に対して九五式だと何台有れば勝てるのだろうか? M-4だと4台以上と言われていたので16台位なのだろうか?
@YAMATO715
@YAMATO715 3 ай бұрын
こんなちっちゃい砲だったらどこも貫徹できないでしょ
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
​@@YAMATO715 キャタピラを狙い走行不能にしたあと、 接近して火炎ビンで蹂躙かな? ガソリンエンジンだしなんとかなりそう。
@YAMATO715
@YAMATO715 2 ай бұрын
@@平和の泉 そんなに上手く行くかなんスよねー
@ぬかさ-r8y
@ぬかさ-r8y 3 ай бұрын
ブルトーザーじゃなくてブルドーザーね。
@hide0sai103
@hide0sai103 3 ай бұрын
始動はセルだったのか ドイツは車外からのクランク始動だったから日本も同じかと思ってた
@たなあかさ-u7l
@たなあかさ-u7l 3 ай бұрын
当時の戦車がセルな訳ない。後付け
@jappy1076
@jappy1076 3 ай бұрын
@@たなあかさ-u7l セルは付いてたよ 極寒の地だと車体の下で焚火で予熱しないと掛からないけど
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
​@@jappy1076 ソ連軍の野戦飛行場の暖気みたいだなw
@legerity7709
@legerity7709 3 ай бұрын
FFじゃなくRF
@小澤陽子-n9x
@小澤陽子-n9x 3 ай бұрын
テロップにRFって書いてあるじゃん アルファベット読めないのかなあ
@ヒロセラ
@ヒロセラ 3 ай бұрын
オモチャみたいな戦車やな。 子供が喜びそう。
@sea-y9v
@sea-y9v 2 ай бұрын
徴兵された時に役立ちそう()
@ドンどですか
@ドンどですか 3 ай бұрын
1個目
@クルクル-f8t
@クルクル-f8t 3 ай бұрын
対中ロ用にもっと最新の戦車20機購入したいのだが!
@平和の泉
@平和の泉 2 ай бұрын
戦車は火炎ビンで倒し、随伴歩兵は野砲と擲弾筒で粉砕すれば良い。
@lindows4433
@lindows4433 3 ай бұрын
ソ連兵はハンマーでギア操作していたといいますが、そりゃあ、ポルシェティーガー開発しようと考えるのも納得です 教本一読で、サラッと操縦してしまう冷泉 麻子ちゃんバケモンすね
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 3 ай бұрын
ポルシェ博士が開発した戦車は、銅を大量に消費する欠点が指摘されたので、兵器局から不採用に。
@Possiblemytime
@Possiblemytime 3 ай бұрын
ティーガー重戦車はドイツが開発した戦車ですよ。
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 3 ай бұрын
ソ連の戦車の変速器は、戦後もMTが多数派。
@千尋-h8j
@千尋-h8j 3 ай бұрын
​@@Possiblemytime 十分話しは汲み取れると思うがね
@inojyou1
@inojyou1 Ай бұрын
「鬼戦車T-34」を見た感じでは割と簡単そうにゴリゴリ入れてました. ポルシェティーガー(エレファント)の操縦性・性能は高評価ですね.
@autumnsnake
@autumnsnake 2 ай бұрын
めんどくさ。戦争は大人の遊びだとわかる。
@早雲北条-l1w
@早雲北条-l1w 3 ай бұрын
こんな戦車じゃ小銃でイチコロだな。
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 3 ай бұрын
至近距離でも無ければ小銃に勝ち目は無いし、そもそも随伴歩兵もいるので挑むこと事態無謀ですね。
【4K】Type 95 Ha-Go『九五式軽戦車お披露目会』記録映像
9:21
シープラスケー(C+K)
Рет қаралды 19 М.
さようなら九五式軽戦車撮影用プロップ・ハ号よさらば(^^♪
11:38
NPO法人防衛技術博物館を創る会事務局
Рет қаралды 25 М.
Hobby Japan 1/35 JGSDF Type74 Tank Scalemodel Full-build : Part1
18:57
キタロウモデルズ Kitaro Models
Рет қаралды 152 М.
幻に終わった日本の新兵器ベスト5
17:47
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 187 М.
3D Reconstruction and Description of Japanese Tanks [3DCG]
22:54
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 151 М.
2023静岡ホビーショー発表新製品 九五式軽戦車をもっと詳しく解説!
13:28
プラモデルメーカー ファインモールドの放談録
Рет қаралды 19 М.
タミヤ Tー34RCキットの可動工作 ちゃぶ台工房
9:35
工房ひだまり
Рет қаралды 3,3 М.
タミヤ1/35 ドイツ軍 軽戦車38 (t) E/F型を水性ホビーカラーで塗る!
3:50:39
モデルアート公式チャンネル
Рет қаралды 102 М.
【兵器解説】イタリア陸軍の軽戦車(?)L3
7:45
【ゆっくり兵器解説】ミリタリー・アカシックチャンネル
Рет қаралды 13 М.