IC-705 vs FTDX401, 1972年頃7MHz SSB/CWはこんな音で聴こえていました

  Рет қаралды 1,575

Plato 1959

Plato 1959

Күн бұрын

前回同様、同じスピーカーを接続して聴き比べをしてみました。受信性能云々ではなく、同一条件ではこんな感じに聴こえるのか〜、と言う風に観ていて頂ければ幸いです。
IC705の受信音質設定は、前回同様高音+1 低音+1です。
このFTDX401は以前フルレストアの動画を出しておりますが、殆どの抵抗コンデンサその他を徹底的に交換したものです。
 ↓↓↓
• Yaesu FTDX401 ほぼ全部品交換と...
#アマチュア無線 #hamradio #shortwave

Пікірлер: 12
@donr2670
@donr2670 3 күн бұрын
Koji this is a true flagship transceiver. I remember in the days of FT-101 I wanted Ftdx401 even more, yet never owned one. Beautiful example!
@Plato1959
@Plato1959 3 күн бұрын
Thanks for your comment! Even after the FT101 was released, the FTDX401 (export version FT401B) was still on the market. The FTDX401 had better intermodulation characteristics on low bands because of its tube circuit, RF output power was over 200 watts, and AGC can be switched. I think it had the dignity of a flagship model.
@donr2670
@donr2670 2 күн бұрын
@@Plato1959 I enjoy a radio that seems like a Trophy in front of me - hihi!
@macinmasa
@macinmasa 2 күн бұрын
高校生の時使っていました。真空管式は混変調に強かった記憶があります。懐かしい!
@Plato1959
@Plato1959 2 күн бұрын
コメント有難うございます!高校生だったのですね。当時八重洲さんがFT101と共に401系も並行して販売していた理由の一つには、混変調特性が球の方が優っていたからだと思っています。
@高根光男
@高根光男 3 күн бұрын
好みですが FTの方はふくよかな魅力が 50年位前に蒲田のクラブで使ってました😊
@Plato1959
@Plato1959 3 күн бұрын
コメント有難うございます!そうでしたか、年数が経つのは早いですね。そう言えば学生の頃、無線の免許を受けに蒲田駅に行った時、自衛隊に入らないか声をかけられました😅
@高根光男
@高根光男 3 күн бұрын
@@Plato1959 懐かしいおもいでですね 昔のリグはほっこりします 返信ありがとうございます☔🌈
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 күн бұрын
この*401を整備した動画・・、当時はソリッド抵抗だらけでしたね。高周波特性が良いのと安いから?多用していたと思います。この抵抗は電流を流していないと抵抗値がずれてゆく特性があります。使わないと狂ってくるわけですね。6KD6と12BY7Aは、東芝またはNECに特注したもので、普通のTV用を使うと球がボケるだけでなくリグにも悪影響あるとのことですね。 マーカーの水晶振動子まで分解するとはすごい。そのリグのメカフィル?の劣化はなかったのでしょうか?、CW用フィルターはあり?。  FT101zを持っているけど、復元ではなく改造したくなってしまいます。どうでもよい回路や機能が満載。そして驚くほどの安部品の寄せ集めです。スッキリさせて、高信頼部品で改造したいですね。
@Plato1959
@Plato1959 2 күн бұрын
ご視聴コメント有り難うございあます! FTDX401に当時使われていたソリッド抵抗値の乖離には驚いてしまいますね。 マイカコンデンサも要注意で、特にドライブーファイナル間は交換しておかないと、ショートして故障するリスクが極めて高く、実際に経験もしました。 6KD6や6JS6Cは特注された球でグリーンベルトでないと球か無線機が壊れますが、昔はそれさえ知らず、実際に壊してしまった苦い経験があります。 水晶は根本内部のハンダ不良が稀にあるようですね。マーカー基板は抵抗値乖離やTr劣化もありました。CWフィルターは搭載しています。 クリスタルフィルターは数台のリグから選別しました。といっても聴感ですので、今なら特性を測った方が早いですね。実際個体差が確かにあって、聞き比べると分かります。 ダメなものではUSB側がまともな音になっていなかったりで当たり外れあるようですね。 400ラインのメカフィルは分解しましたが、401系クリスタルフィルターの分解は未経験です。 FT101Zもいいリグですよね。発売当時は使いこなせず、手放しましたがもう一度触ってみたいです。シングルコンバージョンですが、実際には途中で周波数変換していますので、そこをスルーして純粋なシングルコンバージョンに改造すれば、最強かと思います。ただ混信除去機能がなくなってしまいますね。高信頼部品にするのが一番だと思います。 いずれにしても、多少問題があったり手を入れる余地がある無線機の方が楽しいですね。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 күн бұрын
@@Plato1959 さん、丁寧なご返信まことにありがとうございます。いろいろと参考になります。401系はクリスタルフィルターでしたか。当時、八雲通信?でバイトとした級友の話では、八重洲は、規格外れ気味のフィルターでも構わず受けてしまうとか言っていました。(ここだけの話です、Hi )CWフィルター搭載は良いですね。FT101修理担当の方の講演にて、FT40*系のユーザーが通勤帰りに秋葉原に寄って、C、Rを全て交換したとのこと。特性を測ってみたら全て出荷時の規格に収まっていたと話していました。  FT101zは、おっしゃるとおり、ワイズコノトロールを止めてシングルコンバージョンにしたいものです。あと、スイッチは使わないものは直結、使うものはVRとともに通工用の高信頼品に交換、ファンはPC用の清音もの、出力は50Wまで、などといったところを想像しています。  FT901は、1.9Mhzでπマッチが整合を取れるのですが、101zは、ホボ不可能です。気づいたのですが、901はπのコイルがトロイダルコアとして、スペースを開けて3連VCとしています。101zは、エアーダックスコイルで2連VCです。半年前にやっと、そのことを発見しました。H i 。参考までに・・。  401は真空管式の最終形で完成形ですね。受信音が球による良い音だと思います。特にCWがよさそう。  さらなる、動画のご報告に期待いたします。
@Plato1959
@Plato1959 2 күн бұрын
お返事有り難うございます。凄いここだけの裏話ですね(笑) 全交換で出荷時の規格内だったというのは、当時のお話しなのでしょうね。 FT101Zは以前から思っていましたが、完全なシングルコンバージョンに出来たらどんなに良いでしょうね。 FT901の整合の件教えていただき有り難うございました。当時高価なリグでしたので、FT101Zよりは立派に?作られていたのでしょうね。 401系も400ラインも、完全真空管リグ(VFO等は別ですが)としては、とても完成度が高かったように思います。部品の品質やベーク基板だけが残念ですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
Retekess TR113 вещательный приёмник + VHF, UHF, СиБи, AirBand, bluetooth и еще много всего.
1:12:18
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15
Upgrade Icom 7610 to 7760?  Plus 7700 Lineage and History
26:59
PrecisionGroupYT
Рет қаралды 4,6 М.
アマチュア無線初心者のトランシーバーはアイコムIC-705?それとも八重洲無線FT-818ND? どっちを購入?
12:59
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 298 М.